メールマガジン
ENGLISH
樹脂新着ニュース一覧
ポリプラスチックスが開発 ジュラコンPOM新グレード
樹脂統計ニュース一覧
21年1月のPOフィルム出荷状況 合計は9・2%の減少
21年1月のPPフィルム出荷 OPP、CPPともに減少
21年1月の酢ビ・ポバール需給 酢ビは5万5680t
21年1月のPC・硬質塩化ビニル平板・波板出荷実績 PC平板は前年比13・0%減
20年12月のMMA出荷 モノマー出荷は19%増
21年1月のMMA出荷 モノマー出荷は2%減
21年1月のSM生産出荷状況 国内出荷は前年同月比3%減
20年12月のSM生産出荷状況 国内出荷は前年同月比4%減
20年12月のプラスチック・ゴム加工機械輸出入 総輸出金額は191億円
20年12月のPS生産出荷状況 出荷は5万3549tで横ばい
20年12月のプラスチック・ゴム金型生産 生産はプラ増加、ゴム減少
20年12月の主要石油化学製品生産 4品目増加、14品目減少
20年11月のプラスチック・ゴム加工機械輸出入 総輸出金額は138億円
21年1月のエチレン用輸入ナフサ 単価は3万1096円/kl
21年1月のエチレン生産速報 生産量は54万1400t
20年12月のエチレン換算輸出入 輸出は増加で輸入は減少
20年12月のプラスチック製品生産・出荷 出荷数量は48万8342t
20年12月のプラスチック製品生産品目別消費内訳 消費合計は42万5713t
20年12月のプラスチック原材料生産・出荷 出荷金額は1・1%減少
20年12月のプラスチック加工機械生産 生産・金額ともに増加
20年12月の可塑剤出荷 フタル酸系は8・1%増加
20年12月のプラスチック製品輸入 数量・金額ともに減少
樹脂機械ニュース一覧
累計出荷台数14万台を達成 日精樹脂の射出成形機
協働ロボットの設計手法確立 三井化学、試作機を出展
射出成形機大型機を販売開始 宇部興産の「HH」シリーズ
ハイブリッド式射出成形機 日精樹脂工業が販売開始
大型タイプをラインナップ 日精樹脂の竪型射出成形機
丸紅、Tyrata社と提携 タイヤ自動摩耗計測を国内展開
【シリーズ企画③】台湾エクセレンス賞を受賞した台湾プラスチックメーカー「FKI」、「TK」
【シリーズ企画②】台湾エクセレンス賞を受賞した台湾プラスチックメーカー「FCS」、「ChumPower」
【シリーズ企画①】台湾貿易センターがオンライン記者会見開く
台湾貿易センターが記者会見 受賞4社がプラ機械を紹介
射出成形機事業の再編完了 宇部興産機械、新工場も稼働
日精スクール受付開始 日精樹脂、2月1日より
樹脂環境ニュース一覧
Global100に選出 積水化学、4年連続6回目
Copper Mark認証 丸紅、チリ鉱山で取得手続き
樹脂素材原料ニュース一覧
GF―SMC成形設備を新設 帝人、チェコ拠点に
ナフサニュース一覧
樹脂決算ニュース一覧
樹脂人事ニュース一覧
ポリプラスチックスが開発 ジュラコンPOM新グ…
促進耐候性試験の標準化進む VECが定例記者会…
積水化学、11年連続の選定 サステナビリティ格付け
伊藤忠商事、伊企業と提携 ナイロン循環リサイク…
生産・金額とも前年下回る 20年のプラスチック原…
日経ARA準グランプリ受賞 三菱ケミHDの統合…
PBTパウダーで業務提携 三菱ケミカル、独AMP社と
2020年6月16日 10時
三菱ケミカルは6月15日、3Dプリンティング用樹脂パウダーを製造販売するドイツのAMポリマーズ(以下「AMP社」)とPBTポリブチレンテレフタレートパウダーにおける共同開発および販売に関する独占的な業務提携に合意したと発表した。 今回の提携により、同社においてPBTを組成段階から3Dプリンティン……
新型コロナと戦う知財宣言 三洋化成工業が参画を発表
2020年6月15日 10時
三洋化成工業は6月11日、新型コロナウイルス感染症の蔓延終結を目的に、保有する知的財産権の無償開放を行う「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」の趣旨に賛同し、同宣言に参画すると発表した。 同宣言は、診断、治療、予防など、新型コロナウイルス感染症の蔓延終結を目的とした開発・製造な……
食品用抗菌・鮮度保持シート 三菱ケミフーズが無償提供
三菱ケミカルは6月10日、同社のグループ会社である三菱ケミカルフーズが、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、感染者受入先へ弁当等を提供する事業者および営業自粛により弁当販売を開始した飲食店を対象に、食品向け抗菌・鮮度保持シート「ワサオーロ」の無償提供を開始すると発表した。 ワサオーロは、ワサビ……
欧州初PPコンパウンド拠点 三井化学、営業運転を開始
2020年6月12日 12時
三井化学は6月11日、同社及びプライムポリマーがオランダ・ケメロット工業区内に建設を進めてきた欧州初の自社PPコンパウンド拠点「ミツイ・プライム・アドバンスド・コンポジッツ・ヨーロッパ」の営業運転を開始したと発表した。 これにより、欧州における製販研の一貫体制が整うことになり、欧州拠点の自動車メ……
旭化成守山製造所 撤去工事中に爆発事故
2020年6月12日 11時
旭化成は6月10日、同社守山製造所(滋賀県守山市)のハイポア工場で行われていた休止設備の撤去工事中に爆発事故が発生したと発表した。 同社の発表によると、10日13時40分頃、守山製造所のハイポア工場で、休止設備の撤去工事中に爆発事故が発生。初期消火などにより火災には至らなかったが、作業委託先の1人が巻……
長期ビジョンと新中期策定 ダイセル、持続可能な社会へ
2020年6月11日 17時
ダイセルは6月8日、第4次となる長期ビジョン「DAICEL VISION4.0」と、それに基づく新しい中期戦略「Accelerate 2025」を策定した。 同社は100周年を迎えた昨年来、議論を重ねながら激動する世界情勢を踏まえ、よりスピード感のあるフレキシブルな会社に変わっていくために基本……
循環型包装材を共同開発 三菱ケミカルが日本製紙と
2020年6月10日 14時
三菱ケミカルは6月9日、同社と日本製紙が、同社の生分解性樹脂「BioPBS」と日本製紙の紙製バリア素材「シールドプラス」という、ともに再生可能な原料から製造される生分解素材を用いた循環型包装材を共同開発したと発表した。 BioPBSは、同社が開発、基本特許を有し、当社とタイのPTTグローバルケ……
「WALKCAR」に採用 帝人の炭素繊維とPC樹脂
帝人は6月9日、同社の炭素繊維「テナックス」を使用した熱可塑性複合材料、およびポリカーボネート樹脂「パンライト」が、ココアモーターズが開発した、カバンに入れて携帯できるクルマ「WALKCAR」(ウォーカー)に採用されたと発表した。 「WALKCAR」は、ココアモーターズのウェブサイトで6月9日……
抗ウイルス機能を新たに付与 ダイセル、保護フィルム開発
2020年6月8日 10時
ダイセルは6月4日、従来の抗菌機能に加え、抗ウイルス機能を有する新たなタッチパネル用保護フィルムを開発したと発表した。 新製品は、同社製品の特長である高い視認性や、ペーパーライクな書き心地の良さなどはそのままに、銀系化合物を配合することで、インフルエンザに代表されるエンベロープを有するウイルス……
新会長に住友化学岩田氏 日本プラスチック工業連盟
2020年6月5日 10時
日本プラスチック工業連盟は5月28日、第72回定時総会および第56回理事会を開催した。今年度はコロナウィルス蔓延とそれに伴う緊急事態宣言の影響により書面決議とした。すべての議案が承認され、新会長に岩田圭一(住友化学社長)氏が就任した。 岩田新会長は就任の挨拶で、「5月28日に開催された第72回定時総会、……
世界包装機構のアワード受賞 クラレの生分解性包装材
クラレは6月3日、同社の豪州子会社プランティックテクノロジーズが、食品ロス低減や廃棄物削減に貢献するバイオマス由来の生分解性ガスバリア材「プランティック」で、世界包装機構(WPO)が主催する「ワールドスターアワード2020」の「プレジデントアワード」部門の銅賞を受賞したと発表した。 「プランテ……
グローバル市場に積極展開 東洋紡の高機能樹脂フィルム
東洋紡は5月20日、飲料用ペットボトルからリサイクルされた原料を使用したフィルム製品群について、「Beverage Bottles to Film―BB2F」という商標のもと、環境に配慮した高機能な製品のラインアップを拡充し、グローバル市場への展開に注力すると発表した。 近年、世界的に環境意識が高……
気候変動とプラ問題で新組織 三井化学、ESG推進室内に
2020年6月4日 10時
三井化学は6月1日、ESG推進室内に「気候変動・プラスチック戦略グループ」を6月15日付で新設すると発表した。 「気候変動・プラスチック戦略グループ」設置の主な目的は、「気候変動対応方針、プラスチック戦略の推進加速」「循環経済をはじめとするグローバルなESG情報の収集・分析及び全社戦略への反映」……
ダイセル、化学技術賞を受賞 ウェハーレンズ開発と製品化
2020年6月3日 13時
ダイセルは6月1日、同社の「硬化性樹脂によるウェハーレンズの開発と製品化」が、近畿化学協会の2019年度「第72回化学技術賞」を受賞したと発表した。 化学技術賞は、化学に関する研究および技術で、工業化・製品化に対して顕著な業績があると認められた45歳未満の研究者・技術者に贈られる。 「硬化性樹脂に……
カネカのPHBH製ストロー 全国のセブンカフェで採用
2020年6月1日 10時
カネカは5月29日、「カネカ生分解性ポリマーPHBH」(以下、PHBH)を使用した8mm径のストローが「セブンカフェ」の新ラインアップ「カフェラテスイーツ」に採用され、6月2日より順次、全国2万938店舗(2020年4月末現在)に導入されると発表した。同社はサスティナブル社会の実現を目指し、昨年か……
医療用ガウンを厚労省に納入 東レ 110万着を生産
東レは5月29日、同社グループが新型コロナウイルス感染拡大による医療用ガウンの国内需要逼迫を受けた日本政府からの要請に基づき、1回使用の医療用ガウン(アイソレーションガウン)の厚生労働省への納入を決定したと発表した。 必要な数量を短期間で確実に現場へ届けることを目的に、同社グループが有する日本国……
新処方の再生樹脂を発売開始 ダウ、アジア太平洋で
ダウ・ケミカル日本は5月28日、ダウがアジア太平洋における集積シュリンクフィルム用途向けに設計した、新処方の再生(PCR)プラスチック樹脂を開発、商品化したことを発表した。 この新たな樹脂は、PCR材料を40%含み、バージン樹脂製品に匹敵する性能のフィルムを製造できるよう設計されている。同製品XU……
新型コロナと戦う知財宣言 クラレ、趣旨に賛同し参加
2020年5月27日 11時
クラレは5月25日、新型コロナウイルス感染症対策の支援のため、「知的財産権に関する新型コロナウイルス対策支援宣言」の趣旨に賛同し、支援者として同宣言に参加したと発表した。 同社は同宣言の趣旨に賛同し、新型コロナウイルス感染症の診断、予防、封じ込めおよび治療をはじめとする新型コロナウイルス感染症の……
次世代ソリューションを提案 クラレ オンライン展示会開催
2020年5月22日 15時
クラレは5月20日、自動車業界にフォーカスした「クラレオンライン展示会」を企画、開催することを発表した。オンデマンド動画などを用いて、同社グループの様々な素材で自動車業界へソリューションを提案する。期間は5月20日~6月30日。特設サイトにて開催する。 樹脂部品の小型化・金属部品の樹脂化に伴い使用さ……
市況響きコア営業益4割減 三菱ケミカルHD決算
2020年5月21日 15時
三菱ケミカルホールディングスの20年3月期連結決算は、売上収益が3兆5805億1000万円で前期比6・8%減、コア営業利益は1948億2000万円で同38・0%減、営業利益は1442億8500万円で同51・0%減、親会社の所有者に帰属する当期利益は540億7700万円で同68・1%減となった。営業利益は……
減収も原料価低下で増益 DICの1~3月期
2020年5月21日 14時
DICの20年12月期第1四半期連結決算は、売上高が1816億5500万円で前年同期比4・7%減、営業利益は99億2400万円で同22・7%増、経常利益は82億9200万円で同1・9%増、四半期純利益は46億500万円で同13・2%減。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により経済活動が制限され景気の悪化が急……
新型コロナ響き減収減益 住友ベークライト決算
2020年5月19日 16時
住友ベークライトの20年3月期連結決算は、売上収益が2066億2000万円で前期比3・0%減、事業利益は143億4600万円で同17・0%減、営業利益は102億8500万円で同24・3%減、当期利益は89億8600万円で同40・4%減となった。期初からの製造業全般にわたる景況感の低迷影響に加え、為替影響、……
フィルム好調で増収増益 東洋紡の20年3月期
2020年5月19日 14時
東洋紡の20年3月期連結決算は、売上高が3396億700万円で前期比0・9%増、営業利益は227億9400万円で同4・9%増、経常利益は180億3500万円で同1・4%増、当期純利益は137億7400万円(前年度は6億300万円の損失)。フィルム&コーティングで液晶偏光子保護フィルムが厳しい外部環……
受注低調で減収減益 ユーシン精機の20年3月期
ユーシン精機の20年3月期連結決算は、売上高が200億1100万円で前期比8・3%減、営業利益は23億900万円で同16・3%減、経常利益は22億500万円で同21・0%減、当期純利益は15億3200万円で同19・5%減。受注が前期と比較して低調に推移した。海外での医療関連を中心に特注機の販売が大幅に増加した……
微減収も営業益は3割増 日精ASB機械の中間決算
2020年5月19日 12時
日精エー・エス・ビー機械の2020年9月期第2四半期決算は、売上高は122億1800万円で前年同期比0・3%減、営業利益は18億8700万円で同34・9%増、経常利益は16億2500万円で同2・6%増、純利益は18億3600万円、同44・5%増の減収増益となった。 米州は、前年同期に反動減で低迷した中南……
BASFが共同契約書に調印 プラ向け循環型経済を推進
BASFは5月18日、同社とセキュリティマターズ社が、プラスチックのトレーサビリティと循環型のソリューションを開発する共同開発契約書に4月20日に調印したと発表した。 プラスチックは独自の特性を活かして適切に使用されると、より持続可能な資源効率の良い未来に貢献できる。しかし、サーキュラー・エコノミ……
新素材「ヒューモフィット」 三井化学が市場開発開始
2020年5月19日 11時
三井化学は5月18日、ヒトの体温を感知して、カラダに馴染む新素材シート「HUMOFIT(ヒューモフィット)」の市場開発を5月11日から開始したと発表した。 ヒューモフィットは、触れた瞬間からどんどん柔らかくなり、触れたその手にあっという間に馴染むという、不思議な感覚が得られる素材。この特性を活かし……
ダウがドクサと商品化 高性能バイオフィルムを開発
ダウは5月18日、ストレッチフィルムメーカーのドクサプラストと共同で、よりサステナブルなソリューションの需要増大に応えることを目指した、高性能バイオストレッチフィルムを商品化したと発表した。 このフィルムには、カーボンフットプリント削減に貢献する再生可能原料が使用されている。 ドクサプラストの新……
グループ企業3社を再編 ダイセル、7月1日付で
2020年5月18日 11時
ダイセルは5月14日、グループ企業を7月1日付で再編し、一部事業の所管を変更すると発表した。 対象会社はダイセルファインケム、ダイセルポリマー、ダイセルバリューコーティングの3社。 上記グループ企業3社の販売部門を、ダイセルファインケムを承継会社とした新会社「ダイセルミライズ」に統合する。ダイセ……
三井化学が株式交換契約 アークを完全子会社化
三井化学は5月14日、同社及びアークが、同日開催の両社の取締役会において、同社を株式交換完全親会社とし、アークを株式交換完全子会社とする株式交換を行うことを決議し、同日、両社間で株式交換契約を締結したと発表した。 アーク普通株式1株に対して、三井化学普通株式0・0511株を割当交付する。 アーク……
コロナ響き営業益3割減 カネカの20年3月期
2020年5月15日 15時
カネカの2020年3月期連結決算は、売上高が6015億1400万円で前年同期比3・1%減、営業利益が260億1400万円で同27・8%減、経常利益が201億6600万円で同35・5%減、当期純利益は140億300万円で同37・0%減となった。 セグメント別に見ると、マテリアル・ソリューションズ・ユニ……
東アジア不振で減収減益 カワタの20年3月期
2020年5月15日 11時
カワタの20年3月期連結決算は、売上高が211億9700万円で前期比13・7%減、営業利益が15億9300万円で同30・9%減、経常利益が16億3900万円で同29・5%減、当期純利益が10億6300万円で同36・5%減となった。 セグメント別では、日本は、売上高が143億3200万円で同5・8%減、営業利益……
マテリアルは営業益9%減 帝人の20年3月期
2020年5月15日 10時
帝人の20年3月期連結決算は、売上高が8537億4600万円で前期比3・9%減、営業利益は562億500万円で同6・3%減、経常利益は543億3700万円で同9・8%減、当期純利益は252億5200万円で同44・0%減。アラミドや国内ヘルスケアおよびITの収益は概ね堅調に推移したが、欧米での主力医薬……
ツインカーボ生産を増強 AGC 感染対策で需要増
AGCは5月13日、オフィスや食堂などの飛沫感染対策に有効なパーテーション用途の需要増加に対応するため、「ツインカーボ」の生産体制を増強したと発表した。 ツインカーボは、強靭なポリカーボネートシートを特殊な技術で一体成形した中空構造の透明シートで、耐衝撃強度に優れている。また、一般ポリカーボネー……
機能製品・樹脂製品は減収 クレハの20年3月期
2020年5月14日 17時
クレハの20年3月期連結決算は、売上収益が1423億9800万円で前期比4・0%減、営業利益は180億4100万円で同5・1%増、税引前利益は179億4400万円で同2・9%増、親会社の所有者に帰属する当期利益は137億1900万円で同1・5%減。前期比で減収となったが、本社別館の土地の売却益など……
化学事業は減収減益 ダイキン工業の20年3月期
2020年5月14日 10時
ダイキン工業の2020年3月期連結決算は、売上高が2兆5503億500万円で前期比2・8%増、営業利益が2655億1300万円で同3・9%減、経常利益が2690億2500万円で同2・9%減、当期純利益が1707億3100万円で同9・7%減となった。 利益面では新型コロナウイルスの影響もあり減少……
ポリプラスチックスが開発 耐ディーゼル燃料性改良POM
ポリプラスチックスは5月13日、低品質ディーゼル燃料や酸性雨への耐久性を向上させた「耐ディーゼル燃料性改良ポリアセタール(POM)ジュラコンH140DR」を開発したと発表した。 ジュラコンH140DRは、POMが持つ燃料系部品に必要な基本特性(機械物性・耐久性・溶着性など)は維持したまま、耐燃料……
植物由来新素材を開発へ ダイセルとBIPCが共同で
2020年5月13日 10時
ダイセルは5月11日、同社のセルロース由来バイオプラスチックと事業革新パートナーズ(BIPC)のヘミセルロース由来バイオプラスチックを組み合わせた新たな植物由来プラスチックの開発を、BIPCと共同で開始したと発表した。 ダイセルは、植物由来セルロースを原料とする酢酸セルロースなどのセルロース由来……
買収効果で売上高は20%増 積水化成品の20年3月期
2020年5月12日 10時
積水化成品工業の20年3月期連結決算は、売上高が1361億5500万円で前年同期比20・9%増、営業利益は37億2500万円で同22・1%減、経常利益は33億9100万円で同29・0%減、当期純利益は23億2300万円で同25・8%減となった。 また、当連結会計年度は、前期に買収したプロシートグループの19年1……
新規3Dマスク開発を開始 三井化学、名大など3者で
2020年5月12日 9時
三井化学は5月11日、名古屋大学大学院工学研究科の堀克敏教授と名古屋大学発ベンチャーのフレンドマイクローブの3者で、3Dプリンターを活用した再使用可能な新規マスクの開発を開始したと発表した。 新規マスクの最大の特徴は、「再使用が可能ながらウイルス除去機能をもつ」という点。マスクは、再使用する「マ……
販売増で売上高は7%増 BASFの1~3月
2020年5月11日 17時
BASFの2020年第1四半期業績は、売上高は168億ユーロで前年同期比7%増、特別項目控除前営業利益は16億ユーロで同6%減となった。 売上高は、主に販売量が4%増加したことで前年同期を上回った。特別項目控除前営業利益は、主にケミカル事業セグメント、マテリアル事業セグメント、「その他」に分類さ……
復旧需要収束で減収減益 タキロンシーアイ20年3月期
タキロンシーアイの20年3月期連結決算は、売上高が1394億3200万円で前期比7・4%減、営業利益は73億7200万円で同18・8%減、経常利益は76億1100万円で同17・3%減、当期純利益は130億9100万円で同104・8%増。純利益は、連結子会社における固定資産の譲渡による特別利益の計上があり、……
新社長に皆川達氏 ゼオンポリミクス
2020年5月11日 15時
ゼオンポリミクスは5月1日付けで、皆川達氏が代表取締役社長に就任すると発表した。
医療ガウンを緊急供給 ユニチカトレーディング
2020年5月3日 17時
ユニチカトレーディングは4月30日、医療現場で不足しているアイソレーションガウンを緊急生産するため、防護服専門メーカーのエイブル山内と連携し、国内および海外の縫製工場との生産体制を確立したと発表した。4月から生産をスタートさせ、9月末までに約400万着を関係省庁に供給する計画。 ユニチカグループ……
米ケミカル企業を買収へ 三菱ケミ 技術基盤を拡充
2020年5月3日 16時
三菱ケミカルは4月30日、米国でSiケミカルや金属化合物を手掛けるメーカー、ゲレスト社を買収すると発表した。今年秋をめどに、子会社の三菱ケミカルアメリカ(MCA)を通じて、ゲレスト社の支配権を有するゲレスト・インターミディエイト・ホールディングスの全株式をニュー・マウンテン・キャピタルより取得する……
グループ好業績で増収増益 積水樹脂の20年3月期
2020年5月1日 17時
積水樹脂の20年3月期連結決算は、売上高は677億2700万円で前期比1・0%増、営業利益は103億5300万円で同2・7%増、経常利益は108億6000万円で同2・0%増、当期純利益は71億6700万円で同1・6%増となった。関連グループ会社の好業績が売上に寄与し、増収増益となった。 製品別に見……
三菱ケミカル人事 (5月1日付)
2020年4月30日 14時
三菱ケミカル 〈人事異動〉 (5月1日付) ▽高機能ポリマー部門高機能ポリマー企画部企画室長(高機能ポリマー部門サステイナブルリソース本部サステイナブルポリマーズ事業部長)三浦健治 ▽高機能ポリマー部門サステイナブルリソース本部サステイナブルポリマーズ事業部長(高機能ポリマー部門サステイナブルリソー……
医療用ガウンを寄付 住友化学、積水化学と30万着
2020年4月30日 11時
住友化学は4月27日、同社と積水化学工業が新型コロナウイルス感染拡大に伴う医療従事者が着用する医療用ガウンの不足を受けて、合計30万着を政府等関係先に寄付すると発表した。 医療用ガウンは、両社が出資する住化積水フィルムが中国のガウン製造企業から調達し、同中国企業から寄付先へ直送されるもので、同社と……
三興化学工業人事 (3月23日付)
2020年4月28日 16時
三興化学工業 〈新役員体制〉 (3月23日付) ▽代表取締役会長=望戸清彦 ▽代表取締役社長=縄田正一〈新任〉 ▽取締役=福田和義 ▽取締役=池田尚之 ▽取締役=小川剛司 ▽監査役=望戸澄子 ▽相談役(専務取締役)中原徳海
次亜塩素酸ナトリウムを寄贈 トクヤマ、周南市に支援
2020年4月28日 10時
トクヤマは4月24日、新型コロナウイルス感染防止にむけた支援活動として、同社の徳山製造所がある山口県周南市に次亜塩素酸ナトリウムを寄贈すると発表した。 寄贈した次亜塩素酸ナトリウムは周南市環境政策課に納入後、有効な濃度に希釈され、施設消毒用として希望される周南市内の事業者に無償配布される予定。
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
【WEBセミナー】高分子材料の難燃化技術と配合設計
開催日: 2021年3月11日
【WEBセミナー】プラスチック射出成形金型の実務解説 ~金型保全に必要なメンテナンス、オーバーホール~
開催日: 2021年3月12日
【WEBセミナー】ゴム・プラスチック・粘/接着製品の寿命予測と劣化加速の設定手法
開催日: 2021年3月19日
【WEBセミナー】異種材料の接着と接合部設計と評価 ~自動車軽量化に貢献する接着技術~
開催日: 2021年3月26日
【WEBセミナー】プラスチック射出成形の成形不良の原因と対策 ~成形トラブルからみた成形品設計ポイント、金型技術等を理解する~
開催日: 2021年4月16日
【WEBセミナー】シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー ~基礎知識から加工、トラブル事例とその対策~
開催日: 2021年4月22日
【WEBセミナー】ゴムの配合・混練・加工技術とトラブル対策 ~配合・加工技術を具体的に解説~
開催日: 2021年4月23日
【WEBセミナー】ゴム解析の基本から製品開発への展開 ~解析に必要な試験・同定のポイントと開発・製造への効率展開について~
開催日: 2021年5月13日
【WEBセミナー】異種材料接着の基礎とメカニズム、接着剤の選定使用方法
開催日: 2021年5月14日
【WEBセミナー】ゴム金型技術の基礎と効率的な成形のための課題解決 ~ゴム金型による生産性向上・品質改善・成形トラブル対策~
開催日: 2021年5月27日
【WEBセミナー】実務に役立つシランカップリング剤の選定ポイント ~選定上のポイント、トラブル事例、最新動向まで~
開催日: 2021年5月28日
【WEBセミナー】ゴム加硫剤の配合設計と調整ポイント ~スコーチ、ブルーム現象、分散不良等のトラブル対策~
開催日: 2021年6月4日
【WEBセミナー】知っておきたい フッ素ゴムの基礎と応用 ~種類と特徴を正確に捉え、実際の応用例とトラブル対策を学ぶ~
開催日: 2021年6月18日
【WEBセミナー】導電性カーボンブラック(ゴム・プラ用)の使い方 ~導電化・分散化技術の最新動向を解説~
開催日: 2021年6月24日
技術品質で勝負するメーカー 水膨張ゴムで多くの信頼と実績社長就任後3年で業績はV字回復 二葉ゴム工業
挑戦するゴム商社 新たな事業ドメインへ挑戦する加藤巳千彦社長 カテックス