メールマガジン
ENGLISH
生産量は27万8991kg 20年ゴムライニング生産
2021年3月8日 17時
日本ゴム工業会統計委員会(ライニング製品関係5社)がまとめたゴムライニング生産統計によると、20年1~12月のゴムライニングの生産量は27万8991kgで前年同期比35.0%減となった。用途別では、構成比の3割以上を占める化学工業用が8万5332kg
生産量は5万8466kg 10~12月のゴムライニング
日本ゴム工業会統計委員会(ライニング製品関係5社)がまとめたゴムライニング生産統計によると、10~12月のゴムライニングの生産量は5万8466kgで前年同期比 47.7 %減 だった。用途別では、構成比の3割以上を占める化学工業用が1万1898kg
プラスチック産業名鑑2021
2021年3月8日 16時
プラスチック産業名鑑2021 総合目次 第一章 プラスチック総論 1.序論 合成高分子について 2.第二章以下の概要説明 第二章 プラスチック関連材料の概要 ●汎用熱可塑性樹脂【第二章1】 ●エンジニアリングプラスチック(エンプラ)【第二章2】 ●熱硬化性樹脂【第二章3】 ●その他プラスチック【第二章4……
健康経営銘柄2021に選定 バンドー化学、優良法人にも
2021年3月8日 12時
バンドー化学は3月4日、経済産業省と東京証券取引所から同日、「健康経営銘柄2021」に選定されたと発表した。また、同時に経済産業省と日本健康会議が共同で進めている「健康経営優良法人2021(ホワイト500)」にも認定されたと発表した。 今回の選定では、同社が「バンドーグループ健康宣言」で一人ひ……
国内外のレースをサポート ブリヂストン、MS活動計画
ブリヂストンは3月4日、2021年のモータースポーツ活動計画を決定したと発表した。2021年も引き続き4輪レースでは主に「ポテンザ」ブランド、2輪レースでは主に「バトラックス」ブランドのタイヤで、トップカテゴリーレースからアマチュアドライバーによる参加型レースまで、国内外の様々なモータースポーツ……
ランクセス、買収手続き完了 仏のバイオサイドメーカー
ランクセスは3月4日、フランスのINTACE SAS社(以下、INTACE社)の買収手続きを1日付けで完了したと発表した。INTACE社は、パリに本拠を置く、包装業界向け特殊殺菌剤のメーカー。両社は、売買価格を公表しないことで合意している。 同社が買収したバイオサイド事業は、年間で数百万ユーロ……
高断熱ボード・成形体を開発 デンカ、CO2削減に貢献
デンカは3月4日、CO2削減に貢献する高断熱ボード・成形体を開発したと発表した。高温環境下で長期間使用可能な高断熱素材として、2021年度上期より試験販売を開始する。 同開発品はデンカアルセンに、無機材料設計の基盤技術を応用し自社開発した高耐熱・多孔質セラミックス材料・CA6(カルシウムヘキサ……
プライムポリマーが値上げ ポリエチレン・ポリプロピレン
プライムポリマーは3月3日、ポリエチレン(HDPE、LLDPE)・ポリプロピレン(PP)を4月1日納入分より15円/kg以上値上げすると発表した。 原油価格は「OPECプラス」による協調減産とサウジアラビアの自主減産の継続に加え、新型コロナワクチン普及による景気回復への期待を背景に上昇に転じている……
鳥取工場の生産能力増強 ユーシー産業が需要増に対応
2021年3月8日 11時
フレキシブルパイプホースの専業メーカーのユーシー産業(大阪市中央区、永吉昭二社長)は、鳥取工場(鳥取県鳥取市)で生産能力の増強や検査工程の自動化を推進する。 生産能力の増強に向けた取り組みでは、ハウジング向け換気ダクトの需要増
上期も売上低迷続く ゴム・樹脂ホース商社アンケート
流体の移送や、油などを介した圧力の伝達を行うゴム・樹脂ホースは、自動車や食品などの工場設備を始め、土木建設工事や災害復旧工事などの現場で使われている。 ホース商社はメーカーと協力し合い、エンドユーザーの幅広いニーズを的確に捉えつつ、商品のみならず情報の効率的な流通に寄与し、業界の発展に貢献して……
ゴム・樹脂ホース特集 需要は回復基調も コロナ前に戻るには時間
2021年3月8日 9時
ゴム・樹脂ホースは自動車産業や建設機械、工作機械、半導体製造装置など幅広い産業の機械や設備を始め、土木工事や災害復旧工事の現場でも使われており、流体(液体やガス、粉体など)を移送する機能部品
取材メモ 北米市場増産投資の理由とは
2021年3月8日 7時
SUV用タイヤを中心に北米市場で積極的な増産投資に乗り出している住友ゴム工業。2月9日にオンラインで開催した20年12月期決算説明会で山本悟社長はその理由を説明した。 同社は15年のグッドイヤー社とのアライアンス解消に伴い、米国工場を取得。ただし、米国工場
ニュースの焦点 4~12月の営業利益ランキング
主要上場ゴム企業の2021年3月期第3四半期決算の営業利益をランキングした。決算発表が延期された朝日ラバーを除いた21社のうち、増益となったのは4社で、減益企業が14社となり、そのうち営業損失企業は3社となった。前四半期(第2四半期)と比較すると、増益企業数が3社増加し、上位10社中増益
ゴム・樹脂ホース特集 八興 スーパー柔軟フッ素チューブで新製品 柔軟性は従来品に比べて4倍向上
樹脂ホースチューブ・継手メーカーの八興(東京都板橋区、阿部忠弘社長)は今年1月に発売した、スーパー柔軟フッ素チューブシリーズの新製品「スーパー柔軟フッ素チューブ(ウルトラソフト)E―SJUS」「スーパー柔軟フッ素チューブ・ブラック(ウルトラソフト)E―SJUS―BK」に注力している。 従来品のスー……
ゴム・樹脂ホース特集 十川ゴム 顧客の要望に応じた製品開発を積極化 特殊ケミカルホース、本格販…
十川ゴム(大阪市西区、十川利男社長)の20年度(4~12月)のゴムホースの需要動向は、自動車産業用が前年同期比15%減、油圧機器産業用(高圧用)は同15%減、その他産業用は同10%程度の減少となった。 各分野の現況は、自動車用のゴムホースはコロナ禍の影響を脱し、9月以降急速に回復基調を示した。ただ、今年……
ゴム・樹脂ホース特集 ユーシー産業 21年度は売上3%増を見込む ハウジング向け換気ダクトに期待
フレキシブルホース・パイプ専業メーカーのユーシー産業(大阪市中央区、永吉昭二社長)の20年度売上は前年度比1・1%減、利益はほぼ前年並みで着地する結果となった。永吉社長は20年度業績について「コロナ禍においても通年で6ヵ月は前年を上回る数字を出すことができた」と評価し、「主力製品の断熱ドレンホースN……
オカモトゼロワン新製品 Lサイズたっぷりゼリー
2021年3月5日 17時
オカモトは3月4日、オカモトゼロワンシリーズの新ライン アップとして「オカモトゼロワンLサイズたっぷりゼリー」 を3月5日より発売すると発表した。 オカモトゼロワンは薄さを追求してきた同社の主力商品。 ボトム厚、センター厚、トップ厚の3点が0・01ミリ台という薄さが均一のコンドームとして、長年の研……
R&D中心に組織体制を変更 日本触媒、4月1日付で
2021年3月5日 15時
日本触媒は2月26日、2021年4月1日付で組織体制の変更を行うと発表した。 同社は、持続可能な社会の創造への貢献を目指し、競争力のあるマテリアルズのバリューチェーンを生かし、顧客と社会の課題に応えるソリューション提供に取り組んでいる。この取り組みを加速させるため、R&D組織を中心に組織体制を変……
無機顔料の価格改定 ランクセス、2月8日より
ランクセスは2月26日、酸化鉄顔料および酸化クロム顔料の価格を2月8日付で世界的に改定し、以降の出荷分より即時に適用すると発表した。酸化鉄顔料は1tあたり110ユーロ、酸化クロム顔料は1tあたり220ユーロ(または相当する現地通貨)の値上げとなる。 同社の無機顔料ビジネスユニットは、世界最大の合……
プラ資源循環事業化を加速 住友化学、新部署を設置
住友化学は2月26日、「プラスチック資源循環事業化推進室」を2021年4月1日付で新設し、プラスチック資源循環に関わる取り組みの事業化を加速すると発表した。 プラスチックは日常生活を支える有用な素材として、自動車や航空機、電子機器、各種包装材などさまざまな用途に利用されている。また、新型コロナウ……
メタクリル樹脂成形材料値上げ クラレ、3月15日出荷分より
クラレは3月1日、メタクリル樹脂成形材料「パラペット」について、3月15日出荷分より国内価格で50円/kg以上、輸出価格では0・5USドル/kg 以上値上げすると発表した。 現在、メタクリル樹脂成形材料の需給バランスはタイトな状況が継続している。一方、対象製品の各種コストの上昇は自助努力によるコス……
新グレードSC銘柄を開発 クラレのガスバリア性樹脂
クラレは3月1日、ガスバリア性樹脂「エバール」の延伸性・収縮性を向上させた新たなグレードであるSC銘柄を開発したと発表した。2月24日から3月9日まで同社グループのオンライン展示会として開催する「包装オンライン展示会2021」(https://bit.ly/3dlyWbR)で紹介している。 近年……
不活化効果の持続性確認 積水化学の抗ウイルススプレー
積水化学工業は3月1日、同社の100%子会社である積水マテリアルソリューションズが、「抗ウイルス加工剤配合エタノール水溶液スプレー」についての新型コロナウイルスへのウイルス不活化試験を外部研究機関(奈良県立医科大学医学部微生物感染症学講座及びMBTコンソーシアム)にて実施し、効果を確認したと発表……
防災減災プロジェクトに賛同 横浜ゴム、3度目の参加
横浜ゴムは3月1日、日本赤十字社が1日~31日に実施する「ACTION!防災・減災―命のために今うごく―」の趣旨に賛同し、同プロジェクトに取り組むと発表した。 「ACTION!防災・減災」は、今もなお被災地で苦しんでいる人たちに思いを寄せるとともに、災害で得た教訓や経験を生かし、将来起こりうる災害……
3月1日で創立90周年 ブリヂストン、ロゴマーク制定
ブリヂストンは3月1日、同日に創立90周年を迎えたと発表した。 同社グループは、90周年を迎える今年を、100周年とその先へ向けた重要なマイルストンと位置づけ、「90th and beyond―90周年、その先へ」というテーマの下、同社グループのこれまでの歩みや、創立以来受け継がれてきた企業DNA、そし……
タイヤを100%持続可能に ミシュラン、2050年目標
ミシュランは3月2日、2050年までにタイヤを100%持続可能にする取り組みを進めると発表した。この取り組みには、2017年に発表したVISIONコンセプト(エアレス、コネクテッド、3Dプリンティングの活用、100%持続可能原料を使用したタイヤ)の実現に向けた活動も含まれる。 現在、ミシュラン……
第4四半期の業績を発表 BASF、全地域で販売量増加
BASFは3月2日、2020年の決算を発表した。 2020年第4四半期はすべての地域で販売量が増加し、グレーターチャイナでは2桁の伸びを見せている。第4四半期には、ほぼすべての事業セグメントで販売量が増加した。イソシアネートなど一部の汎用品についても、利益率は大幅に向上した。固定費の減少も好業……
2年連続で「A」評価獲得 ブリヂストン、CO2削減で
ブリヂストンは3月2日、環境分野で権威のあるNGOのCDPが実施する「サプライヤー・エンゲージメント評価」において2年連続で最高評価「A」を獲得し、「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー・ボード」に認定されたと発表した。同社が「A」評価を獲得し、「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー・ボ……
PG系エーテル値上げ ダウ日本、3月8日から
ダウ・ケミカル日本は3月3日、プロピレン系グリコールエーテルについて、3月8日出荷分より50円/kg値上げすると発表した。対象製品はプロピレン系グリコールエーテル溶剤。 プロピレングリコール類は原料の高騰が継続している一方、アジア含む世界的な需給バランスがタイト化している。安定操業と供給維持を図……
トヨタ新型MIRAIに採用 宇部興産のナイロン6樹脂
宇部興産は3月3日、トヨタ自動車が発売した燃料電池自動車(FCV)の新型「MIRAI」に、トヨタ自動車と同社が共同開発した燃料電池自動車用の高圧水素タンクライナー向けポリアミド(ナイロン)6樹脂「UBE NYLON 1218IU」(以下「1218IU」)が採用されたと発表した。2014年に発売さ……
次亜塩素酸Naの圧縮タオル 三井化学ファインが福島に寄付
三井化学は3月3日、三井化学ファインがジャパン・プラットフォームを通じて、2021年2月13日に発生した福島県沖地震における被災地の衛生性改善のため、次亜塩素酸ナトリウムと圧縮タオルを2in1パッケージにした「FASTAIDウイルス・スウィーパータオル」720個を、現地で活動を続けるオペレーション……
ABS樹脂に耐薬品性を付与 三洋化成工業、樹脂添加剤開発
三洋化成工業は3月3日、少量添加するだけでABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂に耐薬品性を付与することができる樹脂添加剤「ファンクティブ」を開発したと発表した。幅広い用途で活躍するABS樹脂に耐薬品性を付与させることで、ABS樹脂のさらなる用途拡大に貢献していく。 ABS樹脂は……
4カ月ぶりの上昇 1月の輸入ナフサ価格
2021年3月4日 16時
財務省が2月末に発表した1月の貿易統計(速報)によると、輸入ナフサ価格は3万1800円/kl(以下同)で前月比3197円高で4カ月ぶりに上昇となった。 輸入ナフサ価格の推移を見ると、昨年1月が4万3745円(2496円高)、2月が4万4024円(279円高)と上昇が続いた。ただ、3月は4万79……
営業益2500億円達成へ 三菱ケミカル、新中計策定
三菱ケミカルホールディングスは2月25日、昨年2月公表の中長期経営基本戦略「KAITEKI Vision30」(KV30)に基づいて21年度からスタートする新中期経営計画「APTSIS(アプトシス)25」ステップ1を策定したと発表した。 新中計アプトシス25は21年度~25年度までの5ヵ年計画で、ウィズコロナの……
21年1月のPOフィルム出荷状況 合計は9・2%の減少
2021年3月4日 15時
日本ポリオレフィンフィルム工業組合のまとめによると、1月のポリオレフィン系インフレーションフィルムは3万3038tで前年同月比9・2%減となった。低密度ポリエチレン(LDPE)フィルムは、2万3653tで同5・7%減、高密度ポリエチレン(HDPE)フィルムは、9117tで同
ブリッジス中部支店移転 3月15日から業務開始
ブリッジスはこのほど、同社の中部支店を移転し、3月15日から業務を開始すると発表した。 新しい中部支店の所在地は〒510―0061 三重県四日市市朝日町3―2プラザ1986、電話059―340―6658、FAX059―340―6659
21年1月のカーボンブラック 出荷量は4.2%増
カーボンブラック協会がまとめた1月のカーボンブラック品種別実績によると、出荷量は4万4670tで前年同月比4.2%増となった。出荷内容は、ゴム用が4万1997tで同3.2%増、非ゴム用その他が2673tで同%増。また、ゴム用国内では、タイヤ向けが3万695tで同2.3%増、一般ゴム向けは9824tで同5.0……
シリコーン製品値上げ 信越化学 4月出荷分から
2021年3月4日 10時
信越化学工業は3月3日、同社シリコーン事業本部が取り扱う全てのシリコーン製品の価格を改定すると発表した。価格改定率は10~20%で、実施時期は21年4月出荷分からとしている。 シリコーンの主原料である金属ケイ素は、中国の旺盛な需要による供給不足と生産コストの増加などを背景に価格が上昇しています。また……
21年1月のPPフィルム出荷 OPP、CPPともに減少
2021年3月3日 15時
日本ポリプロピレンフィルム工業会のまとめによると、1月の延伸ポリプロピレン(OPP)の総出荷は1万6418tで前年同月比4.4%減となった。国内出荷は1万6065tで同5.5%減となった。内訳は、食品用が1万2571tで同6.0%減、繊維・雑貨用が1137tで同9.5%増、工業用・その他が2357tで同8.9……
平泉洋行人事 (2月26日付)
◇平泉洋行 〈新役員体制〉 (2月26日付) ▽代表取締役社長=戸張傳二郎 ▽常務取締役=高濱明 ▽取締役=池田隆〈新任〉 ▽取締役=中嶋國博 ▽取締役=香月清宏 ▽監査役=深井俊雄〈新任〉
横浜ゴム人事 (3月1日付)
2021年3月3日 13時
◇横浜ゴム 〈人事異動〉 (3月1日付) 「部長級」 ▽経営企画部長兼同部計画グループリーダー(アクティ社長)牛尾裕城 ▽兼アクティ社長、経理部長=村田健一 ▽タイヤ海外営業部海外出張所部長(同部所長)政友毅 ▽長野工場工場長(長野工場製造課長)阿島隆洋 「課長級」 ▽経理部工場会計グループリーダー
オンラインで初開催 葛飾ゴム工業会通常総会
葛飾ゴム工業会(武者英之会長)は2月26日、第36回通常総会を開催した。新型コロナ感染拡大防止の観点から、初の試みとしてオンラインで開催され、当日は16人が出席した。 冒頭、武者会長は昨年を振り返り、「昨年はギリギリ滑り込みで総会を開催できたが、総会の会場として使っていた日本料理店の川甚さんがコロナ……
ブリヂストン組織・人事 (2月15日付、3月1日付)
2021年3月3日 12時
◇ブリヂストン 〈機構改革〉 (3月1日付) 「化工品ソリューション事業管掌」 ▽化工品モノづくり基盤・G-MICAA/建築ソリューション技術統括部門の下にあるG-MICAA/建築ソリューション戦略企画部を建築/産業ソリューション戦略企画部に名称変更する。 ▽G-MICAA/建築ソリューション量産開発……
21年1月の酢ビ・ポバール需給 酢ビは5万5680t
酢ビ・ポバール工業会のまとめによると、1月の酢酸ビニルモノマーの出荷は5万5680tで前年同月比7.0%増となった。用途別に見ると、ポバール用が3万3665tで同4.0%増、一般用が1万5167tで同10.0%増となった。ポバールの出荷は1万7828tで同15.0%増、ビニロン用が5293tで同
週刊ゴム株ランキング クリヤマ反発、全面安の展開で首位(2/22~26)
2021年3月3日 11時
2月22~26日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面安の展開となり、前週末比で9社が上昇、2社が横ばい、20社が下落した。2月26日のゴム平均は、前週末比29円42銭安の1603円35銭と続落した。 株価上昇率ランキングで
住友ゴムと関西大学の新技術 タイヤ内から周辺機器に給電
2021年3月2日 16時
住友ゴム工業は3月1日、関西大学との「タイヤ内発電技術」の実用化に向けた取り組みにおいて、新たな技術を発表した。 同社は関西大学・谷弘詞教授と共同で、タイヤの内側に静電気を利用した発電デバイス(エナジーハーベスト)を取り付け、タイヤの回転によって電力を発生させる技術開発を行っている。 このほど……
実用的ポリマー英語表現講座No.7 仕事や論文作成に役立つ英文作成のポイントと例文
2021年3月2日 15時
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 仕事や論文作成に役立つ英文作成のポイントと例文 実用的ポリマー英語表現講座No.7 ゴム薬品コンサルタント 太智重光 今月の代表フレーズ Although ~, ….:~だけれども、…。 (Although the DeMattia lifetime of the unaged HNBR……
現場に役立つゴムの試験機入門講座 第7回 比重試験について
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 *記事で使用している図・表はPDFで確認できます。 シリーズ連載② 現場に役立つゴムの試験機入門講座 第7回 比重試験について 蓮見―RCT代表 蓮見正武 本来、密度(density)と比重(Specific Gravity)は区別されるものです……
ポリマーの接着と分析講座No.7 接着分析に用いる分析手法③
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 *記事で使用している図・表はPDFで確認できます。 シリーズ連載① ポリマーの接着と分析講座 No.7 接着分析に用いる分析手法③ ジャパン・リサーチ・ラボ代表 奥村治樹 前々回から接着分析で用いる表面分析の代表としてXPSについ……
鷹の爪パターンで性能向上 グッドイヤーの新タイヤ
グッドイヤーは3月1日、スポーツタイヤのエントリーモデル「イーグル・F1・スポーツ」を4月5日より発売すると発表した。ラインアップは全15サイズで、価格はオープン価格となる。 同社は、1928年以降、世界中の数々のモータースポーツとともに長い歴史を歩んでいる。なかでもF1では、30年以上に渡ってイ……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
【WEBセミナー】高分子材料の難燃化技術と配合設計
開催日: 2021年3月11日
【WEBセミナー】プラスチック射出成形金型の実務解説 ~金型保全に必要なメンテナンス、オーバーホール~
開催日: 2021年3月12日
【WEBセミナー】ゴム・プラスチック・粘/接着製品の寿命予測と劣化加速の設定手法
開催日: 2021年3月19日
【WEBセミナー】異種材料の接着と接合部設計と評価 ~自動車軽量化に貢献する接着技術~
開催日: 2021年3月26日
【WEBセミナー】プラスチック射出成形の成形不良の原因と対策 ~成形トラブルからみた成形品設計ポイント、金型技術等を理解する~
開催日: 2021年4月16日
【WEBセミナー】シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー ~基礎知識から加工、トラブル事例とその対策~
開催日: 2021年4月22日
【WEBセミナー】ゴムの配合・混練・加工技術とトラブル対策 ~配合・加工技術を具体的に解説~
開催日: 2021年4月23日
【WEBセミナー】ゴム解析の基本から製品開発への展開 ~解析に必要な試験・同定のポイントと開発・製造への効率展開について~
開催日: 2021年5月13日
【WEBセミナー】異種材料接着の基礎とメカニズム、接着剤の選定使用方法
開催日: 2021年5月14日
【WEBセミナー】ゴム金型技術の基礎と効率的な成形のための課題解決 ~ゴム金型による生産性向上・品質改善・成形トラブル対策~
開催日: 2021年5月27日
【WEBセミナー】実務に役立つシランカップリング剤の選定ポイント ~選定上のポイント、トラブル事例、最新動向まで~
開催日: 2021年5月28日
【WEBセミナー】ゴム加硫剤の配合設計と調整ポイント ~スコーチ、ブルーム現象、分散不良等のトラブル対策~
開催日: 2021年6月4日
【WEBセミナー】知っておきたい フッ素ゴムの基礎と応用 ~種類と特徴を正確に捉え、実際の応用例とトラブル対策を学ぶ~
開催日: 2021年6月18日
【WEBセミナー】導電性カーボンブラック(ゴム・プラ用)の使い方 ~導電化・分散化技術の最新動向を解説~
開催日: 2021年6月24日
技術品質で勝負するメーカー 水膨張ゴムで多くの信頼と実績社長就任後3年で業績はV字回復 二葉ゴム工業
挑戦するゴム商社 新たな事業ドメインへ挑戦する加藤巳千彦社長 カテックス