メールマガジン
ENGLISH
樹脂新着ニュース一覧
ポリプラスチックスが開発 ジュラコンPOM新グレード
三菱ケミカルのMMA事業 グローバルオペレーション強化
樹脂統計ニュース一覧
21年1月のPOフィルム出荷状況 合計は9・2%の減少
21年1月のPPフィルム出荷 OPP、CPPともに減少
21年1月の酢ビ・ポバール需給 酢ビは5万5680t
21年1月のPC・硬質塩化ビニル平板・波板出荷実績 PC平板は前年比13・0%減
20年12月のMMA出荷 モノマー出荷は19%増
21年1月のMMA出荷 モノマー出荷は2%減
21年1月のSM生産出荷状況 国内出荷は前年同月比3%減
20年12月のSM生産出荷状況 国内出荷は前年同月比4%減
20年12月のプラスチック・ゴム加工機械輸出入 総輸出金額は191億円
20年12月のPS生産出荷状況 出荷は5万3549tで横ばい
20年12月のプラスチック・ゴム金型生産 生産はプラ増加、ゴム減少
20年12月の主要石油化学製品生産 4品目増加、14品目減少
20年11月のプラスチック・ゴム加工機械輸出入 総輸出金額は138億円
21年1月のエチレン用輸入ナフサ 単価は3万1096円/kl
21年1月のエチレン生産速報 生産量は54万1400t
20年12月のエチレン換算輸出入 輸出は増加で輸入は減少
20年12月のプラスチック製品生産・出荷 出荷数量は48万8342t
20年12月のプラスチック製品生産品目別消費内訳 消費合計は42万5713t
20年12月のプラスチック原材料生産・出荷 出荷金額は1・1%減少
20年12月のプラスチック加工機械生産 生産・金額ともに増加
20年12月の可塑剤出荷 フタル酸系は8・1%増加
20年12月のプラスチック製品輸入 数量・金額ともに減少
樹脂機械ニュース一覧
累計出荷台数14万台を達成 日精樹脂の射出成形機
協働ロボットの設計手法確立 三井化学、試作機を出展
射出成形機大型機を販売開始 宇部興産の「HH」シリーズ
ハイブリッド式射出成形機 日精樹脂工業が販売開始
大型タイプをラインナップ 日精樹脂の竪型射出成形機
丸紅、Tyrata社と提携 タイヤ自動摩耗計測を国内展開
【シリーズ企画③】台湾エクセレンス賞を受賞した台湾プラスチックメーカー「FKI」、「TK」
【シリーズ企画②】台湾エクセレンス賞を受賞した台湾プラスチックメーカー「FCS」、「ChumPower」
【シリーズ企画①】台湾貿易センターがオンライン記者会見開く
台湾貿易センターが記者会見 受賞4社がプラ機械を紹介
射出成形機事業の再編完了 宇部興産機械、新工場も稼働
日精スクール受付開始 日精樹脂、2月1日より
樹脂環境ニュース一覧
積水化学、11年連続の選定 サステナビリティ格付け
Global100に選出 積水化学、4年連続6回目
Copper Mark認証 丸紅、チリ鉱山で取得手続き
廃プラ再資源化に貢献 三菱ガス化学が資本参加
東レが最優秀賞を受賞 エコマークアワード2020
東京都公募の事業者に採択 花王、資源循環の実証を開始
廃プラリサイクル事業に着手 NEDO、循環型社会に貢献
三井化学、4年連続で選定 ESG投資指数の構成銘柄に
近赤外光でプラ劣化を診断 産総研が新技術を開発
JAMSTECの研究を支援 NEC、海洋プラ計測技術で
BASFがライセンス供与 PBATで中国企業と署名
環境課題テーマに共同研究 ダイキン工業、同志社大と
国産代替航空燃料を調査 JALなど4社が共同で
生分解プラの分解試験を開始 JAMSTECらが深海底で
ユニチカ 食品包装用途 環境配慮型フィルムを開発
昭和電工 地球環境大賞受賞 ケミカルリサイクル評価
企業価値算出の確立に参画 三菱ケミHD 日本企業で初
廃プラリサイクルの実証開始 凸版印刷 NEDO公募に採択
樹脂素材原料ニュース一覧
GF―SMC成形設備を新設 帝人、チェコ拠点に
伊藤忠商事、伊企業と提携 ナイロン循環リサイクルを推進
日経ARA準グランプリ受賞 三菱ケミHDの統合報告書
トヨタ「MIRAI」に採用 東亞合成の高機能接着剤2品
塗装不要なカラーを追加 三菱ケミカルのデュラビオ
水素燃料電池の販売代理契約 帝人、英IE社と締結
国連UNGCに署名 クラレ、持続可能な成長を
新規ポリマー材料を創出 東レ、高い疲労耐久性を実現
ナフサニュース一覧
5ヵ月ぶりに下落 3月の輸入ナフサ価格
4ヵ月連続で上昇 2月の輸入ナフサ価格
19年12月の輸入ナフサ価格 2ヵ月連続で上昇
19年11月の輸入ナフサ価格 6ヵ月ぶりに上昇
19年10月の輸入ナフサ価格 5ヵ月連続の下落
19年9月の輸入ナフサ価格 4ヵ月連続の下落
19年8月の輸入ナフサ価格 3ヵ月連続の下落
19年7月の輸入ナフサ価格 4ヵ月ぶり4万円台割れ
19年6月の輸入ナフサ価格 4ヵ月ぶりの下落
19年5月の輸入ナフサ価格 3ヵ月連続の上昇
19年4月の輸入ナフサ価格 3ヵ月ぶりの4万円台
19年3月の輸入ナフサ価格 4ヵ月ぶりの上昇
樹脂決算ニュース一覧
樹脂人事ニュース一覧
ポリプラスチックスが開発 ジュラコンPOM新グ…
三菱ケミカルのMMA事業 グローバルオペレーシ…
促進耐候性試験の標準化進む VECが定例記者会…
伊藤忠商事、伊企業と提携 ナイロン循環リサイク…
生産・金額とも前年下回る 20年のプラスチック原…
日経ARA準グランプリ受賞 三菱ケミHDの統合…
BASF 自動車内装用特殊ポリアミドを開発
2018年1月11日 12時
BASFは1月10日、半結晶性ポリアミドの耐薬品性と、非晶性プラスチックの高い光沢度・透過性を兼ね備えた特殊ポリアミドである、ウルトラミド・ディープ・グロスの開発に成功したと発表した。 高い光沢度と耐久性が備わっているためコーティングが不要で、自動車内装コンポーネントに最適。光沢度の高さと優れた……
JSRなど3社のABS樹脂事業統合会社が4月に発足へ
2018年1月9日 17時
JSR・宇部興産・三菱ケミカルの3社は1月9日、ABS樹脂事業統合による新会社を4月1日付で発足すると発表した。 3社は、JSRの完全子会社であるテクノポリマー(TPC)と、宇部興産・三菱ケミカルがそれぞれ50%ずつ出資するUMG・ABS(UMG)とのABS樹脂事業統合に関し、統合後の新会社を共……
東ソー ペースト塩ビ樹脂を値上げ
2017年12月25日 12時
東ソーは12月25日、ペースト塩ビ樹脂を2月1日納入分から15円/kg値上げすると発表した。 国産ナフサ価格は、原油・ナフサ市況の上昇を背景に、年明け以降、5万円/klの水準が見込まれ、先日のOPEC総会での協調減産延長の合意により、今後も高値が継続するものと予測される。また、ユーティリティや物流の……
信越化学 塩化ビニル樹脂を1月に値上げ
2017年12月21日 10時
信越化学工業は12月20日、塩化ビニル樹脂(塩ビ)の国内向け販売価格を1月21日納入分から、15円/1kg以上値上げすると発表した。 同社は、今年4月にエチレン、ナフサを始めとした原燃料価格の急騰を理由に値上げを実施した。しかし、原油・ナフサ価格は今秋以降、相場が一段と上昇傾向にあり、さらにユーティリ……
カネカ 塩化ビニル樹脂を値上げ
2017年12月14日 17時
カネカは12月14日、塩化ビニル樹脂を1月16日出荷分から15円/kg以上の値上げを実施すると発表した。 対象は汎用塩化ビニル樹脂の他、塩化ビニルペースト樹脂を含む、特殊塩化ビニル樹脂のすべての品種となる。 原油・国産ナフサ価格が上昇に転じ、原料価格・ユーティリティコストに影響を与えている。これは今後……
東ソー ポリエチレン樹脂を再値上げ
2017年12月7日 10時
東ソーは12月7日、ポリエチレン樹脂を1月4日納入分から10円/kg以上値上げすると発表した。 対象製品はポリエチレン樹脂全製品で、低密度ポリエチレン(商品名:ペトロセン)、直鎖状低密度ポリエチレン(商品名:ニポロン―L、ニポロン―Z)、超低密度ポリエチレン(商品名:LUMITAC)、高密度ポリエチ……
BASF プラスチック添加剤を値上げ
2017年12月6日 11時
BASFは12月6日、プラスチック添加剤のほぼすべての製品価格を、1日付で世界的に15%値上げしたと発表した。 なお、既存の契約分については契約内容が優先される。値上げを行う製品群は、酸化防止剤・光安定剤・難燃剤・他のプラスチック添加剤となる。
住友化学 ポリエチレン・ポリプロピレンを値上げ
2017年12月4日 15時
住友化学は12月1日、公表済みのポリエチレンとポリプロピレンの価格改定について、価格改定幅を変更すると発表した。 ポリエチレン・ポリプロピレンともに21円/kg以上値上げし、11月10日に発表した値上げ幅に6円/kg追加する。 同社は11月10日時点で、11月以降のナフサ輸入価格について、国産基準ナフサ価格……
ランクセス 中国にプラスチック新工場を建設
2017年12月4日 13時
独ランクセスは11月30日、成長市場の中国でプレゼンスを強化するため、約2000万ユーロを投資して中国の常州拠点に高性能プラスチックを製造する新工場を建設すると発表した。 このコンパウンド工場は年間で最大2万5000tを製造することができ、再来年第2四半期から自動車分野と電気・電子業界向けの高性能……
カネカ 液体苛性ソーダを値上げ
2017年11月29日 12時
カネカは液体苛性ソーダを12月16日出荷分から20円以上/kg値上げすると発表した。 苛性ソーダの国内需要は、景気回復による堅調な出荷により前年を上回る水準で推移している。海外でも中国やインドのアルミナ向け、東南アジア地域での経済発展に伴い、需要が大きく増加している。 一方中国の環境規制により供給は……
日本ポリエチレン ポリエチレンを値上げ
2017年11月21日 13時
日本ポリエチレンは11月20日、ポリエチレン全製品を12月15日納入分から20円/kg以上値上げすると発表した。 原油価格はOPEC・非OPEC諸国の協調減産と中東の地政学的リスクにより、第3四半期を底値として上昇基調に反転してきている。 また、国産ナフサ価格については、原油の高騰と域内の堅調なナフサ需……
デンカ ABSなど10品を値上げ
2017年10月31日 16時
デンカは10月31日、ABS・IP・透明樹脂・クリアレンを、11月15日出荷分から20円/kg以上値上げすると発表した。 品名は「デンカABS」「デンカAS」「デンカ耐薬ABS(SRシリーズ)」「デンカABSコンパウンド(ガラス繊維強化・摺動・PCアロイなど)」「デンカ耐熱ABS(マレッカ)」「デンカI……
東ソー ポリエチレン樹脂を値上げ
2017年10月19日 15時
東ソーは10月19日、ポリエチレン樹脂を、11月21日納入分から10円/kg以上値上げすると発表した。 対象製品は、東ソーポリエチレン樹脂全製品で、低密度ポリエチレン「ペトロセン」、直鎖状低密度ポリエチレン「ニポロン―L」「ニポロン―Z」、超低密度ポリエチレン「LUMITAC」、高密度ポリエチレン「ニポロ……
クラレ ポリビニルアルコール樹脂を値上げ
2017年10月17日 13時
クラレは10月17日、ポリビニルアルコール樹脂の「クラレポバール」「エルバノール」「MOWIFLEX」、ポリビニルアルコール系樹脂「エクセバール」を、12月1日出荷分から値上げすると発表した。 値上げ幅は日本が最大30円/kg、アジアパシフィックが最大0・3米ドル/kg、北米・南米が最大0・3米ド……
独ランクセス 「FAKUMA」に出展
2017年9月28日 15時
独ランクセスは9月28日、ドイツ・フリードリヒスハーフェンで10月17~21日に開催される国際プラスチック加工専門見本市「FAKUMA」に出展し、主に熱可塑性樹脂の持続可能な車載用途にフォーカスして展示を行うと発表した。 最新のXTS2温度安定化システムが同社ブースのハイライトとなる。このシステムでは……
クラレ エバール新拠点を検討
2017年9月12日 16時
クラレは9月12日、本社でエバール事業に関する説明会を開催し、伊藤正明社長があいさつを行った後、山口勝正エバール事業部長が現状と今後の展開について説明を行った。 エチレン―ビニルアルコール共重合体のエバールは、高いガスバリア性を特長としている。フィルムやボトル、カップ、チューブなど様々な食品包装用……
JSR ABS樹脂事業新会社発足が遅延
2017年9月4日 14時
JSRは9月1日、ABS樹脂事業統合による新会社の発足が、当初の予定より遅れることになったと発表した。 同社と宇部興産、三菱ケミカルの3社は、JSRの完全子会社であるテクノポリマー(TPC)と、宇部興産・三菱ケミカルがそれぞれ50%ずつ出資するUMG・ABS(UMG)とのABS樹脂事業統合に関し……
ダイキン イタリアのフッ素樹脂コンパウンドメーカーを買収
2017年8月31日 16時
ダイキン工業は8月31日、イタリアのフッ素樹脂コンパウンドメーカーであるヘロフロン社の買収に合意したと発表した。 同社経営陣が保有する全株式を取得し、必要な手続きを経た上で10月末に買収を完了する予定。 ヘロフロン社は、さまざまな材料を配合して、高性能の樹脂に仕上げるコンパウンドメーカー。自動車、……
旭化成 中国で樹脂コンパウンド工場建設へ
2017年8月25日 11時
旭化成は8月23日、子会社の旭化成(中国)投資有限公司(本社:上海市、椋野貴司総経理)が、樹脂コンパウンド製造工場を中国江蘇省常熟市で建設することを決定したと発表した。 社名は旭化成塑料(常熟)有限公司、代表者は利光伊知朗氏。出資は旭化成(中国)投資有限公司が100%。生産能力は2万8000t/……
三井化学 3拠点でPPコンパウンドの生産能力を増強
2017年7月26日 12時
三井化学は7月25日、同社とプライムポリマーが、ポリプロピレン(PP)自動車材のグローバルでの需要拡大に対応するため、米国・メキシコ・インドの3拠点で行っていたPPコンパウンドの生産能力増強工事が完了し、いずれも営業運転を開始したと発表した。 環境規制の強化により軽量化ニーズが高まる中で、今後も……
カネカ 日本ゴム協会賞を受賞 完全飽和型SIBSの開発で
2017年6月15日 13時
カネカは6月15日、「完全飽和型イソブチレン系熱可塑性エラストマーの開発」で、第29回日本ゴム協会賞を受賞したと発表した。 5月18日に名古屋市中小企業振興会館で開催された、日本ゴム協会第6回定時社員総会で授賞式が行われた。 イソブチレン系熱可塑性エラストマー(スチレン―イソブチレン―スチレンブロック……
日精樹脂 創業70周年の記念シンボルマークを制定
2017年6月14日 14時
日精樹脂工業は6月13日、創業70周年を10月に迎えるにあたって各種の記念イベントと記念キャンペーンを企画しており、これを機に記念シンボルマークを制定したと発表した。 シンボルマークは70周年のメインシンボルとして使用する「ツリー」、営業シーンで使用するセールスシンボルの「フェニックス」の2種類。 ツ……
2017年5月16日 16時
クラレは5月16日、ポリビニルアルコール樹脂を6月1日出荷分から値上げすると発表した。 対象製品はポリビニルアルコール樹脂「クラレポバール」「エルバノール」「MOWIFLEX」と、ポリビニルアルコール系樹脂「エクセバール」。値上げ幅は日本が10円/kg、アジアパシフィック・北米・南米・中東・アフリ……
カネカ ベルギーで変成シリコーンポリマーの生産設備を増設
2017年5月10日 10時
カネカは5月10日、カネカ・ベルギーで変成シリコーンポリマー(製品名:カネカMSポリマー)の生産設備を増設することを決定したと発表した。 生産能力を年産1万t増強するもので、投資金額は約40億円、来年末の稼働を予定している。これにより、生産能力は年産3万tになる。 欧州のシーリング材・弾性接着剤市……
ポリプラスチックス PBT樹脂を値上げ
ポリプラスチックスは5月10日、同社と子会社のウィンテックポリマーが、ポリブチレンテレフタレート (PBT)樹脂(商標「ジュラネックス」)の価格を、15日出荷分から値上げすると発表した。価格改定額は国内が25円/kg、海外が0・25USドル/kg。 両社はこれまで安定供給と品質向上を念頭におきながら、グ……
宇部興産 ナイロン樹脂製品を値上げ
2017年3月23日 16時
宇部興産は3月23日、各ナイロン樹脂製品を4月20日出荷分から値上げすると発表した。 値上げ額はUBEナイロン6が50円/kg、UBEナイロン66が+50円/kg、ナイロン12(UBESTA)が100円/kg。 ナイロン6の値上表明は、2月の50円打ち出しに続くもの。ナイロン66の値上表明は2011年2月以……
PVCデザインアワード2017 デザイン提案・製品の作品を公募
2017年3月16日 13時
日本プラスチック製品加工組合連合会、日本ビニール商業連合会、日本ビニル工業会、塩ビ工業・環境協会などからなる「PVC(塩ビ素材)デザインアワード」実行委員会は3月16日、「PVCデザインアワード2017」の作品募集を開始すると発表した。 「未来を拓くPVC―機能と美の創造―」をテーマに、4月1日か……
BASF 上海にプラスチック添加剤工場を建設
2017年3月15日 11時
BASFは3月14日、中国・上海の生産拠点にプラスチック添加剤工場を新設すると発表した。 同社はプラスチック添加剤の生産ネットワークの拡大に向け、2億ユーロを上回る世界的な投資を予定している。その重要な一歩として、中国・上海の漕涇にプラスチック添加剤の新工場を建設することになった。 同工場の年間……
クラレ ポリビニルアルコール樹脂など値上げ
2017年2月23日 13時
クラレは2月23日、ポリビニルアルコール樹脂(商標:「クラレポバール」「エルバノール」)、ポリビニルアルコール系樹脂(商標:「エクセバール」)を、4月1日出荷分から値上げすると発表した。 値上げ幅は日本が10円/kg、アジアパシフィックが0・1USドル/kg、北米・南米が0・1USドル/kg、中東・……
カネカ 発泡ポリスチレン樹脂を値上げ
2017年2月22日 11時
カネカは2月21日、発泡ポリスチレン樹脂(商品名:カネパール)を3月1日出荷分から汎用品を35円/kg、特殊品は40円/kg値上げすると発表した。 発泡ポリスチレン樹脂は、魚箱や電気製品などの緩衝用包装材として広く使用されている。昨年12月の原油協調減産合意以降、主原料のスチレンモノマーが高騰し、加え……
旭化成 中国藍星と変性PPE樹脂事業の合弁契約を締結
2017年2月16日 11時
旭化成は2月5日、中国化工集団公司(ケムチャイナ)傘下の中国藍星(集団)股份有限公司(藍星)との間で、変性PPE(ポリフェニレンエーテル)樹脂「ザイロン」と、その原料であるPPEモノマー、ポリマーを一貫して中国国内で製造・販売する共同事業化に向け、合弁契約を締結したと発表した。 今後、関連する各……
カネカ 耐衝撃性改良樹脂・耐熱性改良樹脂を値上げ
2017年2月13日 14時
カネカは2月13日、耐衝撃性改良樹脂(MBS樹脂)の「カネエースB」「カネエースM」と、耐熱性改良樹脂「カネカテルアロイ」について、21日出荷分から値上げすると発表した。 耐衝撃性改良樹脂は現行価格に対し60円/kg、耐熱性改良樹脂は36円/kg値上げする。 主原料であるブタジエンモノマーの価格は、昨……
2017年1月31日 11時
東ソーは1月31日、ペースト塩ビ樹脂を3月1日納入分から20円/kg値上げすると発表した。 国内では東京五輪に向け需要は堅調に推移することが予想され、アジアでも需要の高まりを背景に海外市況は上昇基調にある。一方、中国では需要が旺盛な反面、環境規制強化の影響から生産量が限られる状況にあり、需給バラン……
三菱化学 合成樹脂エマルジョン事業を統合
2017年1月26日 16時
三菱化学は1月26日、連結子会社の日本合成化学工業(大阪市北区、木村勝美社長)とジャパンコーティングレジン(JCR、大阪市中央区、中藤毅社長)の合成樹脂エマルジョン事業を、4月1日付けで統合することを決定したと発表した。 同事業については、2014年10月1日付で日本合成の製造部門を会社分割により……
宇部興産 ナイロン6樹脂製品を値上げ
2017年1月18日 15時
宇部興産は1月17日、ナイロン6樹脂製品を2月1日出荷分から50円/kg値上げすると発表した。 今回の値上げは主原料価格(カプロラクタム)の高騰を受けたもの。同製品の値上表明は、2013年3月の50円以来で、主原料価格の上昇を製品価格に転嫁し、事業収益の改善を行うことが目的。 ナイロン6は、主に自動……
東ソー フィリピン子会社がPVC製造設備能増
2017年1月12日 12時
東ソーは1月12日、同社グループのフィリピン・レジンズ・インダストリーズ(PRII社)が、塩化ビニル樹脂(PVC)製造設備の生産能力増強を決定したと発表した。 フィリピンのPVC需要は、上下水道を中心としたインフラ投資の本格化により、パイプ用途や建築資材向けなどの需要が拡大しており、今後も堅調な……
2016年12月21日 16時
カネカは12月21日、液体苛性ソーダを来年1月16日出荷分から、現行価格より10円/kg値上げすると発表した。 同社の苛性ソーダ事業は、電力会社からの2度にわたる電力価格の値上げと、昨年来の国内価格の下落により収益が圧迫されてきた。また、今年11月のOPECの減産決定後に原油価格も上昇に転じており、今後……
東ソー ポリエチレン樹脂全製品を値上げ
東ソーは12月21日、ポリエチレン樹脂全製品について、来年2月1日納入分より、現行価格から20円/kg以上の値上げを実施すると発表した。 対象製品は、低密度ポリエチレン(商品名:ペトロセン)、直鎖状低密度ポリエチレン(商品名:ニポロン―L、ニポロン―Z)、超低密度ポリエチレン(商品名:LUMITAC)……
日東化工 遊休製造設備を譲渡 資産効率の向上図る
2016年9月29日 10時
日東化工は9月28日、固定資産の譲渡に伴い、固定資産売却益が発生する見込みと発表した。遊休となった固定資産を譲渡し、資産効率の向上と財務体質の強化を図る。 譲渡するのは神奈川県寒川町の樹脂製品製造設備で、譲渡価格は6600万円、譲渡益は5400万円。 譲渡先は国内法人1社で、譲渡先との間には、資……
JSR 3Dプリント義足を共同開発 全日空・SHCデザインと
2016年9月1日 11時
JSRは8月29日、全日本空輸(ANA)とSHCデザイン(神奈川県茅ケ崎市)が製作する「3Dプリント義足」を共同開発し、実用化に向け支援していくと発表した。 開発途上国では紛争や自然災害のほか、偏った食生活からくる糖尿病が原因で下肢を切断し、義足を必要としている患者が推定1700万人と多いものの……
クラレ MMAモノマー・MAAを値上げ
2016年7月6日 10時
クラレは7月5日、MMA(メタクリル酸メチル)モノマーとMAA(メタクリル酸)を、20日出荷分から国内価格を13円/kg値上げすると発表した。 MMAモノマーとMAAは、塗料・建材・液晶関連で需要は堅調に推移している。一方、供給面では、春先からアジア市場で定期修理や設備トラブル因による稼動停止が相……
三井化学 海外3拠点でPPコンパウンド能増へ
2016年5月25日 12時
三井化学は5月24日、ポリプロピレン(PP)自動車材のグローバルでの需要拡大に対応するため、同社とプライムポリマーが米国・メキシコ・インドの3拠点で、PPコンパウンドの生産能力を増強すると発表した。 プライムポリマーは同社が65%、出光興産が35%出資するグループ会社。 米「アドバンスド・コンポジ……
クラレ 米国で「エバール」生産能力を増強
2016年5月12日 10時
クラレは5月11日、米国現地法人クラレアメリカによるEVOH樹脂「エバール」生産能力増強の決定を発表した。 米国テキサス州ヒューストン近郊に所在するクラレアメリカ・エバール工場で年産1万1000tの増強が行われる。稼働時期は2018年央の予定。増強後のクラレアメリカの生産能力は現状の合計4万70……
JSR、宇部興産など3社 ABS樹脂事業子会社を統合へ
2016年5月11日 13時
JSRと宇部興産(UBE)、三菱レイヨン(MRC)の3社は5月9日、JSRの完全子会社であるテクノポリマー(TPC)と、UBE、MRCがそれぞれ50%ずつ出資する「UMG ABS」(UMG)との経営統合によるABS樹脂事業統合の交渉に関し、基本合意したと発表した。 今後も厳しさを増す国内外のAB……
クラレ 米テキサス州でポバール樹脂新プラントが竣工
2016年4月22日 12時
クラレは4月22日、米テキサス州の現地法人「クラレアメリカ」のポバール樹脂新プラントがこのほど完成し、現地時間の21日に竣工式を実施したと発表した。 新プラントの特長は、原料VAMからの一貫生産が可能な上、シェールガスなどによる安価な原燃料メリットを活用できるため、コスト競争力が高いこと。また、ク……
積水化学 メディカル関連の子会社2社を統合へ
2016年4月21日 11時
積水化学工業は4月20日、高機能プラスチックスカンパニー管轄の「積水メディカル」と「エーディア」の子会社2社を、積水メディカルを存続会社として、来年4月1日付で統合すると発表した。 子会社2社は検査薬を中心としたメディカル事業を行っている。資本金は積水メディカルが12億7500万円、エーディアが52……
ユニチカ ユニチカトレーディングの大阪本社を移転
2016年4月19日 13時
ユニチカは4月18日、子会社のユニチカトレーディングが大阪本社を移転すると発表した。 新住所は〒541―0053大阪市中央区本町二丁目5番7号メットライフ本町スクエア。電話番号は06―4705―9011、FAXは06―4705―9020。新住所での業務開始日は5月6日。
三菱エンプラ 高意匠性ポリカーボネート樹脂を開発
2016年4月15日 11時
三菱エンジニアリングプラスチックスは4月15日、世界初の原着化技術による高意匠性ポリカーボネート樹脂を開発したと発表した。特殊な染顔料と独自の配合技術を駆使し、ポリカーボネート樹脂の特性を生かしたまま高意匠性を付与した。 一般的なポリカーボネート樹脂は優れた透明性と高い衝撃性をいかし、さまざまな……
独BASF 樹脂発泡品が組み込み型天井に採用
2016年4月7日 16時
BASFジャパンはこのほど、独BASFのメラミン樹脂発泡品「バソテクト」が、独「イノグレイション社」の新製品である冷暖房効果のある組み込み型天井に採用されたと発表した。 バソテクトは多機能な発泡品で、防音性が高いだけでなく、難燃性であることから、建物の防火という観点からも重要な素材となっている……
PVCデザインアワードが募集要項発表
2016年4月7日 13時
「PVCデザインアワード2016」の作品募集が、4月20日より始まる。主催は、日本プラスチック製品加工組合連合会、日本ビニール商業連合会、日本ビニル工業会などからなるPVCデザインアワード実行委員会。 昨年に続き「安心・安全・快適」をテーマに、国内外未発表の「デザイン提案」と「製品(試作品や中間……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
【WEBセミナー】高分子材料の難燃化技術と配合設計
開催日: 2021年3月11日
【WEBセミナー】プラスチック射出成形金型の実務解説 ~金型保全に必要なメンテナンス、オーバーホール~
開催日: 2021年3月12日
【WEBセミナー】ゴム・プラスチック・粘/接着製品の寿命予測と劣化加速の設定手法
開催日: 2021年3月19日
【WEBセミナー】異種材料の接着と接合部設計と評価 ~自動車軽量化に貢献する接着技術~
開催日: 2021年3月26日
【WEBセミナー】プラスチック射出成形の成形不良の原因と対策 ~成形トラブルからみた成形品設計ポイント、金型技術等を理解する~
開催日: 2021年4月16日
【WEBセミナー】シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー ~基礎知識から加工、トラブル事例とその対策~
開催日: 2021年4月22日
【WEBセミナー】ゴムの配合・混練・加工技術とトラブル対策 ~配合・加工技術を具体的に解説~
開催日: 2021年4月23日
【WEBセミナー】ゴム解析の基本から製品開発への展開 ~解析に必要な試験・同定のポイントと開発・製造への効率展開について~
開催日: 2021年5月13日
【WEBセミナー】異種材料接着の基礎とメカニズム、接着剤の選定使用方法
開催日: 2021年5月14日
【WEBセミナー】ゴム金型技術の基礎と効率的な成形のための課題解決 ~ゴム金型による生産性向上・品質改善・成形トラブル対策~
開催日: 2021年5月27日
【WEBセミナー】実務に役立つシランカップリング剤の選定ポイント ~選定上のポイント、トラブル事例、最新動向まで~
開催日: 2021年5月28日
【WEBセミナー】ゴム加硫剤の配合設計と調整ポイント ~スコーチ、ブルーム現象、分散不良等のトラブル対策~
開催日: 2021年6月4日
【WEBセミナー】知っておきたい フッ素ゴムの基礎と応用 ~種類と特徴を正確に捉え、実際の応用例とトラブル対策を学ぶ~
開催日: 2021年6月18日
【WEBセミナー】導電性カーボンブラック(ゴム・プラ用)の使い方 ~導電化・分散化技術の最新動向を解説~
開催日: 2021年6月24日
技術品質で勝負するメーカー 水膨張ゴムで多くの信頼と実績社長就任後3年で業績はV字回復 二葉ゴム工業
挑戦するゴム商社 新たな事業ドメインへ挑戦する加藤巳千彦社長 カテックス