メールマガジン
ENGLISH
新着ニュース一覧
カネカユアヘルスケアがタブレット発売 「還元型コエンザイムQ10」
住友ゴムらが参加ペアを募集 ゴルフ初心者応援イベント
JPMAが技術研修会を開く 東京ゴム薬品商と初の意見交換行う
TOYO TIRE、2つの賞を受賞 モーダルシフトの協業が評価
タイヤニュース一覧
工業用品・化成品ニュース一覧
企業特集 三洋貿易 ゴム業界のお客様に積極的にコミットしていく
東拓工業、さらなる飛躍へ ナガセルータックに社名変更
樹脂ニュース一覧
日本プラスチック工業連盟が総会開く 新4ヵ年計画(25~28年度)を策定
【新社長インタビュー】ソディック 圷祐次社長
素材ニュース一覧
UBE、amuと共同再生事業 廃漁網を水族館の制服へ再生
三洋化成、摺動部の摩擦摩耗改善 eアクスル向け添加剤を発売
ナフサニュース一覧
6万2979円/kl 1月の輸入ナフサ価格
決算ニュース一覧
人事ニュース一覧
UBEが社長交代 新社長に西田専務が就任
ダウが新COOを発表 カレン・S・カーターが就任
住友ゴムらが参加ペアを募集 ゴルフ初心者応援イ…
JPMAが技術研修会を開く 東京ゴム薬品商と初…
TOYO TIRE、2つの賞を受賞 モーダルシ…
UBE、amuと共同再生事業 廃漁網を水族館の…
住友ゴムが8月から発売開始 初のラギッドテレー…
横浜ゴムが3年連続協賛 平塚市で稚魚放流イベント
三洋化成、摺動部の摩擦摩耗改善 eアクスル向け…
企業特集 三洋貿易 ゴム業界のお客様に積極的に…
増収企業は3社に プラ機械6社の25年3月期
2025年7月4日 14時
プラスチック機械大手6社の25年3月期決算が出揃った日精エー・エス・ビー機械は25年9月期第2四半期決算、住友重機械は25年12月期第1四半期決算)。地域……
2025年7月4日 10時
カネカのグループ会社であるカネカユアヘルスケアは7月3日、「わたしのチカラ 還元型コエンザイムQ10タブレット」を7月1日(火)に発売開始したことを発表した。……
【訃報】内山彪氏が逝去 元ブリヂストン取締役副社長
ブリヂストンは7月2日、元代表取締役取締役副社長の内山彪氏が6月30日に逝去したと発表した。享年90歳。通夜は7月5日18時、葬儀は7月6日11時より神奈……
ダンロップの住友ゴムグループとジュピターゴルフネットワークは7月3日、10月20日に茨城県常総市のフレンドシップカントリークラブで開催するゴルフ初心者のコースデ……
ニュースの焦点 25年3月期のプラ企業営業利益ランキング
主要上場プラスチック企業の25年3月期連結決算の営業利益をランキングした。37社中、増益企業は23社。減益企業は14社で、営業損失企業は3社となった。前四……
阪和興業 タイヤチップ供給拡大 タイの製造事業者2社と締結
2025年7月3日 12時
阪和興業は7月2日、子会社の阪和タイランドがタイの廃タイヤ回収・タイヤチップ製造事業者のPRALANENERGY (PRALAN)およびR&T(R&T)とタ……
2025年7月3日 11時
日本ゴム精練工業会(以下JPMA、野田明志会長)は6月26日、都内で東京ゴム薬品商同業会(椎名孝雄理事長)と初の技術研修会を開催した。 JPMAから20社31人……
三井化学、廃プラ分解油の精製技術が採択 NEDOの実用化開発プログラム
三井化学は7月2日、サーキュラーエコノミーの実現に向けた取り組みの一環として推進している「廃プラスチック熱分解油の精製技術の開発」が、新エネルギー……
TOYO TIREは7月1日、製造するタイヤの国内輸送において、これに関わる複数事業者と協業、推進したモーダルシフトの取り組みが評価され、第26回物流環境大賞……
UBEは7月1日、amuと共同で宮城県気仙沼市にて回収した廃漁網からナイロン繊維を再生するプロジェクトでの開発品が「仙台うみの杜水族館」の制服として採用され……
住友ゴムが8月から発売開始 初のラギッドテレーンタイヤ
住友ゴム工業は7月1日、ダンロップブランド初のオンロードとオフロードの双方に対応する性能を兼ね備えたラギッドテレーンタイヤとなる「グラントレック アールティ……
横浜ゴムは7月1日、2025年6月27日に神奈川県平塚市のひらつかタマ三郎漁港で開催されたヒラメ稚魚放流イベントへ協賛し、放流する稚魚を飼育・供給する神奈川県……
エボニック、アジアで供給強化 ポリブタジエン製品を能増
エボニックインダストリーズは7月1日、POLYVEST STーE60の最終製造工程を現地化し中国・上海で行うことを決定したと発表した。 POLY……
2025年7月2日 17時
三洋化成工業は7月2日、電気自動車(EV)駆動ユニット「E―Axle(eアクスル)」向け耐摩耗・耐焼き付きポリマー添加剤「アクルーブNS―100」を開発したと……
2025年7月2日 16時
企業特集 三洋貿易 ゴムは創業以来の基盤事業 人的資本投資の強化加速へ 24年9月期から長期経営計画「SANYO VISION 2028(SV2028)」がス……
週刊ゴム株ランキング 横浜ゴム首位に、年初来高値更新(6/23~6/27)
2025年7月2日 14時
6月23~27日のゴム関連企業29社(本紙選定)の株価はほぼ全面高の展開となり、前週末比で23社が上昇、6社が下落した。6月27日のゴム平均は、前週末比40円48銭高の2……
島津製作所が米で発売 高解像度のPET装置
2025年7月2日 10時
島津製作所は6月30日、頭部および乳房の検査に特化したPET装置「PositView」の米国食品医薬品局(FDA、Food and Drug Administ……
デンソーら6社が協議会設立 自動車の再生材利用を拡大
デンソー、東レ、野村総合研究所、本田技研工業、マテック、リバーは6月30日、使用済み自動車(ELV、EndーofーLife Vehicles)の自動……
出光興産がオンライン開催 特約販売店参加のロイヤルマネジャー会
出光興産は6月30日、6月27日に2025年度全国apolloロイヤルマネジャー会をオンラインで開催し、全国の特約販売店から約500名が参加したと発表した。 ……
三井化学が7月から新製品上市 高酸素透過性を有するウェルプレート
三井化学は6月30日、同社が保有するユニークな素材と精密加工技術を組み合わせた高酸素透過性を有する細胞培養ウェルプレートInnoCellを新製品として、7月か……
ニュース一覧
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2025年7月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日