メールマガジン
新着ニュース一覧
住友化学らが実証試験に着手 膜分離法によるCO2回収へ
豊田合成がReーSのバッグ販売 大丸東京店の明日見世に初出品
調整後営業利益は3%増 ブリヂストンの1~6月期
住友ゴム、筑波大と実装段階 プレーに着目した人工芝の開発を開始
タイヤニュース一覧
売上・事業利益は過去最高に 横浜ゴムの1~6月期
住友ゴムが6チームに供給 資源循環型のCB使用タイヤ
工業用品・化成品ニュース一覧
ニッタ、キャリア教育に注力 日経イベントに8年連続で協賛
樹脂ニュース一覧
日本プラスチック工業連盟が総会開く 新4ヵ年計画(25~28年度)を策定
【新社長インタビュー】ソディック 圷祐次社長
素材ニュース一覧
ナフサニュース一覧
6万2979円/kl 1月の輸入ナフサ価格
決算ニュース一覧
マテリアルは減収減益 旭化成4~6月期
人事ニュース一覧
UBEが社長交代 新社長に西田専務が就任
ダウが新COOを発表 カレン・S・カーターが就任
豊田合成がReーSのバッグ販売 大丸東京店の明…
住友ゴム、筑波大と実装段階 プレーに着目した人…
住友ゴムが6チームに供給 資源循環型のCB使用…
住友ゴムがイノベーションベース開設 北海道大学…
SABICが新コンパウンド上市 PBTベースの…
住友化学が8製品・技術を認定 GHG排出量削減…
2025年8月20日 15時
住友化学とJFEエンジニアリングは8月19日、新エネルギー・産業技術総合開発機構から受託している「グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発」……
三井化学が経営判断システム稼働 製品別にROIC分析など可視化
三井化学は8月19日、長期経営計画「VISION 2030」基本戦略の1つである「DXを通じた企業変革」の中のデジタルによる経営判断高度化システム基……
2025年8月20日 14時
豊田合成は8月18日、同社のオリジナルエシカルブランド「ReーS」が、関東圏での認知拡大のため、8月20日~11月11日まで東京駅に隣接する大丸東京店9階の複合型体……
クラレが耐熱性ポリアミド樹脂値上げ 9月1日出荷分より
クラレは8月18日、耐熱性ポリアミド樹脂〈ジェネスタ〉押出用全銘柄について、2025年9月1日出荷分より、国内外向け価格を改定することを決定したと発……
合成樹脂関連の売上は増加 大阪ソーダの4~6月期
2025年8月20日 13時
大阪ソーダの2026年第1四半期決算は、売上高が242億8400万円で前年同期比0・7%増、営業利益は39億3900万円で同19・0%増、経常利益は44……
2025年8月20日 12時
ブリヂストンは8月8日、オンラインで石橋秀一代表執行役グローバルCEOや菱沼直樹グローバルCFOらが出席し、25年12月期第2四半期決算説明会を開催した。 25……
産業用資材は増収増益に 藤倉コンポジット4~6月期
2025年8月20日 11時
藤倉コンポジットの26年3月期第1四半期決算は、売上高が103億6500万円で前年同期比10・9%増、営業利益は15億700万円で同61・4%増、経常利益……
ゴム事業は減収減益 昭和HDの4~6月期
昭和ホールディングスの26年3月期第1四半期決算は、売上高は22億1600万円で前年同期比2・8%減、営業損失は300万円(前年同期は5300万円の営……
住友ゴム工業は8月18日、筑波大学体育系小井土正亮准教授との共同研究に基づき、サッカー選手のプレーに着目して性能を追求した新たなロングパイル人工芝の開発を開始……
日本と北米、アジアは減収減益 ニチリンの1~6月期
2025年8月20日 10時
ニチリンの25年12月期第2四半期決算は、売上高は357億3200万円で前年同期比1・5%減、営業利益は49億1700万円で同0・7%増、経常利益は43億……
週刊ゴム株ランキング 横浜ゴム首位、業績好調を材料視(8/12~8/15)
2025年8月20日 9時
8月12~15日のゴム関連企業29社(本紙選定)の株価はほぼ全面高の展開となり、前週末比で22社が上昇、7社が下落した。8月15日のゴム平均は、前週末比89円7銭高の2……
25年総需要は0・5%減と予測 カーボンブラック年央需要見直し
2025年8月19日 15時
カーボンブラック協会は8月18日、25年のカーボンブラック需要の年央見通しを発表した。日本自動車タイヤ協会と
横浜ゴムは8月12日、決算説明会を開催し、山石昌孝代表取締役会長兼CEOらが25年12月期第2四半期決算と25年12月期通期業績予想を説明した。25年12月期第2四半期……
射出成形機需要低調で日本は減収 日精樹脂工業の4~6月期
日精樹脂工業の26年3月期第1四半期連結決算は、売上高が98億9000万円で前年同期比1・5%増、営業損失は1億3600万円(前年同期は9300万円の……
日本は増収・損失幅縮小 ナンシンの4~6月期
2025年8月19日 14時
ナンシンの26年3月期第1四半期連結決算は、売上高が23億800万円で前年同期比5・5%増、営業損失は600万円(前年同期は1億800万円の損失)、経……
カーボンブラック事業は減収減益 東海カーボンの1~6月期
東海カーボンの25年12月期第2四半期連結決算は、売上高が1580億7600万円で前年同期比7・5%減、営業利益は139億5600万円で同65・7%増、……
マテリアルソリューションは減収減益 カネカの4~6月期
カネカの26年3月期第1四半期決算は、売上高は1986億8200万円で前年同期比0・2%増、営業利益は81億6100万円で同20・6%減、経常利益は60億……
クロロプレンゴム需要は低調 デンカの4~6月期
2025年8月19日 13時
デンカの26年3月期第1四半期連結決算は、売上高が940億6700万円で前年同期比1・2%減、営業利益は23億200万円で同51・2%減、経常利益は16億……
工業用、医療衛生用とも増収増益 朝日ラバーの4~6月期
朝日ラバーの2026年3月期第1四半期連結決算は、売上高が19億2300万円で前年同期比4・6%増、営業利益は4500万円で同250・3%増、経常利……
機能製品事業は増収減益 クレハの4~6月期
クレハの26年3月期第1四半期決算は、売上収益が365億4000万円で前年同期比12・9%減、営業利益は23億2900万円で同27・2%減、税引前四半期利……
ニュース一覧
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
3時間で学べるゴム材料入門
開催日: 2025年10月31日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
異種材料接着 (ゴム/金属、ゴム/樹脂) のメカニズムと接合界面の密着性評価
開催日: 2025年11月12日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年12月12日
ポリイミドの基礎と高機能化設計
開催日: 2025年12月18日
シリコーンゴムの基礎と使用方法の勘所
開催日: 2025年12月19日
特許情報解析と知財戦略の策定
開催日: 2026年1月16日