メールマガジン
ENGLISH
新着ニュース一覧
ENEOSの野球部が獲得 6年連続で本大会への出場権
東レが逆浸透膜を供給 サウジの海水淡水化プラント
横浜ゴムのビード販売子会社が協定締結 亀山市と公園整備で連携
ブリヂストン 断トツの氷上性能 「ブリザックWZ‐1」発表
タイヤニュース一覧
工業用品・化成品ニュース一覧
日本インシュがCSR報告書発行 サステナビリティテーマで
企業特集 三洋貿易 ゴム業界のお客様に積極的にコミットしていく
樹脂ニュース一覧
日本プラスチック工業連盟が総会開く 新4ヵ年計画(25~28年度)を策定
【新社長インタビュー】ソディック 圷祐次社長
素材ニュース一覧
住友ゴムとNECが覚書締結 新たな事業創出を目指す
ナフサニュース一覧
6万2979円/kl 1月の輸入ナフサ価格
決算ニュース一覧
人事ニュース一覧
UBEが社長交代 新社長に西田専務が就任
ダウが新COOを発表 カレン・S・カーターが就任
横浜ゴムのビード販売子会社が協定締結 亀山市と…
ブリヂストン 断トツの氷上性能 「ブリザックWZ‐…
住友ゴムとギア使用契約の2選手 日米女子ゴルフ…
日本インシュがCSR報告書発行 サステナビリテ…
住友ゴムとNECが覚書締結 新たな事業創出を目…
島津製作所が京大と包括連携協定 文理融合の共同…
日本ゼオンがベンチ設備建設に着手 ブタジエン生…
ポリスチレン需要停滞が続く 物価上昇や輸入増加も要因に
2025年7月17日 13時
ポリスチレン(PS)とスチレンモノマー(SM)の需要が停滞している。日本スチレン工業会の統計によると、25年1~6月のPS生産量は27万3358tで前……
25年5月の発泡スチロール(EPS)の部門別出荷量 国内合計は8・9%減
2025年7月17日 12時
発泡スチロール協会のまとめによると、5月の発泡スチロール(EPS)の部門別出荷量(国内合計)は7109tで前年比8・9%減と
25年1~6月のABS樹脂総出荷 総合計は2・0%減
日本ABS樹脂工業会がまとめた1~6月のABS樹脂出荷実績によると、総合計は12万3804tで前年比2・0%減となった。 国内用は9万1623tで同1・0%……
25年6月のABS樹脂総出荷 総出荷は2・0%増
日本ABS樹脂工業会がまとめた6月のABS樹脂の総出荷は、2万2330tで前年同月比2・0%増となった。 国内用は1万6259tで1・0%増、輸出用は60……
25年6月の発泡スチレンシート出荷 合計は8420t
発泡スチレンシート工業会のまとめによると、6月の発泡スチレンシートペーパー(PSP)の総出荷量は8420tで前年同月比2・7%減となった。 出荷の内訳は、……
25年5月のゴム製品輸出実績 合計は2・9%減
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた5月のゴム製品の輸出入実績によると、輸出金額は967億7600万円で前年同月比2・9%減となった。 自動車……
25年5月のゴム製品輸入実績 合計は5・9%増
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた5月のゴム製品の輸出入実績によると、輸入金額は525億5800万円で前年同月比5・9%増となった。 自動車……
25年5月のPC・硬質塩化ビニル平板・波板出荷実績 PC平板は前年比17・0%減
日本プラスチック板協会がまとめた5月のポリカーボネート(PC)・硬質塩化ビニル平板・波板出荷実績は、硬質塩化ビニルの出荷量(国内・輸出)合計は、平板が780……
25年5月の自動車タイヤ 国内生産は0・5%増
日本自動車タイヤ協会(JATMA)がまとめた5月の自動車タイヤ・チューブ生産、出荷、在庫実績によると、生産は921万9000本で前年同月比0・5%増、国内出……
25年5月のゴムベルト生産実績 生産量は17・0%減
日本ベルト工業会がまとめた5月のゴムベルト生産実績によると、生産量は合計で1276tで前年同月比17・0%減となった。うち内需が1010tで同10・0%減、輸出……
25年5月のPOフィルム出荷状況 合計は8・6%減
日本ポリオレフィンフィルム工業組合のまとめによると、5月のポリオレフィン系インフレーションフィルムは2万5513tで前年同月比8・6%減となった。 低密度……
25年5月のホースアセンブリ 合計金額は4・0%減
2025年7月17日 11時
日本ホース金具工業会がまとめた5月のホースアセンブリ需給実績は、付属金具販売を含めた全体は50億8700万円で前年同月比4・0%減となった。 産業用ゴムホー……
25年5月のゴム板生産・出荷 生産量は1298t
日本ゴム工業会・統計委員会(ゴム板製品関係7社)がまとめた5月のゴム板の生産・出荷実績によると、生産量は1298t、出荷量は1145tとなった。 生産の内……
ENEOSは7月15日、同社野球部が、6月30日から開催された「第96回都市対抗野球大会西関東予選」において、6年連続55回目となる本大会への出場権を獲得したと発表……
東レは7月16日、同社グループ現地子会社であるToray Membrane Middle Eastを通じて、サウジアラビア王国のシュアイバ3海水淡水化プラント……
島津製作所がアップデート 血管撮影のための音声認識機能
島津製作所は7月16日、血管撮影システム「Trinias series with SCORE Opera」向け音声認識機能「SMART Voice」……
横浜ゴムは7月15日、同社のタイヤ用ビードワイヤー製造販売子会社である亀山ビードが2025年6月25日、亀山市と『自然共生サイト「亀山里山公園」の整備についての……
2025年7月16日 16時
ブリヂストンは7月15日、乗用車用スタッドレスタイヤの新商品「ブリザックWZ-1」を発表した。発売サイズは全119サイスで同年9月より順次発売する。 新製品に……
日精樹脂工業人事 (7月1日付)
2025年7月16日 11時
◇日精樹脂工業 〈役員人事〉 (7月1日付) 「取締役の委嘱職務」 ▽取締役、営業本部長兼営業推進部長(取締役、営業本部長)桜田喜久男 〈人事異動〉 ……
住友理工人事 (7月1日付)
◇住友理工 〈人事異動〉 (7月1日付) ▽調達物流本部産業用調達部長(産業用機能部
ニュース一覧
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年12月12日
ポリイミド合成と特性の理解と高機能化
開催日: 2025年12月18日