メールマガジン
ENGLISH
増収も減損損失響き赤字に 住友理工の22年3月期
2022年5月11日 10時
住友理工の22年3月期連結決算は、売上高が4459億8500万円で前期比12・1%増、事業利益は64億6700万円で同17・7%減、営業利益は11億1000万円で同389・2%増、親会社の所有者に帰属する当期損失は63億5700万円(前年同期は49億5700万円の損失)となった。事業環境変化に伴う収益性の低下……
週刊ゴム株ランキング 日本ゼオン、決算発表後株価上昇(4/25~4/28)
2022年5月11日 9時
4月25~28日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で18社が上昇、1社が横ばい、12社が下落した。4月28日のゴム平均は、前週末比7円39銭高の1527円16銭と続伸した。 株価上昇率ランキングでは、1位が日本ゼオンで同5・90%高、2位がクリヤマホールディングスの同2・50%……
DICマテリアル、値上げ 不飽和ポリエステル樹脂など
DICの子会社であるDICマテリアルは5月10日、不飽和ポリエステル樹脂およびビニルエステル樹脂について6月1日納入分から価格改定を実施すると発表した。 価格改定幅は不飽和ポリエステル樹脂が47円kg以上、ビニルエステル樹脂が28円kg以上。 原油・国産ナフサ価格の更なる高騰および需給逼迫を背景とし……
ハイケム、日系企業へ販売 中国企業の球状シリカ拡販へ
2022年5月10日 16時
ハイケムは5月9日、今年2月に販売代理店契約を締結した中国の蚌埠中恒新素材技術有限公司(中恒新素材)が手掛ける「球状シリカ」と「球状アルミナ」について国内外の日系企業向けに販売を開始すると発表した。 球状シリカは主に半導体封止材用充填剤(フィラー)として使われている。半導体封止材料は半導体を光……
鈴英、代表取締役を交代 合田惠二郎氏が会長に就任
2022年5月10日 15時
鈴英はこのほど、3月18日をもって木田明夫氏が代表取締役を退任し、代表取締役会長に合田惠二郎氏が就任し、代表取締役社長に合田裕一氏が就任したと発表した。木田氏は引き続き会社に残り、新しい体制の下、同社を盛り上げていくとしている。 1957年創業の鈴英は2022年、美和テックを中核企業とするMIW……
BASF、第1四半期決算 販売価格上昇で売上は19%増
2022年5月10日 13時
BASFの22年第1四半期売上高は231億ユーロで前年同期比19%増、特別項目控除前営業利益は28億ユーロで同21%増となった。増収の主な要因は、ケミカル事業セグメントおよびマテリアル事業セグメントでの販売価格上昇によるものとしている。また、すべての事業セグメントで為替のプラス効果が見られ、増収を支えた……
炭素繊維製造の技術基盤確立 三井化学とマイクロ波化学
2022年5月9日 17時
三井化学及びマイクロ波化学は5月9日、両社で検討していた環境負荷の低い革新的な炭素繊維(CF)製造に関する基盤技術を確立したことを発表した。 同技術は、CF製造工程中で最もエネルギー消費の大きい耐炎化プロセスに加え、炭化プロセスの両工程を一貫してマイクロ波により焼成する革新的なものだ。従来法と……
横浜ゴム人事 (5月1日付)
2022年5月9日 15時
◇横浜ゴム 〈理事委嘱先変更〉 (5月1日付) ▽理事、工業資材事業部長代理(理事、
ブリヂストン人事 (4月28日付、5月1日付)
◇ブリヂストン 〈人事異動〉 (4月28日付) ▽日本直需タイヤ販売企画・業務/MC・AGタイヤ事業部門長(日本直需タイヤ販売企画・業務/MC・AGタイヤ事業部門長兼直需販売企画部長)内田達也
UBE人事 (6月29日付)
2022年5月9日 14時
◇UBE 〈代表取締役の異動〉 (6月29日付) ▽代表取締役、専務執行役員(専務執行役員)玉田英生 〈取締役の異動〉
TOYO TIRE人事 (5月1日付)
◇TOYO TIRE 〈子会社の人事異動〉 (5月1日付) ▽Toyo Tire U.S.A.
ダイセル、グンゼの事業譲受 電子部品事業部フィルム部門
2022年5月9日 13時
ダイセルは4月27日、グンゼと、グンゼの電子部品事業部フィルム部門(亀岡工場)を同社が譲り受けることについて、事業譲渡契約を締結したと発表した。事業譲受の対象となるのは、グンゼの電子部品事業部フィルム部門(亀岡工場を主体とした電子部品用フィルムの開発・製造・販売部門)で、事業譲受実行日は2022年……
ジャパントラックショーに出展 日本ミシュランタイヤ
日本ミシュランタイヤは4月20日、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で5月12日~14日に開催される「ジャパントラックショー2022」に出展すると発表した。同社は、「ミシュランの考える物流新時代」をテーマに、人手不足・高齢化・2024年問題が深刻な輸送業界の課題解決に貢献する、先進的なデジタルソリューショ……
22年3月のエチレン生産速報 生産量は37万4900t
2022年5月6日 15時
石油化学工業協会がまとめた22年3月のエチレン生産速報は、生産量が
22年3月のPS生産出荷状況 出荷は6万6690tで7%減
2022年5月6日 14時
日本スチレン工業会のまとめによると、3月のポリスチレン(PS)生産は5万612tで前年同月比15%減、出荷(国内出荷と輸出合計)は6万6690tで前年同月比7%減となった。うち、国内出荷は6万845tで同6%減となった。 用途別では、包装用は2万7808tで同1%減。雑貨・産業用は9588tで同4%減……
22年3月のゴムベルト生産実績 生産量は4%減
日本ベルト工業会がまとめた3月のゴムベルト生産実績によると、生産量は合計で2362tで前年同月比4%減となった。うち内需が1710tで同13%減、輸出が652tで同33%増となった。 品種別で見ると、コンベヤベルトは912tで同7%減となった。内訳は、内需が同14%減、輸出が同20%増となった。 伝動ベ……
東レ、青空サイエンス教室開催 小3~5対象の夏休み企画
2022年5月6日 13時
東レは5月2日、同社とJTB、リバネスが、小学校3~5年生を対象とした夏休みの体験型教室「青空サイエンス教室2022」を8月4日~6日に開催すると発表した。同教室への参加者の募集を、5月2日10時から開始する。 「青空サイエンス教室」は、子どもたちが理科を好きになるきっかけの場となることを目指し……
デンカ、EPAに見直し要請 クロロプレンモノマー毒性評価
デンカは4月28日、同社米国子会社のデンカ・パフォーマンス・エラストマー社(DPE)は、2021年7月15日にアメリカ環境保護庁(EPA)に対し、クロロプレンモノマーの発がんリスクに関する毒性評価の「見直し要請(Request for Correction/RfC)」を提出したと発表した。 しかし……
NOK 土居清志元社長 藍綬褒章を受章
NOKは4月28日、令和4年春の褒章において、同社元代表取締役社長であり、現相談役およびグループ会社の日本メクトロン代表取締役社長の土居清志氏が、自動車部品産業をはじめとする製造産業の発展に貢献したことを称えられ、藍綬褒章を受章したと発表した。 土居氏は、「NOKグループは総合部品メーカーとして……
住友化学、3年連続ゴールド サステナビリティ調査で評価
住友化学は4月27日、企業のESG関連の取り組みを評価するエコバディス社によるサステナビリティ調査において、3年連続で「ゴールド」評価を獲得したと発表した。 エコバディス社は、グローバルサプライチェーンを通じた企業の環境・社会的慣行の改善を目指して2007年に設立された評価機関で、これまでに世界……
可塑剤の価格を改定 DIC、5月10日納入分より
DICは4月22日、可塑剤の価格について、5月10日納入分より値上げすると発表した。 対象製品と価格改定幅は、ポリエステル系可塑剤が71円/kg以上、エポキシ化大豆油(ESBO)が20円/kg、その他エポキシ系可塑剤が65円/kg以上、アジピン酸系可塑剤(DOA、DINA)が60円/kg以上、トリメリット……
22年3月のホースアセンブリ 合計金額は横ばい
2022年5月6日 11時
日本ホース金具工業会がまとめた3月のホースアセンブリ需給実績は、付属金具販売を含めた全体は59億3200万円で前年同月比0%増となった。 産業用ゴムホース販売は45億5400万円で同1%増、自動車用ゴムホース販売は
リサイクル率は92% JATMA廃タイヤ調査
2022年5月6日 9時
日本自動車タイヤ協会(JATMA)は4月28日、2021年の廃タイヤのリサイクル状況を発表した。それによると、2021年の日本国内における廃タイヤ(使用済みタイヤ)発生量は、「タイヤ取替え時」と「廃車時」の合計で、本数は9100万本と前年比500万本増、重量は98万7000tで同5万t増となった。新……
王子HDが開発に成功 植物由来ポリ乳酸ラミネート紙
2022年5月6日 7時
王子ホールディングスはこのほど、グループ会社の王子パッケージングと共同で植物由来原料のポリ乳酸を使用した、ポリ乳酸ラミネート紙の開発に成功したと発表した。 紙コップや牛乳パックなどとして使われるラミネート紙は、紙基材にプラスチックを溶融押出して積層した複合材。プラスチック層があることで、加熱接……
生活・工業とも低調で減益 積水化成品の22年3月期
2022年5月5日 13時
積水化成品工業の22年3月期連結決算は、売上高が1178億2500万円、営業利益は14億6300万円で前年同期比30・0%減、経常利益は14億100万円で同28・4%減、当期純損失は59億1700万円となった。なお、「収益認識に関する会計基準」等を当連結会計年度の期首から適用しており、その影響を受ける22年3……
22年3月の発泡スチレンシート出荷 合計は9440t
2022年5月2日 16時
発泡スチレンシート工業会のまとめによると、3月の発泡スチレンシートペーパー(PSP)の総出荷量は9440tで前年同月比1.6%減となった。 出荷の内訳は、生鮮食品包装用トレーをはじめとしたトレー反が4240tで同3.4%減、弁当容器などの一般反は2230tで同1.8%減となった。 ラミネート素材について……
グラベル用タイヤを限定発売 パナレーサーのグラベルキング
2022年5月2日 13時
パナレーサーは4月28日、グラベル(砂利道)用タイヤのカラーバージョンを限定発売すると発表した。毎年大人気のグラベルキング―リミテッドカラーエディション、全12アイテムを同日発売する。カラーは「ジンジャー」と「アストラルブルー」の2色で、価格はグラベルキング、グラベルキングSKが5191円(税抜参考……
ウクライナへ3000万円 TOYO TIREが人道支援
TOYO TIREは4月28日、ウクライナおよびその周辺地域で係る現下の状況において被災された方々や避難を余儀なくされている方々への人道的な支援を目的に、日本赤十字社を通じて救援金3000万円を寄付したと発表した。 同社は、「今回の戦禍によって犠牲となられた方々へ心から哀悼の意を表するとともに、……
BFグッドリッチがサポート Red Bull 400
日本ミシュランタイヤは4月28日、同社の「BFグッドリッチ」が、5月22日に大倉山ジャンプ競技場(北海道札幌市)で開催される「Red Bull 400」をサポートすると発表した。 同大会は、ウインタースポーツのひとつであるスキーのジャンプ台を逆走してタイムを競うもので、ランニングコースでも陸上競技……
使い捨てないビニール傘 サエラら3社共同開発
サエラは4月27日、同社、PALTAC、TBMが、再生プラスチックを50%以上配合した「CirculeX」製のつかいすてない傘「サステナブレラ」を3社で共同開発したと発表した。4月末より、全国の小売店で順次販売を開始する。価格は税込み1100円。 年間約6000万本、1日当たり約10万本以上廃棄され……
NOK、Oリングなど適用へ バイオマスEPDMを開発
2022年5月2日 12時
NOKはこのほど、バイオマス由来原料を使用したエチレンプロピレンゴム(EPDM)を開発した。カーボンニュートラルの実現に向けた社会的取り組みが注目されているなか、機械部品に対しても、自然由来の原料を使用した材料が求められている。そこで同社は、バイオマス由来の原料を使用したEPDMを開発し、独自の……
増収も原材料高騰で減益に 豊田合成の22年3月期
2022年5月2日 11時
豊田合成の22年3月期連結決算は、売上収益が8302億4300万円で前期比15・1%増、営業利益は341億7200万円で同6・3%減、親会社の所有者に帰属する当期利益は233億5200万円で同33・7%減となった。 売上収益は、半導体不足等による顧客の対計画での減産はあったものの、前期のコロナによる……
ヤマカミ、6月1日付で 富士機械工業を吸収合併
2022年5月2日 10時
ヤマカミはこのほど、6月1日付で富士機械工業を吸収合併し、ヤマカミ宮城工場として事業を運営すると発表した。設備の拡充を積極的に図り、サービスの拡充に努めていくとしている。 ◆ヤマカミ宮城工場(旧富士機械工業)。〒989―5324宮城県栗原市栗駒八幡館山2番地8。TEL0228―45―2757、FA……
コンパウンド製品値上げ 信越ポリマー、硬質・軟質で
2022年5月2日 8時
信越ポリマーは4月25日、5月9日出荷分よりコンパウンド製品について価格改定を実施すると発表した。製品の値上げ幅は次の通り。硬質コンパウンドは32円kg以上。軟質・電線コンパウンド(フタル酸系可塑剤)は44円kg以上。軟質・電線コンパウンド(ポリエステル系可塑剤)は45円kg以上。軟質・電線コンパウンド……
ゴム・樹脂手袋特集 東和コーポレーション アウトドア向け商品が成長 ユーザーニーズ捉えた商品開…
2022年5月2日 7時
東和コーポレーション(福岡県久留米市、渡邉聡社長)の前期(21年12月期)業績は前期比数%の増収で着地した。前期増収となったのは「20年に稼働が落ち込んでいた工場向け商品が戻ってきたことや、コロナ前に種まきをしていたアウトドア向け商品がコロナ禍で成長し、花を咲かせたことも要因となった」(同社)とみる。……
ゴム・ビニール手袋特集 家庭用・作業用は価格上昇へ グローブ工業会アンケート
弊紙は日本グローブ工業会の協力の下、今年4月に会員企業16社へグローブ市場を取り巻く環境に関するアンケートを実施し、回答があった会員企業の結果をまとめた。アンケート項目は、21年7~12月グローブ製品の売上(対前年同期比、以下同)、22年1~6月のグローブ製品売上予想(同)、21年7~12月グローブ製品価格……
取材メモ お客様の手元に手袋を届けたい
21年秋、オンラインショップ「SHOWAGLOVE ONLINESHOP」を開設した手袋専業メーカーのショーワグローブ。同社ではお客様相談専用のフリーダイヤルを設けているが、「お客様相談専用ダイヤル
ニュースの焦点 共創で求められる課題とは
ここ最近の取材で「共創」という言葉を耳にする機会が増えている。例えば、ブリヂストンが4月21日に開いたイノベーション施設「ブリヂストンイノベーションパーク」のオープニングセレモニーで、坂野真人執行役専務技術・品質経営分掌・グローバルCTOは「イノベーションパークは
ゴム・樹脂手袋特集 エステー 付加価値と社会課題解決の両軸で開発 「指先抗ウイルス加工」が好評
2022年5月2日 6時
エステー(東京都新宿区、鈴木貴子代表執行役社長)は、家庭用手袋の「ファミリー」ブランドで手袋事業を展開している。家庭用手袋は、ノンディスポは一時品薄となったディスポの代替需要により、20年度は売上が大きく伸びた。ただ、21年度(21年4~12月)は特需が落ち着き、売上は前年度を下回る状況にある。 デ……
ゴム・樹脂手袋特集 オカモト カシニーナブランドの充実図る 作業用はゴム手DXが好調維持
オカモト(東京都文京区、代表取締役岡本良幸)は、家庭用(家庭用品課)・作業用(アウトドア用品課・手袋課)・医療用(メディカル課)の各種手袋を市場に供給している。 コロナ禍でも天然ゴム製手袋は販売を維持している。同社の定番である「マリーゴールド」「ビルパール巧の力 ゴム手DX」は好調に推移した。……
ゴム・樹脂手袋特集 ダンロップホームプロダクツ 樹から生まれた手袋シリーズに力 環境配慮型商品…
ダンロップホームプロダクツ(大阪市中央区、西山和成社長)の前期(21年12月期)は、使い切り手袋の供給過剰と急激な価格変動により売上は前年を下回った。また、家庭用手袋においても、9月の緊急事態宣言解除により緩やかな回復傾向となったものの、前年までの回復には至らず微減となった。22年は回復基調にあり、引……
ゴム・樹脂手袋特集 ショーワグローブ 化学防護用手袋「ケムレスト」訴求 家庭用はナイスハンドシ…
ショーワグローブ(兵庫県姫路市、近藤修司社長)の前期(21年12月期)は増収となった。一方、原材料価格の高騰に販売価格が追いつかず減益で着地した。 分野別では、家庭用手袋の前半はやや苦戦したが後半は盛り返し、年間は比較的堅調に推移した。商品では注力展開するナイスハンドシリーズの「さらっとタッチ」「……
十川産業、価格改定実施 全製品で6月1日納入分から
2022年5月1日 10時
十川産業はこのほど、6月1日以降納入分より適用カタログ製品オーダーメイド製品継手類含む全ての製品で価格改定を実施すると発表した。値上げ率は平均20~30% (一部の製品は除く)。同社製品の主材料はコロナ禍からの経済回復により原油需要が高まる一方、ロシアによるウクライナへの侵攻により原油価格が大きく上……
東洋紡組織・人事 (4月26日付、6月下旬定時株主総会開催日付)
2022年4月28日 14時
◇東洋紡 〈組織改正〉 (4月26日付) ▽機能素材の企画、開発、製造および販売を行う、三菱商事との合弁会社の設立に係る準備を行うため、「新社設立準備室」を設置する。 〈取締役・執行役員の異動〉 (6月下旬定時株主総会開催日付) 「新任取締役候補」 ▽取締役=福士博司〈味の素取締役、執行役〉 〈取締……
【WEBセミナー】異種材料の接着および接合部設計と評価
2022年4月28日 13時
接着における近年のキーワードは「異種材料の接着」および「構造接着」である。この背景は自動車、鉄道車両および航空機の軽量化を目的に、鋼材の代替として、アルミニウムなどの軽量金属、CFRPやCFRTPなどの複合材料、エンプラおよびスーパーエンプラなどの使用が増えていることにある。
当然のことなが……
ROS5%回復へ 日東化工、新中計を策定
2022年4月28日 11時
日東化工は4月27日、第1ステージの新中期経営計画(2022~2023年度)を策定した。新中計では3つの基本方針である①低収益事業の販売縮小、②高収益・成⾧事業の拡販・増販、③コスト構造の改善を実行することにより、第1ステージの最終年度(2023年度)までに、売上高は36億円、営業利益は1億8000万……
有機ゴム薬品の生産、輸出入状況 22年2月の生産量は3.6%減
化成品工業協会がまとめた、2月の有機ゴム薬品の生産量は1317tで前年同月比3.6%減となった。 有機ゴム薬品の輸出量は850tで同13.1%減。このうち、ゴム加硫促進剤の輸出量は223tで同17.5%減、ゴム老化防止剤は627tで同11.4%減となった。 また、有機ゴム薬品の輸入量は1000tで同
クロロプレンゴム値上げ 昭和電工 5月16日出荷分より
2022年4月28日 10時
昭和電工は4月27日、合成樹脂の一種であるクロロプレンゴム(商標名「ショウプレン」)について、5月16日出荷分より60円/kg以上値上げすると発表した。 「ショウプレン」は耐油性・耐熱性・耐候性・難燃性に優れた特長を持ち、液状のラテックス製品は医療用器具、接着剤、防水材などに、固形のドライチップ製品……
売上・利益とも過去最高に 日本ゼオン決算説明会開催
日本ゼオンは4月27日、オンラインで決算説明会を開催し、曽根芳之常務執行役員が21年3月期連結決算の説明を行った。 売上高は3617億3000万円で前期比19・8%増、営業利益は444億3200万円で同33%増、経常利益は494億6800万円で同27・9%増、当期純利益は344億1300万円で同20・6……
NLS耐久シリーズで優勝 TOYO TIREがサポート
TOYO TIREは4月27日、ドイツ・ニュルブルクリンクで23日に開催された「NLS耐久シリーズ」の第3戦において、同社がタイヤ供給、サポートを行なった「TOYO TIRES with Ring Racing」の車両「TOYOTA GR Supra GT4」がSP10クラスで優勝したと発表した。 ……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
【WEBセミナー】ゴム配合・成形トラブル事例とその対策
開催日: 2022年7月8日
【WEBセミナー】プラスチック射出成形の成形不良の原因と対策 ~成形トラブルからみた成形品設計ポイント、金型技術等を理解する~
開催日: 2022年7月14日
【WEBセミナー】ゴム・プラスチック・粘/接着製品の寿命予測と劣化加速の設定手法
開催日: 2022年7月22日
【WEBセミナー】ゴム金型技術の基礎と効率的な成形のための課題解決 ~ゴム金型による生産性向上・品質改善・成形トラブル対策~
開催日: 2022年7月29日
【WEBセミナー】シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー ~基礎知識から加工、トラブル事例とその対策~
開催日: 2022年8月4日
【WEBセミナー】ポリイミドのすべてがわかる1日速習セミナー ~基礎から高性能化・機能化設計まで~
開催日: 2022年8月19日
【WEBセミナー】知っておきたい フッ素ゴムの基礎と応用 ~種類と特徴を正確に捉え、実際の応用例とトラブル対策を学ぶ~
開催日: 2022年8月24日
【WEBセミナー】ゴム弾性の基礎・構造・物性を理解する ~架橋解析からゴムのリサイクル技術およびTPEの最新研究まで~
開催日: 2022年8月26日
【WEBセミナー】基礎から学ぶ高分子絶縁材料と最新動向 ~次世代電気エネルギー機器開発への電気絶縁技術・将来展望~
開催日: 2022年9月1日
【WEBセミナー】ゴム解析の基本から製品開発への展開 ~解析に必要な試験・同定のポイントと開発・製造への効率展開について~
開催日: 2022年9月8日
【WEBセミナー】プラスチックフィルムの基礎を理解する一日速習講座 樹脂の種類をはじめ、成形加工技術、試験・評価最近動向まで
開催日: 2022年9月15日
【WEBセミナー】プラスチックとゴムの環境問題とその解決策
開催日: 2022年9月16日
【WEBセミナー】導電性カーボンブラック(ゴム・プラ用)の使い方 ~導電化・分散化技術の最新動向を解説~
開催日: 2022年9月28日
【WEBセミナー】基礎から学ぶゴムと異種材料の接着技術とその応用 ~接着剤の選定から樹脂や金属の接合技術と応用事例、トラブル対策まで~
開催日: 2022年10月6日
【WEBセミナー】異種材料の接着および接合部設計と評価 ~自動車軽量化に貢献する接着技術~
開催日: 2022年10月13日
【WEBセミナー】現場で役立つゴム金型構造の基礎知識・金型の選び方 ~ゴム成形の課題を解決し生産性向上をめざす~
開催日: 2022年10月14日
【WEBセミナー】ゴムの配合・混練・加工技術とトラブル対策 ~配合・加工技術を具体的に解説~
開催日: 2022年10月20日
【WEBセミナー】ゴム加硫剤の配合設計と調整ポイント ~スコーチ、ブルーム現象、分散不良等のトラブル対策~
開催日: 2022年11月10日
【WEBセミナー】実務に役立つシランカップリング剤の選定ポイント ~選定上のポイント、トラブル事例、最新動向まで~
開催日: 2022年11月11日
【WEBセミナー】事例から学ぶプラスチック/ゴムの劣化・破壊メカニズム ~寿命予測、その対応策について解説~
開催日: 2022年11月18日
【WEBセミナー】ゴムの配合設計や混練技術、金型加硫のポイントを学ぶ ~基礎技術からトラブル対策、最新トレンドを解説~
開催日: 2022年11月25日
【WEBセミナー】導電性高分子の基礎から応用 ~PEDOT系の高導電化・高機能化とその応用~
開催日: 2022年12月1日
【WEBセミナー】よくわかるゴム材料のトライボロジー入門 ~高摩擦化技術・低摩擦化技術についてわかりやすく解説~
開催日: 2022年12月2日