ゴムタイムス社 立派なクラレパーソンに クラレが入社式開催 2022年4月5日 17時 クラレは4月1日に入社式を開催し、川原仁社長が新入社員を前にあいさつを行った。 まず川原社長は、「当社の創業者である大原孫三郎は『社会から得た利益は、社会に還元する』という基本理念から、会社の経営基盤を固めつつ、様々な社会福祉活動や公共的な事業を行った。第 2 代社長である大原總一郎もこれを受け……
ゴムタイムス社 田中社長、真剣に挑戦を 日本ゼオン入社式 2022年4月5日 12時 日本ゼオンは4 月 1 日オンライン入社式を開催し、田中公章社長が新入社員125 名を前にあいさつした。 田中社長はまず、「このようなご時世ではあるが、全員が無事に本日の入社式を迎えられた事を大変嬉しく思う。新型コロナウイルスは、依然として収束しておらず、加えてウクライナ情勢をはじめとする政治的リ……
ゴムタイムス社 東ソー、WEB入社式 桒田社長、新入社員に訓示 2022年4月5日 9時 東ソーは4月1日、2022年度入社式をWEBにて開催し、桒田守社長が新入社員を前に訓示を行った。 桒田守社長は「今年も新型コロナ対策でリモート開催となってしまったこと、誠に申し訳なく、また残念でならない。皆さんには、また後日集合の機会を体験していただくことになると思う」と述べた上で、「東ソースピ……
ゴムタイムス社 ENEOS、買収完了 JSRのエラストマー事業 2022年4月3日 9時 ENEOSは、21年5月11日「JSRのエラストマー事業の買収について」で発表した内容に基づく株式取得を、4月1日に完了したと発表し、同日からエラストマー事業および同事業に係る子会社・関係会社株式を承継した㈱ENEOSマテリアルが事業を開始した。同事業はJSRの祖業であり、長年にわたり多くのお客様・……
ゴムタイムス社 東ソー、84%に引き上げ 大洋塩ビの株式出資比率 2022年4月2日 9時 東ソーは3月31日、同社連結子会社で塩化ビニル樹脂の製造および販売を手がける大洋塩ビの出資比率を引き上げると発表した。これまで大洋塩ビの出資比率は東ソーが68%、三井化学が16%、デンカが16%となっていたが、東ソーは三井化学が保有する全ての株式を同日取得したことで、大洋塩ビの出資比率は東ソー84%、デン……
ゴムタイムス社 液状ゴムを値上げ クラレ 5月1日出荷分から 2022年4月1日 17時 クラレは4月1日、液状ゴムの価格について2022年5月1日出荷分より改定すると発表した。液状ゴムの価格改定幅は国内向けが130円/kg、 海外向けは 1・30US$/kgとなっている。同社では「昨近の主原材料価格の高騰や包装資材、ユーティリティ・物流費用等を含む各種コストの著しい上昇は、自助努力によ……
ゴムタイムス社 無機顔料の製品価格を改定 ランクセス、23日より適用 2022年4月1日 10時 ランクセスは3月30日、同月23日付で無機顔料の価格を世界的に改定し、以降の出荷分より即時に適用されると発表した。 具体的には、ドイツのクレフェルト・ユルディンゲン拠点で製造される酸化鉄顔料には1t当たり400ユーロ、ブラジルのポルト・フェリース拠点で製造される酸化鉄顔料には1t当たり200ユーロ……
ゴムタイムス社 デンカ、4月1日販売開始 超悪玉コレステロールを測定 2022年3月31日 12時 デンカは3月29日、冠動脈性心疾患リスクマーカーであるsmall dense LDL―コレステロール(超悪玉コレステロール、sdLDL―C)を測定する国内初の体外診断用医薬品「sLDL―EX『生研』」を、4月1日から販売開始すると発表した。 同製品は冠動脈性心疾患発症リスク管理の補助を目的とした測定……
ゴムタイムス社 東ソーらNEDOに採択 CO2分離回収プロセスで 2022年3月31日 11時 東ソーと九州大学、東京工業大学、および再委託先としてキッツマイクロフィルター等は3月29日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「CCUS研究開発・実証関連事業/CO2分離・回収技術の研究開発/二酸化炭素分離膜システム実用化研究開発」プロジェクトの公募に対し、「革新的CO2分離膜モジュ……
ゴムタイムス社 信越化学 硬化特性など改善 一液型液状シリコーンゴム開発 2022年3月31日 8時 信越化学工業は3月30日、新規硬化タイプの一液型液状シリコーンゴム「KCPシリーズ」の新製品を開発したと発表した。一液型液状シリコーンゴムは、空気中の水分と反応して室温で硬化する。硬化後は、耐熱性、耐寒性、電気特性、耐候性など優れた特性を兼ね備えていることから、電気自動車(EV)部品や半導体、電気……
ゴムタイムス社 クロロプレンゴム値上げ 東ソー、キロ60円 2022年3月30日 10時 東ソーは3月28日、クロロプレンゴムについて、5月1日納入分より価格改定を実施すると発表した。 対象製品はスカイプレン全品種で、価格改定幅は現行価格から+60円/kgとしている。 原材料及びユーティリティコストは昨年以降上昇が続いており、さらに今般のウクライナ情勢の緊迫化により、一段と騰勢を強めて……
ゴムタイムス社 宇部興産が共同開発契約締結 LPA1選択的アンタゴニスト 2022年3月30日 10時 宇部興産は3月28日、同社とHiLungが、同社の保有するリゾホスファチジン酸受容体1(LPA1)選択的アンタゴニスト(開発コード・HL001)に関する共同開発契約を締結したと発表した。 同化合物は、特発性肺線維症(IPF)の病態形成メカニズムとの強い関連があると考えられているLPA1の選択的ア……
ゴムタイムス社 日本ゼオンが業務・資本提携 QunaSys社に出資 2022年3月30日 10時 日本ゼオンは3月28日、量子コンピュータ用ソフトウェア開発を手掛けるQunaSys社と業務提携契約を締結したと発表した。同時に資本連携を目的に株式投資契約を締結し、第三者割当増資を引き受け、QunaSys社に出資する。 両提携を通じて同社は、機械学習・自動実験・量子コンピュータ等の先進技術をいち……
ゴムタイムス社 旭化成、合成ゴムを値上げ 熱可塑性エラストマーも改定 2022年3月28日 17時 旭化成は3月25日、合成ゴムおよび、スチレン系熱可塑性エラストマー、スチレン系特殊透明樹脂について4月1日出荷分より価格改定を実施すると発表した。合成ゴムの対象製品はBR、SBR(油展、非油展)(ジエン、タフデン、アサプレン)で、価格改定内容は全製品プラス40 円/Kg以上。 また、スチレン系熱可塑……
ゴムタイムス社 東ソー、シルバーを獲得 仏EcoVadis社評価で 2022年3月28日 13時 東ソーは3月24日、国際的な評価機関であるEcoVadis社による2022年のサステナビリティ(持続可能性)評価において、昨年に引き続き「シルバー」を獲得したと発表した。 EcoVadisは、フランスのEcoVadis社が構築した、持続可能なサプライチェーンの推進を目的とした情報共有プラットフ……
ゴムタイムス社 三井化学、専門人材を社内育成 DX人材育成プランを策定 2022年3月25日 10時 三井化学は3月24日、DX推進に必要なデジタル人材育成に取り組む日本電気(NEC)およびデジタル人材を活用した企業のDX推進において実績を持つアビームコンサルティングの協力を得て、企業変革(CX)実現に向けたDX人材育成プランを策定し、それに基づいた同社独自の化学業界に特化した研修コンテンツを作成……
ゴムタイムス社 宇部興産 CDK7阻害薬 独占的ライセンスを米社に供与 2022年3月25日 10時 宇部興産は3月23日、同社およびKirilys Therapeutics(Kirilys社)が、同社が創出したCDK7阻害薬KRLS―017について、全世界における独占的ライセンスをベンチャーキャピタルであるキャタリスパシフィックが設立したKirilys社に供与することに合意したと発表した。 KR……
ゴムタイムス社 ランクセスのイオン交換樹脂 レバチットTP308を追加 2022年3月24日 11時 ランクセスは3月22日、同社の金属選択回収用イオン交換樹脂の製品群にリチウム塩溶液の精製に適した「レバチットTP308」を追加したと発表した。 新しく発表されたマクロポーラス型の「レバチットTP308」は、特にアルカリ、アルカリ土類および重金属を含む低濃度リチウム塩溶液(cLi<2g/L)を、リ……
ゴムタイムス社 日本ゼオン、HNBR能増 高岡工場で現行比10%増加 2022年3月24日 10時 日本ゼオンはこのほど、高岡工場(富山県高岡市)で水素化ニトリルゴム(HNBR、製品名Zetpol「ゼットポール」)の生産能力増強を決定した。 今回、製造ラインにおけるデボトル増強を実施することにより、高岡工場における年間生産能力は現行の年産4000tに比べて約10%増加する見込みとなっている。な……
ゴムタイムス社 デンカ、みずほ銀行と契約締結 ポジティブ・インパクトF 2022年3月23日 10時 デンカは3月22日、みずほ銀行との間で「Mizuho ポジティブ・インパクトファイナンス」の融資契約を同日に締結したと発表した。 「Mizuho ポジティブ・インパクトファイナンス」は、サステナブルファイナンスの1つであり、ポジティブ・インパクト金融原則に基づき、企業活動が環境・社会・経済に及ぼ……
ゴムタイムス社 デンカ、青海工場で火災 クロロプレン製造エリアで 2022年3月22日 17時 デンカは3月20 日、同日午前 9時30 分ごろ、同社青海工場(新潟県糸魚川市)で火災が発生し、社員1名が負傷したと発表した。 発生場所は新潟県糸魚川市大字田海1110(同社青海工場クロロプレン製造プラントエリア内)。発生日時および現況は3月20日午前9時30 分ごろクロロプレン製造プラントエリアに保管中の……
ゴムタイムス社 HDOの値上げを発表 ランクセス、t1200ユーロ 2022年3月18日 10時 ランクセスは3月16日、1,6―ヘキサンジオール(HDO)の価格を世界的に引き上げ、1t当たり1200ユーロ値上げすると発表した。今回の価格改定は、即時に適用される。 1,6―ヘキサンジオールは、高性能コーティング、繊維、接着剤、ポリウレタン、ポリカーボネートジオールの重要な前駆体であり、エポキシ……
ゴムタイムス社 高機能不織布の共同開発開始 三井化学、フルステム社と 2022年3月18日 10時 三井化学は3月16日、フルステム社と幹細胞の高密度大量培養に向けた高機能不織布の共同開発を開始したと発表した。 フルステム社が開発した幹細胞高密度大量培養装置「Achieva―CS」は、幹細胞培養の足場材として不織布を用いることで幹細胞の大量培養を実現している。両社は、同社が培った高分子材料や不織……
ゴムタイムス社 PTAの国内生産終了へ 三井化学、2023年8月予定 2022年3月16日 11時 三井化学は3月15日、同社岩国大竹工場の高純度テレフタル酸(PTA)プラントを2023年8月(予定)に停止すると発表した。 同社は1958年に岩国大竹工場にてテレフタル酸製造を自社技術により工業化、精製工程追加と生産能力の向上を図りながら、最盛期には国内では75万t/年を製造、海外輸出も行ってきた……
ゴムタイムス社 セプトン、ハイブラー値上げ クラレ、4月1日出荷分より 2022年3月16日 11時 クラレは3月15日、「セプトン」「ハイブラー」関連製品の価格を、2022年4月1日出荷分よりグローバルにて値上げすると発表した。 対象製品は、水添スチレン系エラストマーの「セプトン」「ハイブラー」とTUポリマーで、改定幅はプラス0・50USドル/kgとなる。 対象製品に関する主要原材料やユーティリ……
ゴムタイムス社 ランクセス、EPD発行 合成酸化鉄顔料メーカーで初 2022年3月15日 15時 ランクセスは3月11日、合成酸化鉄顔料メーカーとして初めて特定の製品群に対し認証された環境製品宣言(EPD)を発行することを発表した。 同社はEPDにより、製造する顔料の「原料調達から出荷まで」における環境影響に関する包括的な情報を提供できるようになる。これらの情報は、国際規格のISO14025……
ゴムタイムス社 クレイトンGを値上げ クレイトンポリマージャパン 2022年3月14日 7時 クレイトンポリマージャパンは3月11日、クレイトンGSEBS、SEPSについて4月1日納入分より値上げすると発表した。価格改定幅 は1kgあたり52円の値上げとなる。今回の価格改定について同社は、「主原料市況価格ならびにエネルギー・物流配送の市況価格が著しく上昇を続けており、安定供給のためには速やか……
ゴムタイムス社 エラストマー製品を値上げ ダウ・ケミカル4月1日より 2022年3月11日 14時 ダウ・ケミカル日本は、3月10日、エラストマー製品ついて4月1日納入分より値上げすると発表した。値上げ幅は1kgあたり35円以上。対象製品は ENGAGETM(エンゲージ)ポリオレフィンエラストマー、NORDELTM(ノーデル)EPDM含むすべてのエラストマー製品となっている。今回の値上げいついて同……
ゴムタイムス社 「健康経営優良法人」に認定 東ソー、3年連続 2022年3月11日 10時 東ソーは3月10日、「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に認定されたと発表した。今回で3年連続の認定となる。 「健康経営優良法人認定制度」は、経済産業省が優良な健康経営に取り組む法人を「見える化」し、社会的に評価ができる環境を整備することを目的とした顕 彰制度となっている。 同社では、……
ゴムタイムス社 持株会社体制移行の検討開始 昭和電工 23年1月を目処 2022年3月11日 10時 昭和電工は3月9日、同日開催の取締役会において、2023年1月を目処に、持株会社体制へと移行することに関し、その検討およびその準備を開始することを決議したと発表した。なお、同件の実施については、2022年9月下旬に開催予定の同社臨時株主総会における承認、および必要に応じて所管官公庁の許認可等が得……
ゴムタイムス社 PA、PBTの生産能力拡大 BASF、マレーシアで増産 2022年3月9日 13時 BASFはマレーシア・パシルグダンの生産拠点でウルトラミッドPA(ポリアミド)とウルトラデュアーPBT(ポリブチレン・テレフタレート)の年間生産能力を5000トン拡大する。2023年第2四半期からの増産を計画している。 マレーシアジョホール州のパシルグダンにある同社の生産拠点は、1999年に建……
ゴムタイムス社 PPAモデルの契約締結 東ソー・セラミックス 2022年3月7日 13時 東ソーグループの東ソー・セラミックスは3月3日、同社と日本海ガス絆ホールディングスグループの日本海ガスが、太陽光発電システム第三者所有モデル(PPAモデル)の契約を締結し、富山市内にて運用を開始したと発表した。 同社は太陽光発電電力を富山工場内で自家消費することで、再生可能エネルギーの地産地消……
ゴムタイムス社 宇部興産が共同開発契約締結 新規抗RSウイルス薬候補で 2022年3月2日 10時 宇部興産は2月28日、塩野義製薬と同社が、新規抗respiratory syncytial(RS)ウイルス薬候補(開発番号S―337395)について、共同開発契約を締結したと発表した。 RSウイルスによる呼吸器感染症は、2歳までにほぼ100%の人が少なくとも1度は罹患し、生涯にわたり感染を繰り返す……
ゴムタイムス社 ABS樹脂など値上げ デンカ、3月10日納入分より 2022年3月2日 10時 デンカは3月1日、「ABS樹脂」「デンカIP」「透明樹脂」「クリアレン」について、2022年3月10日納入分より値上げすると発表した。 対象製品は、デンカAS、デンカABS、デンカ耐薬ABS(SRシリーズ)、デンカABSコンパウンド(ガラス繊維強化、摺動、PCアロイ等)、デンカ耐熱ABS(マレッ……
ゴムタイムス社 東ソー、電解設備の能力増強 比の苛性ソーダ需要に対応 2022年3月2日 10時 東ソーは3月1日、同社グループのMabuhay Vinyl Corporation(MVC社)が、電解設備の生産能力増強を決定したと発表した。併せて、塩素誘導品である塩酸と液体塩素の生産能力増強も実施する。生産能力は苛性ソーダ換算で年産1万3000DMT増(完工後は年産3万2000DMT)、商業……
ゴムタイムス社 NEDOグリーン事業に採択 日本ゼオン、CNT関連事業で 2022年3月1日 13時 日本ゼオンは2月25日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から公募された「グリーンイノベーション基金事業/次世代デジタルインフラの構築プロジェクト/次世代グリーンデータセンター技術開発」に対して「光に適合したチップ等の高性能化・省エネ化不揮発メモリ開発」を提案し、採択されたと発表した。……
ゴムタイムス社 東ソーと三菱ガス化学が研究 NEDOグリーン事業に採択 2022年2月25日 9時 東ソーと三菱ガス化学は2月18日、両社が産業技術総合研究所触媒化学融合研究センター、東北大学大学院工学研究科・応用化学専攻冨重圭一教授、化学工学専攻福島康裕教授、大阪市立大学人工光合成研究センター田村正純准教授、コルコート等の共同研究先と連携して、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から……
ゴムタイムス社 ブリヂストンが実証実験開始 ケミカルリサイクル技術実装へ 2022年2月25日 9時 ブリヂストンは2月18日、同社とENEOSが、同社が掲げる「2050年 サステナブルなソリューションカンパニーとして社会価値・顧客価値を持続的に提供している会社へ」と、ENEOSが掲げる「低炭素・循環型社会への貢献」という共通するビジョンの実現に向け、「使用済タイヤの精密熱分解によるケミカルリサイ……
ゴムタイムス社 日本ゼオン、横浜ゴムが研究 NEDOグリーン事業に採択 2022年2月24日 9時 日本ゼオンと横浜ゴムは2月21日、両社が実施する「炭素資源循環型の合成ゴム基幹化学品製造技術の開発(本実証事業)」が、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンイノベーション基金事業・CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発」として採択されたと発表した。 本実証事……
ゴムタイムス社 サステナビリティ委員会設置 リケンテクノス、4月1日から 2022年2月24日 9時 リケンテクノスは2月21日、4月1日付で「サステナビリティ委員会」を設置すると発表した。同社グループは、サステナビリティをめぐる課題への対応が経営の重要課題のひとつであると認識し、それらを経営に取り込むことにより、持続可能な社会の実現へ貢献するとともに、企業価値の向上を目指していく。企業を取り巻く……
ゴムタイムス社 ランクセス、複数年契約締結 シーメンスとグローバル提携 2022年2月22日 13時 ランクセスは2月18日、シーメンスと世界の生産拠点における工業用機器の調達に関する複数年契約を締結したことを発表した。同社は、これまで成長路線への強固な支援を確保し、シーメンスとの長年にわたる協力関係の強化を進めてきた。今回の契約により、シーメンスは、これまでのデジタル制御システムやソフトウェアに……
ゴムタイムス社 三井化学ら実証事業開始 ナフサ分解炉NH3燃料実用化 2022年2月22日 11時 三井化学は2月18日、同社、丸善石油化学(「丸善石化」)、東洋エンジニアリング(「TOYO」)、双日マシナリーが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(「NEDO」)が公募した「グリーンイノベーション基金事業/CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発/ナフサ分解炉の高度化技術の開発」の実証事業に……
ゴムタイムス社 住友化学、4テーマが採択 NEDOグリーン基金事業に 2022年2月22日 8時 住友化学は2050年カーボンニュートラル実現に貢献する自社および他企業やアカデミアと協業で取り組むケミカルリサイクル技術について、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「グリーンイノベーション基金事業・CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発」に応募し、2件……
ゴムタイムス社 ポリビニルアルコール値上げ デンカ、3月1日出荷分より 2022年2月21日 13時 デンカは2月18日、ポリビニルアルコールについて3月1日出荷分より値上げすると発表した。対象製品はポリビニルアルコール(デンカポバール)で、値上げ幅は+60円/kg。 ポリビニルアルコールは需給バランスが更にタイトな状況となっており、同社製品の供給も一層逼迫する状況となっている。同社は、市場への安……
ゴムタイムス社 東レフィルム加工が策定 サステナビリティ・ビジョン 2022年2月18日 11時 東レフィルム加工は2月17日、2030年に達成を目指す数値目標を織り込んだ「東レフィルム加工 サステナビリティ・ビジョン」を策定したと発表した。 東レグループは2018年7月に「東レグループ サステナビリティ・ビジョン」を公表している。その中で掲げる2050年に東レグループが目指す世界の実現に向……
ゴムタイムス社 三井化学、アジア地区で初 バイオマスフェノールを出荷 2022年2月17日 18時 三井化学は2月15日、バイオマスフェノールをアジア地区で初めて出荷したと発表した。 当該製品は、昨年12月に同社大阪工場(大阪府高石市)に到着したNESTE社のバイオマスナフサを利用した誘導品であり、ISCC PLUS認証に基づいたマスバランス方式で各種プラスチック・化学品に割り当てバイオマス認証……
ゴムタイムス社 信越化学、800億円投資 シリコーン事業で能力増強 2022年2月16日 16時 信越化学工業は2月16日、主力事業の一つであるシリコーン事業で高機能製品群を中心に800億円超の能力増強投資を実施すると発表した。 今回決定した能力増強投資は、主力工場の群馬事業所(群馬県・安中市)をはじめ、武生工場(福井県・越前市)、直江津工場(新潟県・上越市)の国内工場を中心に海外工場でも実……
ゴムタイムス社 昭和電工、大幅な高速化実証 半導体材料配合の最適化で 2022年2月16日 12時 昭和電工は2月10日、半導体材料の最適な配合探索にかかる時間を量子コンピューティング技術を活用し、従来の数十年以上から数十秒に大幅に高速化可能であることを実証したと発表した。 半導体材料には樹脂やフィラー、添加剤など多数の材料をさまざまな比率で配合しており、それらの種類と量の配合を最適化すること……
ゴムタイムス社 パビリオン出展が内定 住友グループ、大阪・関西万博で 2022年2月16日 12時 住友グループは2月10日、2025年4月13日から10月13日まで大阪夢洲(ゆめしま)で開催される「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)において、パビリオン出展参加者に内定したと発表した。住友グループとしての博覧会へのパビリオン出展は、1990年に大阪で開催された「国際花と緑の博覧会」(花の万博……
ゴムタイムス社 宇部興産、レノファ山口と トップパートナー契約締結 2022年2月16日 11時 宇部興産は2月14日、山口県山口市を本拠地とするプロサッカーチーム・レノファ山口FCとオフィシャルトップパートナー契約を締結したと発表した。 同社は1897年の創業以来、山口県に主要製造拠点を有し、長年にわたり企業活動を推進してきた。2022年4月には社名を「UBE(ゆーびーいー)株式会社」に変……