日本ゴム工業会 産廃処分量で新目標

2011年11月07日

ゴムタイムス社
日本ゴム工業会理事会の様子

日本ゴム工業会理事会の様子

 地球温暖化対策および循環型経済社会の構築に関する自主行動計画のフォローアップに関する件と、環境関係の講演会の開催について、報告申し上げる。

 〈地球温暖化対策関係〉
 地球温暖化対策に関する自主行動計画のフォローアップ調査の結果について報告する 。
 現在の自主行動計画の目標は、生産活動に伴う燃料および電力使用におけるCO2の削減について、コジェネ設置などによるCO2排出削減の効果が適切に評価可能な火力原単位方式による算定方法を採用した上で、工業会として「2008~2012年度の5年間平均におけるCO2排出量を1990年度に対して10%削減する」という目標を定め、この実現に努力する。また、将来的にLCAを踏まえたCO2削減について取り組むこととする。
 この目標は、昨年11月に目標年度を京都議定書の約束期間に合わせて2008~20 12年度の複数年度(5年間平均)とした上で、1990年度比マイナス10%として、 従来の目標を2007年に続き、再度引き上げたものである。  2010年度のフォローアップ調査の結果は次の通り。
 コジェネ導入による削減効果で2005年度以降、CO2排出量が減ってきている。 参考に申し上げると、2010年度末において、フォローアップ参加企業26社中10社で 48基のコジェネレーションシステムが稼動している。
 調査結果をみると、生産量は2009年度比プラス14・4%となり、1990年度比 でもプラス10・9%と増加している中で、各社において、継続的なCO2の排出抑制への取り組み(コジェネなどの積極的な稼動、CO2排出量が少ない燃料への転換、省エネ努力など)が着実に進められた結果、CO2排出量は1990年度比19・1%減とな った。
 なお、購入電力の排出係数をクレジットなど反映した温対法調整後の排出係数で算定 すると、CO2排出量は143万2000㌧(1990年度比72・5%)となる。また 、2010年度のエネルギー源単位は1990年度比90・7%となり、一昨年度まで併 記していた旧目標(2010年度で90年度比8%減)もクリアしていることを確認した 。
 この調査は環境委員会会社のうち継続調査が可能な26社の実績を基に算出しており、 2010年度における新ゴム消費量は日本全国の92%をカバーすると推定される。
 次に、2011年度以降の自主行動計画について報告する。
 日本ゴム工業会は、循環型社会形成についても日本経団連の自主行動計画に参画しているが、昨年12月に日本経団連が「2015年度の産業廃棄物最終処分量を2000年 度実績の65%程度減」の新目標を掲げ「産業界は2011年度以降も循環型社会の形成 に向けて産業廃棄物最終処分量の削減をはじめ、3R(リデュース、リユース、リサイ クル)の一層の推進に努めること」とし、日本ゴム工業会にも新たな自主行動計画に引き続き参加の要請があった。
 これを受け、環境委員会において、参加の方向で会員会社の将来の見通しを基に、新たな目標を検討した。
 第1目標は、現行目標に引き続き、産業廃棄物最終処分量をターゲットにして「ゴム製品製造工場から発生する廃棄物について、減量化、再資源化、適正処理を推進し、最終処分量を2001年度の実績をベースにして、2015年度までに90%以上削減」を掲げた。
 最終処分量は、フォローアップ調査開始以来、着実に削減されており、今回の自主行動計画でも目標を達したところであるが、主要企業がゼロエミッションを達成するなど 、限界の努力を続けており、2005年度より削減ペースが鈍り、現状を維持するのも難しくなってきている。加えて、経済状況にもよるが東日本大震災の影響が軽減してくれば、2015年度にかけゴム製品製造業も生産量が増加してくると考えられるなど、 先行きは不透明。また「90%以上削減」は経団連の「65%程度滅」を大幅にクリアしている。
 第2目標は、最終処分量原単位とし「2015年度において0・004以下に維持するように努める」と定めた。最終処分量の原単位は、最終処分量を新ゴム量で除しており、業界の努力を示す形となる。  最後に環境関係の講演会の開催予定を紹介する。日時は12月8日午後1時から2時30分まで、東部ビル5階会議室で行う。演題は「ナノマテリアルに関する動きについて」 で、新日化カーボン㈱の金井孝陽総務部企画担当部長が講師。多数のご参加を期待申し上げる。

関連キーワード:

技術セミナーのご案内

ゴムタイムス主催セミナー