メールマガジン
豊田合成の4~6月期 販売増加効果で増収増益
2017年7月31日 15時
豊田合成の2018年3月期第1四半期連結決算は、売上高は自動車部品事業での販売の増加や為替変動の影響などにより、1894億円で前年同期比6・4%増となった。利益については、製品構成の悪化と固定費の増加はあったものの、国内外での自動車部品事業の増販効果や為替変動の影響などにより、営業利益は90億円で……
オートバックスセブンの4~6月期 営業利益がほぼ倍増
オートバックスセブンの2018年3月期第1四半期連結決算は、売上高が499億8200万円で前年同期比5・1%増、営業利益は3億5400万円で同96・9%増、経常利益は6億3600万円で同17・9%増、四半期純利益は3億円で同42・7%増となった。 国内オートバックス事業では、第1四半期の日本国内のオ……
ケミカルメーカーの自動車向け事業 三菱ケミカルが1位
TPCマーケティングリサーチは、このほど「ケミカルメーカーの自動車向け事業戦略」に関する調査結果を発表した。企業別では、三菱ケミカルが2818億円でトップとなり、次いで、三井化学が2640億円、東レが2249億円と続いている。 昨年度のケミカルメーカー11社の自動車向け事業規模は、前年度比3・2……
三井化学 市原工場・茂原分工場で火災発生
2017年7月31日 14時
三井化学は7月27日、市原工場・茂原分工場で同日11時4分ごろ火災事故が発生したと発表した。 同事故で、協力会社の男性社員3人、女性社員1人が負傷したが、いずれも軽症。火災発生場所は茂原分工場トナー用バインダー樹脂製造設備で、物的被害は調査中だ。
17年1~6月のホースアセンブリ需給実績 産業用好調で全体は10%増
日本ホース金具工業会がまとめたホースアセンブリの2017年1~6月の出荷実績は、付属金具を含めた全体では326億7300万円、前年同期比10%増となった。 項目別の年間出荷金額は、産業用が226億4900万円で同13%増、自動車用は41億9900万円で同8%減、樹脂は38億1100万円で12%増、付属金……
ピレリ トリコロールカラーのタイヤ製造を決定
ピレリは7月27日、先日発表したタイヤのサイドウォールにカラーマーキングを施したピレリ・カラー・エディションの1つとして、トリコロールカラーのタイヤを限定エディションで製造すると発表した。 このタイヤは、フランス・ドイツ・英国・スイス・日本・中国・ロシア・米国・UAE・サウジアラビアに駐在するイ……
横浜ゴム 第2四半期連結決算業績予想を上方修正
横浜ゴムは7月28日、第2四半期累計連結決算(1月1日~6月30日)の業績予想を上方修正すると発表した。 2月20日に公表した予想に比べ、売上高は3・3%増の3100億円、営業利益は28・6%増の180億円、経常利益は54・2%増の185億円、四半期純利益は46・7%増の110億円となる見通し。 原材料価……
2017年7月31日 10時
景況アンケート 2017年夏業績予想 「内需」は業種で明暗か
本紙は5月時点で製造メーカー・原材料メーカー・ゴム製品卸商社に「2017年の景気見通しと業績予想」と題するアンケート調査を実施した。 その結果、今年の業績見通しについては、「増収」回答企業が57%、「横ばい」回答企業は38%となり、「減収」回答企業は5%となった。 昨年は「増収」回答企業が49%、「……
景況アンケート 2017年夏景気動向 「増収」が過半占める
17年上半期値上げ〈原材料〉 需要増も加わり再値上げも
2017年7月31日 9時
原油・ナフサ価格、物流コストや電力料金などのユーティリティコストの上昇により、原材料メーカーでは値上げが相次いだ。さらには、アジア市場での需要増による需給のタイトさも加わり、再値上げ、あるいは値上げ幅を修正する企業もあった。 ◆大洋塩ビ 4月1日出荷分から塩化ビニル樹脂(TH、TEグレード)を、……
ニュースの焦点 冬タイヤ商戦に4社が新製品
今冬のタイヤ商戦に投入される4社のスタッドレスタイヤ新製品が発表された。いずれも氷上性能の向上に、プラスアルファの性能を付与して独自色を打ち出している。 日本ミシュランタイヤは、乗用車用「Xアイス3プラス」と商用車用「アジリスXアイス」を発表。乗用車用は「Mチップ」と呼ばれる物質を「表面再生ゴ……
【企業特集】山豊護謨 切削加工の様々なニーズに対応 「お客様第一」徹底化を目指す
2017年7月31日 8時
ゴムパッキンやゴム製品の切削加工を得意とする山豊護謨。宇都正之社長に需要動向をはじめ、経営課題、今後の展開などを聞いた。 ◎17年1月期を振り返って 弊社は上半期よりも下半期の需要が動く傾向になっている。ここ2~3年需要の流れは良かったものの、昨年の後半は思ったよりは建材や土木の需要が鈍い状況だっ……
17年6月のホースアセンブリ需給実績 全体で10%増加
2017年7月28日 18時
日本ホース金具工業会がまとめた2017年6月のホースアセンブリ需給実績は、付属金具販売を含めた全体では60億4900万円、前年同月比10%増となった。 産業用ゴムホース販売は41億9100万円で前年同月比12%増となり、8ヵ月連続で前年同月を上回った。自動車用ゴムホース販売は7億8300万円で同5%減……
東洋ゴム 硬質ウレタン事業を積水化学に譲渡
2017年7月28日 16時
東洋ゴム工業は7月28日、硬質ウレタン事業に関する資産などを吸収分割の方法で、12月27日(予定)を効力発生日として、子会社のソフランウイズに承継させることを、同日開催の取締役会で決議したと発表した。その上で、同日付でソフランウイズの発行済株式の全部を積水化学工業に譲渡する。 東洋ゴムは顧客に対する……
ニッタ 東洋ゴムグループの化工品事業を取得
ニッタは7月28日、東洋ゴム工業グループの建築用免震ゴムを除く化工品事業を取得することを、同日開催の取締役会で決議したと発表した。 東洋ゴムは子会社の東洋ゴム化工品が設立する新会社に、対象事業を会社分割などにより承継させる。その上で、ニッタが新会社の株式を100%取得する株式譲渡契約書を締結した……
東部ゴム商組 工業用品部会商工懇談会開催
2017年7月28日 15時
東部ゴム商組の工業用品部会は7月27日、東京・銀座のホテルモントレ銀座で商工懇談会を開催し、第2回工業用品流通動態調査の発表や各工業会報告、商工市況交換などを行った。 懇談会には同部会の会員企業並びに葛飾ゴム工業会、建築ガスケット工業会、日本ゴム工業会(旧ゴム板部会各社)、日本ゴム精錬工業会、墨……
ニッタ 米国第2工場が完成、竣工式を実施
ニッタは7月27日、米国の連結子会社ニッタ・コーポレーション・オブ・アメリカ(NCA)は、昨年3月から敷地内で建設を進めていた第2工場が完成し、11日に竣工式を行ったと発表した。 第2工場の主な生産品目はポリベルト、ポリスプリント、CFTG、NLG。工場述床面積は約4500㎡。 竣工式にはキム・……
弘進ゴム 九州北部豪雨被災地へ救援物資を発送
2017年7月28日 11時
弘進ゴムは7月28日、九州北部豪雨被災地へ救援物資を福岡県朝倉市あてに発送したと発表した。 送付したのは、復旧作業などに必要な長靴・ヤッケ・手袋を300セットずつ。
17年6月のガス管自主検査合格数量 都市ガス用ゴム管が50%増加
2017年7月28日 9時
日本ゴム工業会・統計委員会(ガス管製品関係6社)の6月のガス管自主検査合格数量(化評研報告数量)によると、ゴム管については、都市ガス用が17万3000mで前年同月比50%増、LPガス用ゴム管は24万9000mで同7%増となった。 強化型ゴムホースのうち、1種ホースは1万7000mで55%増、継手付きホ……
住友ゴム 「エナセーブEC300+」をトヨタ新型「アクア」に納入
2017年7月27日 16時
住友ゴム工業は7月27日、6月から発売のトヨタ自動車の新型「アクア」に、ダンロップの環境タイヤ「エナセーブEC300+」の納入を開始したと発表した。 同タイヤは、新型アクアの求める高い環境性能を実現するため、ダンロップの低燃費タイヤ「エナセーブ」シリーズの開発で培った低燃費タイヤ技術を投入した。 ……
住友理工 ミズノと卓球ラバーを共同開発
住友理工は7月27日、ミズノと日本製卓球ラバー「Q3」を共同開発したと発表した。10月7日に全国のミズノ卓球用品取扱店で発売する。 卓球市場は日本代表選手の活躍や、幅広い年代がプレーできる競技特性を背景に、拡大傾向にある。競技シーンにおいては、2000年に公式試合球の大きさ(直径38㎜から40㎜)、 201……
日本バルカーの4~6月期 営業利益が7割増加
2017年7月27日 12時
日本バルカー工業の2018年3月期第1四半期連結決算は、売上高が117億7400万円で前年同期比13・4%増、営業利益は15億600万円で同74・0%増、経常利益は15億3900万円で同113・1%増、四半期純利益は10億6100万円で同108・4%増となった。 シール製品事業については、先端産業市場に……
ミシュラン 米国のテレマティクスサービス企業を買収
2017年7月27日 11時
ミシュラングループは6月14日、米国の商用トラック向けテレマティクスサービス事業を展開するネクストラックを、全額現金により買収することで合意に至ったと発表した。 ネクストラックは燃料カードや給与支払いサービスの業界大手であるフリートコア・テクノロジーズ社(NYSE:FLT)の子会社。アトランタ地……
17年1~6月のゴム板生産 前年下回るも回復傾向に
2017年7月27日 10時
日本ゴム工業会・ゴム板部会がまとめた1~6月のゴム板の生産・出荷実績によると、合計生産量は9651tで前年同期比5・2%減、出荷量は9666tで同横ばいとなった。 生産の内訳はプレス製品が9517tで同4・6%減、その他134tで同35・2%減。出荷の内訳はプレス製品が9512tで同0・4%増、……
バンドー化学 長寿命・軽量なもみすりロールを新開発
2017年7月26日 16時
バンドー化学は7月26日、「籾(もみ)」を「籾殻」と「玄米」に分離する籾摺り機での使用に最適なもみすりロールとして「イエローボーイ」を開発し、8月1日から販売を開始すると発表した。 カントリーエレベーターやライスセンターなどの籾摺り工場における籾摺り機には、2つの回転するロールの間を籾が通り抜け……
日本ミシュラン 「ミシュラン・プライマシー3」がトヨタ新型「カムリ」に装着
2017年7月26日 15時
日本ミシュランタイヤは7月26日、同社の乗用車用アクティブコンフォートタイヤ 「ミシュラン・プライシー3」が、トヨタ自動車の新型セダン「カムリ」に新車装着用タイヤとして採用されたと発表した。 同製品は「静かでゆったり」も「高速での爽快感」もどちらも譲れないという顧客のニーズにこたえるために「アク……
【人事】旭化成(8月1日付)
2017年7月26日 12時
旭化成 〈人事異動〉 (8月1日付) ▽石油化学事業本部企画管理部人事室長兼高機能ポリマー事業本部企画管理部人事室長兼消費財事業本部企画管理部人事室長(人事部人事室)後藤綾孝
三井化学 3拠点でPPコンパウンドの生産能力を増強
三井化学は7月25日、同社とプライムポリマーが、ポリプロピレン(PP)自動車材のグローバルでの需要拡大に対応するため、米国・メキシコ・インドの3拠点で行っていたPPコンパウンドの生産能力増強工事が完了し、いずれも営業運転を開始したと発表した。 環境規制の強化により軽量化ニーズが高まる中で、今後も……
17年5月のゴムホース 生産量は3ヵ月、出荷金額は7ヵ月連続の増加
2017年7月26日 10時
日本ゴムホース工業会がまとめた5月のゴムホース生産実績によると、生産量(新ゴム量)は2774tで前年同月比13・4%増。出荷金額は102億8700万円で同4・9%増となった。 生産量は3ヵ月連続、出荷金額は7ヵ月連続の増加となった。生産量は、高圧用が7ヵ月連続の2桁増と引き続き好調な他、全体の約3……
信越化学の4~6月期 売上高・利益ともに2桁増
2017年7月25日 16時
信越化学工業の2018年3月期第1四半期連結決算は、売上高が3362億4200万円で前年同期比11・8%増、営業利益は741億4200万円で同23・5%増、経常利益は770億4000万円で同33・2%増、四半期純利益は537億1000万円で同18・5%増となった。 塩ビ・化成品事業の塩化ビニルは、米国……
ブリヂストン 九州北部豪雨被災者へ1500万円を寄付
ブリヂストンは7月25日、同社グループを代表して、7月上旬に発生した九州北部豪雨の被災者へのお見舞いと復旧支援のために1500万円を寄付すると発表した。 寄付先は1000万円が福岡県朝倉市、500万円は日本赤十字社となる。
横浜ゴム ウレタン塗膜防水シリーズ「アーバンルーフ」新製品を発売
横浜ゴムは7月25日、ビルやマンションの防水用途に使われるウレタン塗膜防水シリーズ「アーバンルーフ」の新製品として、2成分形ウレタン塗膜防水材「アーバンルーフSF」を発売すると発表した。 新製品は、国が指定する特定化学物質障害予防規則(特化則)の管理対象外製品。 特化則は労働安全衛生法施行令別表……
日本ゴム精練工業会 タイで初の海外研修を実施
2017年7月25日 12時
日本ゴム精練工業会(野田明志会長、ノブカワ社長)は7月6~9日の間、初の海外研修としてタイに訪れゴム関連企業の視察などを実施した。 海外研修には14人が参加した。 視察した企業はNIKKA RUBBER AND PLASTIC (THAILAND) Co.,Ltd.。同社は東京のゴム・樹脂商社……
信越ポリマーの4~6月期 経常・純利益が5割増加
信越ポリマーの2018年3月期第1四半期連結決算は、売上高が189億8300万円で前年同期比5・8%増、営業利益は16億8200万円で同2・3%増、経常利益は18億4500万円で同54・2%増、四半期純利益は12億5400万円で同51・6%増となった。 電子デバイス事業では、自動車関連入力デバイスを中心……
ミドリ安全 ATG社の機能性作業手袋シリーズの販売開始
ミドリ安全は7月25日、スリランカのグローバル手袋メーカー、アドバンスド・テクノロジー・グローブ社(ATG)製の機能性作業手袋シリーズ全28モデルを7月からインターネットなどで販売開始したと発表した。 ATG社は、世界30ヵ国以上で作業用手袋を展開している。「快適性」「機能性」「ハンドケア(肌への優……
北海道ゴム商組 新理事長に神原商事の田中相談役が就任
北海道工業用ゴム製品卸商業組合は7月21日、臨時総会で新理事長・監事の就任が承認されたと発表した。 新理事長には神原商事の田中伸二相談役、監事には潮物産の柴田秀人代表取締役社長がそれぞれ就任した。
ダウ・ケミカル日本 商号変更を含む組織変更を実施
2017年7月25日 11時
ダウ・ケミカル日本は7月24日、ダウ・ケミカル日本グループの商号変更を含む組織変更を8月1日付で行うと発表した。 ダウとデュポンの対等経営統合と、その後に予定されている農業関連・素材科学・特殊化学品への3社への分割に先立って行われるもの。 ダウ日本グループの農業関連事業は、「ダウ・アグロサイエン……
横浜ゴム 英チェルシーFCとスリーブスポンサー契約を締結
横浜ゴムは7月24日、オフィシャルシャツパートナーを務める英プレミアリーグのチェルシーFCと21日、新たに2017~18年シーズンのスリーブスポンサー契約を締結したと発表した。 これに伴い、プレミアリーグ、FAカップ、カラバオカップの試合で選手が着用する新ユニフォームには、従来の胸部分に表示される「……
豊田合成 岩手県の工業高校で車イス修理指導会を実施
豊田合成は7月24日、東日本復興支援活動の一環として、岩手県立宮古工業高校で「車イス修理指導会」を21日に行ったと発表した。 同社では従業員有志によるボランティアサークル「車イスドクターズ」を1996年に結成。毎月約15人が同社事業所近くの福祉施設や病院などを訪問し、年間500台以上の車イスを修理・……
17年6月のゴム板生産・出荷 出荷量減少に転じる
2017年7月25日 10時
日本ゴム工業会・統計委員会(ゴム板製品関係7社)がまとめた6月のゴム板の生産・出荷実績によると、生産量は1696tで前年同月比6・7%増、出荷量は1615tで、同1・2%減となった。
旭化成 シンガポールでS―SBR生産能増
2017年7月24日 15時
旭化成は7月24日、シンガポールの低燃費タイヤ向け溶液重合法スチレンブタジエンゴム(S―SBR)の生産能力を約3万t/年増強し、2系列で合計13万t/年とすることを決定したと発表した。 シンガポールでは2013年から生産を開始し、新開発の高性能銘柄を投入するなど市場の要求に応えてきたが、さらなる需要……
週刊ゴム株ランキング クリヤマHD、6週連続で新高値更新(7/18~7/21)
2017年7月24日 13時
7月18~21日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で18社が上昇、13社が下落した。7月21日のゴム平均は、前週末比10円55銭高の1625円と続伸した。 株価上昇率ランキングでは、1位がクリヤマホールディングスで同8・68%高、2位が東海カーボンの同8・55%高、3位が櫻護謨……
ブリヂストン 乗用車用新スタッドレス「ブリザックVRX2」を9月に発売
2017年7月24日 11時
ブリヂストンは7月20日、横浜市で乗用車用スタッドレスタイヤの新製品「BLIZZAK(ブリザック)VRX2」発表会と、一般ユーザー・プレスを対象とした試乗会を開催した。 説明会では、最初にブリヂストンタイヤジャパンの上田達也常務執行役員が開発のコンセプトや新製品の概要などを説明。ブリヂストンが今……
コンチネンタルタイヤ・ジャパン 「ビジョン・ゼロ」を推進
コンチネンタルタイヤ・ジャパンは7月24日、ドイツのコンチネンタル社が取り組んでいる、交通事故ゼロを目指す「ビジョン・ゼロ」を、日本でもコミュニケーションの柱として推進していくと発表した。 ビジョン・ゼロでは、交通事故による死亡を回避し、負傷者をゼロにまで減らし、最終的には交通事故がまったく起こ……
JSR 医療3Dソフトウェア企業を買収 ライフサイエンス領域で新事業構築へ
2017年7月24日 10時
JSRは7月18日、医療3Dソフトウェア会社であるレキシーの株式を100%取得することで合意したと発表した。 JSRグループでは、デジタル化による社会変革の波をとらえた、新たな価値創造活動の一環として、3Dプリンティング技術と、その材料技術を通じた事業展開を行っている。 同社が保有するこれらの技……
ニュースの焦点 軽自動車回復と値上げの影響
日本自動車タイヤ協会(JATMA)によれば、今年上半期の四輪車のタイヤ販売本数は新車用が前年同期比6・8%増、市販用は同7・6%増と比較的高い伸びとなった。 新車用については、一昨年の4月に施行された軽自動車税増税の影響から回復してきたこと、市販用については、タイヤメーカー各社の夏タイヤの値上……
トップインタビュー トーヨータイヤジャパン 独自性のある商品と粘りの営業で拡販へ 伝動活動コン…
トーヨータイヤジャパンは東洋ゴム工業の国内タイヤ販売子会社統合により、2007年4月に設立された。10周年の節目となる今年、1月に代表取締役に就任した山邊憲一社長は、このほどインタビューに応じ、値上げの影響や注力商品、営業力強化のための取り組みなどについて語った。 ―各社の値上げの影響について。 ……
トップインタビュー トーヨータイヤジャパン 山邊憲一社長
独自性のある商品と粘りの営業で拡販へ 伝動活動コンテストで顧客満足目指す トーヨータイヤジャパンは東洋ゴム工業の国内タイヤ販売子会社統合により、2007年4月に設立された。10周年の節目となる今年、1月に代表取締役に就任した山邊憲一社長は、このほどインタビューに応じ、値上げの影響や注力商品、営業力強……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
3時間で学べるゴム材料入門
開催日: 2025年10月31日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
異種材料接着 (ゴム/金属、ゴム/樹脂) のメカニズムと接合界面の密着性評価
開催日: 2025年11月12日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年12月12日
ポリイミドの基礎と高機能化設計
開催日: 2025年12月18日
シリコーンゴムの基礎と使用方法の勘所
開催日: 2025年12月19日
特許情報解析と知財戦略の策定
開催日: 2026年1月16日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2026年1月20日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと寿命予測手法
開催日: 2026年1月22日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料設計への活用
開催日: 2026年1月23日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2026年1月28日
シリコーンゴムの基本知識と加工技術と応用例
開催日: 2026年1月29日
ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド
開催日: 2026年2月5日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2026年2月6日