メールマガジン
SCORE BAJA 500参戦をサポート TOYO TIRE
2023年5月29日 12時
TOYO TIREは5月25日、米国タイヤ販売子会社Toyo Tire U.S.A. Corp.とともに、5月31日から6月4日にかけて、メキシコのバハ・カリフォルニア州で開催される第55回「SCORE BAJA 500(バハ500)」に参戦する3選手のチーム車両に対し、同社製ピックアップトラック/S……
積水化学が東京都と共同研究 フィルム型ペロブスカイト太陽電池
積水化学工業は5月25日、森ヶ崎水再生センターへのフィルム型ペロブスカイト太陽電池の設置完了に伴い、同日に小池百合子東京都知事や同社代表取締役社長の加藤敬太氏、執行役員R&Dセンター所長の向井克典が出席し、検証のキックオフが行われたと発表した。 同社は、フィルム型ペロブスカイト太陽電池の共同研究……
ダイセルら3社 JPCA Showに出展
ダイセルは5月24日、エレクトロニクス実装に特化した総合展示会「電子機器 2023 トータルソリューション展」内のJPCA Show 2023に出展すると発表した。 本展示会は、電子・情報通信・制御機器に使用される電子回路の材料、装置、部品等が一堂に集まる「エレクトロニクス実装に関する代表的な総合……
DICが米国のPCS社と パートナーシップ協定を締結
DICは5月25日、熱マネジメントソリューションを提供するPhase Change Solutions Inc.(PCS社)と、日本のインフラ分野向け材料の商業化に向けて戦略的パートナーシップ協定を締結したと発表した。今回の協定により、両社はPCS社のBioPCMを搭載した製品を、日本のオフィスビ……
ランクセス子会社が出展 ケムスペック・ヨーロッパ2023に
ランクセスは5月25日、完全出資子会社で受託製造会社のサルティゴが、5月24~25日にスイス・メッセバーゼルで行われる、「Chemspec Europe 2023」に出展すると発表した。クライメート・ニュートラル(気候中立)な生産とネットゼロ・バリューチェーンへの道についての取り組みを紹介する。 ド……
【コラム連載シリーズ】世界のゴム事情74 中国編 加藤進一
2023年5月29日 11時
コロナが終わりつつあり、やっと2023年5月に中国に行ってきました。中国に入国するときのPCR検査も不要になり、まだ入国ビザは必要ですが、やっと出張できました。ただ、上海空港国際線は人がまばらで、日本との便も半分も乗客が乗っていません。 上海、嘉興、無錫、常州と回りましたが、マスクをしている人……
23年4月のPVC・VCM出荷 PVCは6.3%減、VCMは9.3%減
塩ビ工業・環境協会の発表によると、4月の塩化ビニル樹脂(PVC)の出荷は11万6427tで前年同月比6.3%減となった。国内出荷は7万857tで同8.2%減、輸出は4万5570tで同3.2%減となった。 塩化ビニルモノマー(VCM)は、出荷が18万9082tで同9.3%減、国内出荷は12万8900tで同1.6%増と……
23年3月の有機ゴム薬品出荷 出荷量は0・1%減
2023年5月29日 10時
経済産業省がまとめた3月の有機ゴム薬品出荷量によると、有機ゴム薬品の出荷量は1408tで前年同月比
ニュースの焦点 23年3月期売上高ランキング
2023年5月29日 9時
主要上場ゴム企業の23年3月期連結決算の売上高をランキングした21社のうち、増収は19社で、減収企業が2社となった。前四半期(第3四半期)と比較すると、増収企業は1社減少した。上位10社中
9割増収も営業減益が過半に 上場ゴム企業の23年3月期
主要上場ゴム関連企業の23年3月期連結決算が出揃った(日東化工は非連結)。21社合計の売上高は3兆4297億9900万円で前期比11・4%増となった。21社のうち増収企業は19社(前年同期は15社)で全体の9割を占めたが、営業減益企業は11社となった。 上場ゴム企業の23年3月期を振り返ると、ゴム産業の主要業……
価格転嫁実施で増収に 原料11社のゴム関連部門
2023年5月28日 10時
合成ゴム・化学メーカーの23年3月期決算(クラレは23年12月期第1四半期決算)から、合成ゴムやエラストマー原料を手がける化学部門の現況をピックアップした。原料価格の上昇に応じた販売価格の改定を行い、各社増収となった。利益面は前年を大きく上回る企業がある一方、減益または損失となった企業もあり明暗が分か……
生産量は6万3616kg 1~3月のゴムライニング生産
2023年5月26日 17時
日本ゴム工業会統計委員会(ライニング製品関係5社)がまとめたゴムライニング生産統計によると、22年1~3月のゴムライニングの生産量は6万3616kgで前年同期比8.6%減となった。 用途別では、構成比の3割以上を占める化学工業用が2万4723kg
23年3月の工業用ゴム製品 出荷金額は4.3%増
2023年5月26日 14時
経済産業省がまとめたのゴム製品生産・出荷金額によると、工業用ゴム製品の生産量(新ゴム量、以下同)は1万4544tで前年同月比0.1%減、出荷金額は683億2263万9000円で同4.3%増となった。生産は、防振ゴムが2830tで同10.6%増、防げん材が212tで同8.6%減、ゴムロールが441tで同0.2%減……
23年3月の再生ゴム 出荷金額は0.5%減
経済産業省がまとめたゴム製品生産・出荷金額によると、再生ゴムの生産量は1477tで前年同月比9.4%減となった。 出荷金額は
23年3月のゴム製品確報 出荷金額は12.6%増
2023年5月26日 13時
経済産業省と日本ゴムホース工業会がまとめたのゴム製品生産・出荷金額によると、出荷金額は2429億9512万8000円で前年同月比12.6%増となった。 自動車用タイヤの生産本数は1215万182本で前年同月比2.3%減。内訳はトラック・バス用が85万7000本で同9%減、乗用車用は901万7000本で同1……
23年4月の可塑剤出荷 フタル酸系は10.6%減
2023年5月26日 11時
可塑剤工業会がまとめた4月のフタル酸系可塑剤の出荷は、1万4738tで前年同月比10.6%減となった。内需が1万4571tで同9.9%減、輸出が167tで同47.2%減となった。 項目別に見るとフタル酸ジオクチル(DOP)が
23年4月のPPフィルム出荷 OPPは19.7%減、CPPは13.8%減
日本ポリプロピレンフィルム工業会のまとめによると、4月の延伸ポリプロピレン(OPP)の総出荷は1万6875tで前年同月比19.7%減となった。国内出荷は1万6670tで19.8%減となった。内訳は、食品用が1万3377tで同19.2%減、繊維・雑貨用が2229tで同20%減、工業用・その他が1064tで同26.4……
23年4月のゴム板生産・出荷 生産量は1390t
2023年5月26日 10時
日本ゴム工業会・統計委員会(ゴム板製品関係7社)がまとめた4月のゴム板の生産・出荷実績によると、生産量は1390t、出荷量は1273tとなった。 生産の内訳は天然系ゴム板が672t、合成系ゴム板が
バンドー化学、新中計策定 26年度売上1200億円目指す
2023年5月26日 9時
バンドー化学は5月23日、本社とオンラインで決算説明会を開催し、柏田真司専務執行役員が23年3月期通期業績および5月15日に発表した2023年度~2030年度までの中長期経営計画「Creating New Value for the Future(CV)」の全体像を説明した。 23年3月期の売上収益は103……
新理事長に政岡憲氏 日本グローブ工業会通常総会
日本グローブ工業会は5月19日、TKPカンファレンスセンター(東京都中央区)で第58回通常総会を開催した。通常総会では、西山和成理事長が議長となり、2022年度事業活動並びに決算報告、2023年度事業活動計画及び収支予算、役員人事を審議し、全て原案通りに可決承認した。役員人事では政岡憲ダンロップホー……
23年3月のゴムホース 自動車累計は1・2%増
2023年5月25日 23時
日本ゴムホース工業会がまとめた3月のゴムホース生産実績によると、生産(新ゴム量、以下同)は3086t、出荷金額は132億4700万円となった。 品種別の累計では、自動車用ホースは生産が2204tで同1・2%増、出荷金額が99億1000万円で同2・7%減。主に建設機械や工作機械に使われる高圧用は生……
住友ゴム、新型インプレッサに納入 SP SPORTマックス050
住友ゴム工業は5月23日、今年4月に発売したSUBARUの新型「インプレッサ」の新車装着用タイヤとして、DUNLOP(ダンロップ)「SP SPORT MAXX 050(エスピー スポーツマックス ゼロゴーゼロ)」の納入を開始したと発表した。 「インプレッサ」は、クラスを超えた高い安全性能と動的質……
横浜ゴムがキャンペーン 対象商品購入者にプレゼント
横浜ゴムは5月23日、ヨコハマクラブネットワーク店舗で「たくさんのありがとうを届けます「Special Thanks キャンペーン」」を実施すると発表した。対象期間は2023年6月1日から2023年7月31日までとなっている。 同キャンペーンでは日頃のご愛顧に感謝を込めて、対象タイヤをキャンペーン……
横浜ゴム、中国で成功 アルミホイールの模倣品排除
横浜ゴムは5月24日、中国において同社製アルミホイールの模倣品排除に成功したと発表した。 同社は中国の広東省佛山市において、正規販売ルート以外のインターネット通信販売(ECサイト)や販売店舗において同社製スポーツ系アルミホイール「ADVAN Racing」の模倣品を販売していた模倣品販売業者5社……
塩谷理事長が再任 東部ゴム商組が総会
2023年5月25日 20時
東部ゴム商組は5月23日、東京都中央区のホテルモントレ銀座で第45回通常総会を開催した。 組合員187人のうち152人(本人48人、委任状104人)が出席した。 総会は西山正晃常任理事(ニシヤマ)の司会で始まり、塩谷信雄理事長(バン工業用品)の挨拶が行われた。塩谷理事長は昨年度について「夏の野球大会……
【告知】 6月1日「ゴムの劣化破壊」をテーマに、WEBセミナーを開催します
2023年5月25日 17時
ゴムタイムス社は6月1日(木)、「ゴムの劣化破壊の基礎と寿命予測法とデータサイエンスによる解析事例(固体の破壊力学、ゴムの破壊、高分子材料の寿命予測、マテリアルズインフォマティクスのデータサイエンスによる問題解決事例、信頼性工学の重要性まで)」をテーマにWEBセミナーを開催します。 本セミナー……
大阪ゴム商業会と合併へ 西部ゴム商組が通常総会
2023年5月25日 15時
西部ゴム商組は5月23日、大阪・リーガロイヤルホテルで通常総会を開催した。 総会前に近畿支部の通常総会が行われた。同支部の総会が終了後、西部ゴム商組の総会が開催。 総会では司会者により出席状況が報告された後、小島孝彦理事長が議長に選任され、審議に入った。
専門技術団体に訊く10 団体インタビュー 全日本プラスチックリサイクル工業会 石塚勝一会長
専門技術団体に訊く10 団体インタビュー 全日本プラスチックリサイクル工業会 石塚勝一会長 国内の再生プラスチック資源循環モデルの実現へ 2030年再生利用の倍増に向け取り組み進める 全日本プラスチックリサイクル工業会(石塚勝一会長)は、使用済みプラスチックのマテリアルリサイクル(原料リサイクル)を行……
活躍するリケジョ012 日本ゼオン 小池清香さん
活躍するリケジョ012 日本ゼオン 総合開発センターエラストマー研究所 小池清香さん ◆現在担当されている仕事について教えてください。 私が所属するエラストマー研究所では、合成ゴムやラテックスの製品開発やお客様の技術的なサポートを主に行っています。 その中で、私は合成ゴム製造時にゴムの中に残る触媒の残……
デンカ、TM社と調印 低炭素アセチレンチェーン確立へ
デンカは5月25日、アセチレン製造における低炭素化を実現するための技術確立を目的として、米国のベンチャー企業であるTransform Materials(以下、TM社)との共同研究およびTM社が展開する設備の導入を決定し、5月23日に調印式を実施したことを発表した。 同社は2023年度よりスタート……
三ツ星ベルト人事 (6月29日付)
2023年5月25日 14時
◇三ツ星ベルト 〈執行役員の異動〉 (6月29日付) ▽常務執行役員、研究開発本部長(常務執行役員、社長室長)髙田俊通 ▽執
東レ人事 (6月27日付)
◇東レ 〈人事異動〉 (6月27日付) 「執行役員の業務担当変更および新任執行役員」 ▽専務執行役員、CSR・IR統括、総務・コミュニケーション部門長、東京事業場長(常務執行役員、人事勤労部門長、東レ総合研修センター所長)谷口滋樹 ▽兼専務執行役員、繊維事業本部長、大阪事業場長(常務執行役員)三木憲一郎……
2023年5月25日 13時
◇東レ 〈人事異動〉 (6月27日付) 「取締役の業務担当変更および新任取締役」 ▽代表取締役会長(代表取締役社長、社長執行役員、CEO兼COO)日覺昭廣 ▽代表取締役社長、社長執行役員(代表取締役、副社長執行役員、営業全般担当、法務・コンプライアンス部門〈安全保障貿易管理室〉・マーケティング部門全般担……
東レ人事 (5月12日付)
◇東レ 〈人事異動〉 (5月12日付) 「執行役員の業務担当変更」 ▽兼生産
2023年5月25日 12時
◇東レ 〈人事異動〉 (5月12日付) ▽岡崎工場長(生産管理部長兼マーケティング企画室主幹兼技術センター企画室主幹)高野伸幸 ▽生産管
プライムポリマー人事 (6月1日付)
◇プライムポリマー 〈役員の就任、退任〉 (6月1日付) ▽三井化学(執行役員、生産・技術部長)松山修
東ソー人事 (6月23日付)
◇東ソー 〈代表取締役の異動
住友ゴム工業人事 (6月1日付)
◇住友ゴム工業 〈人事異動〉 (6月1日付) 「タイヤ生産本部」 ▽製造R&D室長兼グローバル新拠点推進プロジ
三井化学人事 (6月1日付)
◇三井化学 〈GLレベル(工場部長)の異動(部長級)〉 (6月
ユニチカがユニレート薄板開発 「0・4mm厚」販売開始
2023年5月25日 11時
ユニチカは5月24日、ポリエチレンテレフタレート(PET樹脂)をベースにした板材料「ユニレート」のラインナップ拡充を進めており、「ユニレート」の板厚み0・4mm(PC-0・4NT)の開発を行ったと発表した。 新たに「ユニレート」薄板「0・4mm厚」を市場投入することにより、従来の厚みでは適用でき……
DICの子会社 ハローキティとコラボ
DICは5月24日、子会社であるDICグラフィックスが、サンリオと共同し、DICカラーガイドの人気シリーズ「日本の伝統色」とサンリオの世界的な人気キャラクター「ハローキティ」がコラボレーションした「日本の伝統色 ハローキティ」を5月30日から1000セットの数量限定で発売すると発表した。 同社グル……
舶用モーター異常検知サービス共同開発 旭化成エンジニアリングが商船三井と
旭化成エンジニアリングは5月24日、商船三井と、舶用モーター向け状態監視サービス「V-MO(Vessel Vibration Visualization Monitor)」を共同で開発したと発表した。 同社は販売窓口となる富士貿易を通じて、国内外の様々な船社、船舶管理会社へV-MOを 同日より販売……
23年3月のプラスチック加工機械生産 総数量は1297台
経済産業省がまとめた3月のプラスチック加工機械生産実績は、総数量が1297台で前年比7・5%減、総金額が212億7800万円で同12・3%増となった。 プラスチック加工機械の約9割を占める射出成形機(手動式を除く)は、数量が
23年4月のPS生産出荷状況 出荷は5万1465tで12%減
2023年5月25日 10時
日本スチレン工業会のまとめによると、4月のポリスチレン(PS)生産は4万9108tで前年同月比15%減、出荷(国内出荷と輸出合計)は5万1465tで前年同月比12%減となった。うち、国内出荷は4万8508tで同7%減となった。 用途別では、包装用は2万3067tで同7%減。雑貨・産業用は6310tで同……
CR需給は長期的にタイト 東ソー、経営概況説明会開く
2023年5月24日 16時
東ソーは5月24日、都内で経営概況説明会を開き、桒田守社長らが石油化学事業などの事業概況について説明した。22年度業績について桒田社長は「スペシャリティは堅調に推移したが、コモディティが苦戦した」と説明した上で、「コモディティを取り巻く環境は依然厳しい状況にあるものの、23年度の営業利益は950億円と……
生産量は1・2%減 1~3月のゴムホース
2023年5月24日 13時
日本ゴムホース工業会が経済産業省統計を基にまとめた1~3月のゴムホース生産実績によると、生産量(新ゴム量、以下同)は8254tで前年同期比1・2%減、出荷金額は346億6100万円で同1・8%減となった。 品種別では、生産量全体の約3分の2を占める自動車用は生産量が5853tで同1・2%増、金額……
週刊ゴム株ランキング バンドー化学上昇、株主還元方針変更で(5/15~5/19)
5月15~19日のゴム関連企業30社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で15社が上昇、1社が横ばい、14社が下落した。 5月19日のゴム平均は、前週末比16円7銭高の1809円97銭と反発した。 株価上昇率ランキングでは、1位がバンドー化学で同14・18%高、2位がNOKの同4・78%高、3位が横浜ゴ……
東レがワークショップ開催 Ultrasuedeでエプロン
2023年5月24日 12時
東レは5月15日、5月14日に、地方創生を目的として創設された城県東松島市にある地域共創複合施設、いろどりの丘にて、Ultrasuedeの生地を使ってエプロンを制作する、ワークショップを開催したと発表した。 今回のワークショップは、心地よい肌触りや美しい光沢感を持つ素材、Ultrasuedeを使っ……
三井化学が出展 人とくるまのテクノロジー展に
三井化学は5月18日、2023年5月24日(水)から26日(金)までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2023横浜」に出展することを発表した。 今回は、同社グループの21テーマに加え、バイオマスおよびリサイクル戦略やブロックチェーンを活用した資源循環プラットフォームも紹介予定。 同……
クラレ本社を訪問 ロコ・ソラーレの選手
クラレは5月17日、女子カーリングチーム「ロコ・ソラーレ」の本橋麻里代表理事、吉田夕梨花選手、鈴木夕湖選手、藤澤五月選手、吉田知那美選手、石崎琴美選手が、5月12日に、東京・大手町の同社本社を訪問したと発表した。 懇談は終始和やかな雰囲気のなかで行われ、本年1月にアジアチームとして初優勝を果たした……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
3時間で学べるゴム材料入門
開催日: 2025年10月31日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
異種材料接着 (ゴム/金属、ゴム/樹脂) のメカニズムと接合界面の密着性評価
開催日: 2025年11月12日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年12月12日
ポリイミドの基礎と高機能化設計
開催日: 2025年12月18日
シリコーンゴムの基礎と使用方法の勘所
開催日: 2025年12月19日
特許情報解析と知財戦略の策定
開催日: 2026年1月16日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2026年1月20日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと寿命予測手法
開催日: 2026年1月22日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料設計への活用
開催日: 2026年1月23日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2026年1月28日