ゴムタイムス社 促進耐候性試験の標準化進む VECが定例記者会見開く 2021年2月23日 10時 塩ビ工業・環境協会(以下VEC)は2月17日、斉藤恭彦会長(信越化学工業代表取締役社長)、桒田守副会長(東ソー取締役常務執行役員)、進藤秀夫専務理事らが出席し、定例記者会見を開いた。 会見では「地球温暖化と塩ビについて」「樹脂窓枠用塩ビの促進耐候性試験方法の標準化」の2点が議題に上がり、進捗状況……
ゴムタイムス社 年頭所感 日本プラスチック工業連盟 岩田圭一会長 2021年1月1日 12時 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年、新型コロナウイルスの大流行により生活様式、人々の往来等、すべてが劇的に変化し、世界経済はリーマンショックをも超える危機に直面しました。 夏以降は中国を中心に回復に向かいましたが、未だ感染症の勢いは世界各地で衰えを見せず、経済活動抑制への懸念も高まってい……
ゴムタイムス社 年頭所感 塩ビ工業・環境協会 斉藤恭彦会長 2021年1月1日 11時 皆様、明けましておめでとうございます。平素は塩ビ工業・環境協会の活動に多大なるご理解とご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。新年にあたりまして、一言ご挨拶を申し上げます。 2020年は、全世界が新型コロナウイルス感染症に翻弄された一年でした。今もなおウイルスとの闘いは続き、渡航制限やロ……
ゴムタイムス社 斉藤会長「需要底堅く伸長」 塩ビ工業会が記者会見開く 2020年12月25日 12時 塩ビ工業・環境協会は12月16日、斉藤恭彦会長(信越化学工業代表取締役社長)、進藤秀夫専務理事らが出席し、定例記者会見を開いた。 はじめに進藤専務理事が、昨今の塩ビ市場や今後の世界全体の塩ビ需要について説明を行った。20年の塩ビ市場は、国内での需要は伸び悩んだものの、海外では、アジアを中心に経済成長……
ゴムタイムス社 斉藤会長「米国は成長軌道」 塩ビ工業会が記者会見開く 2020年9月20日 9時 塩ビ工業・環境協会は9月16日、斉藤恭彦会長(信越化学工業代表取締役社長)、桒田守副会長(東ソー取締役常務執行役員)、進藤秀夫専務理事が出席し、定例記者会見を開いた。 斉藤会長は現在の塩ビ需要について「コロナ感染拡大による各国の都市封鎖で4、5月と落ち込んでいたが、日本以外の国々の6月以降を見る……
ゴムタイムス社 PVCデザインアワード2016 「とびだすおふろ」が大賞に 2016年12月6日 10時 「PVC Design Award 2016」の表彰式が11月25日、東京・丸の内のコンファレンススクエアRoom4で開催された。主催は同賞実行委員会(日本プラスチック製品加工組合連合会、日本ビニール商業連合会、日本ビニル工業会、塩ビ工業・環境協会)で、今回が6回目の開催。 同賞は、汎用樹脂の中で……
ゴムタイムス社 PVCデザインアワード2015 「日立ラップ」「テトラサーバー」が大賞に 2015年11月20日 10時 「PVC Design Award 2015」の表彰式が11月16日、東京・一ツ橋の如水会館で開催された。主催は同賞実行委員会(東日本プラスチック製品加工協同組合、中日本プラスチック製品加工協同組合、西日本プラスチック製品加工協同組合、日本ビニール商業連合会、日本ビニル工業会、塩ビ工業・環境協会)今……
ゴムタイムス社 語録 塩ビ業界の一体感がさらに高まった 2014年11月3日 10時 「これまでの4回のコンテストを通じて、川上から川下に至る塩ビの長いサプライチェーンに関わる業界が協力し合いながら、東京、名古屋、大阪、九州まで広い地域でこのアワードに取り組んできた。その結果、業界全体での一体感がさらに高まり、塩ビ製品への理解がより深まったと考えている」(PVCデザインアワード2……
ゴムタイムス社 「PVCデザインアワード2014」表彰式 「ゼロテープ」が準大賞に 2014年11月3日 10時 「PVC Design Award 2014」の表彰式が10月27日、東京・一ツ橋の如水会館で開催された。 主催は東日本プラスチック製品加工協同組合、中日本プラスチック製品加工協同組合、西日本プラスチック製品加工協同組合、日本ビニール商業連合会、日本ビニル工業会、塩ビ工業・環境協会の6団体からなる……
ゴムタイムス社 取材メモ PVCアワードの遊び心 2014年11月3日 10時 軟質塩ビ(ソフトPVC)素材への理解と新たな価値創造を目指し、今年で4回目の開催となった「PVCデザインアワード」。 先ごろ行われた授賞式において、受賞作品の発表後、講評を行った同賞の大竹美知子審査委員長(デザイナー、共立女子大学非常勤講師)は、「今回の『私が欲しい!と思うもの』というテーマに……
ゴムタイムス社 取材メモ1 デザイン力でPVCの新しい価値を 2014年2月10日 10時 付加価値によって販売拡大を図るのは、現在の日本では定番の戦略。ナノテクノロジーに代表される先端技術や、きめ細かなサービスなど製品に付加価値を与える方策は様々だ。その一つに「デザイン」も含まれる。 2011年に創設された「PVCデザインアワード」は、軟質塩ビ(PVC)素材への理解と新たな価値創造を……
ゴムタイムス社 取材メモ2 塩ビ復権は欧州車がきっかけ 2014年1月27日 9時 身近な素材として、広く使用されていたポリ塩化ビニルポリマー(塩ビ)。ところが、1990年代にダイオキシン類の主な発生源として疑われたことから「塩ビバッシング」が発生し、製品はもちろん、工業用品分野でも塩ビ忌避の流れができた。その後、研究が進み、焼却時のダイオキシン発生は、燃焼する物質よりも燃焼条……
ゴムタイムス社 国内最大級の環境展示会「エコプロダクツ2013」が開催 2013年12月16日 12時 国内最大級の環境展示会「エコプロダクツ2013」が12~14日、東京・有明の東京ビッグサイトで開催された。主催は(一社)産業管理協会および日本経済新聞社。今回は702社・団体が出展。「『今』つくる地球の『未来』」をテーマに、工業製品、家電、素材、エネルギーなどあらゆる分野のエコプロダクツ・サービス、……
ゴムタイムス社 ソフトPVCでデザインを募集 2013年5月23日 12時 塩ビ工業・環境協会は2013年で3回目を迎える「PVC Design Award 2013」を開催する。 「ソフトPVCで日本の力をためす」をテーマに、5月7日より国内外未発表の「デザイン提案」を広く一般から、7月1日より既存の製品(試作品や中間素材を含む)を塩ビ関連企業や社員などから募集する。……
ゴムタイムス社 PVC Design Award 2012 大賞にエアークションが選出 2012年12月3日 11時 PVC Design Award 2012の表彰式が11月27日、東京・如水会館で開催された。同コンテストは昨年開催された塩ビものづくりコンテストが名称変更されたもので、今回で2回目の開催となる。 主催は東日本プラスチック製品加工協同組合、中日本プラスチック製品加工協同組合、西日本プラスチック製品……
ゴムタイムス社 塩ビものづくりコンテスト 「PVC Design Award」で作品募集 2012年4月20日 14時 塩ビものづくりコンテスト実行委員会は4月18日、「PVC Design Award 2012」に作品・製品を募集することを発表した。