ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 東海カーボン、3回目の業績修正を好感(8/20~24) 2018年8月29日 13時 8月20~24日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で13社が上昇、1社が横ばい、17社が下落した。8月24日のゴム平均は、前週末比11円81銭安の1741円45銭と続落した。 株価上昇率ランキングでは、1位が東海カーボンで同8・13%高、2位が川口化学工業の同2・59%高
ゴムタイムス社 東海カーボン 徹底した構造改革で再生 カー黒事業などで成長への布石 2018年8月23日 14時 売上を前期に比べて90%近く伸ばし、営業利益および経常利益を5倍から6倍に迫る水準まで押し上げた東海カーボンの2018年12月期第2四半期の連結決算説明会(8月10日)で長坂一代表取締役社長は、今次中期経営計画(T-2018=16年~18年)初年の16年に「発表した合理化のすべてをやり切った。その反響が17年……
ゴムタイムス社 東海カーボン1~6月期 売上・利益ともに大幅増 カーボンブラックの販売増が貢献 2018年8月8日 12時 東海カーボンの2018年12月期第2四半期(1-6月期)連結決算は、売上高916億8800万円で前年同期比86・4%増、営業利益291億7700万円で同5・9倍、経常利益299億5500万円で同5・1倍、親会社株主に帰属する四半期純利益は442億700万円で同6・6倍となり、売上および利益がともに急……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 東海カーボン、カー黒強化を材料視(7/30~8/3) 2018年8月6日 17時 7月30日~8月3日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で14社が上昇、17社が下落した。8月3日のゴム平均は、前週末比11円84銭安の1822円45銭と反落した。 株価上昇率ランキングでは、1位が東海カーボンで同5・34%高、2位が昭和ホールディングスの同3・80%高、3位が……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 日本ゼオン反発、株主還元策を好感(7/9~13) 2018年7月17日 15時 7月9~13日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面高の展開となり、前週末比で26社が上昇、5社が下落した。7月13日のゴム平均は、前週末比41円高の1764円65銭と反発した。 株価上昇率ランキングでは、1位が日本ゼオンで同9・11%高、2位が相模ゴム工業の同7・36%高、3位が東海カーボンの同6……
ゴムタイムス社 東海カーボン カーボンブラックを値上げへ 2018年7月17日 15時 東海カーボンは7月17日、カーボンブラック全品種を8月1日納入分から11・5円/kg値上げすると発表した。 カーボンブラックの原料油価格は継続的に上昇しており、大幅なコスト増となっている。同社では、自助努力によるコスト削減だけでは吸収することが困難となり、今後の安定供給継続のために値上げを実施する……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 櫻護謨、全面安の展開で上昇率1位(7/2~6) 2018年7月9日 14時 7月2~6日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面安の展開となり、前週末比で2社が上昇、29社が下落した。7月6日のゴム平均は前週末比79円35銭安の1723円65銭と続落した。 株価上昇率ランキングでは、1位が櫻護謨で同0・96%高、2位が東海カーボンの同0・85%高、3位がJSRの同0・85%安……
ゴムタイムス社 東海カーボン 米CB大手SRC社を買収 2018年6月27日 14時 東海カーボンは6月26日、同日開催した取締役会で、米国のカーボンブラックメーカーであるシド・リチャードソン・カーボン(SRC社)およびそのグループ会社であるSRCG社とNew SRCG Genpar社の全持分を取得し子会社とすることを決議し、持分譲渡契約を締結したと発表した。 取得価額は341億……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 川口化学、6月1日より株式併合を実施(5/28~6/1) 2018年6月4日 18時 5月28日~6月1日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面安の展開となり、前週末比で7社が上昇、1社が横ばい、23社が下落した。 なお、6月1日付で日川口化学工業が単元株式数を1000株から100株に変更するのに合わせ、10株を1株にする株式併合を実施。売買手続きの関係で5月29日より併合効果……
ゴムタイムス社 東海カーボン ファインカーボン製品15%値上げ 7月納入分より 2018年6月4日 17時 東海カーボンは6月4日、ファインカーボン製品(特殊黒鉛製品)を7月1日納入分より15%値上げすると発表した。 同社は生産の効率化や生産コストの引き下げに取り組んでいるが、昨今の原料コークスおよびピッチの大幅な値上がり等により生産コストが上昇している。今後、設備老朽化対応等の再生産投資を実施し、製……
ゴムタイムス社 東海カーボン 通期業績予想を上方修正 韓国TCK社の連結子会社化で 2018年5月29日 18時 東海カーボンは5月28日、トーカイカーボン・コリア(以下、「TCK社」)の株式を、同社に次ぐ第2位の株主であるKCより、105万750株(発行済株式総数の9・0%)取得することに関し、同日全ての手続きを完了したと発表した。 なお、株式取得後の同社の持分比率は44・4%だが、監査法人と協議の上、実質……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 相模ゴム、前週末比2割で上昇率1位(5/21~25) 2018年5月28日 15時 5月21~25日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で10社が上昇、21社が下落した。5月25日のゴム平均は、前週末比29円55銭安の1822円65銭と反落した。 株価上昇率ランキングでは、1位が相模ゴム工業で同24・63%高、2位が東海カーボンの同6・89%高、3位が三ツ星ベルトの……
ゴムタイムス社 東海カーボン 創立100周年で式典 1000人が節目を祝う 2018年5月23日 13時 東海カーボンの100周年記念式典が5月22日、東京都千代田区のパレスホテルで盛大に開催された。 式典には得意先企業の代表ら約1000人が出席、創立100周年を祝った。 記念式典冒頭に同社の長坂一代表取締役社長が「100年の節目の年に記念式典を開催できるのは、大勢の方たちのご愛顧のおかげです。深く……
ゴムタイムス社 東海カーボン 韓国東海カーボンを連結子会社化 半導体分野を拡大へ 2018年5月15日 14時 東海カーボンは5月14日、同日開催の取締役会において、同社の持分法適用関連会社であるTokai Carbon Korea社(TCK)の株式を、同社に次ぐ第2位の株主であるKC社より、105万750株(発行済株式総数の9%)取得することを決議したと発表した。 取得価額は78億円(1ウォン=0・101……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 東海カーボン、業績上方修正を好感(5/7~11) 2018年5月14日 16時 5月7~11日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で20社が上昇、11社が下落した。5月11日のゴム平均は、前週末比28円77銭高の1814円6銭と続伸した。 株価上昇率ランキングでは、1位が東海カーボンで同17・71%高、2位が三洋貿易の同9・44%高、3位がニッタの同4・93%……
ゴムタイムス社 東海カーボン 焼結摩擦材を10%値上げへ 2018年5月14日 12時 東海カーボンは5月14日、焼結摩擦材製品の販売価格を値上げすると発表した。 対象は焼結摩擦材の全製品で、値上げ幅は10%。7月1日納入分より実施する。 同社は需要家のコストニーズに応えるため、設備その他の投資について極力抑制をしてきたが、今後適正な再生産投資を行い安定供給を継続するため、価格改定を……
ゴムタイムス社 カーボンブラック特集 東海カーボン 国内外全拠点でフル生産 水性カーボンで新工場 2018年5月11日 11時 18年度を最終年度とする3ヵ年の中期経営計画「T―2018」を進める東海カーボン(東京都港区、長坂一社長)。同社のカーボンブラック事業の足元の動向や今期の見通し等について、真先隆史カーボンブラック事業部長に聞いた。 ―足元の動向について。 17年は国内外の全拠点でフル生産となり、売上が前年比で約3割増……
ゴムタイムス社 東海カーボンの1~3月期 黒鉛電極好調で営業益が6倍に 2018年5月9日 11時 東海カーボンの2018年12月期第1四半期連結決算は、売上高が415億9500万円で前年同期比72・6%増、営業利益は127億8700万円で同617・8%増、経常利益は127億6100万円で同533・4%増、四半期純利益は92億6700万円で同477・5%増と、大幅な増収増益となった。 カーボンブラ……
ゴムタイムス社 東海カーボン 業績予想を上方修正 純利益4倍に 2018年5月9日 11時 東海カーボンは5月8日、2018年12月期の連結業績予想を上方修正し、純利益が前期比4倍の468億円になる見通しだと発表した。 見直された業績予想によると、売上高は当初の予想より200億円多い1940億円で、前期比82・6%増となる見通しとなった。カーボンブラックや工業炉、ファインカーボンの販売量……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング NOK続伸、業績好調が好感(4/16~20) 2018年4月23日 17時 4月16~20日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で13社が上昇、2社が横ばい、16社が下落した。4月20日のゴム平均は、前週末比1円94銭安の1782円48銭と反落した。 株価上昇率ランキングでは、1位が東海カーボンで同5・98%高、2位がバンドー化学の同4・11%高、3位が……
ゴムタイムス社 東海カーボン 創立100周年を迎える コーポレートサイトをリニューアル 2018年4月11日 12時 東海カーボンは4月9日、同社が創立100周年を迎えたと発表した。 これを機に同社ではコーポレートサイトをリニューアル。 タグラインを「技術と信頼で 未来に答えを」とし、トップ画面は工場を空撮した映像から始まり、工場上空を俯瞰するように画面が移動、最後に「100年目の初心」というメッセージを表示……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング ニチリン、前週比末1割高で1位(3/26~30) 2018年4月3日 12時 3月26~30日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面高の展開となり、前週末比で30社が上昇、1社が下落した。3月30日のゴム平均は、前週末比73円26銭高の1774円87銭と反発した。 株価上昇率ランキングでは、1位がニチリンで同11・28%高、2位が東海カーボンの同7・77%高、3位が藤倉ゴム工業の同……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 日東化工続伸、大阪ソーダによる株取得で(2/19~23) 2018年2月26日 12時 2月19~23日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面高の展開となり、前週末比で26社が上昇、5社が下落した。2月23日のゴム平均は、前週末比55円3銭高の1863円81銭と反発した。 株価上昇率ランキングでは、1位が日東化工で同8・60%高、2位が東海カーボンの同8・36%高、3位がタイガースポリマ……
ゴムタイムス社 東海カーボン 長坂社長が中計進捗報告 利益面の目標達成 2018年2月20日 11時 東海カーボンは2月16日、同社本社で決算説明会を開催し、18年度を最終年度とする3ヵ年の中期経営計画「Tー2018」の進捗状況を報告した。 長坂一社長は、中計フェーズ2を振り返り、「やりたいことの約8割はやりきった」との考えを示し、その中でも「電極事業の再構築、ファインカーボンの手直しの二つの構造……
ゴムタイムス社 東海カーボン決算 1~12月期 営業利益が10倍増に 2018年2月19日 16時 東海カーボンの2017年12月期連結決算は、売上高が1062億5200万円で前年同期比19・9%増、営業利益は114億8600万円で同915・1%増、経常利益は132億4900万円で同678・3%増、親会社株主に帰属する当期純利益は118億1600万円となった(前期は79億2900万円の親会社株主に帰……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 東海カーボン、通期業績発表後急騰(2/13~16) 2018年2月19日 14時 2月13~16日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で13社が上昇、1社が横ばい、17社が下落した。2月16日のゴム平均は、前週末比8円90銭安の1808円77銭と続落した。 株価上昇率ランキングでは、1位が東海カーボンで同26・50%高、2位が西川ゴム工業の同3・71%高、3位が……
ゴムタイムス社 東海カーボン人事 (3月29日付) 2018年2月15日 10時 東海カーボン 〈役員の異動〉 (3月29日付) 「退任予定取締役」 ▽取締役〈非常勤〉〈退任後は東海高熱工業取締役副社長〉杉原幹治 「新任予定監査役」 ▽常勤監査役〈社外監査役〉名村祥夫 「退任予定監査役」 ▽常勤監査役〈社外監査役〉笹尾誠一郎 「新任予定執行役員」 ▽執行役員摩擦材事業部長(理事摩擦材事業部……
ゴムタイムス社 17年年間ゴム株ランキング 上昇率トップは東海カーボン 2018年1月16日 12時 17年年間でのゴム関連企業31社(当社選定)の株価変動を見ると、前年末比で30社が上昇、1社が下落した。大納会(12月29日)のゴム平均株価は1943円19銭となった。なお、17年は日東化工、不二ラテックス2社で株式併合が行われたため、前年末との株価は比較していない。 ゴム企業で年間上昇率が最も高かったのは……
ゴムタイムス社 東海カーボン カーボンブラックを値上げ 2017年12月26日 10時 東海カーボンは12月26日、カーボンブラック全品種を2月1日納入分から16円/kg値上げすると発表した。 カーボンブラックの原料油価格は継続的に上昇しており、大幅なコスト増となっている。同社では、自助努力によるコスト削減だけでは吸収することが困難であり、今後の安定供給継続のためにも、値上げを実施する……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 東海カーボ、黒鉛電極値上げで株価急騰(12/11~15) 2017年12月18日 14時 12月11~15日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で13社が上昇、2社が横ばい、16社が下落した。12月15日のゴム平均は、前週末比0円94銭高の1908円と反発した。 株価上昇率ランキングでは、1位が東海カーボンで同9・66%高、2位が三洋貿易の同9・58%高、3位が川口化学……
ゴムタイムス社 東海カーボン 黒鉛電極を値上げへ 2017年12月15日 9時 東海カーボンは12月14日、国内向け黒鉛電極(全サイズ)を、来年4月1日以降納入分から値上げすると発表した。 32―28インチが92万円/t、24―18インチが90万円/t、16インチ以下が130万円/tとなる。また、支払いサイトを短縮する。 業界構造不況が長期にわたり継続するなか、同社は徹底したコストダウンと設……
ゴムタイムス社 東海カーボン 米黒鉛電極企業を子会社化 2017年11月8日 10時 東海カーボンは11月8日、米「SGL GEカーボン・ホールディングLLC」の全株式を取得し子会社化することに関し、11月7日(ドイツ現地時間)に全ての手続きを完了したと発表した。 また同日(米国現地時間)付で、「トーカイ・カーボン・GEホールディングLLC」に商号変更した。 同子会社は、デラウェア……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 朝日ラバー続伸、堅調な業績を好感(10/30~11/2) 2017年11月7日 11時 10月30日~11月2日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で15社が上昇、16社が下落した。11月2日のゴム平均は、前週末比7円35銭高の1965円48銭と続伸した。 株価上昇率ランキングでは、1位が朝日ラバーで同10・43%高、2位が東海カーボンの同7・99%高、3位が日本ゼオン……
ゴムタイムス社 東海カーボン決算 1~9月期 営業利益は大幅増 2017年11月2日 17時 東海カーボンの2017年12月期第3四半期連結決算は、売上高が750億6700万円で前年同期比13・1%増、営業利益は75億7000万円(前年同期は4億7000万円)、経常利益は87億9500万円(同5億2200万円)、四半期純利益は85億700万円(前年同期は53億7700万円の純損失)となった。 カー……
ゴムタイムス社 東海カーボン人事 (10月21日付) 2017年10月27日 11時 東海カーボン 〈事業場長級の異動〉 (10月21日付) ▽石巻工場長兼総務課長兼品質管理課長(九州若松工場品質管理課長)山本富士夫 〈人事異動の取り消し〉 ▽吉井泰治
ゴムタイムス社 【人事】東海カーボン(10月10日付、10月21日付) 2017年10月4日 12時 東海カーボン 〈理事・事業場長級の異動〉 (10月10日付) ▽理事湘南工場長兼湘南管理課長(理事人事部長)上之薗恵 ▽人事部長(湘南工場長兼湘南管理課長)宮本健司 ▽電極事業部販売部長兼大阪支店長(電極事業部販売部長)藤田孝生 ▽名古屋支店長兼大阪支店カーボンブラック課長(大阪支店長兼大阪支店カーボンブラ……
ゴムタイムス社 東海カーボン 黒鉛電極の米社買収でグローバル体制強化 2017年9月29日 11時 東海カーボンは9月28日、長坂一社長や堂薗充昭負極材事業部長、子会社の東海高熱工業の杉原幹治副社長らが出席して都内で記者懇談会を開催した。 最初に長坂社長が現在の会社概況、続いて杉原副社長が東海高熱工業の事業内容、最後に堂薗負極材事業部長が負極材の需要動向を説明した。 長坂社長は冒頭、同日発表し……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 東海カーボン、2週連続で新高値更新(9/4~9/8) 2017年9月11日 16時 9月4日~8日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面安の展開となり、前週末比で7社が上昇、24社が下落した。9月8日のゴム平均は、前週末比35円3銭安の1621円と反落した。 株価上昇率ランキングでは、1位が櫻護謨で同5・42%高、2位が東海カーボンの同3・95%高、3位がタイガースポリマーの……
ゴムタイムス社 語録 「かなりの力技で愚直に構造改革を実行」(東海カーボン 長坂一社長) 2017年8月28日 8時 「かなりの力技で愚直に構造改革を実行に移した結果が、そのまま今期実績に反映している」(長坂一社長、決算説明会でV字回復の要因を問われて)
ゴムタイムス社 東海カーボン タイのカー黒企業を完全子会社化 2017年8月24日 11時 東海カーボンは8月22日、連結子会社のタイ・トーカイ・カーボン・プロダクト(TCP社)の株式5%を21日に追加取得し、100%子会社化したと発表した。 TCP社はカーボンブラック製造販売会社としてタイの企業複数社からなる合弁により1989年に設立された。東海カーボンは90年にTCP社と技術供与契約を……
ゴムタイムス社 東海カーボン フェーズ2は成長戦略に軸足移す 2017年8月9日 18時 東海カーボンは8月9日、2017年12月期中間決算と中期経営計画の進捗状況に関する説明会を開催した。 同社の2017年12月期第2四半期の売上高は491億8400万円で前年同期比9・6%増、営業利益は42億2800万円(前年同期は8000万円の営業損失)、経常利益は49億2400万円(同2億3500万……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 日本ゼオン、増収増益で新高値更新(7/31~8/4) 2017年8月7日 18時 7月31日~8月4日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で18社が上昇、13社が下落した。8月4日のゴム平均は、前週末比15円58銭高の1621円58銭と反発した。 株価上昇率ランキングでは、1位が日本ゼオンで同15・42%高、2位が三洋貿易の同8・04%高、3位が櫻護謨の同6・8……
ゴムタイムス社 東海カーボンの1~6月期 利益が黒字に転換 2017年8月3日 13時 東海カーボンの2017年12月期第2四半期連結決算は、売上高が491億8400万円で前年同期比9・6%増、営業利益は42億2800万円(前年同期は8000万円の営業損失)、経常利益は49億2400万円(同2億3500万円の経常損失)、四半期純利益は58億5400万円(同59億円の四半期純損失)となった。 ……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 日本バルカー、業績上方修正後急伸(7/24~7/28) 2017年7月31日 15時 7月24日~28日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面安の展開となり、前週末比で6社が上昇、25社が下落した。7月28日のゴム平均は、前週末比19円安の1606円と反落した。 株価上昇率ランキングでは、1位が日本バルカー工業で同10・82%高、2位がナンシンの同6・11%高、3位が不二ラテックスの同……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング クリヤマHD、6週連続で新高値更新(7/18~7/21) 2017年7月24日 13時 7月18~21日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で18社が上昇、13社が下落した。7月21日のゴム平均は、前週末比10円55銭高の1625円と続伸した。 株価上昇率ランキングでは、1位がクリヤマホールディングスで同8・68%高、2位が東海カーボンの同8・55%高、3位が櫻護謨……
ゴムタイムス社 東海カーボン 国内向け黒鉛電極を値上げ 10月1日以降納入分から 2017年7月21日 11時 東海カーボンは7月21日、国内向け黒鉛電極を10月1日以降納入分から6万円/t値上げすると発表した。 業界構造不況が長期にわたり継続するなか、同社は徹底したコストダウンと設備能力の縮小による構造改革に取り組んできた。 しかし、ニードルコークスを始めとする原材料価格の急激な上昇などにより、自助努力に……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 相模ゴム、2週連続で新高値更新(7/10~7/14) 2017年7月18日 17時 7月10~14日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面高の展開となり、前週末比で26社が上昇、1社が横ばい、4社が下落した。7月14日のゴム平均は、前週末比34円29銭高の1614円45銭と続伸した。 株価上昇率ランキングでは、1位が相模ゴム工業で同16・98%高、2位が不二ラテックスの同11・89%高、3……
ゴムタイムス社 東海カーボン ファインカーボン製品を値上げ 2017年6月26日 16時 東海カーボンは6月26日、ファインカーボン製品(特殊黒鉛製品)を7月1日納入分より現行価格比15%値上げすると発表した。 需給構造の急激な変化により特殊黒鉛市況は急落し採算も悪化している。同社では昨年の事業再構築により能力の大幅削減及び要員の適正化等の施策を実行してきたが、原材料、電力費等は継続的……
ゴムタイムス社 週刊ゴム株ランキング 東海カーボン、08年以来の700円台迫る(6/5~6/9) 2017年6月13日 16時 6月5~9日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で12社が上昇、1社が横ばい、18社が下落した。6月9日のゴム平均は、前週末比5円3銭安の1524円42銭と反落した。 株価上昇率ランキングでは、1位が東海カーボンで同11・88%高、2位がクリヤマホールディングスの同8・17……
ゴムタイムス社 カーボンブラック特集 東海カーボン アクアブラック出荷順調 原料油の安定的調達が課題 2017年6月5日 8時 東海カーボン(東京都港区、長坂一社長)の16年12月期カーボンブラック事業の業績を振り返ると、ユーザーの生産量が微減傾向にあったため、販売数量ベースでは微減となった。利益面では、原料油の調達価格が前半は下げ局面が続いたものの、中盤以降はタイト感が出て、調達価格の差損を改善できなかった。 「特に、中……