メールマガジン
ENGLISH
昭和電工 彦根工場でラミフィルム生産設備増設
2014年7月9日 10時
昭和電工は7月8日、同社の子会社、昭和電工パッケージングが、リチウムイオン電池(以下、LIB)の包材であるアルミラミネートフィルム(以下、ラミフィルム)の彦根工場での設備増設工事を完了し、7月より量産を開始したと発表した。 包材に樹脂とアルミ箔の複合材であるラミフィルムを用いたパウチLIBは、……
クレハ 中国でフッ化ビニリデン樹脂製造設備を竣工
2014年7月8日 11時
クレハは7月4日、同社の子会社・呉羽(常熟)氟材料有限公司によるフッ化ビニリデン樹脂製造設備の竣工式開催を発表した。 クレハは、リチウムイオン電池(以下、「LiB」)用バインダーおよび一般産業用エンジニアリング・プラスチックとして使用されているフッ化ビニリデン樹脂の需要の拡大に対応するため、2……
三菱樹脂 中国に太陽光利用型植物工場の合弁会社を設立
2014年7月7日 17時
三菱樹脂は7月3日、太陽光利用型植物工場の中国の販売拠点となる合弁会社として、無錫菱陽生態農業設施科技有限公司(無錫菱陽社)を設立したと発表した。 同合弁会社は、同社の子会社で、太陽光利用型植物工場を展開する三菱樹脂アグリドリームが、中国・江蘇省を中心に展開する農業協同組合の江苏省供销合作総社……
三菱レイヨン サウジアラビアに樹脂製造合弁会社を設立
2014年6月27日 10時
三菱レイヨンは6月26日、サウジアラビアのアルジュベイル地区においてメタクリル酸メチル(MMA)モノマーおよびアクリル樹脂成形材料(PMMA)製造を目的とする合弁会社を設立し、また、台湾CTCI社に対し、プラント建設を発注したと発表した。 同社はこれまでサウジ基礎産業公社(「Saudi Bas……
BASF 韓国・礼山に新コンパウンド工場を建設
2014年6月20日 10時
BASFは6月12日、韓国の忠清南道・礼山において新たなコンパウンド工場の建設に着手したと発表した。 新工場は、エンジニアリング・プラスチックコンパウンド「Ultramid」(ポリアミド=PA)および「Ultradur」(ポリブチレン テレフタレート樹脂=PBT)の生産施設として2015年末まで……
三菱レイヨン 米MMAモノマー事業に向け合意
2014年6月18日 10時
三菱レイヨンは6月16日、三井物産と米国でメタクリル酸メチル(MMA)モノマー製造・販売事業を行うための詳細検討を開始することで合意し、合弁会社設立に向け、覚書を締結したと発表した。 合弁会社へは、三菱レイヨンが過半の出資を行う予定。 また、同社と三井物産は、米国The Dow Chemical……
帝人 樹脂グレージング技術で高分子学会賞を受賞
2014年6月4日 10時
帝人は6月2日、同社の自動車用樹脂グレージング技術が、「平成26年度 高分子学会賞」(技術)を受賞したと発表した。 同社が同賞を受賞するのは、2011年の共重合ポリカーボネート光学フィルムに続き、通算6回目となる。 受賞研究題目は「機能性ポリカーボネートによる自動車用窓の工業化」、受賞者は帆高寿……
カネカ 「エンボス・絵柄同時転写シート」を開発
カネカの連結子会社、龍田化学は6月3日、射出成形品への新たな加飾技術として、射出成形と同時に高精度のエンボスと絵柄の付与を可能とした、「エンボス・絵柄同時転写シート」を開発したと発表した。 2月より、成形加工メーカーへの供試を開始している。 射出成形品にエンボスを付与する方法としては、一般的に……
住友精化 韓国で高吸水性樹脂の事業拠点を設置
2014年5月30日 10時
住友精化は5月28日、韓国全羅南道麗水(ヨス)市に高吸水性樹脂製造設備を建設し、新たな高吸水性樹脂の事業拠点を設置すると発表した。 同拠点は高吸水性樹脂(製品名「アクアキープ」)の堅調な需要に応えるため接地される。設備能力は年産5・9万トン。 新拠点の運営は、今後設立する現地法人が担当する。新設……
太平洋工業 米テネシー州に自動車部品子会社を設立
2014年5月29日 10時
太平洋工業は5月28日、同日開催の取締役会において、北米第2拠点として子会社を設立することを決議したと発表した。 同社は、1999年に北米における日系自動車メーカーの現地生産に対応するため、米国オハイオ州にパシフィック・マニュファクチュアリング・オハイオを設立し、自動車用プレス・樹脂部品の製造を行……
積水化学 タイに塩素化塩化ビニル樹脂生産会社を設立
2014年5月28日 16時
積水化学工業は5月28日、同社とThe Lubrizol Corporation(本社:米国オハイオ州)は、塩素化塩化ビニル(CPVC)樹脂の生産合弁会社をタイに設立したと発表した。 来年4月の生産開始に向け、工場建設を進めている。 近年、インドを中心とする南アジアやASEAN、中東などにおいて……
帝人 エアバス社最新鋭中型機にテナックスTPCL搭載
2014年5月27日 11時
帝人グループで炭素繊維・複合材料事業を展開する東邦テナックスは、5月22日、エアバス社の最新鋭中型機であるA350XWB機向けとして、炭素繊維強化熱可塑性樹脂積層板(「テナックスTPCL」)の認定作業を終了し、同機に搭載されることになったと発表した。 東邦テナックスは、エアバス社のA380の1次構……
ポリプラスチックス 新二重成形技術を開発
2014年5月26日 12時
ポリプラスチックスは5月19日、従来の二重成形技術では困難であった樹脂接合や、異なる種類の樹脂接合を可能にする、新二重成形技術「AKI―Lock」の記者発表会を開催した。 1次成形品にガラス繊維強化材料を使い、レーザーで素材を昇華させてガラス繊維を露出させることで、ガラス繊維がアンカーとなり、2次成……
積水樹脂 タイでアルミ樹脂積層複合板の生産工場建設
2014年5月21日 16時
積水樹脂は5月20日、タイにおけるアルミ樹脂積層複合板の生産工場建設を発表した。 同社の連結子会社であるSekisui Jushi(Thailand)Co.,Ltdの工場敷地内に、アルミ樹脂積層複合板生産のための第2期工場建設を行う。 新工場はタイ国チョンブリ県アマタ・ナコーン工業団地内に所在し、……
SABIC 上海でSTAMAX複合樹脂を能増
2014年5月1日 11時
サウジ基礎産業公社(SABIC)の日本における法人である SABIC イノベーティブプラスチックスジャパン合同会社は4月28日、SABICがアジア太平洋地域でのプレゼンス拡大に向け、中国・上海工場の製造拠点におけるSTAMAX ガラス長繊維強化ポリプロピレン(LGFPP)複合樹脂の生産能力を増強す……
クラレ 透明ガスバリアフィルム「クラリスタCF」開発
2014年4月30日 10時
クラレは4月28日、レトルト食品包装用の透明ガスバリアフィルム「クラリスタ」に高い防湿性を付与した「クラリスタCF」を開発、本格的な販売を開始したと発表した。 現在主流となっているアルミ箔を使用した積層フィルムからの代替を推し進めるとともに、レトルト包装化の進む流動食や点滴輸液、薬などの医療分野や……
三井化学 太陽光発電所の発電開始
2014年4月24日 10時
三井化学は4月21日、太陽光発電に関する診断及びコンサルティング事業のための同社初となる太陽光発電所(実証設備)を茂原分工場に建設し、4月8日に発電を開始したと発表した。 今後は、同発電所を実証設備として活用し、太陽光発電に関する診断及びコンサルティング事業で提供する診断技術や保守・メンテナンス技……
電気化学 台湾現地法人を設立
2014年4月22日 10時
電気化学工業は4月21日、台湾の営業拠点となる現地法人を台北市内に設置し4月1日より営業を開始したと発表した。 現地法人名は台湾電科股份有限公司(英語名:DENKA TAIWAN CORPORATION)で、代表者(総経理)は稲垣康氏。 台湾にはLEDや液晶パネルなどの電機・電子産業の大きな市場が……
宇部興産 堺工場でカプロラクタム等生産設備停止
宇部興産は4月17日、堺工場のカプロラクタム事業につき、3月31日をもって同設備及び関連する誘導品等の製造設備の停止が完了したと発表した。 同事業は、2013年2月5日に同設備の及び関連する誘導品等の製造設備を停止・設備廃棄することを決定し、同日発表していた。 同工場は今後、機能材を中心とした生産拠……
バイエルマテリアル ソーラー・インパルス新型公開
2014年4月18日 10時
ドイツのバイエルマテリアルサイエンスは4月9日、2代目のソーラー飛行機「ソーラー・インパルス」が完成し、スイスのバイエルヌで初公開されたと発表した。史上初の無燃料で世界一周飛行を2015年に予定している。 予定されている世界一周飛行では、ソーラー・インパルスは太陽エネルギーのみで飛行する。両翼に……
「PVCデザインアワード2014」で5月より公募開始
日本ビニル工業会、塩ビ工業・環境協会など6団体からなる「PVC Design Award」実行委員会はこのほど、「PVC Design Award 2014」の概要を発表した。今年は「I want this!(これ欲しい!)」をテーマに、5月1日より国内外未発表の「デザイン提案」を、7月1日より……
住友化学 高機能プラスチック展と高機能金属展に出展
2014年4月9日 10時
住友化学は4月7日、東京ビックサイトにて4月16日から18日に開催される「第3回 高機能プラスチック展」「第1回 高機能金属展」に出展すると発表した。 開催時刻は10時から18時まで(最終日は17時終了)。場所は東京ビックサイト 東展示場1F 第2ホール。同社ブース番号は41―43。 同社は、総合化学メーカー……
三菱樹脂 硬質塩化ビニルシート、CPPシートを値上げ
2014年4月8日 11時
三菱樹脂は4月7日、硬質塩化ビニルシート 「ビニホイル」、ポリプロピレンシート(CPPシート) 「スーパーホイル」をそれぞれ5%値上げすると発表した。 5月1日出荷分から実施する。 同社は値上げの理由を、昨今の原油・ナフサ価格の高騰により、上記製品の主原料である塩化ビニル樹脂、ポリプロピレンなどの……
カネカ 樹木からバイオプラスチック合成成功
2014年4月8日 10時
カネカは4月4日、理化学研究所 環境資源科学研究センター バイオマス工学連携部門酵素研究チーム・沼田圭司チームリーダーらと共同で、樹木に多く含まれる成分であるリグニンの分解物を微生物の炭素源として利用して、バイオプラスチックの一種であるポリヒドロキシアルカン酸(PHA)を合成することに成功した。……
帝人 世界最高レベルの難燃PETフィルムを開発
帝人デュポンフィルムは4月4日、世界最高レベルの難燃性(UL規格=VTM―0)を有するポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム「テイジンテトロンUF」(以下、UFグレード)を開発したと発表した。 近年、LED照明やエレクトロニクス製品などの高輝度化・高出力化・高性能化に伴い、それらの構成素材……
日立造船 Chinaplas2014に出展
2014年4月7日 16時
日立造船は4月3日、日立造船均豪精密系統科技(蘇州)有限公司がChinaplas 2014(第28回中国国際プラスチック・ゴム工業見本市)に出展すると発表した。 同展示会は、ドイツK展、アメリカNPE展に並ぶ世界最大規模の展示会。プラスチック・ゴムにかかわる原材料、成形装置、加工製品、リサイクル機……
三菱化学 連結子会社が合成樹脂エマルジョン事業を統合
2014年4月7日 11時
三菱化学は4月4日、連結子会社である日本合成化学工業(以下、日本合成)、および中央理化工業(以下、中央理化)が、日本合成と中央理化の合成樹脂エマルジョン事業の統合に関して、2014年3月31日に基本合意書を締結したと発表した。 合成樹脂エマルジョンは、各種コーティング剤や塗料、接着剤など幅広い用途……
カネカ BASFのモディファイヤー事業譲受
2014年4月4日 10時
カネカは4月2日、子会社であるKaneka Belgium N.V.(以下、Kaneka Belgium)によるBASF SE(以下、BASF)からのアクリル系モディファイヤー事業譲受に関して、同年2月11日に欧州連合競争法上の当局承認が得られ、3月31日をクロージング日として譲受手続きが完了したと……
三菱樹脂 塩ビ板などプレート製品値上げ
三菱樹脂は4月1日、半導体・液晶製造装置向けなどの幅広い用途で使われている硬質塩化ビニル板をはじめとした各種プレート製品(商品名「ヒシプレート」)とその関連製品、及びフィルタープレス機用濾板として用いられるフィルタープレート及びその関連製品について、値上げを実施すると発表した。 値上げ幅は10%以……
弘進ゴム 樹脂製品全般を値上げ
2014年3月24日 12時
弘進ゴムはこのほど、樹脂製品全般及び関連製品について価格改定を行うと発表した。改定率は15%で、4月1日出荷分より実施する。 同社はこれまで、樹脂製品主原料の塩化ビニール・オレフィン系樹脂等、各種樹脂材料、可塑剤・各薬品配合剤の価格の上昇に加え、電力料金の値上げと運送費の高騰で包装資材・燃料費など……
日精樹脂 西関東地区の営業・サービス拠点を移転
2014年3月22日 9時
日精樹脂工業は3月19日、西関東営業所(神奈川県相模原市)について、カスタマーサービスの利便性の向上を図るため事務所を移転し、4月8日より新事務所で業務を開始すると発表した。 新事務所の所在地は、神奈川県相模原市中央区矢部3丁目28―13TNKビル3F。電話番号は、042―861―9111。FAX番……
カネカ 変成シリコーンポリマーを値上げ
2014年3月19日 16時
カネカは3月19日、主原料価格高騰を受け、シーリング材および弾性接着剤のベースポリマーである変成シリコーンポリマー(商品名:「カネカMSポリマー®」、「サイリル®」)の価格修正を行うと発表した。 現行価格に対して両製品ともキログラム当たり30円以上の値上げとし、5月1日納入分より実施する。 ナフサの国……
カネカ 高砂工業所の火災について現場検証実施
2014年3月19日 13時
カネカは3月18日、同社高砂工業所で3月16日に発生した電解プラントの火災について、3月17日に、消防・警察による現場検証が行われたと発表した。 検証により、出火原因は電気分解装置(電解槽)の状態を監視する装置のケーブルであると特定。 同社では、同プラント全系列を再点検し、安全性に問題がないことを高砂……
出光興産 ポリカーボネート樹脂を値上げ
2014年3月19日 10時
出光興産は3月17日、ポリカーボネート樹脂(商品名:タフロン)を国内で40円/kg以上、海外で0・4ドル/kg以上値上げすると発表した。 4月1日出荷分から実施する。 同社は値上げの理由を、昨今の原油・ナフサ価格の上昇に伴うポリカーボネート樹脂の各種原料およびユーティリティーの価格の高騰のためとして……
日精樹脂 東京都心にグローバル営業拠点を開設
2014年3月17日 16時
日精樹脂工業は3月13日、東京都心の丸の内にグローバル営業拠点として営業推進一部を設置し、4月1日より業務を開始すると発表した。 需要先の海外シフトが進行している中で、日本企業の海外展開の情報をキャッチしきめ細かなカスタマーサポートが行えるよう、多数の需要先が本社機能を置く丸の内に拠点を置いた。 ……
クラレ ポリビニルアルコール系樹脂などを値上げ
クラレは3月14日、ポリビニルアルコール樹脂「クラレポバール」と酢酸ビニル系水溶性樹脂「エクセバール」について、国内価格を30円/kg、輸出分を0・30USドル/kg、EVAエマルジョン「パンフレックス」の国内分について 15円/kg値上げすると発表した。 4月1日出荷分より実施する。 同社は値上げの理由……
カネカ 高砂工業所内で火災事故発生
2014年3月17日 14時
カネカは3月17日、同社高砂工業所内で16日19時57分頃に火災事故が発生したと発表した。 火災は同日21時4分頃に鎮火を確認した。 発生場所は同社高砂工業所の電解プラント(塩水を電気分解し、苛性ソーダ等を製造するプラント)。発生経緯は、19:57頃 火災発生、20:00頃 公設消防に通報、20:08頃 公設消防到着……
三菱樹脂 「ダイアホイル」を値上げ
2014年3月14日 10時
三菱樹脂は3月13日、ポリエステルフィルム「ダイアホイル」について10~15%の値上げを行うと発表した。 4月1日出荷分より実施する。 同社は値上げ理由を、ポリエステルフィルムの原料であるPTA(高純度テレフタル酸)、EG(エチレングリコール)等の価格が円ベースで高止まっているためとしている。
カネカ ビーズ法発泡ポリオレフィン樹脂を値上げ
2014年3月13日 12時
カネカは3月11日、ビーズ法発泡ポリオレフィン樹脂(製品名・エペラン、エペラン―PP)、成形品ともに現行価格に対し10%の値上げを行うと発表した。 3月21日出荷分より実施する。 同社は値上げの理由を、ナフサの国産価格上昇の影響による、主材料であるポリエチレン、ポリプロピレン価格の上昇、加えてユーティ……
三菱樹脂 二軸延伸ポリスチレンシートを値上げ
2014年3月12日 16時
三菱樹脂は3月10日、二軸延伸ポリスチレンシート(OPS)「サントクリア」及び「ソフトクリア」を17円/kg以上値上げすると発表した。 4月21日納入分より実施する。 同社は値上げ理由を、OPSの主原料であるポリスチレン樹脂及び用役費等が大幅に上昇しているためとしている。
電気化学 デンカサーモシートOPSを値上げ
2014年3月12日 10時
電気化学工業は3月11日、デンカサーモシートOPSの価格を18円/kg以上値上げすること発表した。 4月1日出荷分より実施する。 同社は値上げの理由を、デンカサーモシートOPSの主原料ポリスチレンを供給するメーカー各社からさらなる値上げが表明され、加えてユーティリティー、物流費、包材などの諸コストも……
電気化学 デンカスチレン系シートを値上げ
電気化学工業は3月11日、デンカスチレン系シートの価格を、18円/kg以上値上げすると発表した。 4月1日出荷分より実施する。 同社は値上げの理由を、主原料であるポリスチレンを供給するメーカー各社から、さらなる値上げが表明され、加えてユーティリティー、物流費、包材などの諸コストも上昇しているためとし……
BASF パリJEC展で樹脂製品を展示
2014年3月7日 12時
BASFは3月7日、パリで3月11日から13日まで開催される欧州複合材料展「JEC Composites Show 2014」(以下、JEC展)に出展すると発表した。 JEC展は、特殊材料の分野では世界で最も重要な展示会の1つ。同社はコンポジット用途のポリウレタン、エポキシ樹脂、熱可塑性樹脂のサプラ……
三菱樹脂 アルミ樹脂複合材新製品を発売
2014年3月7日 11時
三菱樹脂は3月3日、鏡面仕上げのアルミ樹脂複合材「アルポリック RF」を2014年4月1日に発売すると発表した。 同社のアルミ樹脂複合板「アルポリック」は、ポリエチレン等の芯材の両面にアルミニウム板等を貼り合わせて一体化した3層構造の複合板。優れた平滑性や加工・施工時の取り扱いの良さから、内外装……
電気化学 電子包材用シートを値上げ
2014年3月6日 12時
電気化学工業は3月5日、電子包材用シート(商品名:デンカサーモシートEC、デンカクリアレンシート)を全グレード一律16円/kg以上値上げすると発表した。 3月24日出荷分より実施する。 改定理由は、電子包材用シートの主原料であるポリスチレンを供給するメーカーから値上げが表明されたためとしている。
電気化学工業 樹脂製コルゲート管を値上げ
2014年3月4日 12時
電気化学工業は3月3日、樹脂製コルゲート管(商品名:トヨドレン)を値上げすると発表した。 4月1日出荷分より実施する。 値上げ幅は、現行仕切り価格の15%。 同社は値上げの理由を、原油及びナフサ価格高騰により、原燃料価格の上昇が続いているため、製造コストが大幅に上昇しており、生産の合理化や省力化、……
クラレ PMMAを値上げ
クラレは3月3日、PMMA(メタクリル樹脂)成形材料〈パラペット〉を値上げすると発表した。 3月17日出荷分より実施する。 値上げ幅は、国内向けがキログラムあたり25円、海外向けがメトリックトンあたり250USドル。 同社は値上げ理由を、原油・ナフサ価格の大幅上昇による主要原料や副原料のコストの……
日立化成 エポキシ樹脂成型品事業で合弁会社
2014年3月4日 9時
日立化成は3月3日、日立金属の子会社である日立電線メクテックのエポキシ樹脂成型品事業について、日立化成、日立、住友電工が設立する合弁会社「日立化成住電パワープロダクツ(仮称)」(以下、新会社)に本年4月1日付けで事業承継させることで合意したと発表した。 新会社は、出資比率が日立グループ60%(日立……
帝人 ポリカーボネート樹脂を値上げ
2014年2月28日 10時
帝人は2月26日、ポリカーボネート樹脂を値上げすると発表した。 3月17日出荷分より実施予定。 対象製品は、樹脂では「パンライト」(ポリカーボネート樹脂)と「マルチロン」(ポリカーボネート系アロイ樹脂)、樹脂加工製品では「パンライト」シート(ポリカーボネート樹脂シート)、「パンライト」フィルム(ポリ……
帝人 NYタクシーの新型車種にPC樹脂を採用
2014年2月27日 10時
帝人は2月21日、同社のポリカーボネート(PC)樹脂「パンライト」製のグレージングを使用したパーティション窓が、米国・ニューヨーク市のタクシー(以下、イエローキャブ)の新型車種である日産自動車の「NV200ニューヨーク市タクシー」に搭載されたと発表した。 同社はこれを契機として、PC樹脂の同用途へ……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年6月5日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年6月6日
ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造制御・高性能化
開催日: 2025年6月12日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年6月19日
リチウムイオン電池・バインダーの設計および評価と役割を学ぶ
開催日: 2025年6月26日
炭素繊維強化プラスチックスの成形・接着技術入門
開催日: 2025年6月27日
ポリイミド合成と特性の理解と高機能化
開催日: 2025年7月3日
シリコーンゴムの基礎 基本特性と応用例を学ぶ
開催日: 2025年7月4日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2025年7月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日