ゴムタイムス社 ニュースの焦点 過熱する避妊具の薄さ競争 2016年8月1日 6時 薄さを訴求して消費者の購買意欲を刺激する。テレビやスマホの薄さ競争がコンドームの世界でも起きている。 少子高齢化やセックスレス、若年男性の草食化などの影響で、国内のコンドーム市場は縮小傾向にあるが、高品質・高価格の薄型コンドームの需要は堅調だ。 薄型コンドームの特長である使用感の良さが日本の消……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 トルコの一刻も早い安定を 2016年7月25日 10時 トルコで発生したクーデターは未遂に終わった。しかし、関係者とされる人物への取り締まりが拡大するなど、同国情勢は当面、不安定化しそうである。ゴム関連を含め、数多くの日系企業が進出しているだけに、同国の政情不安は気がかりだ。 現在、トルコには100社以上の日系企業が進出していると言われている。ゴム……
ゴムタイムス社 取材メモ 東京ゴム相場「逆ざや」の背景 2016年7月25日 9時 6月に入ってから、東京ゴム相場の終値が興味深い値動きで推移した。 月初から当限(当月が決済月)と先限(5ヵ月先が決済月)にほとんど「さや」がない状態で始まり、9日以降は先限が当限より安い「逆ざや」を形成した。通常は、決済まで時間のある先限は高値をつけ、決済が近づくほど値の下がる「順ざや」状態に……
ゴムタイムス社 取材メモ 業容拡大で社名は? 2016年7月25日 9時 国内のゴム製品の市場拡大が見込めない中で、各企業はゴムにとらわれずに事業領域を拡大するようになっている。そうなると、やっかいなのが社名である。 JSRは先日、ライフサイエンス事業の説明会を開催した。同社は高分子化学に関する技術をベースに、石化系事業からファイン事業、ライフサイエンス事業へと業容……
ゴムタイムス社 取材メモ 目立つ自治体単位の出展 2016年7月11日 9時 先日開催された機械要素技術展で、何よりも目に付いたのは、県や市、区、町など自治体単位のブースが多かったことだ。これに中国やタイ、中国遼寧省など、外国の国や自治体単位のブースを加えると、その数は70近くになった。 各自治体のブースでは、中小企業がそれぞれコーナーを設けて、自社の製品や技術をPRして……
ゴムタイムス社 取材メモ 自動車「挽回生産」に注目 2016年7月11日 9時 日本自動車工業会(JAMA)が発表した四輪車生産統計によると、4月の四輪車生産は64万3901台で前年同月比9・7%減となり、前月の増加から減少に転じた。 この生産減の主な要因は、九州地区にあるトヨタの子会社、アイシン九州(熊本市)が熊本地震で被災したことによって部品供給が滞り、最大手のトヨタが……
ゴムタイムス社 取材メモ 迫力あふれる360度動画 2016年7月8日 11時 東洋ゴム工業が7月5日、いま話題の360度動画をユーチューブで公開した。タイトルは「Masato Kawabata 360° Drift」 360度動画を再生すると、左上にカーソルが表示される。見たい方向にクリックするとカメラの角度が変わり、上下左右360度にわたって迫力ある映像を楽しむことがで……
ゴムタイムス社 語録 米国での実践が活きている(リケンテクノス常盤和明社長) 2016年7月8日 11時 「(社長就任について)晴天の霹靂であったが、自分たちが計画してきた中計。日本のリケンはこうだけどアメリカの会社はこう造り、こうありたいと思っていたことを実践できたことが現在に非常に活きている。現地社長を務めていたリケンエラストマーズコーポレーションにおいては、
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 増えるIFRS適用企業 2016年7月4日 7時 日本自動車部品工業会はこのほど、15年度の会員企業の動向を発表した。前年度は国際財務報告基準(IFRS)適用企業が1社だったため、条件に合う企業すべての集計値だったが、今年度はIFRS適用企業が8社に増えたことから、日本基準適用企業とIFRS適用企業に分けての集計となった。今後は、こうした形で集計……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 買収劇に共通する「欧州」 2016年6月27日 10時 今年上半期のゴム業界で発表された買収案件は次のとおり。共通するキーワードは「欧州」だ。 横浜ゴムは3月28日、オランダの農機用・建機用タイヤ会社「アライアンス・タイヤ・グループ(ATG)」を買収すると発表した。 ATG買収により、消費財タイヤが中心だった同社は、景気に左右されにくい農機用を中心と……
ゴムタイムス社 語録 ボーダーを捨てて何ができるか(全履協岩﨑幸次郎会長) 2016年6月27日 7時 「うちの会社(リーガルコーポレーション)には、自分たちを『革靴屋』だと思っている人がいる。でも、僕らがどうやって生きていくかはお客さんが決めること。ボーダーを全部取って、考え方から捨てよう。私たちは『履物業者』だ。全履協にはケミカルからゴム履物、革靴まで、全てが集まっている。他にこういう
ゴムタイムス社 取材メモ 「空のF1」支援の理由 2016年6月27日 6時 住友ゴム工業がファルケンブランドでオフィシャルパートナーとなった「レッドブル・エアレース千葉2016」は、同社がサポート契約する室屋義秀選手(チーム・ファルケン)が参戦5年目にして悲願の初優勝を果たし、盛況のうちに閉幕した。 エアレースは世界トップクラスの飛行技術を持つパイロットたちが技の正確……
ゴムタイムス社 語録 原点に立ち戻ってビジネスを 2016年6月24日 11時 「最近、インターネットやカタログ販売などがますます普及しているからこそ、『Face to Face』のビジネスでもう一回原点に立ち戻り、
ゴムタイムス社 取材メモ インバウンド対応製品好調の理由は 2016年6月23日 14時 不二ラテックスの伊藤研二社長は、6月10日に行った経営戦略に関する説明の中で、コンドームの現状を紹介した。 伊藤社長によれば、国内のコンドーム市場は右肩下がりだが、ウレタン製・高付加価値・高価格コンドームの販売が堅調で、金額ベースでは増加傾向にある。 このような中、同社では抜群の柔らかさを特長と……
ゴムタイムス社 取材メモ 輪ゴムに新しい活躍の場を 2016年6月20日 9時 昭和初期の物理学者・久保亮五氏の著書「ゴム弾性」の冒頭に、「ゴムは奇妙な物質である」という記述がある。ゴムは他の物質にない特性を生かし、様々な分野で活躍しているわけだが、生活に最も身近な使われ方といえば、結束材としてのバンド、いわゆる「輪ゴム」ではないだろうか。 ㈱共和のHPに掲載されている「……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 医療・ヘルスケア市場の成長性 2016年6月20日 9時 日本の材料・化学メーカーの医療・ヘルスケア市場への参入が相次いでいる。 各社が3月期決算発表の際に示した経営方針でも、次期の成長ドライブを医療・ヘルスケア部門に置く記述が目に付いた。エレクトロニクス市場の成熟化に加え、石化事業の採算悪化などから、医療領域を従来の収益源に代わる成長の核として位置……
ゴムタイムス社 語録 『愛してる』と言い続けることが大事 2016年6月20日 8時 「お客様の工程で何か不具合があれば、すぐにお叱りを受けるが、何も問題がなければ、お客様はニュートラルな状態になる。だから、何もないことは品質の証し
ゴムタイムス社 取材メモ オリンピックとの深い関わり 2016年6月17日 13時 ブリヂストンがワールドワイドオリンピックパートナーになったことは、多くの人に知られているだろう。 しかし、グループ会社のブリヂストンサイクルが、日本の自転車競技のレベルアップに協力するとともに、これまで同競技で何人ものオリンピック代表選手を輩出していることは、関係者以外にはあまり知られていない……
ゴムタイムス社 語録 連綿と続くチームワーク 2016年6月17日 10時 「三島工場の良さは、諸先輩から連綿と続いてきたチームワーク。とかく自分の工程だけをうまくやろうとする傾向にあるが、三島工場では、困っている人がいればみんなで支え合い、成果に結びつけるのを手助けする風土が根付いている」(三島工場が誇れるところを記者に問われて、一栁浩横浜ゴム三島工場課長補佐)
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ゴム上場企業の3月期営業利益ランキング 2016年6月13日 10時 主要上場ゴム企業の16年3月期決算の営業利益をランキングした。増収や為替の影響、原材料価格の低下などにより、増益企業が前期に比べて増える中、上位5社の順位は前年と変わらなかった。 1位は昨年に続きNOK。前年が倍増した影響で前期比
ゴムタイムス社 取材メモ ローリング中計のメリットとは 2016年6月13日 9時 三井化学は先ごろ開いた経営概要説明会の中で、今後の中期経営計画について、環境変化に機敏なシステムへの変更を行うことを明らかにした。 これまでは3年ごとに中計を策定し、フィックス方式で計数目標を設定してきたが、淡輪敏社長は「その3年を見通すのが難しくなってきている。環境の変化や諸元の変化などから……
ゴムタイムス社 取材メモ 準会員制度への期待 2016年6月10日 12時 JATMAの会長交代記者会見で、池田育嗣新会長は4月から導入した準会員制度に関して、すでに準会員となっているミシュランと日本グッドイヤーのほかに、
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ゴム上場企業の3月期売上高ランキング 2016年6月6日 10時 主要上場ゴム企業の2016年3月期決算が出揃ったのを受け、売上高をランキングした。 北米自動車市場の好調を受け、自動車用部品メーカーが1~3位を占めた。1位は豊田合成で7818億円(前期比7・4%増)、2位NOKは7461億円(同7・6%増)、3位住友理工は4244億円(5・9%増)。 他の自……
ゴムタイムス社 決算談話 営業利益1000億円は通過点 2016年6月6日 9時 三井化学は先ごろ開催した経営概略説明会の中で、経営計画システムを変更し、今後は予算策定時に向こう3ヵ年の事業計画について、ローリング方式で見直しを図ることを明らかにした。 長期の方向性について問われた淡輪敏社長は「まだ具体的ではないが、当社が強みとする技術をベースに、それをきちっと成長につなげ……
ゴムタイムス社 決算談話 「あるべき姿」に変わっていく年 2016年6月6日 6時 朝日ラバーは先ごろ、今年度が最終年をとなる中計「V―1計画」の数値目標を下方修正した。ライフサイエンス分野の柱になると期待した、マイクロ流体デバイスの量産化が遅れているためだ。 渡邉陽一郎社長は決算説明会の席上、マイクロ流体デバイス事業が継続していることを強調した上で、「今年は『あるべき姿』に変……
ゴムタイムス社 語録 スリム化で業務効率向上(日東化工の永井敦管理部長) 2016年6月3日 13時 「4月1日付で事業部制組織を廃止し、機能別組織に変更した。これまで13あった事業部を製造部・生産管理部・営業部・環境安全品証部・管理部の5事業部にスリム化したことで、分かりやすい組織になったと思う。情報伝達が速くなるなど、業務効率が上がるとみている」 (日東化工の永井敦管理部長。16年3月期の決算説……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 三菱自動車問題の早期解決を 2016年5月30日 9時 三菱自動車の燃費データ不正問題は、同社が日産自動車傘下に入ることで、ひとまず落ち着いた。しかし、今後については不透明な部分もあり、三菱自に製品を納入しているゴム企業にとっては、不安が払拭されたとは言えないだろう。 三菱自と言えば、かつて
ゴムタイムス社 取材メモ 差別化・特殊化を一層強化 2016年5月30日 8時 宇部興産の山本謙社長は5月18日に発表した新中期経営計画の中で、合成ゴムに関しては、従来から進めている「差別化・特殊化」を一層強化していく方針を示した。 これまでも大手タイヤメーカーとの共同開発を行ってきたが、今後は
ゴムタイムス社 取材メモ 国内尻目に海外が伸張 2016年5月30日 8時 バンドー化学の16年3月期決算によると、同社の15年度の海外売上高比率は48・5%だった。 事業別に見ると、自動車部品事業では、欧米他の売上高は自動車生産台数が好調に推移するなどして前年度比6・2%増、中国は主要顧客の減産の影響で10・9%減、アジアは
ゴムタイムス社 語録 今は「陣取り合戦」の時期 2016年5月30日 8時 「S―SBRは競合他社も能増しているため、市況的には厳しい局面が出てくるだろう。しかし、今は『陣取り合戦』をやるしかないと思っている」(JSRの平野勇人上席執行役員。16年3月期の決算説明会で、S―SBRの事業環境を問われて)
ゴムタイムス社 決算語録 北米市場に期待(ニッタ新田元庸社長) 2016年5月30日 6時 現行の国内生産は保持しつつ、グローバル化を加速するため、生産の現地化に乗り出しているニッタ。「海外では特に北米に期待している。また、中国のベルト製品も底を打った。今後はインドやヨーロッパ市場を取り込むことで、中期経営計画で掲げた20年度の海外売上高比率40%達成を目指す」(ニッタ新田元庸社長)
ゴムタイムス社 語録 賛助会員と一致団結して 2016年5月28日 7時 内閣府が公表した「景気ウォッチャー調査」によると、東海地区の4月の現状判断DIは9ヶ月連続で下回った。確かに最近では円高・株安傾向になっているが、こういうときだからこそ、組合員と賛助会員が情報交換し、組合活動をより充実させ一致団結するこ
ゴムタイムス社 決算語録 インバウンド需要は全体の15% 2016年5月27日 15時 「インバウンド需要はコンドーム全体の売上の15%程しかないので、設備投資は考えていない。プロモーションは大いにやるが、増産
ゴムタイムス社 決算語録 先見の明も残念な気持ち(NOK鶴正登会長兼社長) 2016年5月27日 14時 NOKの鶴正登会長兼社長は、3ヵ年計画の最終年度となる17年3月期の売上高は7100億円と、目標の7000億円を達成できるとしたが、電気機器部品事業の不調で営業利益は440億円と目標の550億円を下回る見込みだと述べた。「昨年の決算説明会で、15年3月期の営業利益が671億円と好調であったことから……
ゴムタイムス社 語録 目標達成し次の成長へ(宇部興産・山本謙社長) 2016年5月25日 15時 「これで満足しているわけではなく、これをベースに、次の成長に進むステップとして考えたい」(宇部興産・山本謙社長。新中計で化学部門の営業利益目標を200億円と設定したことについて)
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 事業戦略見直す値上げ相次ぐ 2016年5月23日 10時 今年に入って、ゴムシートを扱うゴム企業の厚物の天然ゴムシートの値上げが相次いで発表された。その背景には、国内需要の大きな伸びは難しいとの認識の下、事業戦略を立て直す狙いがある。 原材料価格が比較的安定しているにもかかわらず、特にコスト要因が大きい厚物ゴムシートでは、採算性が一層厳しくなっている……
ゴムタイムス社 決算談話 最終目標達成へ中計練り直し 2016年5月23日 9時 日本ゼオンの決算説明会で、中期経営計画「SZ―20フェーズⅡ」の進捗状況を説明した田中公章社長は「なかなか思うようにいかない部分があった」と振り返った。 毎月、進捗状況をチェックし、必要な場合はスピーディな対応を図ってきたが
ゴムタイムス社 取材メモ 中小企業の技術が活かされた文具 2016年5月23日 9時 レクサスが開催する「LEXUS DESIGN AWARD」で2015度入賞した「INSTAMP(インスタンプ)」には、テクノプレニードヒダの低硬度のシリコンゴムが使用されている。 このスタンプの特長は、スタンプを押す力加減・角度・回数によって、書体が様々に変化すること。 同社の低硬度のシリコンゴ……
ゴムタイムス社 取材メモ 欧州の自動車文化を象徴するレース 2016年5月23日 9時 ブリヂストンがトヨタ自動車のレース活動を担当する「トヨタ・ガズー・レーシング」とともに「ニュルブルクリンク24時間耐久レース」に初めて参戦してから、今年で10年目となる。 参戦当時を知るブリヂストンの社員として、レーシングドライバーの大嶋和也氏とのトークセッションに出席した井出慶太・日本直需タイヤ……
ゴムタイムス社 語録 手をかけたものしか人に伝わらない(テクノプレニードヒダ肥田彰吾社長) 2016年5月21日 8時 「ウチはものづくりに対して、相当に目配り、気配り、心配りをしているが、それでもミスは出る。だから、みんな機械化に走るが、私は人間の手がかかったものでなければ、人には伝わらないと思う。お客さんのコンパウンドに、ウチのマスターバッチを混ぜることによって違う価値を生み、お客さんも喜ぶというサービスの提……
ゴムタイムス社 語録 人材育成の施策について 2016年5月19日 8時 「これまでは事業会社の壁があり、人材を移動させたくても、事業会社で人材を抱え込む傾向にあった。4月から3事業領域制・事業持株会社制に移行したことで、事業部間の連携強化が進み、人材交流がしやすくなった。今後は旭化成グループに貢献できるかという視点で人材を育てていく」(旭化成小堀秀毅社長、新中計の記……
ゴムタイムス社 取材メモ 第4四半期の不振響く 2016年5月16日 10時 決算説明会で「一年を通じて悪かったが、特に悪かったのが第4四半期」と語ったのは、JSRの平野勇人上席執行役員。同社の16年3月期決算は、第3四半期までの9ヵ月累計の営業利益は291億円だったにも関わらず、最終的には334億円に留まった。 ということは、第4四半期は50億円弱だったことを意味する。ち……
ゴムタイムス社 取材メモ ゴムホース統計に浮かぶ??? 2016年5月16日 10時 統計はただの数字の羅列に見えるが、かなり奥が深いものだ。日本ゴムホース工業会がまとめた2月のゴムホース生産実績によれば、高圧用、自動車用、その他用の3品目すべてで生産量が前年同月実績を上回り、全体でも前年同月比16・2%増加した。一方、出荷金額は高圧用を除いた品目で下落し、全体では同2・2%減少し……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 人工芝とゴムチップ 2016年5月16日 9時 米国政府機関が2月に、ゴムチップ入り人工芝の人体に対する影響(発がん性)について調査を開始すると発表したのを受け、日本の人工芝メーカー各社もその対応に追われ、自社HPで「第三者機関による試験で安全性を確認している」ことを明らかにした。 人工芝でプレーしていた全米各地の女子学生サッカー選手のなか……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 被災設備の早期再開に期待 2016年5月2日 9時 熊本地震では住宅や公共施設などに加え、各企業の生産設備にも被害が出た。その数を見てみると、この地域にいかに多くの世界的な工場が集中していたかが分かる。 特に、自動車部品工場が被災したことにより、GMの米国内の4工場が稼働を停止したニュースには驚いた。日系自動車メーカーの海外進出に伴い、自動車部……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 地震への備えを急げ 2016年4月25日 9時 熊本県で14日から16日にかけて発生した大きな地震で、多くの方々が被害を受けた。今回の地震は記録が残る1923年以来、九州では初の震度7だったという。 その後も余震が続いており、被害に遭われた方々には心からお見舞いを申し上げるとともに、一刻も早く落ち着いた生活が送れるようになることをお祈りします。 ……
ゴムタイムス社 取材メモ 熊本地震の影響はこれから 2016年4月25日 9時 4月14日夜、熊本県を中心とした地域で最大震度7を記録する大地震が発生した。16日未明には「本震」が発生し、さらに被害が拡大した。被災した方々には心よりお見舞いを申し上げたい。 九州は日本のゴム産業発祥の地であり、現在も多くの生産拠点が置かれている。ゴム関連企業各社は、被災した生産施設の状況を発表……