ゴムタイムス社 ゴム連合が労使懇を開催 高年齢者雇用テーマに 2022年7月21日 11時 日本ゴム産業労働組合連合(ゴム連合)は7月14日、第63回ゴム産業労使懇談会を大阪ガーデンパレス(大阪市)で開催した。組合側から29人、企業側から21人合計50人が出席した。 ゴム産業労使懇談会は年2回、産業共通課題の共有化や加盟単組の労使関係の充実につなげるために開催している。今回は60歳以降の雇用に向……
ゴムタイムス社 賃上げ平均5394円 ヤマ場越え35単組が妥結 2022年4月11日 10時 ゴム連合は4月6日、4月1日時点の22年春季生活改善のとりくみ(春とり)について回答妥結状況を発表した。賃金についてこれまでに要求書を提出したのは55組合中49組合(確認中6組合)で、1日までに妥結したのは35組合(妥結率71・4%)となっている。 ゴム連合計の妥結額(金額が明確な32組合集計、加重平均)……
ゴムタイムス社 賃上げ・一時金要求出揃う ゴム連合 22年春のとりくみ 2022年3月17日 16時 ゴム連合(石塚宏幸中央執行委員長)は3月15日、14日時点の22年春季生活改善のとりくみについて、労組側からの要求状況(3月14日現在の暫定値)を発表した。これまでに要求書を提出したのは51組合中49組合(2月末まで39組合、3月以降10組合、提出予定2組合)となった。 ゴム連合のまとめによると、平均賃上げ要……
ゴムタイムス社 ゴム連合、春とり方針説明 オンラインで労使懇を開催 2022年2月9日 11時 日本ゴム産業労働組合連合(ゴム連合)は2月7日、第62回ゴム産業労使懇談会をオンラインで開催し、組合側から33人、企業側から26人合計59人が出席した。 初めに組合側を代表して挨拶に立ったゴム連合の石塚宏幸中央執行委員長は、「コロナ禍で中止を余儀なくされていた労使懇談会も、昨年7月の第61回ゴム産業労使……
ゴムタイムス社 ゴム連合、春とり方針決定 賃金底上げ・改善にとりくむ 2022年2月4日 18時 ゴム連合は1月20日に第1回中央委員会をWEB形式で開催し、2022春季生活改善のとりくみ方針を審議・決定した。 春とりの基本スタンスは不確実性が与える自社への影響を注視し置かれた環境を正しく認識し、ゴム産業で働くすべての労働者の労働条件改善を力強く推し進める。その上で「人への投資」と企業の持続……
ゴムタイムス社 【新年インタビュー】ゴム連合 石塚宏幸委員長 2022年1月6日 6時 ■ 新年インタビュー 安全対策意識をさらに徹底する ゴム連合 石塚宏幸中央執行委員長 日本ゴム産業労働組合連合(ゴム連合)は、各単組の主体性を尊重したとりくみを通じ、ゴム産業が抱えるさまざまな課題への対応を実践している。一昨年に続いてコロナ禍での組合活動となった石塚宏幸中央執行委員長に今期の活……
ゴムタイムス社 ゴム連合の第17期運動方針 安全・組織・教育に注力 2021年9月9日 13時 ゴム連合は9月2日、兵庫県神戸市のホテルクラウンパレス神戸で2021年定期大会を開催し、第17期の運動方針を決定した。 具体的なとりくみは次の通り。 〈雇用といのちを守るとりくみ〉 ▽雇用確保のとりくみ=雇用確保の前提となる「産業・企業の健全な発展」と「安定した労使関係」に向け、とりまく環境を正……
ゴムタイムス社 ゴム連合第17期定期大会開催 ゼロ災害めざし、情報発信強化 2021年9月3日 12時 日本ゴム産業労働組合連合(石塚宏幸中央執行委員長)は9月2日、兵庫県神戸市の「ホテルクラウンパレス神戸」で第17期2021年定期大会をオンラインで開催した。 第17期の主な運動方針は、雇用といのちを守るとりくみでは、類似災害防止に向けて、休業災害速報および対策報告書の展開を行い、前期実施した発信情……
ゴムタイムス社 賃上げ平均は4802円 ゴム連合21年春とり報告 2021年7月10日 15時 ゴム連合は6月30日、21年春季生活改善のとりくみについて、同日時点での回答妥結状況を発表した。これまでに要求書を提出したのは56組合中55組合(確認中1組合)で、30日までに賃金について妥結したのは52組合(妥結率92・9%)となった。 ゴム連合の取りまとめによると、賃金要求を行った55組合のうち、何らかの……
ゴムタイムス社 賃上げ平均4835円 ヤマ場越え33単組が妥結 2021年4月7日 11時 ゴム連合は4月1日、3月31日時点の21年春季生活改善のとりくみ(春とり)について、回答妥結状況を発表した。賃金についてこれまでに要求書を提出したのは56組合中43組合(確認中13組合)で、31日までに妥結したのは33組合(妥結率76・7%)となっている。 ゴム連合計の妥結額(金額が明確な31組合集計、加重平均……
ゴムタイムス社 賃上げ・一時金要求出揃う ゴム連合 21年春のとりくみ 2021年3月18日 11時 ゴム連合(石塚宏幸中央執行委員長)は3月12日、同日時点の21年春季生活改善のとりくみについて、労組側からの要求状況(3月12日現在の暫定値)を発表した。これまでに要求書を提出したのは58組合中45組合(2月末まで35組合、3月以降10組合、提出予定2組合)となっている。 平均賃上げ要求平均(金額が明確な36……
ゴムタイムス社 ゴム連合、21年春とり方針 賃金はコロナ影響を考慮 2021年2月2日 10時 ゴム連合は1月21日第1回中央委員会をWEB形式で開催し、2021春季生活改善のとりくみ方針を審議・決定した。 春とりの基本方針は、重点実施事項として
ゴムタイムス社 【新年インタビュー】ゴム連合 石塚宏幸中央執行委員長 2021年1月5日 7時 ■ 新年インタビュー 「重篤災害ゼロ」のとりくみ加速 ゴム連合 石塚宏幸中央執行委員長 日本ゴム産業労働組合連合(ゴム連合)は各単組の主体性を尊重した取り組みを通じて、多様な課題への対応を実践している。コロナ禍での組合活動の状況や今年の抱負について、石塚宏幸中央執行委員長に聞いた。 ◆20年の組……
ゴムタイムス社 ゴム連合の第16期運動方針 女性参加者比率15%以上目指す 2020年9月10日 22時 ゴム連合は9月3日、岡山県岡山市のホテルメルパルク岡山で2020年定期大会をオンラインで開催し、第16期の運動方針を決定した。 具体的な取り組みは次の通り。 〈雇用といのちを守るとりくみ〉 ▽雇用確保のとりくみ=雇用確保の前提となる「産業・企業の健全な発展」と「安定した労使関係」に向け、とりまく……
ゴムタイムス社 ゴム連合定期大会開く 安全対策の徹底を継続 2020年9月4日 12時 日本ゴム産業労働組合連合(石塚宏幸中央執行委員長)は9月3日、岡山県岡山市の「ホテルメルパルク岡山」で第16期2020年定期大会をオンラインで開催した(第16期運動方針は次号で掲載予定)。 開会のあいさつをした杉浦栄治中央執行副委員長は、今回初めて実施されることになったオンラインでの開催について「……
ゴムタイムス社 平均賃上げは4981円 ゴム連合20年春とり報告 2020年7月6日 8時 ゴム連合は6月30日、20年春季生活改善のとりくみについて、回答妥結状況を発表した。 これまでに要求書を提出したのは58組合中56組合(確認中2組合)で、30日までに賃金について妥結したのは52組合(妥結率90・0%)となった。 ゴム連合の取りまとめによると、賃金要求を行った56組合のうち、何らかの賃金改善・……
ゴムタイムス社 賃金・一時金とも要求額下回る ゴム連合春とり(3月25日時点) 2020年3月26日 10時 ゴム連合は3月25日、同日時点の20年春季生活改善のとりくみについて、回答妥結状況を発表した。 これまでに要求書を提出したのは58組合中49組合(確認中9組合)で、25日までに賃金について妥結したのは22組合(妥結率44・9%)となった。 ゴム連合計の妥結額(金額が明確な21組合集計、加重平均)は5173円で……
ゴムタイムス社 賃上げ平均1・80%要求 ゴム連合の20年春とり 2020年3月10日 14時 ゴム連合は3月6日、20年の春季生活改善のとりくみについて、要求状況概要(3月6日現在の暫定値)を発表した。 これまでに要求書を提出したのは、2月末までに37組合、3月に入り9組合の計47組合(1組合の提出予定を含む)。うち、41組合が行った平均賃上げ要求(加重平均)は、5253円で率にして1・80%。3……
ゴムタイムス社 取材メモ ゴム産業の新3Kとは 2020年2月25日 14時 きつい、汚い、危険の頭文字をとった「3K」業種といわれるゴム産業。 2月7日に大阪で開催されたゴム連合の第60回ゴム産業労使懇談会で石塚宏幸中央執行委員長は、賃金や一時金、ワークライフバランスの実現など、20年の春とり方針を表明する中で、ゴム産業の労働環境の現状について言及した。 石塚委員長によ……
ゴムタイムス社 20年春とり方針決まる 賃金改善・底上げにとりくむ 2020年2月19日 10時 ゴム連合(石塚宏幸中央執行委員長)は2月7日、第60回ゴム産業労使懇談会を開催し(本誌既報)、「20年春季生活改善のとりくみ方針」の内容を明らかにした。 それによると、ゴム連合の20年「春のとりくみ」に向けた基本スタンスは、上部団体である連合の20年春季生活闘争方針にのっとり、「賃金」「一時金」「ワー……
ゴムタイムス社 ゴム連合 第60回労使懇開催 石塚委員長 春とり方針表明 2020年2月10日 10時 日本ゴム産業労働組合連合(ゴム連合)の第60回ゴム産業労使懇談会が2月7日に大阪ガーデンパレス(大阪市)で開かれ、組合側から32人、企業側から27人合計59人が参加した。 初めに組合側を代表して挨拶したゴム連合の石塚宏幸中央執行委員長は、20年の春のとりくみに触れ、賃金、一時金、ワークライフバランスの実……
ゴムタイムス社 【新年インタビュー】ゴム連合 石塚宏幸中央執行委員長 2020年1月7日 10時 ■ 新年インタビュー 類似災害撲滅へ改善・点検促す ゴム連合 石塚宏幸中央執行委員長 春季生活改善のとりくみ(春とり)を始め、各単組の主体性を尊重したとりくみを通じ、様々な課題への対応を実践するゴム連合の石塚宏幸中央執行委員長に安全に向けたとりくみや今年の抱負を聞いた。 ◆19年を振り返って。 労働界……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 女性活用が進むゴム業界 2019年10月18日 18時 生産年齢人口の減少や共働き世帯の増加などを受け、政府は女性活躍推進法を通じ女性の活用・活躍推進に向けた企業への働きかけを進めている。 こうした政府の動きに呼応する形で、ゴム産業でも女性の活用推進に取り組む動きは徐々に広がりを見せている。弊紙が17年11月実施した「人材採用・確保の取り組み状況
ゴムタイムス社 取材メモ 組合と仕事の両立の難しさ 2019年9月27日 13時 9月5~6日、岐阜県岐阜市「ぎふ長良川温泉ホテルパーク」で第15期2019年定期大会を開催したゴム連合(石塚宏幸中央執行委員長)。 第15期定期大会の挨拶の場で、石塚委員長は中小単組への支援充実の観点から、委員長就任直後の昨年11月から今年7月にかけて中央執行委員組合以外の全国各地の44単組
ゴムタイムス社 ゴム連合の第15期運動方針 ゼロ災害へ安全衛生活動強化 2019年9月24日 10時 ゴム連合は9月5~6日の両日、岐阜県岐阜市のぎふ長良川温泉ホテルパークで2019年定期大会を開催し、第15期の運動方針を決定した。 具体的な取り組みは次の通り。 〈雇用といのちを守る取り組み〉 ▽雇用確保のとりくみ=雇用を維持・確保するためには産業・企業の健全な発展が前提であり、「安定した労使関……
ゴムタイムス社 ゴム連合定期大会開く 石塚委員長 安全対策徹底へ 2019年9月9日 10時 日本ゴム産業労働組合連合(石塚宏幸中央執行委員長)は9月5~6日、岐阜県岐阜市の「ぎふ長良川温泉ホテルパーク」で第15期2019年定期大会を開催した(第15期運動方針は次号で掲載予定)。 定期大会は連合歌斉唱でスタートした後、池田隆次中央執行副委員長が開会あいさつを行った。 冒頭、あいさつに立った……
ゴムタイムス社 取材メモ 同一労働同一賃金で議論 2019年8月9日 13時 ゴム連合は年2回、組合側と会社側の代表者が出席し、ゴム連合の取り組みや課題を加盟組合労使で共有化し、情報交換を行う「ゴム産業労使懇談会」を開催している。 7月11日に開催された「第59回ゴム産業労使懇談会」では、正社員と非正規社員の不合理な待遇差
ゴムタイムス社 同一労働同一賃金で意見交換 ゴム連合 第59回労使懇を開催 2019年7月12日 12時 ゴム連合(石塚宏幸中央執行委員長)は7月11日、新横浜国際ホテルで第59回ゴム産業労使懇談会を開催し、組合側30人、会社側27人の代表者が出席した。 最初にあいさつに立った石塚委員長は「今回のテーマである同一労働・同一賃金は、第55回と57回の労使懇談会で働き方改革をテーマとした中で各労使が意見交換を行っ……
ゴムタイムス社 賃上げ、一時金とも前年下回る ゴム連合春とり(4月24日時点) 2019年5月8日 13時 ゴム連合(石塚宏幸中央執行委員長)はこのほど、4月24日時点の2019年春季生活改善とりくみを発表し、加盟58単組中、賃金は49単組が妥結した。 ゴム連合の取りまとめによると、賃金要求を行った56単組のうち、何らかの賃金改善・底上げ要求を行った組合は46単組(手当改善等含む)。このうち、4月24日時点で何……
ゴムタイムス社 賃上げ平均5381円 ヤマ場越え27単組が妥結 ゴム連合春のとりくみ 2019年3月28日 18時 ゴム連合(石塚宏幸中央執行委員長)の2019年春季生活改善とりくみは、労使交渉の集中回答日(3月13~20日)を終えて、加盟58単組中、賃金は27単組が妥結(妥結方向含む)した。【3面に一覧表(3月27日現在)を掲載。】 ゴム連合の取りまとめによると、加盟58単組中、賃金は45単組が要求(手当改善等含む)を……
ゴムタイムス社 賃上げ平均1・96%要求 ゴム連合の19年春とり 2019年3月13日 16時 ゴム連合は3月13日、今年の春季生活改善のとりくみについて、要求状況(3月13日現在の暫定値)を発表した。 これまでに要求書を提出したのは、2月末までに39組合、3月に入り15組合の計54組合。 このうち、43組合が行った平均賃上げ要求の加重平均は、5747円で1・96%。33組合が行った35歳標準者要求の単純……
ゴムタイムス社 19年春とり方針決まる(詳報) 賃金底上げ・改善目指す 2019年2月18日 15時 ゴム連合(石塚宏幸中央執行委員長)は2月7日、第58回ゴム産業労使懇談会を開催し(本誌既報)、「2019年春季生活改善のとりくみ方針」の内容を明らかにした。 それによると、ゴム連合の19年「春のとりくみ」に向けた基本スタンスは、上部団体である連合の2019春季生活闘争方針にのっとり、「賃金」「一時……
ゴムタイムス社 平成最後の労使懇開催 労使双方で課題解決へ 2019年2月12日 14時 ゴム連合(石塚宏幸中央執行委員長)は2月7日、メルパルク大阪(大阪市淀川区)で平成最後の「第58回ゴム産業労使懇談会」を開催し、組合側31人、会社側29人の代表者60人が出席した。 司会のゴム連合萩原一人中央執行委員が開会を宣言した後、労使代表のあいさつが行われた。 初めに労働者側を代表しあいさつした……
ゴムタイムス社 働き方改革も争点に ゴム連合の春とり方針で 2019年1月31日 10時 ゴム連合(石塚宏幸中央執行委員長)はこのほど、1月21~22日開催の中央委員会で決定した「2019春季生活改善のとりくみ方針」の内容を明らかにした。 石塚委員長は「今年の春とりは賃金・一時金はもちろん、ワーク・ライフ・バランス実現や非正規労働者の労働条件改善への対応など昨年6月施行の働き方改革関連……
ゴムタイムス社 【新年インタビュー】ゴム連合 石塚宏幸委員長 2019年1月1日 14時 ■ 新年インタビュー 中小単組の支援体制を強化 ゴム連合 石塚宏幸委員長 昨年9月に開催されたゴム連合の2018年定期大会で中央執行委員長に選出された石塚宏幸氏。横浜ゴム労組の茨城支部長や本部の副委員長などを歴任してきた石塚委員長に注力していく活動や今年の抱負などを聞いた。 ◇就任にあたって。 ……
ゴムタイムス社 ゴム連合 第14期運動方針決定 2018年9月19日 12時 ゴム連合は9月6~7日の両日、滋賀県大津市の琵琶湖グランドホテルで第14期定期大会を開催し、2018年度の運動方針を決定した。 具体的な取り組みは次の通り。 〈雇用といのちを守る取り組み〉 ▽雇用確保のとりくみ=雇用を維持・確保するためには「健全な産業・企業の発展」が前提であり、かつ「安定した……
ゴムタイムス社 ゴム連合第14期定期大会開催 新委員長に石塚宏幸氏 2018年9月6日 18時 日本ゴム産業労働組合連合(春日部美則中央執行委員長)は9月6~7日にかけて、滋賀県大津市の「琵琶湖グランドホテル」で第14期2018年定期大会を開催した。 役員の改選では、春日部美則中央執行委員長が退任し、後任には石塚宏幸氏(横浜ゴム)が就任した。副委員長には杉浦栄治氏(イノアック)が就任、池田……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 働き方改革を急ぐゴム企業 2018年7月26日 14時 罰則を伴う残業時間の上限規制や同一労働同一賃金などを柱とする働き方改革関連法案が6月29日に参議院本会議で可決・成立した。同法案が来年4月から実施されるのを受け、ゴム関連企業も労働時間の削減や在宅勤務制の導入など、従来の働き方を見直す動きが広がり始めている。 ゴム連合が6月末に発表した18年春季生……
ゴムタイムス社 ゴム連合 第57回労使懇談会開催 「働き方改革」で各単組が情報交換 2018年7月6日 10時 ゴム連合(春日部美則中央執行委員長)は7月5日、新横浜国際ホテル(神奈川県横浜市)で第57回ゴム産業労使懇談会を開催し、組合側31人、会社側27人の代表者が出席した。 司会のゴム連合山田裕規中央執行委員が開会を宣言した後、労使代表のあいさつが行われた。 最初にあいさつに立った春日部委員長は「今年も昨……
ゴムタイムス社 ゴム連合 18年春のとりくみ妥結状況 賃上げ率は1・93% 2018年6月6日 12時 ゴム連合(春日部美則委員長)はこのほど、2018年春季生活改善のとりくみ状況について回答・妥結状況を明らかにした。それによると賃金については、5月30日現在、要求した57組合のうち54の組合が妥結し、全体の平均賃上げ妥結額は加重平均(50組合集計)で5604円、率で1・93%となった。なお、前年妥結額(5……
ゴムタイムス社 ゴム連合 春のとりくみ、ヤマ場越え32単組が妥結 2018年3月30日 17時 ゴム連合の2018年春季生活改善とりくみは、労使交渉の集中回答日(3月15~21日)を終えて、58単組中、賃金については32単組が妥結した(3月28日現在)。今年の春のとりくみでは、産業間格差の拡大防止の連合方針を踏まえて、底上げ・改善分として所定内賃金の2%程度とし、定期昇給(定昇)・賃金カーブ維持分を……
ゴムタイムス社 ゴム連合 春季生活改善取り組み 工業用品・履物の要求状況発表 2018年3月16日 10時 ゴム連合は3月15日、今年の春季生活改善のとりくみについて、3月7日に発表したタイヤ各社に続いて、工業用品や履物の要求状況を発表した。 賃上げ要求を業種別に見ると、工業用品では、バンドー化学は3000円(35P)、三ツ星ベルトが1万360円、イノアックが9700円(35P)、西川ゴムが8559円(35……
ゴムタイムス社 ゴム連合 春季生活改善のとりくみで要求状況を発表 2018年3月8日 12時 ゴム連合は3月7日、今年の春季生活改善のとりくみについて、要求状況を発表した。要求書提出は2月28日までに35組合、3月7日までに11組合、3月8日以降(予定)に6組合の52組合が行うとしている。 39組合の平均賃上げ要求平均(加重平均)は、6176円で2・12%。33組合の「35歳標準者要求(35P)」では、……
ゴムタイムス社 ゴム連合 「2018春のとりくみ」方針 2%程度の賃上げ要求 2018年2月15日 15時 ゴム連合(春日部美則中央執行委員長)は2月8日、第56回ゴム産業労使懇談会を開催し、「2018年春季生活改善のとりくみ方針」の内容を明らかにした。 上部団体である連合は、18年春闘の取り組みとして、「経済の自律的成長」「包摂的な社会の構築」「人的投資の推進」「ディーセント・ワークの実現」を目指すた……
ゴムタイムス社 ゴム連合 第56回ゴム産業労使懇談会を開催 2018年2月15日 13時 ゴム連合(春日部美則中央執行委員長)は2月8日、第56回ゴム産業労使懇談会を大阪で開催し、組合側30人、企業側28人の代表者が出席した。 司会の藤田直治書記長が開会を宣言した後、労使代表のあいさつが行われた。 最初に労働者側から春日部中央執行委員長があいさつに立ち、2018年春のとりくみに関して「ゴ……
ゴムタイムス社 ゴム連合 春のとりくみ方針決定 賃上げ2%程度要求 2018年2月1日 14時 ゴム連合(春日部美則中央執行委員長)は1月22~23日に中央委員会を開催し、「2018春季生活改善のとりくみ方針」の内容を明らかにした。それによると、賃金については、産業間格差の拡大防止の連合方針を踏まえて、底上げ・改善分として所定内賃金の2%程度とし、定期昇給(定昇)・賃金カーブ維持分を含め4%程……
ゴムタイムス社 【新年インタビュー】ゴム連合 春日部美則中央執行委員長 2018年1月9日 10時 昨年は労働者の「働き方」が改めて議論された1年だったが、具体的な成果となると心許ないと言えるだろう。ゴム連合の春日部美則中央執行委員長はこの議論をどう見たのか。昨年を振り返ってもらいつつ、今後の取り組みを聞いた。 ◆17年を振り返って 労働界全体が「働き方改革」に振り回された1年だったとの感があ……