メールマガジン
ENGLISH
【社告】4月3日「ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所」セミナーを開催します
2025年3月3日 12時
ゴムタイムス社は4月3日、「ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所」をテーマにWEB限定セミナーを開催します。 本セミナーでは、ゴム金型構造の種類、ゴム金型構造選びの注意点、製品の寸法精度とゴムの収縮性、キャビティ配置の仕方、バリ仕上げの方法などをわかりやすく解説します。金型構造を選ぶ際のコツや勘……
24年1月の発泡スチロール(EPS)の部門別出荷量 国内合計は1・9%減
2025年3月3日 11時
発泡スチロール協会のまとめによると、1月の発泡スチロール(EPS)の部門別出荷量(国内合計)は6509tで前年比1・9%減と
25年1月の酢ビ・ポバール需給 酢ビ出荷は4万335t
酢ビ・ポバール工業会のまとめによると、1月の酢酸ビニルモノマーの出荷は4万335tで前年同月比1・0%減となった。 用途別に見ると、ポバール用が2万9454tで同5・0%増、一般用が8984tで同42・0%増となった。 ポバールの出荷は1万2565tで同12・0%減、ビニロン用が3472tで同
24年12月の発泡スチロール(EPS)の部門別出荷量 国内合計は1・2%減
発泡スチロール協会のまとめによると、12月の発泡スチロール(EPS)の部門別出荷量(国内合計)は8974tで前年比1・2%減と
24年12月のゴム製品確報 出荷金額は1・8%増
経済産業省と日本ゴムホース工業会がまとめた12月のゴム製品生産・出荷金額によると、出荷金額は2075億2916万1000円で前年同月比1・8%増となった。 自動車用タイヤの生産本数は930万6763本で前年同月比4・1%減。内訳はトラック・バス用が77万7000本で同15・8%増、乗用車用は659万……
24年12月の工業用ゴム製品 出荷金額は2・2%減
経済産業省がまとめた12月のゴム製品生産・出荷金額によると、工業用ゴム製品の生産量(新ゴム量、以下同)は1万2347tで前年同月比8・8%減、出荷金額は632億1747万円で同2・2%減となった。生産は、防振ゴムが2388tで同5・5%減、防げん材が204tで同12・8%減、ゴムロールが345tで同……
24年12月の再生ゴム 出荷金額は13・4%減
経済産業省がまとめた12月のゴム製品生産・出荷金額によると、再生ゴムの生産量は1171tで前年同月比11・1%減となった。 出荷金額は
第40回通常総会・記念式典開催 葛飾ゴム工業会、40周年祝う
2025年3月2日 12時
葛飾ゴム工業会は2月28日、テクノプラザかつしか大ホールで第40回通常総会ならびに葛飾ゴム工業会設立40周年記念式典を開催した。23名(委任状12名)が出席して行われた通常総会で、牧野秀徳会長(太陽ゴム工業)は「葛飾ゴム工業会は、区内の地場産業の一つとして、昭和60年8月23日に88社の会員で設立された。ここま……
三ツ星ベルト、5月1日受注分から 伝動・搬送ベルト製品値上げ
2025年2月28日 14時
三ツ星ベルトは2月26日、伝動ベルト・搬送ベルトおよびその他関連製品の価格改定を決定したと発表した。実施時期は25年5月1日受注分からで、対象製品は伝動ベルト(摩擦伝動ベルト、タイミングベルト)、その他伝動関連製品搬送ベルト(樹脂、ゴム)、その他搬送関連製品。価格改定率は10%以上。希望小売価格(参考……
ダイセルが成果発表会開催 価値共創賞採択チームの
ダイセルは2月27日、中高生向けサイエンスキャッスル研究費「価値共創賞」採択チームの成果発表会を開催したと発表した。 同社は、リバネスが運営するサイエンスキャッスル研究費において「サイエンスキャッスル研究費2024価値共創賞」を設け、中高生が提案する研究テーマへの助成や同社研究員との意見交換を通……
住友理工らが調達を開始 年820万kWhの再エネ電力
住友理工と住友電装、中部電力ミライズは2月27日、同日より順次、住友電装・住友理工専用の太陽光発電所を活用したオフサイトPPAを開始すると発表した。 同PPAに基づき、中部電力ミライズは、三重県および長野県内に新たに設置される太陽光発電所(合計出力約6800kW)で発電する再生可能エネルギー由来……
住友グループ 大阪万博の施策を発表 住友館の共創プロジェクト
住友グループは2025年⼤阪・関⻄万博の施策として、だれもが参加可能な⾰新的な共創プロジェクト「ミライのタネ」を住友館で実施すると発表した。 同プロジェクトでは、データベース化された700件を超える住友グループ各社の最先端の技術や取組みをもとにだれもが「未来のアイデア=ミライのタネ」を創出可能……
住友化学が伊藤忠商事と合意 飼料添加物の販売提携
住友化学は2月27日、同社が愛媛工場で生産する飼料添加物メチオニンに関し、2025年4月以降、伊藤忠商事がその全量の販売を行う包括的な提携について合意したと発表した。 メチオニンは、動物の体内で合成することができない必須アミノ酸の一種で、トウモロコシや大豆粕を主原料とする飼料では動物に必要なメチ……
三井化学らが実証実験開始 耐久性の高い什器用レール
2025年2月28日 13時
三井化学と商業施設・文化施設などの空間づくりをおこなう丹青社は2月27日、丹青社の空間づくりのノウハウと三井化学の最先端のテクノロジーを組み合わせ、より豊かな空間体験を提供することを目的とした協業を行っている中で、三井化学グループの超高分子量ポリエチレンの成形加工メーカーのパイオニアである作新工業……
NIQ/GfK Japan1月の販売速報 バッテリーが15%増
NIQ/GfK Japanは2月27日、全国のカー用品店、タイヤ専門店、ガソリンスタンド、ホームセンター、インターネットの販売実績データを元に、市場規模相当に拡大推計した自動車用タイヤ、エンジンオイル、バッテリーの販売速報を公表した。 2025年1月の自動車用タイヤ販売は、本数前年比3%増と微増……
住友ゴム、スポーツ用人工芝が採用 ジャイアンツタウンスタジアム
住友ゴム工業は2月26日、同社のスポーツ用人工芝「ハイブリッドターフ」が、読売巨人軍の新ファーム球場「ジャイアンツタウンスタジアム」に採用されたことを発表した。 今回採用された人工芝システムは、同社が日本のスポーツ用人工芝市場で培ってきた長年の製品開発・評価に加え、同社グループの住ゴム産業が持つ……
積水化学ら共同実証実験開始 フィルム型太陽電池を設置
積水化学工業、四電エンジニアリングおよび頴娃風力発電の3社は2月27日、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を風車タワーの側面に設置するための共同実証実験を頴娃風力発電所(鹿児島県南九州市)にて2025年2月24日から開始したことを発表した。 2050年の脱炭素社会実現に向けて再生可能エネルギーの導入……
クレハが塩酸を値上げ 3月1日出荷分から
クレハは2月26日、塩酸について、2025年3月1日出荷分から1キログラム当たり10円以上の価格改定を実施することを発表した。 同社の塩酸については、製造から納品にかけて事業に携わる多くのコスト上昇により事業採算は依然として厳しい状況であり、自助努力のみではこれらのコストを吸収することが困難な状況……
24年12月のカーボンブラック 出荷量は6・5%減
2025年2月27日 15時
カーボンブラック協会がまとめた12月のカーボンブラック品種別実績によると、出荷量は3万8004tで前年同月比6・5%減となった。 出荷内容は、ゴム用が3万5273tで同6・5%減、非ゴム用その他が2731tで同6・4%減。また、ゴム用国内では、タイヤ向けが2万6066tで同5・9%減、一般ゴム向……
生産は5・6%減、出荷は4・6%減 24年のカーボンブラック
カーボンブラック協会がまとめた24年のカーボンブラック品種別実績によると、出荷量は52万2841tで前年同期比4・6%減となった。内訳は、ゴム用が49万3497tで同5・0%減、非ゴム用・その他は2万9344tで同2・5%増。また、生産量は全体で51万5743tで同5・6%減となった。 ゴム用の国内出……
25年1月のPPフィルム出荷 OPPは2・1%増、CPPは5・2%増
2025年2月27日 14時
日本ポリプロピレンフィルム工業会のまとめによると、1月の延伸ポリプロピレン(OPP)の総出荷は1万5507tで前年同月比2・1%増となった。国内出荷は1万5319tで1・5%増となった。内訳は、食品用が1万2380tで同1・9%増、繊維・雑貨用が1016tで同2・0%減、工業用・その他が1923……
25年1月のPS生産出荷状況 出荷は4万2242tで6・0%増
日本スチレン工業会のまとめによると、1月のポリスチレン(PS)生産は4万5059tで前年同月比13・0%増、出荷(国内出荷と輸出合計)は4万2242tで前年同月比6・0%増となった。うち、国内出荷は3万9518tで同5・0%増となった。 用途別では、包装用は1万6958tで同3・0%増。雑貨・産業……
全品種合計で3・0%増 24年の合成ゴム生産実績
合成ゴム工業会がこのほどまとめた24年の合成ゴム品種別生産実績によると、全品種合計の生産量は119万2436tで前年同期比3・0%増となった。 品種別生産量をみると、タイヤ向けを中心とする汎用のSBRは38万1136tで同3・8%減、同じく汎用のBRは27万8316tで同7・5%増となった。 SBR……
24年12月の合成ゴム生産 生産合計は7・7%減
合成ゴム工業会がまとめた12月の合成ゴム生産量は、合計が11万2429tで前年同月比7・7%減となった。 SBRは3万7618tで同3・8%減、SBRソリッドは2万9729tで同1・9%減、SBRノンオイルは1万9182tで同6・9%増、SBRオイルは1万547tで同14・7%減、SBRラテックスは……
24年12月のプラスチック製品生産品目別消費内訳 消費合計は39万5544t
経済産業省がまとめた12月のプラスチック製品生産品目別消費量を見ると、再生品プラスチック材料を除いた消費合計は39万5544tとなった。 内訳を見ると、フィルム・シート用が17万1543tで全体の
25年1月のエチレン生産速報 生産量は46万5600t
2025年2月27日 13時
石油化学工業協会がまとめた25年1月のエチレン生産速報は、生産量が
24年12月のエチレン換算輸出入 輸出は増加で輸入は減少
石油化学工業協会がまとめた12月のエチレン換算輸出入実績によると、輸出は17万1667tで前年同月比0・4%増となった。 輸入は
24年12月のプラスチック・ゴム金型生産 生産はプラ増加、ゴム減少
日本金型工業会のまとめによると、12月のプラスチック金型の生産は2527組で前年同月比5・1%増、金額は118億7100万円で同6・4%増となった。 ゴム金型の生産は770組で同
25年1月のSM生産出荷状況 国内出荷は前年比10・0%減
日本スチレン工業会のまとめによると、スチレンモノマー(SM)の1月の生産は12万4104tで前年同月比3・0%減、出荷合計は10万8700tで同14・0%減となった。このうち、国内出荷は8万6114tで同10・0%減となった。 用途別では、主力のPS向け(GP/HI)は4万277tで同8・0%減となった……
有機ゴム薬品の生産、輸出入状況 24年12月の生産量は5・2%減
化成品工業協会がまとめた、12月の有機ゴム薬品の生産量は1285tで前年同月比5・2%減となった。 有機ゴム薬品の輸出量は937tで同1・9%増。このうち、ゴム加硫促進剤の輸出量は276tで同22・5%減、ゴム老化防止剤は661tで同17・3%増となった。 また、有機ゴム薬品の輸入量は858tで同
24年12月のゴム製品輸入実績 合計は19・4%増
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた12月のゴム製品の輸出入実績によると、輸入金額は513億800万円で前年同月比19・4%増となった。 自動車タイヤ・チューブは147億7500万円で同20・0%増、履物類計は100億9200万円で同37・1%増、ゴムベルトは10億6600万円で同18・4%増……
25年1月の発泡スチレンシート出荷 合計は8320t
発泡スチレンシート工業会のまとめによると、1月の発泡スチレンシートペーパー(PSP)の総出荷量は8320tで前年同月比6・0%増となった。 出荷の内訳は、生鮮食品包装用トレーをはじめとしたトレー反が4020tで同5・8%増、弁当容器などの一般反は1860tで同9・4%増となった。 ラミネート素……
タイヤ輸出は0・4%増 24年のゴム製品輸出入
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめたゴム製品の輸出入実績によると、24年の輸出金額は合計で1兆1652億5900万円で前年比2・3%増となった。 品目別に見ると、24年の自動車タイヤ・チューブは7599億7100万円で同0・4%増、ゴムベルトは483億4500万円で同5・9%増、ゴムホ……
24年12月のゴム製品輸出実績 合計は2・5%減
2025年2月27日 12時
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた12月のゴム製品の輸出入実績によると、輸出金額は1019億4100万円で前年同月比2・5%減となった。 自動車タイヤ・チューブは638億3700万円で同3・4%減、ゴムベルトは
25年1月の可塑剤出荷 フタル酸系は5・8%減
可塑剤工業会がまとめた1月のフタル酸系可塑剤の出荷は、1万1745tで前年同月比5・8%減となった。内需が1万1598tで同6・3%減、輸出が147tで同59・8%増となった。 項目別に見るとフタル酸ジオクチル(DOP)が
25年1月のABS樹脂総出荷 総出荷は2・0%減
日本ABS樹脂工業会がまとめた1月のABS樹脂の総出荷は、1万9146tで前年同月比2・0%減となった。 国内用は1万4973tで4・0%増、輸出用は4173tで同20・0%減だった。 内訳は、耐候用が4899tで同5・0%増、車両用が6721tで2・0%増、
24年12月のプラスチック・ゴム加工機械輸出入 総輸出金額は169億円
日本プラスチック機械工業会がまとめた12月のプラスチック・ゴム加工機械輸出入実績によると、輸出台数の合計は1075台、輸出金額の合計は169億3415万円だった。その内、射出成形機は110億7128万4000円となった。 一方、輸入台数の合計は92台、輸入金額の合計は
24年12月プラスチック原材料製品輸出入 原材料輸出の数量は4・8%減
日本プラスチック工業連盟がまとめた12月のプラスチック輸出入実績によると、原材料輸出の数量は前年同月比4・8%減の34万7999tとなった。 内訳は、熱硬化性樹脂が同5・0%減で
第47回野球大会抽選会 東部ゴム商組、対戦相手決まる
東部工業用ゴム製品卸商業組合は2月19日、第47回親睦野球大会の首相会議を開き、大会の組み合わせが決定した。 今大会はAクラス(8チーム)、Bクラス(15チーム)の計23チームが参加して行われる。日程は第1日目が3月9日、第2日目が3月16日に行われる。場所は東京実業健康保険組合野球場(千葉県柏市)。 ……
ミシュランが21サイズを追加 ビーエフグッドリッチに
2025年2月27日 11時
日本ミシュランタイヤは2月20日、ビーエフグッドリッチブランド、SUV、4×4用タイヤの新製品「ビーエフグッドリッチオールテレーンティーエーケーオースリー」に21サイズを追加し、2025年2月より順次発売していると発表した。価格はオープンとなる。 また、16インチから18インチの21サイズが、低車外音タイ……
三井化学が2年連続受賞 日本化学会の化学技術賞
三井化学は2月26日、日本化学会より、令和6年度の化学技術賞を受賞したと発表した。化学技術賞は、日本の化学工業技術に関して、創造性と成果が特に顕著な業績に対して授与されるもので、昨年度に続き、2年連続の受賞となる。 今回の受賞は、1点目、超高分子量ポリエチレンの強度やパウダー形状を本質的に向上さ……
日本ゼオンが子会社通し投資 米星スタートアップに
日本ゼオンは2月26日、CVCを運営する子会社Zeon Venturesを通して、シンガポールと米国を拠点にコスト優位性の高い持続可能な液体燃料の製造技術を開発するスタートアップAether Fuelsに投資したことを発表した。同社は、本投資を通じ、持続可能な航空燃料(SAF)分野での事業機会を探……
日清紡テキスタイルが取得 モビロンでGRS認証
日清紡テキスタイルは2月26日、2025年2月にポリウレタン製品「モビロン」製造・販売プロセスにおいて「GRS認証」を取得したことを発表した。一般的にポリウレタン製品は原料や製造工程で多くの化学物質を使用するため、GRSの規制要件を満たすことは非常にハードルが高いとされているが、同社はこの厳格な基……
住友ゴムがサーキットで開催 モーターサイクルイベント
住友ゴム工業は2月25日、初心者から経験豊富なライダーまで誰でもバイクでサーキット走行を楽しむことができるモーターサイクルイベント「DUNLOPサーキットステーション2025」を鈴鹿サーキットなど、日本を代表するサーキットで5月18日から順次開催すると発表した。 「DUNLOPサーキットステーショ……
バルカーがTPR商事と締結 販売業務委託契約
バルカーは2月25日、企業の設備点検業務のデジタル化を促進するため、TPR商事と販売業務委託契約を締結したと発表した。 同提携により、TPR商事は取引先企業に対し、同社が提供する設備点検プラットフォーム「モニプラット」を紹介し、同社は紹介された企業に対して導入支援を行う。 TPR商事は、自動車・……
三菱ケミがプリプレグで取得 ISCC PLUS認証
三菱ケミカルグループは2月25日、2024年11月に、同社東海事業所で製造する植物由来樹脂を用いたプリプレグが、持続可能な製品の国際的な認証制度のひとつであるISCC(International Sustainability and Carbon Certification、国際持続可能性カーボン認……
三洋化成がヘッドレストカバーに採用 JALの機内シートで
三洋化成工業は2月25日、子会社であるサンノプコが開発した木粉配合の高機能テキスタイル『モックテックス』が、JALグループのサステナブル・チャレンジ企画「OLU OLU! Honolulu!」の機内シートのヘッドレストカバーに採用されることを発表した。 国内森林資源の有効活用と環境負荷低減を目指……
古河電気工業が開発 植物由来樹脂使用のPPシート
古河電気工業は2月25日、植物由来の樹脂を使用した無架橋低発泡ポリプロピレンシート「エフセル」を開発したことを発表した。 一般的な低発泡ポリプロピレンシートでは、バージン材の使用が主流だが、近年は環境に配慮した製品に関する要望が増加している。文具や梱包材、緩衝材など幅広い用途で使用される無架橋低……
三井化学が共創ラボを設置 ナノ医療を活用した共同研究
三井化学と川崎市産業振興財団は2月25日、2025年1月に、世界中の人々が自律的に健康になる「しなやかな健康社会」の実現に向けた組織共創型の共同研究を行う目的で、「MCIーiCONM 共創ラボ」設置契約に調印したことを発表した。これに基づき、同社と川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンターが……
日本ゼオンがラッピング広告 万葉線にZEON TRAM
日本ゼオンは2月25日、万葉線において、ラッピング広告をスタートすると発表した。同社のラッピング電車(ZEON TRAM)は2025年2月27日より運行開始予定。 化学素材メーカーである同社は、高岡・氷見両市に製造・研究拠点を構え、ゼオンノース、ゼオンメディカルといったグループ企業も高岡市内に立地……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年6月5日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年6月6日
ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造制御・高性能化
開催日: 2025年6月12日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年6月19日
リチウムイオン電池・バインダーの設計および評価と役割を学ぶ
開催日: 2025年6月26日
炭素繊維強化プラスチックスの成形・接着技術入門
開催日: 2025年6月27日
ポリイミド合成と特性の理解と高機能化
開催日: 2025年7月3日
シリコーンゴムの基礎 基本特性と応用例を学ぶ
開催日: 2025年7月4日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2025年7月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日