ゴム・樹脂専門の技術ポータルサイト「ポリマーTECH」

リチウムイオン電池の開発方向性と寿命・SOH推定の考え方

~2030年持続可能な社会実現に向けた蓄電開発のポイントとは~

ゴムタイムス社

受講可能な形式

【リアルタイム&アーカイブ視聴】

趣旨

地球環境問題、資源問題がクローズアップされる今、エコカーの普及促進、再生可能エネルギーへの転換などの政策が、今後もリチウムイオン電池(LIB)市場成長を牽引し、リチウムイオン電池市場は2030年には凡そ40兆円(2018年の10倍)と予測される。この巨大成長市場獲得を目指し多くのメーカー様が参入・開発を進められているが、最近、どこに開発の焦点を当てるのが適策かという質問が多く寄せられます。

 リチウムイオン電池の魅力はそのエネルギー密度にあり、その開発方向性には大きく分けて2つあります。(1)材料起因エネルギー密度向上と関連部材開発(第一軸)、(2)急速充電・寿命、安全性向上による高エネルギー密度化(設計マージン、安全率向上/第二軸)であり、第二軸開発はEV、電力貯蔵システム普及のキーとなります。

 本講座では、先端・次世代LIB向け材料及び電池の開発指針を上記2側面から議論するとともに、今後の開発に必須となるリチウムイオン電池の寿命に関する基本的な考え方、寿命、SOH推定、劣化メカニズム推定、安全性(経年を含む)につき解説します。また、2030年持続可能な社会実現に向けた蓄電関連技術の新たな開発方向性についても提案し、実現に必要な要素技術につき議論します。

受講対象者

・リチウムイオン電池(材料、電極、電池)を開発しておられる方

・蓄電システムの制御法(安全、寿命)、運用法を開発されている方

・リサイクル電池の活用を考えられている方

日時 2023年7月26日12:30~16:30
アーカイブ視聴 2024年8月2日~2024年8月15日
講師 木下 肇 (株式会社 KRI 常務執行役員)
講師略歴

1985年より鐘紡(株)にてポリアセン電池の基礎・応用研究・市場調査/開発を担当。

1997年より(株)KRIにて約300社以上の開発を支援。

リチウムイオン電池・キャパシタの研究開発、蓄電材料・デバイスの抵抗・寿命評価・解析、コンサルティング等を担当。

受講料 45000円/1人(税別)
会場 WEBセミナー(ZOOM)
主催会社 ゴムタイムス社
配布方法 PDFのテキストで配布 ※本セミナー資料の無断転載、二次利用、講義の録音・録画などの行為を固く禁じます。
お申込み このセミナーに申込む
注意事項 ※アーカイブ配信のみご希望される方は、「このセミナーに申込む」より【アーカイブ配信のみ】となっている方をお選びください。
※アーカイブ配信実施セミナーの場合、リアルタイム視聴でご受講される方は、無料で「アーカイブ配信」を閲覧できます。振り返り学習に活用ください。

プログラム

1.リチウムイオン電池の歴史と課題

 1-1.何故、リチウムイオン電池なのか?

 1-2.リチウムイオン電池の高エネルギー密度競争の弊害

 1-3.リチウムイオン電池を取り巻く課題

 1-4.リチウムイオン電池の安全性

 1-5.次世代リチウムイオン電池開発ロードマップ

 

2.先進・次世代リチウムイオン電池材料

 2-1.1000Wh/lの実現に向けた材料開発

  2-1-1.正極材料(ハイニッケル、Li過剰など)の開発指針

  2-1-2.負極材料(Si系,Li金属など)の開発指針

  2-1-3.全固体電解質電池による課題解決

  2-1-4.Liプリドープ技術による課題解決

 2- 2.ナトリウムイオン電池

 

3.リチウムイオン電池の寿命・SOH・制御

 3-1.リチウムイオン電池の劣化に基づく寿命推定

 3-2.リチウムイオン電池の2つの劣化メカニズム

 3-3.反応偏在の寿命影響

 3-4.リチウムイオン電池の寿命・SOH診断

 3-5.リチウムイオン電池の制御による高寿命化の考え方

 

4.2030年持続可能な社会実現に向けた蓄電開発のポイント

 4-1.環境・資源課題解決の観点から

 4-2.モビリティの観点から

注意事項

セミナーの録画・撮影・テキストの複製は固くお断り致します。本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信対応セミナーとなります。

Zoom(ズーム)のやり方などでお困りの方は、セミナー当日までに設定や使い方をご指導致します。

関連キーワード: ··

技術セミナーのご案内

ゴムタイムス主催セミナー