メールマガジン
ENGLISH
JRM 第34回例会を開催
2014年10月20日 12時
日本ゴム機械懇話会(以下JRM、髙木康彦会長)は10月15日、第34回JRM懇話会例会を山梨県のエクシブ山中湖で開催した。会員ほか報道関係者含め24名が出席。当日はJRM会員の近況報告を含め、健康管理についての講演も行われた。 例会は山中亨副会長(ミクロ電子㈱代表取締役社長)の司
小野谷機工 廃タイヤ処理関連機械展示会を開催
タイヤ関連機械メーカーの小野谷機工㈱(福井県越前市家久町、三村健二社長)は10月2~4日に渡り、同社内で「廃タイヤ処理関連機械展示説明会」を開催した。 展示会は環境対策に対応する新型破砕機及び関連新商品をPRし、3日間で約120名ほどの訪問者で大変な賑わいを見せていた。 展示機械はトロンメル搭載型……
藤倉ゴムなどが2014年度グッドデザイン賞に
日本デザイン振興会はこのほど、グッドデザイン賞の2014年度受賞結果を発表した。 3601件のデザインを対象に審査を行い、今後決定する特別賞各賞の候補となる100件の「グッドデザイン・ベスト100」と「グッドデザイン大賞」候補9件を含む、1258件の受賞を決定した。 ゴム関連企業では、ベスト1……
ブリヂストン 「2014中期経営計画」を発表
全SBUで営業利益率10%目指す ブリヂストンは10月16日、2015年から19年までの5年間を対象とした「2014中期経営計画(2014MTP)」を発表した。 同社は毎年中計の見直しを行っている。今回の中計では、事業環境の変化や将来展望を反映し、2013MTPで掲げた「グローバル企業文化の育成」「グロ……
トヨックス 「カムロック633シリーズ」にアイテムとサイズを追加
耐圧ホースメーカーのトヨックス(富山県黒部市、中西誠代表取締役)は、昨年10月に発売して好評の継手外れ対策のアーム式継手「カムロック633シリーズ ツインロックタイプ」にアイテムとサイズを追加し、10月21日から新発売する。総発売元は㈱フィットトヨックス。 同社では、これまで全国1万件以上の工場現場ユ……
取材メモ 20年の歳月を経てお茶からポリマーに
日立造船がNEDOのプロジェクトで、杜仲の種子から製造する「トチュウエラストマー(バイオトランスポリイソプレン)」が原料の耐衝撃性バイオポリマーを開発し、記者会見が行われた。 杜仲茶ブームというものがあったことを覚えているが、まさか同社が製造していたとは思ってもいなかった。何しろ、かつて同社を……
葛飾ゴム工業会 30周年式典を開催
葛飾ゴム工業会(藤井直行会長)は10月10日、東京・台東区の浅草ビューホテルで創立30周年記念祝賀会を開催した。 当日は日本ゴム工業会、東部工業用ゴム製品卸商業組合代表、葛飾区長、同区議会議長、平沢勝栄衆議院議員らの来賓をはじめ、同工業会の会員、賛助会員の代表者ら総勢48名余が参加し、盛大な祝賀会となっ……
葛飾ゴム工業会 30周年を迎えて藤井会長のあいさつ
当工業会は1985年に葛飾区の産業の中でも、歴史的には三番目に多い製造業の一つであるゴム製造業を葛飾区の助成、予算を組んでいただき発足、本日皆様のおかげで30周年を迎えることができました。 当工業会は第1~30回を迎えた葛飾区産業フェアに参加し、今年は東京理科大学の校舎に移し開催されました。葛飾区……
住友ゴム 全国53会場でタイヤ点検
住友ゴム工業は10月4日、今年で7年目となる「ダンロップ 全国タイヤ安全点検」を全国47都道府県の53会場で実施した。 この活動は、タイヤに起因する事故の未然防止を目的に、会場に訪れた車のタイヤの空気圧点検・残溝チェック・タイヤ表面の損傷点検などを行うもの。 会場の1つとなった神奈川県の首都高速道路……
住友ゴム工業 チーム・エナセーブ未来プロジェクト実施
住友ゴム工業は10月4日、「チーム・エナセーブ未来プロジェクト」の2014年の活動の一環として、山梨県の忍野八海・新名庄川流域で清掃活動を実施した。また清掃活動後には、「ダンロップ全国タイヤ安全点検活動」を道の駅なるさわ(山梨県南都留群鳴沢村)で開催した。 今回の忍野八海・新名庄川流域清掃活動に……
三ツ星ベルト 第20回ミュージックサロン開催
三ツ星ベルトは10月8日、三ツ星ベルトミュージックサロンを東京港区のサントリーホール「ブルーローズ」で開催した。三ツ星ベルトの基本理念である「人を想い、地球を想う」に沿って、地域の人たちとの交流を深めるため開催されているミュージックサロンは、才能ある若手演奏家の日頃の練習の成果の場として定着。 ……
語録 大学ランキングで選ばれる留学先
2014年10月20日 10時
「今朝の朝刊にショッキングなデータが載っていて、イギリスの専門誌が発表した大学のランキングで、東大は23位、北京大が48位、清華大が49位、京大はその下の59位で、東工大は141位という振るわない結果だった。中国の日本大使館の調査によると、北京大や清華大の優秀な学生たちの留学先は、ほとんどアメリカやヨーロ……
ゴム相場マンスリー タイの在庫放出後、下落進む(14年9月)
【統計表2点あり】 9月の東京ゴム相場の推移を見ると、先限(15年2月限)の終値は196円台からスタートし、一旦は200円台に上がったものの、3日にタイ政府が、延期していた天然ゴムの備蓄放出を敢行したとの報道があり、以降はじりじりと値を下げた。しばらくは190円前後でもみ合う様相となっていたが、
取材メモ ノーベル賞とゴム企業の関係
去る10月7日、スウェーデンから届いた大きなニュースに、快哉の声を上げた人も多いだろう。青色発光ダイオード(LED)を開発した名城大学の赤﨑勇教授と名古屋大学の天野浩教授、米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授の3人が、今年のノーベル物理学賞受賞者となった。 赤﨑氏と天野氏は1989……
ニュースの焦点 タイの天然ゴム政策の行方は
今年に入り、天然ゴムの輸入価格が下落し続けている。 ここ数年の天然ゴム需要増の主役だった中国経済の成長鈍化に加え、タイ政府が4月に22万tに上る在庫売却を発表したこと(反響が大きく、延期された)もあった。 また、リーマンショック直前に作付面積を増やしたゴムの木で、今年から樹液採取が始まったことに……
国際プラスチックフェア特集
2014年10月20日 9時
3年に1度開催されるアジア最大規模のゴム・プラスチックの総合展「国際プラスチックフェア(IPF)2014」が10月28日から11月1日までの5日間、千葉市の幕張メッセで開催される。主催は国際プラスチックフェア協議会。同展はゴム・プラスチック関連製品や機器、技術などを紹介し、商談の機会を設ける展示会。8……
東洋ゴム 新社長に山本卓司専務
2014年10月19日 9時
信木氏は会長に就任 東洋ゴム工業の信木明社長は10月16日、午後5時30分から大阪のザ・リッツ・カールトン大阪(2階「ザ・ガーデンルーム」)で緊急記者会見を開き、健康上の理由から信木明代表取締役社長(59)が代表権のある代表取締役会長に就き、代表取締役専務執行役員タイヤ事業本部長の山本卓司氏(57)が代……
住友ゴム タイ工場① 18年には年産3500万本へ
2014年10月18日 9時
住友ゴム工業は10月1~3日の3日間、5月に製造を開始したタイの農機用タイヤ工場はじめ、タイヤ第1・第2工場、モールド工場、さらに天然ゴム加工場と天然ゴム農園を報道陣に公開した。天然ゴムの採取から加工、タイヤのモールドから製造まで、タイヤ製造の川上から川下まで見学することができた。 スミトモラバ……
住友ゴム タイ工場② 農機用タイヤ工場本稼働
住友ゴム工業は10月2日、タイ・ラヨーン県に建設したスミトモラバー・タイランドの農業機械用タイヤ工場を報道陣に公開した。 同工場では農業機械用タイヤ、ゴムクローラ、フォークリフト用ソリッドタイヤを5月から製造。 同社グループが海外に農業機械用タイヤ工場を設けるのは、この工場が初めて。今後はタイで……
住友ゴム タイ工場③ 天然ゴム加工場を視察
天然ゴム加工場「スミラバー・タイ・イースタン・コーポレーション(SETC)」では、ゴムの木から採れた樹液を加工し、TSR特殊グレードの天然ゴムを製造している。 同社は、現地のTEG社(タイ・イースタン・グループ)との合弁事業として、11年に操業を開始。 生産量は月産3500トン。このうち61%をタイ……
住友ゴム タイ工場④ 天然ゴム農園でタッピングを体験
隣接する天然ゴム農園「スミラパー・タイ・イースタン・プランテーション(STEP)」も見学する機会を得た。 天然ゴムは赤道を挟んだ地域で栽培され、世界生産量の93・5%がアジア地域に集中している。その内の70%がタイ、インドネシア、マレーシアで栽培されている。 中でもタイはゴム栽培が特に盛んな国で……
住友ゴム タイ工場⑤ 15年に二輪用タイヤ工場も新設
15年には二輪用タイヤ工場も新設 住友ゴム工業では、タイ工場内にモーターサイクル用ラジアルタイヤの生産設備を新設することを決定している。総投資額は約14億円で、15年1月からのモーターサイクル用ラジアルタイヤを生産開始する予定。生産能力は18年末に月産6万4千本を計画している。 現在、同社ではモーター……
【フォトニュース】住友ゴム タイ・農機用タイヤ工場を公開
2014年10月18日 8時
「国際プラスチックフェア(IPF)2014」開幕へ
2014年10月17日 23時
3年に1度開催されるアジア最大規模のゴム・プラスチックの総合展「国際プラスチックフェア(IPF)2014」が10月28日から11月1日までの5日間、千葉市の幕張メッセで開催される。 主催は国際プラスチックフェア協議会。同展はゴム・プラスチック関連製品や機器、技術などを紹介し、商談の機会を設ける展示会……
BASF シトロエン部品表皮材に新グレードTPU採用
2014年10月17日 13時
BASFは10月17日、車両外装に非塗装で広範囲に使用できるように素材を最適化することに成功し、自動車メーカーのPSA プジョー・シトロエン社が、シトロエン「C4 カクタス」に装備されたエアーバンプの表皮材に、新グレードのTPU「エラストラン AC 55D10 HPM」を採用したと発表した。 エアーバ……
宇部興産 第2四半期・通期連結業績予想を下方修正
2014年10月17日 11時
宇部興産は10月16日、2015年3月期第2四半期と通期の連結業績予想の修正を発表した。 第2四半期の売上高は、前回発表時の3200億円から3・8%減少して3089億円と下方修正した。営業利益は90億円から33・3%減の60億円、経常利益は60億円から21・7%減の47億円、純利益は25億円から100%減少して……
帝人 カーボンナノチューブ繊維で人造繊維技術賞
2014年10月17日 10時
帝人グループは10月15日、パラ系アラミド繊維「トワロン」を生産・販売しているテイジン・アラミドおよびライス大学(米国テキサス州ヒューストン市)の研究者が、「ポール・シュラック人造繊維技術賞」を受賞したと発表した。 同賞は、ポール・シュラック財団が大学や研究機関での研究を活性化させるため、1971……
東洋ゴム 新社長に山本専務 信木社長は会長に
2014年10月16日 17時
東洋ゴム工業は10月16日、同日開催の定例取締役会において、代表取締役の交代について発表した。 信木明代表取締役社長(59)は代表権のある代表取締役会長に就き、代表取締役専務執行役員タイヤ事業本部長の山本卓司氏(57)が代表取締役社長に内定した。
日本ミシュラン グリーンガイド四国 WEB版を公開
2014年10月16日 11時
日本ミシュランタイヤは10月15日、「ミシュラン・グリーンガイド四国 WEB版」(英語版、仏語版)を同日より公開すると発表した。 「ミシュラン・グリーンガイド四国 WEB版」は現在発行されている書籍(仏語)「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」第3版に掲載されている四国のコンテンツに、新たに取材……
バンドー化学 広島の大雨災害に対する義援金を寄付
2014年10月15日 12時
バンドー化学は10月14日、広島県広島市における8月19日からの大雨災害による被災者の復興を支援するため、社会福祉法人廿日市市社会福祉協議会を通じて、グループとして、総額50万円を寄付すると発表した。 同社は、広島県において、子会社の西日本バンドー(大阪府大阪市)の中国支社(広島県廿日市市)を通じて、……
ダウ・ケミカル日本 ポリオール類を値上げ
ダウ・ケミカル日本は9月29日、ウレタン原料のポリオール類(PPG、POP)をキロあたり15円値上げすると発表した。 10月1日出荷分より実施する。 値上げ理由は、酸化プロピレン類のアジア市況が騰勢を強めているため、またアジア、日本での市場価格の差異が拡大しているためとしている。
ランクセス 独でイオン交換樹脂プラントを増強
ランクセスは10月10日、ドイツのレバクーゼン拠点において、プレミアムブランド「レバチット」の弱酸性カチオン(WAC)交換樹脂の製造ラインと食品適合の充填・包装用の最先端施設の新設工事が完了し、9月26日に落成式を行ったと発表した。 2013年4月にスタートした増強工事で、約1000万ユーロが投資さ……
凸版印刷 環境配慮型のプラスチック成型品を新開発
2014年10月15日 11時
凸版印刷は10月6日、紙と樹脂素材を複合したバイオマスプラスチックによる環境配慮型のプラスチック成型品を開発したと発表した。 まずはボトルキャップや計量スプーンなどのトイレタリー製品用パーツや、ネジや保護カバーなどの産業製品用パーツ向けに、2015年1月から販売を開始する。 同製品は、粉末化した……
【人事】ブリヂストン(11月1日付)
ブリヂストン 〈機構改革〉 (11月1日付) 「グローバル経営プラットフォーム〈GMP〉」 ▽生産物流・モールド担当の下にあるグローバル需給オペレーション本部を廃止する。これに伴い、グローバル需給オペレーション本部の下にあるグローバル需給オペレーションセンター〈部相当〉をグローバル生産物流企画本部の……
14年9月の天然ゴム在庫量 生ゴムは前月末比23%減
2014年10月15日 10時
【統計表2点あり】 日本ゴム輸入協会が発表した天然ゴム営業倉庫在庫推移によると、生ゴム在庫量は9月上旬が1万4948tで前旬比6・4%減、9月中旬が1万4251tで同4・7%減、9月下旬が
ゴム株ウィークリー オカモト、自社株買い実施が好感(10/6~10)
2014年10月14日 17時
10月6~10日の株価を振り返ると、10日の日経平均は、前週末比408円10銭安の1万5300円55銭と続落した。 週前半は、米国市場の好調な内容を反映して株価は上昇。週央から後半にかけては、日銀金融政策決定会合で目新しい内容がなかった他、IMF(国際通貨基金)による日本の成長率見通しの引き下げ、米国市……
ダウ・ケミカル 太陽光発電型LEDを相馬市に寄贈
ダウ・ケミカル日本は10月2日、ピーター・ジェニングス社長および立谷重巳相馬工場長が福島県相馬市役所を訪問し、太陽光発電型LED外灯の寄贈目録を贈呈したと発表した。 今回寄贈されたのは、太陽光発電型LED外灯、合計8基。 設置場所は、相馬市立桜丘小学校、相馬市立大野小学校、相馬市立日立木小学校、……
2013年 医療用手袋国内販売数量
2014年10月14日 14時
2013年 作業用手袋国内販売数量
2013年 家庭用手袋国内販売数量
日立造船・NEDO 耐衝撃性バイオポリマーを開発
杜仲の種子から原料を製造 日立造船とNEDOは10月7日、都内で記者会見を行い、同社を主体とする産学連携グループがNEDOプロジェクトとして、食用ではない(非可食性)バイオマスを利用した耐衝撃性バイオポリマーを開発したと発表した。 代表的なバイオ素材のポリ乳酸に比べ26倍の耐衝撃性がある。石油由来の……
住友ゴム 南アフリカ開所式で110億円の投資計画を発表
2014年10月10日 14時
住友ゴム工業は10月9日、南アフリカにおけるタイヤ製造・販売拠点であるスミトモラバー サウスアフリカ(SRSA)の新本社開所式を10月2日に実施し、同時に南アフリカ工場における生産能力の増強と品質向上に関する投資計画を発表した。 同社ではアフリカ地域における生産、販売体制の強化を目的に2013年12……
日本ゼオン 中国でフッ素系溶剤の増産体制を確立
日本ゼオンは10月9日、中国においてフッ素系溶剤「ゼオローラH」の増産体制を確立したと発表した。 これにより同製品の生産能力は300トン/年となる。 同製品は塩素を含有しないフッ素系溶剤の中で、加工油やフッ素系機能性ポリマーの溶解力が優れていること、沸点が比較的高いために揮発ロスが大幅に低減され……
ピレリ BMWイノベーション・アワードを受賞
2014年10月10日 13時
ピレリは10月6日、2014年BMWサプライヤー・イノベーション・アワードを受賞したと発表した。 この賞は、BMWが毎年、最も革新的と評価したサプライヤーに授与するもの。10月5日にアムステルダムで行われた授賞式において、同社はタイヤの加硫工程で使用されるリアルダイナミックカーニング技術を評価され……
独エボニック 特殊品シリカの生産能力を増強
独エボニック インダストリーズは10月9日、ドイツのラインフェルデン工場において2014年10月初め、エアロシル(フュームドシリカ)表面処理品の新設備の増強を完了したと発表した。 この設備によって同社は、表面処理エアロシルの全世界の生産能力を25パーセント増強することになる。同製品の特殊品グレードは……
日本ミシュラン シングルタイヤがタンクローリーに採用
2014年10月10日 11時
日本ミシュランタイヤは10月9日、輸送効率向上ならびに環境負荷低減に貢献するトラック・バス用シングルタイヤ「ミシュラン X One」が、日本液体運輸が新たに導入するタンクローリーの新車装着タイヤとして採用されたと発表した。 同製品は、トラックの後輪に装着されている2本(ダブルタイヤ)を1本にする……
住友ゴム 第8回国際ガーデンEXPOにブース出展
2014年10月10日 10時
住友ゴムは10月8日、同社グループの家庭・介護・健康用品の販売会社であるダンロップホームプロダクツが、住ゴム産業と共同で10月15日から17日まで幕張メッセで開催される「第8回国際ガーデンEXPO」にブースを出展すると発表した。 同社のブース位置は、5ホール 13―21。出展製品は、園芸用手袋、景観用人工芝……
川口化学の13年12月~14年8月期 樹脂薬品拡大で黒字転換
2014年10月9日 11時
川口化学の2014年11月期第3四半期連結決算は、売上高は49億600万円で前年同期比8・5%増、営業利益は2600万円(前年同期は1600万円の損失)、経常利益は2400万円(前年同期は2100万円の損失)、四半期純利益は1200万円(前年同期は900万円の損失)となった。 ゴム薬品の分野は、主……
豊田合成 独オスラム社とLED特許に関する契約を更新
2014年10月9日 10時
豊田合成は10月7日、同社とドイツのオスラム社が2007年9月28日に発表した、白色LEDを含むLEDおよびレーザーの特定技術に関する相互の特許を活用できる契約の更新を発表した。 今回の契約更新は互いに利用できる特許の範囲を拡大するもので、先の契約締結後に双方が出願した特許が含まれる。 これにより……
14年8月のゴムベルト生産実績 コンベヤ国内が12ヵ月ぶりに減少
2014年10月8日 12時
日本ベルト工業会がまとめた8月のゴムベルト生産実績によると、生産量は1909tで前年同月比14%減となった。内需は1399tで同3%増、輸出は510tで同41%減。 品種別ではコンベヤベルトは1072t、同25%減となった。内訳は内需が同4%減で12ヵ月ぶりに減少に転じ、輸出は
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年12月12日
ポリイミドの基礎と高機能化設計
開催日: 2025年12月18日
シリコーンゴムの基礎と使用方法の勘所
開催日: 2025年12月19日