メールマガジン
横浜ゴム人事 (8月1日付)
2022年8月4日 14時
◇横浜ゴム 〈人事異動〉 (8月1日
日本ゼオン人事 (8月1日付)
◇日本ゼオン 〈一般人事(部長以上)〉 (8月
初心者のためのゴムの有限要素法解析
ゴム材料は非線形解析の中でも難しい分野と言われている。本書は、粘弾性や耐久性などの性質を持つゴム材料をFEM解析などを通じて、ゴムの解析をわかりやすく学べる入門書。本書では、多くの事例を取り上げFEM解析の基礎を学べるほか、粘弾性解析から熱解析、耐久性予測などまで丁寧に解説。初心者に向けたゴムの……
自動車は増収減益に 住友理工の4~6月期
住友理工の2023年3月期第1四半期決算は、売上高が1172億5500万円で前年同期比6・8%増、事業損失が19億9200万円(前年同期は27億1300万円の利益)、営業損失が22億5400万円(前年同期は30億4100万円の利益)、四半期損失は25億600万円(前年同期は22億1500万円の利益)となった……
DIC、エフピコと協業開始 完全循環型リサイクルに向け
2022年8月4日 13時
DICは8月3日、同社とエフピコが、プラスチック製食品トレーの完全循環型リサイクルに向け、食品トレーの原料であるポリスチレン(PS)について、世界初の溶解分離リサイクル技術を用いた協業を開始したと発表した。2023年の社会実装を目指す。 2020年11月に、同社とエフピコはポリスチレンの完全循環……
三井化学の技術DDサービス 太陽光発電事業者向けに開始
三井化学は8月2日、「技術デューデリジェンスサービス」を同月から開始すると発表した。同サービスは、主に複数の太陽光発電拠点での事業を行っている、あるいは計画されている多数分散型太陽光発電事業者向けのサービスとなる。同社は2014年より太陽光発電診断事業を開始し、2021年8月よりオンライン診断サ……
炭化水素系洗浄剤を値上げ 東ソー、9月1日出荷分より
東ソーは8月1日、炭化水素系洗浄剤について、9月1日出荷分より値上げを実施すると発表した。対象製品は炭化水素系高機能洗浄剤(HCシリーズ)の全グレードで、価格改定幅は現行価格から+50円/L以上。 同社は、製品の安定品質、安定供給を果たすべく生産体制の維持・向上に努めているが、昨今の原油価格の高……
固型苛性ソーダを値上げ 東ソー、8月16日出荷分より
東ソーは8月1日、固型苛性ソーダについて、8月16日出荷分より値上げを実施すると発表した。対象製品はトーソーパール、フレーク苛性ソーダで、価格改定幅は現行価格から+35円/kg以上。 固型苛性ソーダの国内需要は堅調な中、海外市場、特にアジア市場からの強い引き合いは継続しており、今後も国内市場はタイ……
市販用は増加、新車用は減少 1~6月のタイヤ販売本数
2022年8月4日 12時
日本自動車タイヤ協会(JATMA)は、22年上半期のタイヤ販売本数を発表した。それによると、市販用は四輪車合計で3210万7000本で前年同期比9・1%増、新車用は同1708万本で同14・1%減となった。市販用が堅調に伸びたのに対し、新車用は2桁減となった。 市販用は、降雪などにより乗用車用、小形……
ゴム加工事業は25%増収 日東化工の4~6月期
日東化工の23年3月期第1四半期決算は、売上高が9億2300万円で前年同期比11・1%増、営業利益は0百万円で同98・9%減、経常利益は200万円で同95・1%減、四半期純損失は0百万円(前年同期は3500万円の利益)となった。 セグメント別では、コンパウンド事業の売上高は4億8500万円で同0・8%……
フィルム型太陽電池を設置 積水化学、JR西日本の新駅に
2022年8月4日 11時
積水化学工業は8月3日、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)が開業を目指す「うめきた(大阪)駅」に、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を提供、設置することが決定したと発表した。 フィルム型ペロブスカイト太陽電池は、ペロブスカイトと呼ばれる結晶構造を用いた次世代太陽電池で、軽量で柔軟という特徴を持……
売上高は5・2%増 十川ゴムの22年3月期
2022年8月4日 10時
十川ゴムがこのほど発表した22年3月期は、売上高が
売上・利益とも過去最高 東ソー、4~6月期決算説明会
2022年8月4日 9時
東ソーは8月2日、電話会議による決算説明会を開催し、米澤啓取締役経営管理室長が23年3月期第1四半期決算の説明を行った。23年3月期第1四半期は、売上高が2523億2500万円で前年同期比25・4%増、営業利益は303億700万円で同0・5%増、経常利益は436億1800万円で同35・9%増、四半期純利……
豊田合成、ECサイト開設 UV―C製品など販売
2022年8月3日 13時
豊田合成は8月1日、ウイルスや細菌の除去に有効なUV―C(深紫外線)LED製品などを、より気軽に購入できる「オンラインショップ」を開設したと発表した。 同社は、昨今の衛生意識の高まる社会のニーズに対応し、空気や物の表面を除菌する各種製品を販売している。手軽に持ち運びができ、家庭・オフィスで活用で……
豊田合成、新興企業に出資 HMIシステム実用化見据え
豊田合成は8月2日、将来のCASE・MaaS社会における車内での乗員の状態検知などに活用するため、AIによる画像解析技術に強みを持つスタートアップ、Global Walkers社に2022年6月に出資したと発表した。 Global Walkers社は、独自の画像認識モデル、時系列モデルなど様々……
ウクライナ避難民学生を支援 ブリヂストンが就業体験実施
ブリヂストンは8月2日、ウクライナ避難民学生・留学生の受け入れを行う日本経済大学の取り組みに賛同し、同大学が受け入れるウクライナの避難民学生・留学生に対して、インターンシップ及び工場見学を実施すると発表した。 同社グループは、ウクライナの人々をはじめ、困難を抱えている人々に寄り添いながら、安心……
クラレのランドセル基金 贈呈式とカーリング教室開催
クラレは8月2日、北海道札幌市のどうぎんカーリングスタジアムで7月28日に「クラリーノ『アッヒーくん』ランドセル基金」のランドセル贈呈式を開催し、札幌市内の児童養護施設・柏葉荘(はくようそう)の子どもたち18名にランドセルを贈ったと発表した。 同基金は、ランドセルを通じて子どもたちに元気を贈ること……
増収も費用増加で減益に NOKの4~6月
2022年8月3日 12時
NOKの23年3月期第1四半期連結決算は、売上高が1610億3100万円で前年同期比2・7%増、営業損失は13億9400万円(前年同期は68億3200万円の利益)、経常利益は49億4100万円で同54・6%減、四半期純利益は20億5300万円で同70%減となった。 シール事業は、売上高は810億500万円で……
フッ素ゴムは大幅な増収 ダイキン工業の4~6月期
2022年8月3日 11時
ダイキン工業の2023年3月期第1四半期決算は、売上高が9677億5500万円で前年同期比21・1%増、営業利益は1078億6000万円で同1・3%減、経常利益は1095億1500万円で同2・1%減、四半期純利益は705億5100万円で同10・3%減となった。 化学事業セグメント合計の売上高は63……
原材料高や火災対応で減益 積水化成品の4~6月
積水化成品工業の2023年3月期第1四半期決算は、売上高が284億4100万円で前年同期比0・5%減、営業損失は6億5800万円(前年同期は1億8200万円の利益)、経常損失は3億2000万円(同2億5100万円の利益)、四半期純損失は5億6900万円(同1億2000万円の利益)となった。 ヒ……
週刊ゴム株ランキング 不二ラテ急騰、26日にはストップ高(7/25~7/29)
2022年8月2日 17時
7月25~29日のゴム関連企業30社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で11社が上昇、1社が横ばい、18社が下落した。7月29日のゴム平均は、前週末比7円53銭高の1587円63銭と続伸した。 株価上昇率ランキングでは、1位が不二ラテックスで同26・80%高、2位が相模ゴム工業の同5・61%高、3位……
相模ゴムが妊活商品に力 新商品「スイムカウント」発売
相模ゴム工業(神奈川県厚木市、大跡一郎社長)がコンドーム事業と並行し、妊活をサポートする商品の開発販売に力を入れている。妊活サポート商品では、第3弾として22年3月に前進運動精子セルフチェッカー「スイムカウント」を発売した。同チェッカーはスイムアップ法と呼ばれる技術を使い、前進運動精子の濃度が確認……
川崎工場でエネルギー転換 日本ゼオン、CO2大幅削減
2022年8月2日 13時
日本ゼオンは8月1日、同日より川崎工場(神奈川県川崎市)にて、東京ガスのカーボンニュートラル都市ガスを導入するとともに、カーボンニュートラルLNGバイヤーズアライアンスに加盟したと発表した。 今回のエネルギー転換により、川崎工場でのCO2排出量は2019年との比較で年間約4万tの削減が見込まれ……
横浜ゴムのアドバン・ネオバ グッズプレゼントキャンペーン
横浜ゴムは8月1日、自系列タイヤショップ「タイヤガーデン」「グランドスラム」で、ストリートスポーツタイヤ「アドバン・ネオバAD09」の購入者全員にオリジナルフォトフレームをプレゼントする「アドバン・ネオバ HISTORY PHOTO FRAME プレゼントキャンペーン」を実施すると発表した。対象期……
【告知】WEBセミナー「ゴム弾性の基礎・構造・物性を理解する」を8月26日に開催いたします
ゴムタイムス社は8月26日(金)に「架橋解析からゴムのリサイクル技術およびTPEの最新研究まで」をテーマに「ゴム弾性の基礎・構造・物性を理解する」と題するWEBセミナーを開催します。 本セミナーでは「ゴム弾性」と「架橋」との関連性を理解しながら、ゴムの力学物性や劣化挙動を解析する手法について補強……
カシオPRO TREKに採用 三菱ケミのバイオエンプラ
三菱ケミカルグループのバイオエンプラ「デュラビオ」が、カシオ計算機(カシオ)のアウトドアウオッチ「PRO TREK PRG―340」のベゼルに採用されたと発表した。同製品は2022年8月5日よりカシオから発売される。「デュラビオ」が時計部品に採用されたのは今回が初。 「デュラビオ」は、再生可能な……
カネカのグリーンプラネット 平和堂のスプーンに採用
カネカは7月29日、同社のカネカ生分解性バイオポリマー「グリーンプラネット」が、平和堂でスプーンに採用され、6月から同社が運営するスーパー、平和堂・エール・丸善の全166店舗で順次導入されていると発表した。 平和堂では、平和堂グループ100年企業実現に向けて、事業を通じた「地域社会の課題」と「地……
プラキャップ水平リサイクル プライムポリマーら取組推進
プライムポリマーは8月1日、同社及び日本山村硝子が、プラスチックキャップの水平リサイクルの実現に向け共同で取り組みをはじめると発表した。 飲料・食品向けのプラスチック容器・包装の水平リサイクルには、これまで様々な課題があり、容易に進んでこなかった。今回、同社及び日本山村硝子は、両社のシナジーに……
エネルギー機能材料は増収 住友化学の23年4~6月期
2022年8月2日 11時
住友化学の23年3月期第1四半期連結決算は売上収益が7741億3400万円で前年同期比21・2%増、コア営業利益は641億1100万円で同4・0%増、営業利益は662億8200万円で同13・6%増、四半期利益は699億9200万円で同96・3%増となった。 セグメント別では、エッセンシャルケミカルズの……
【夏季トップインタビュー】十川ゴム 十川利男社長
2022年8月2日 10時
■ 夏季トップインタビュー コロナ前の売上回復目指す 中国紹興十川は好調維持 十川ゴム 十川利男社長 コロナ前の業績への回復を目指す十川ゴム。昨年の業績や今期見通しなどについて十川社長に聞いた。 ◆前期を振り返って。 コロナの感染拡大に伴い、半導体などの部品不足による各産業の減産、各種原材料……
22年5月プラスチック原材料輸出 数量は5.5%減
2022年8月1日 15時
日本プラスチック工業連盟がまとめた5月のプラスチック原材料輸出状況によると、数量は前年同月比5.5%減の33万7364tとなった。 内訳は、熱硬化性樹脂が同1.4%減で
22年5月のプラスチック・ゴム金型生産 生産はプラ増加、ゴム減少
日本金型工業会のまとめによると、5月のプラスチック金型の生産は2003組で前年同月比11.9%増、金額は93億6100万円で同3.6%増となった。 ゴム金型の生産は928組で同
22年5月のプラスチック・ゴム加工機械輸出入 総輸出金額は142億円
2022年8月1日 14時
日本プラスチック機械工業会がまとめた5月のプラスチック・ゴム加工機械輸出入実績によると、輸出台数の合計は1131台、輸出金額の合計は142億8107万3000円だった。その内、射出成形機は113億441万2000円となった。 一方、輸入台数の合計は162台、輸入金額の合計は
22年5月のエチレン換算輸出入 輸出は減少で輸入は増加
石油化学工業協会がまとめた5月のエチレン換算輸出入実績によると、輸出は13万6052tで前年同月比4.5%減となった。 輸入は
防振・ホース事業は増収も減益 フコクの4~6月期
フコクの23年3月期第1四半期連結決算は、売上高が193億8900万円で前年同期比2・2%増、営業利益は4億4700万円で同66・6%減、経常利益は10億8000万円で同22・6%減、当期純利益は8億6100万円で同0・6%減となった。 セグメント別に見ると、機能品事業は半導体不足に起因する自動車メー……
大阪本社を全面リニューアル 日本触媒、組織変革を推進
2022年8月1日 13時
日本触媒は7月28日、日本触媒グループ長期ビジョン「TechnoAmenity for the future」で掲げた3つの変革のうち、「組織の変革」の一つの施策として、2022年7月に大阪本社を全面リニューアルしたと発表した。 同社は、若手社員中心で構成されたプロジェクトを発足させ、オフィスで……
BASF、第2四半期決算 値上げ効果で売上高は16%増
BASFの22年第2四半期売上高は230億ユーロで前年同期比16・3%増、特別項目控除前営業利益は23億ユーロで、好調だった前年同期の水準に達した。増収の主な要因は、ほぼすべての事業セグメントでの大幅な値上げの実施によるものとなっている。 特別項目控除前営業利益は、アグロソリューション事業セグメント……
国内市販用タイヤを値上げ ピレリジャパン、平均5%
ピレリジャパンは7月29日、国内市販用タイヤの出荷価格について、10月1日より改定すると発表した。対象商品は、乗用車、SUVタイヤ、モータースポーツタイヤ(夏/冬)と、二輪タイヤ、スクータータイヤ(ピレリ/メッツラー)。 値上げ実施時期は、乗用車、SUVタイヤ、モータースポーツタイヤ(夏)が10月1……
「日本のタイヤ産業」を発行 JATMA、同会HPに掲載
日本自動車タイヤ協会(JATMA)は7月29日、2021年度のタイヤ産業の現況およびタイヤの安全対策・環境対策など同会活動状況について、「日本のタイヤ産業2022」として取り纏め、日本語版を同会ホームページに掲載したと発表した。なお、英語版については完成次第の掲載を予定している。 主な内容として……
赤色天然由来色素共同研究開発 DIC、第二フェーズを開始
DICは7月29日、バイオベンチャー企業のデビュー・バイオテクノロジー社(Debut社)との赤色天然由来色素の新合成法に関する共同研究開発の第二フェーズを開始したことを発表した。同共同研究開発は、化粧品や食品、ニュートリション用途に使用される天然由来色素の事業拡大を目的としたもので、今後2年間で特……
顧客減産で日本は減収減益 豊田合成の4~6月期
2022年8月1日 10時
豊田合成の2023年3月期第1四半期決算は、売上収益は2094億円で前年同期比3・1%増、営業利益は31億円で同72・1%減、四半期利益は26億円で同71・0%減となった。 売上収益については主に日本での半導体不足等による主要顧客の大幅な減産はあったが、円安の進行による為替影響により前年同期を上回った……
タイヤ各社が再値上げ 国内市販用タイヤで広がる
2022年8月1日 7時
国内市販用タイヤで再値上げが続いている。国内市販用タイヤを巡っては、ブリヂストンが6月24日に9月1日から年2度目となる値上げ実施を発表したのに続き、ここにきて住友ゴム工業や横浜ゴム、TOYO TIRE、日本ミシュランタイヤも値上げを発表した。 石油化学系原材料の価格高騰を理由に、タイヤ各社は
DIC、統合報告書発行 新⻑期経営計画などを紹介
2022年7月30日 9時
DICは7月27日、同社グループの事業や財務、サステナビリティ活動についてまとめた 「DIC レポート 2022」(ハイライト版・詳細版)を発行した。 同社は、グローバルに展開する事業内容とサステナビリティ活動などを紹介するために、経営実績や経営戦略などの財務情報と非財務情報を記載したDICレポートを……
ミシュランガイド2023 東京版は11月18日に発売
2022年7月29日 18時
日本ミシュランタイヤは7月27日、「ミシュランガイド京都・大阪2023」を10月7日、「ミシュランガイド東京 2023」を11月18日に発売すると発表した。 初版から13年目のミシュランガイド京都・大阪と15年目のミシュランガイド東京は、今年はともに食欲の秋に発売となった。新型コロナウイルス感染拡大防止措置……
生産量は2%減 1~6月のゴムベルト生産
2022年7月29日 16時
日本ベルト工業会がこのほど発表した1~6月のゴムおよび樹脂ベルト生産状況によると、ゴムベルト生産量(新ゴム量)は合計で1万802tで前年同期比2%減となった。内需はコンベヤが同6%減、伝動ベルトは7%減となり、生産量合計は7934tで同7%減となった。輸出に関しては、コンベヤが同1%減、伝動ベル……
【社告】WEBセミナー「フッ素ゴムの基礎と応用」を開催いたします
ゴムタイムス社は8月24日(水)、「知っておきたいフッ素ゴムの基礎と応用」と題するWEBセミナーを開催いたします。講師の杉谷和俊氏(ゴム技術コンサルタント)は、日本ゼオンや旭硝子など会社勤務のほとんどの時間をフッ素ゴムの仕事に従事してきた経験を持ち、自社品・他社品を含め多くのフッ素ゴムに直接触れて……
22年6月のゴムベルト生産実績 生産量は10%減
2022年7月29日 15時
日本ベルト工業会がまとめた6月のゴムベルト生産実績によると、生産量は合計で1810tで前年同月比10%減となった。うち内需が1370tで同7%減、輸出が439tで同19%減となった。 品種別で見ると、コンベヤベルトは835tで同14%減となった。内訳は、内需が同5%減、輸出が同30%減となった。 伝動ベ……
三ツ星ベルトが使用エネ転換 CN実現に向けた取組み加速
2022年7月29日 13時
三ツ星ベルトは7月25日、2050年カーボンニュートラル実現への取り組みとして、2021年11月の神戸事業所中央工場第3棟・第4棟の屋上への太陽光発電システム設置に続き、このほど神戸事業所および四国工場で使用するエネルギーについてCO2排出量低減に貢献できるものに切り替えたと発表した。 具体的には……
デジタル人材の育成計画策定 豊田合成、持続的成長実現へ
2022年7月29日 10時
豊田合成は7月28日、自動車業界の環境変化に対応し、将来にわたる持続的成長を実現するため、デジタル人材の育成を加速させると発表した。 同社は、中期経営計画(2025事業計画)で「イノベーション・新モビリティへの挑戦」を活動の柱に掲げ、ゴム・樹脂のコア技術を活かした新領域での事業開拓、CASEに対……
バイオマス発電所を新設 東ソー 南陽事業所
東ソーは7月27日、南陽事業所(山口県周南市)において、老朽化した自家用石炭火力発電所の一つを廃止し、新たにバイオマスを主燃料とした発電所を新設すると発表した。 同社南陽事業所にある既存の自家発用火力発電所では、主に石炭を使用していたが、新設する発電所では、木質系燃料に加え、建築廃材やRPF等の……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
3時間で学べるゴム材料入門
開催日: 2025年10月31日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
異種材料接着 (ゴム/金属、ゴム/樹脂) のメカニズムと接合界面の密着性評価
開催日: 2025年11月12日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年12月12日
ポリイミドの基礎と高機能化設計
開催日: 2025年12月18日
シリコーンゴムの基礎と使用方法の勘所
開催日: 2025年12月19日
特許情報解析と知財戦略の策定
開催日: 2026年1月16日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2026年1月20日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと寿命予測手法
開催日: 2026年1月22日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料設計への活用
開催日: 2026年1月23日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2026年1月28日
シリコーンゴムの基本知識と加工技術と応用例
開催日: 2026年1月29日
ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド
開催日: 2026年2月5日
ポリウレタンの高機能化と劣化対策
開催日: 2026年2月6日