メールマガジン
ENGLISH
三洋化成、健康経営評価 ホワイト500に4年連続
2022年3月16日 11時
三洋化成工業は3月14日、経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人2022(ホワイト500)」に、9日に認定されたと発表した。健康経営優良法人として、同社は4年連続での認定となる。 健康経営優良法人認定制度は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組……
コベストロ、35年の達成めざす 温室効果ガス排出実質ゼロ
コベストロは3月15日、スコープ1およびスコープ2について、2035年までに温室効果ガス排出実質ゼロを達成することを目標としていると発表した。この目標達成に向け、同社は2030年までに自社生産(スコープ1)と外部エネルギー源(スコープ2)からの温室効果ガス排出量を60%削減し、220万tにする計画を……
三菱ケミ、事業化検討開始 バイオエチレン・プロピレン
2022年3月16日 10時
三菱ケミカルは3月14日、同社および豊田通商が、バイオエタノールを原料とするエチレン、プロピレンおよびその誘導品の製造・販売を2025年度に開始することを目指し、事業化に向けた検討を開始したと発表した。 持続可能な循環型社会の実現に向けて、プラスチックのリユース・リサイクルに関するニーズが高まっ……
日本触媒、AMEDへ参画 次世代核酸医薬開発を目指す
2022年3月15日 15時
日本触媒は3月14日、日本医療研究開発機構(AMED)の「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業(RNA標的創薬技術開発)」の制度のもと実施される「革新的次世代核酸医薬(INGOT)」に係る研究開発について、研究開発代表者である東京医科歯科大学と再委託研究開発契約を締結したと発表した。 ……
PPの出荷量は7%減 2021年の四樹脂出荷実績
2022年3月15日 14時
経済産業省製造産業局素材産業課がまとめた2021年(1~12月)の四樹脂出荷実績によると、低密度ポリエチレンの出荷量合計は135万9067tで前年比3%減、高密度ポリエチレンは76万5376tで同5%減、ポリプロピレンは233万3661tで同7%減、ポリスチレン(GP・HI)は65万6252tで同5%……
塩化ビニル樹脂値上げ カネカ、1キロ30円以上
2022年3月15日 13時
カネカは3月14日、塩化ビニル樹脂の販売価格について、4月1日出荷分より現行価格に対しキログラム当たり30円以上の値上げを実施すると発表した。対象は汎用塩化ビニル樹脂のほか、塩化ビニルペースト樹脂を含む特殊塩化ビニル樹脂のすべての品種で実施する。同社は昨年3回にわたり塩化ビニル樹脂の価格改定を実施し……
PE・PPを追加値上げ プライムポリマーが実施
プライムポリマーは3月10日、3月3日付で公表したポリエチレン・ポリプロピレンの価格改定ついて、3月22 日納入分より実施する価格改定幅を変更すると発表した。対象製品はポリエチレン(HDPE、LLDPE)、ポリプロピレン(PP)で価格改定幅は現行価格対比プラス60円/kg 以上(プラス25円/kg追加)。……
22年1月の発泡スチレンシート出荷 合計は8060t
2022年3月15日 12時
発泡スチレンシート工業会のまとめによると、1月の発泡スチレンシートペーパー(PSP)の総出荷量は8060tで前年同月比2.3%減となった。 出荷の内訳は、生鮮食品包装用トレーをはじめとしたトレー反が3990tで同1.7%減、弁当容器などの一般反は1730tで同0%増となった。 ラミネート素材については……
22年1月のABS樹脂総出荷 総出荷は23%減
2022年3月15日 11時
日本ABS樹脂工業会がまとめた1月のABS樹脂の総出荷は、2万1944tで前年同月比23%減となった。 国内用は1万6324tで9%減、輸出用は5620tで同47%減だった。 内訳は、耐候用が3838tで同13%減、車両用が6870tで11%減、
22年1月の可塑剤出荷 フタル酸系は5.9%減
可塑剤工業会がまとめた1月のフタル酸系可塑剤の出荷は、1万6505tで前年同月比5.9%減となった。内需が1万5825tで同6.8%減、輸出が680tで同20.1%増となった。 項目別に見るとフタル酸ジオクチル(DOP)が
22年1月のPOフィルム出荷状況 合計は4%増
日本ポリオレフィンフィルム工業組合のまとめによると、1月のポリオレフィン系インフレーションフィルムは3万4368tで前年同月比4%増となった。 低密度ポリエチレン(LDPE)フィルムは、2万4906tで同5.1%増、高密度ポリエチレン(HDPE)フィルムは、9224tで同
増収企業は5社に プラ機械6社の4~12月期
2022年3月14日 18時
プラスチック機械大手6社の22年3月期第3四半期連結決算が出揃った。(日精エー・エス・ビー機械は22年9月期第1四半期決算)。車産業をはじめ受注回復を背景に、5社が増収となった。 ◆日精樹脂工業 売上高が345億7600万円で前年同期比17・7%増、営業利益は20億4000万円で同119・6%増、経常……
22年1月のPS生産出荷状況 出荷は4万9424tで6%減
2022年3月14日 14時
日本スチレン工業会のまとめによると、1月のポリスチレン(PS)生産は5万9487tで前年同月比4%増、出荷(国内出荷と輸出合計)は4万9424tで前年同月比6%減となった。うち、国内出荷は4万5838tで同6%減となった。 用途別では、包装用は2万232tで同1%増。雑貨・産業用は6905tで同14%……
21年12月のプラスチック製品輸入 数量は4%増
日本プラスチック工業連盟がまとめた12月のプラスチック製品輸出状況によると、数量は前年同月比4%増で
22年1月の酢ビ・ポバール需給 酢ビ出荷は5万1914t
酢ビ・ポバール工業会のまとめによると、1月の酢酸ビニルモノマーの出荷は5万1914tで前年同月比7%減となった。 用途別に見ると、ポバール用が3万5859tで同7%増、一般用が1万2095tで同20%減となった。 ポバールの出荷は1万6039tで同10%減、ビニロン用が5914tで同
21年12月プラスチック製品輸出 数量は前年比1.9%減
日本プラスチック工業連盟がまとめた12月のプラスチック製品輸出状況によると、数量は前年同月比1.9%減で
22年1月のPPフィルム出荷 OPPは4%増、CPPは6.8%増
2022年3月14日 13時
日本ポリプロピレンフィルム工業会のまとめによると、1月の延伸ポリプロピレン(OPP)の総出荷は1万7077tで前年同月比4%増となった。国内出荷は1万6853tで4.9%増となった。内訳は、食品用が1万3318tで同5.9%増、繊維・雑貨用が2382tで同1.1%増、工業用・その他が1153tで同1.4%増と……
21年12月プラスチック原材料輸入 数量は17%増
2022年3月14日 11時
日本プラスチック工業連盟がまとめた12月のプラスチック原材料輸入状況によると、数量は前年同月比17%増の23万3408tとなった。 内訳は、熱硬化性樹脂が同4.1%減で
21年12月プラスチック原材料輸出 数量は9.5%減
日本プラスチック工業連盟がまとめた12月のプラスチック原材料輸出状況によると、数量は前年同月比9.5%減の39万9890tとなった。 内訳は、熱硬化性樹脂が同3.2%増で
ポリエチレン製品値上げ 東ソー、プラス40円以上
2022年3月11日 14時
東ソーは3月10日、ポリエチレン樹脂について、4月1日納入分より価格改定を実施すると発表した。価格改定幅は現行価格から+40円/kg以上。対象製品は、ポリエチレン樹脂全製品で、低密度ポリエチレン(ペトロセン)、直鎖状低密度ポリエチレン(ニポロン―L、ニポロン―Z)、超低密度ポリエチレン(LUMITAC……
21年12月のPC・硬質塩化ビニル平板・波板出荷実績 PC平板は前年比6%減
2022年3月11日 11時
日本プラスチック板協会がまとめた12月のポリカーボネート(PC)・硬質塩化ビニル平板・波板出荷実績は、硬質塩化ビニルの出荷量(国内・輸出)合計は、平板が1272tで前年同月比6%増、波板が403tで同6%減となった。 一方、ポリカーボネートの出荷量は平板が
国内は11%増、輸出は9%減 21年のSM生産出荷
日本スチレン工業会のまとめによると、スチレンモノマー(SM)の21年の生産は194万8474tで前年同期比4%増となった。 内訳は、内需は142万2313tで同11%増となったのに対し、輸出は
21年12月のSM生産出荷状況 国内出荷は前年比8%減
日本スチレン工業会のまとめによると、スチレンモノマー(SM)の12月の生産は16万8065tで前年同月比9%減、出荷合計は16万6699tで同4%減となった。このうち、国内出荷は11万1320tで同8%減となった。 用途別では、主力のPS向け(GP/HI)は4万9684tで同16%減となった。合成ゴムは
カネカのショッピングバッグ 全国25空港73店舗に導入
2022年3月11日 10時
カネカは3月10日、2022年4月下旬よりJALUXが運営する全国25空港73店舗の「BLUE SKY」全店舗一斉に、同社が開発した「カネカ生分解性ポリマー グリーンプラネット」(グリーンプラネット)製のショッピングバッグを導入すると発表した。 JALUXは2021年7月、全国初となるグリーンプラネ……
CNに向けた取り組みを開始 帝人、韓国セパレータ工場で
帝人は3月10日、同社グループで韓国においてリチウムイオン二次電池用セパレータを製造販売しているテイジン・リエルソート・コリア(TLK)が、2022年3月よりカーボンニュートラルに向けた取り組みとして、工場内での使用に再生可能エネルギー由来の電力を導入するとともに、ガスについてはカーボンオフセットを……
三洋化成ら東大で連携講座 生化学ラボシステム開発へ
2022年3月11日 9時
三洋化成工業や東京大学大学院工学系研究科、本田技術研究所、凸版印刷は「装身型生化学ラボシステム社会連携講座」を東京大学内に開設し、身体に装着し、汗などの生体試料から主にストレスや疲労などに関わる生化学情報を身体への負担が少なくかつ連続的にセンシングする「装身型生化学ラボシステム」の開発及びその実……
MDIのポートフォリオ拡充 BASFのルプラネート・ゼロ
BASFは3月8日、ジフェニルメタン・ジイソシアネート(MDI)のポートフォリオを拡充し、初の温室効果ガス排出ネットゼロの芳香族イソシアネートである、ルプラネート・ゼロを発表したことを発表した。 ルプラネート・ゼロは「Cradle―to―gate」(ゆりかごからゲートまで)の製品カーボンフットプ……
健康経営銘柄2022に選定 積水化学工業 2年連続で
積水化学工業は3月9日、「健康経営銘柄2022」に2年連続で選定されたと発表した。「健康経営銘柄」は、経済産業省と東京証券取引所が共同で、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業を選定している。長期的な視点から企業価値の向上を重視する投資家にとって魅力ある企業として紹介……
PA、PBTの生産能力拡大 BASF、マレーシアで増産
2022年3月9日 13時
BASFはマレーシア・パシルグダンの生産拠点でウルトラミッドPA(ポリアミド)とウルトラデュアーPBT(ポリブチレン・テレフタレート)の年間生産能力を5000トン拡大する。2023年第2四半期からの増産を計画している。 マレーシアジョホール州のパシルグダンにある同社の生産拠点は、1999年に建……
国内は6%増、輸出は36%増 21年のPS生産出荷
2022年3月8日 11時
日本スチレン工業会のまとめによると、21年のポリスチレン(PS)生産は71万7682tで前年同期比9%増、出荷(国内出荷と輸出合計)は71万3193tで前年同期比9%増となった。 国内出荷は64万6135tで同6%増、国内出荷の用途別では、包装用は28万8108tで同8%増、フォームスチレン(FS)用は18万……
21年12月のPS生産出荷状況 出荷は5万7137tで7%増
日本スチレン工業会のまとめによると、12月のポリスチレン(PS)生産は6万1041tで前年同月比5%増、出荷(国内出荷と輸出合計)は5万7137tで前年同月比7%増となった。うち、国内出荷は5万1090tで同4%増となった。 用途別では、包装用は2万3310tで同12%増。雑貨・産業用は7581tで同……
日本触媒のサステナブルSAP ISCC PLUS認証取得
2022年3月8日 10時
日本触媒は3月4日、2050年カーボンニュートラル実現に向けて、ベルギー子会社NIPPON SHOKUBAI EUROPE(NSE社)で生産する高吸水性樹脂(SAP)について、国際持続可能性カーボン認証機関(ISCC)より再生可能電力を使用した苛性ソーダを原料とするサステナブルSAPの認証を取得……
生産は2.8%増 21年のプラスチック製品生産・出荷
2022年3月7日 15時
経済産業省はこのほど21年のプラスチック製品生産・出荷を発表した。それによると、21年のプラスチック製品の生産量は568万1446tで前年比2.8%増となった。 品目別に生産を見ると、約4割を占めるフィルムとシートの合計の生産は245万2203tで同2.8%増となった。このうち、フィルム合計の生産は22……
21年12月のプラスチック・ゴム加工機械輸出入 総輸出金額は120億円
2022年3月7日 14時
日本プラスチック機械工業会がまとめた12月のプラスチック・ゴム加工機械輸出入実績によると、輸出台数の合計は1108台、輸出金額の合計は119億7739万円だった。その内、射出成形機は96億3773万円となった。 一方、輸入台数の合計は159台、輸入金額の合計は
21年12月の主要石油化学製品生産 12品目増加、6品目減少
石油化学工業協会がまとめた12月の主要石油化学製品の生産実績によると、12品目が前年と比べ増加した。一方、6品目が
21年12月のプラスチック製品生産・出荷 出荷数量は50万2228t
2022年3月7日 13時
経済産業省がまとめた12月のプラスチック製品生産・出荷は、生産が46万8461tで前年比2.9%増、出荷数量が50万2228tで同2.8%増、出荷金額が3774億6173万6000円で同3.9%増となった。 フィルムとシートの合計は、生産が20万100tで同3.9%増、出荷数量が21万4670tで同2.8%増、出荷金額……
生産は6.9%増 21年のプラスチック原材料生産・出荷
2022年3月7日 11時
経済産業省がまとめたプラスチック原材料生産・出荷によると、21年の生産は838万4445tで前年比6.9%増
21年12月のプラスチック原材料生産・出荷 出荷金額は16.5%増
2022年3月7日 10時
経済産業省がまとめた12月のプラスチック原材料生産・出荷は、生産が75万1704tで前年比1.5%増、出荷数量が59万1226tで同0.8%増、出荷金額が1358億9941万3000円で同16.5%増となった。 塩化ビニル(モノマー)は、生産が25万6986tで同3%増、出荷数量が21万5358tで同5.5%増、出荷……
スチレン系製品値上げ DIC、キロ17円以上
2022年3月4日 17時
DICは3月2日、ポリスチレン製品およびスチレン系製品の価格について4月1日納入分より改定すると発表した。価格改定幅はディックスチレンGPPSが17円/kg以上、ハイブランチが17円/kg以上、ディックスチレンHIPSが17円/kg以上、エラスチレンが17円/kg以上。同社は「原油価格の上昇に伴い、国産……
21年12月のプラスチック製品生産品目別消費内訳 消費合計は43万4866t
2022年3月4日 11時
経済産業省がまとめた12月のプラスチック製品生産品目別消費量を見ると、再生品プラスチック材料を除いた消費合計は43万4866tとなった。 内訳を見ると、フィルム・シート用が19万548tで全体の
21年12月のカセイソーダ出荷 総出荷は2.7%減
日本ソーダ工業会がまとめた12月のカセイソーダ生産・出荷実績によると、総出荷は35万1149tで前年同月比2.7%減となった。 国内需要は28万385tで同1.6%増となった。 内訳を見ると、自家消費が9万5596tで同5.7%増、販売が
プライムポリマーが日本初 バイオマスPPを生産・出荷
2022年3月4日 10時
プライムポリマーは3月3日、三井化学の子会社である同社が、バイオマスポリプロピレンを日本で初めて商業生産・出荷したと発表した。 当該製品は、昨年12月に三井化学大阪工場(大阪府高石市)に到着したNESTE社のバイオマスナフサを利用した誘導品であり、ISCC PLUS認証に基づいたマスバランス方式……
積水化学が銅賞を受賞 ESGファイナンス・アワード
積水化学工業は3月3日、環境省が主催する第3回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の環境サステナブル企業部門で銅賞を受賞したと発表した。 「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」は、ESG金融または環境・社会事業に積極的に取り組み、インパクトを与えた機関投資家、金融機関、仲介業者、企業……
カネカの生分解性ポリマー採用 アシックスの肩掛けバッグに
カネカは3月2日、同社の「カネカ生分解性ポリマー グリーンプラネット」が、アシックスジャパンのショルダーショッパー(肩掛けタイプのショッピングバッグ)の本体素材に採用されたと発表した。今後、同社が協賛するマラソン大会やスポーツイベントの売店で商品購入時に渡される予定。 グリーンプラネットは同社……
21年のMMA出荷 モノマー出荷は4%増
石油化学工業協会がまとめた21年のMMA生産・出荷・在庫実績によると、MMAモノマーの出荷は21万299tで前年同期比4%増となった。 内訳は、国内向けが12万3591tで同
21年12月のMMA出荷 モノマー出荷は1万9656t
石油化学工業協会がまとめた12月のMMA生産・出荷・在庫実績によると、モノマーの出荷は1万9656tとなった。 内訳は、国内向けが1万1396t、輸出が8260tだった。 ポリマーの出荷は、押出板・注型板用が
21年12月のプラスチック加工機械生産 総数量は1227台
2022年3月3日 12時
経済産業省がまとめたのプラスチック加工機械生産実績は、総数量が1227台で前年比0.8%増、総金額が169億8500万円で同43.7%減となった。 プラスチック加工機械の約9割を占める射出成形機(手動式を除く)は、数量が
21年12月の可塑剤出荷 フタル酸系は2.5%増
可塑剤工業会がまとめた12月のフタル酸系可塑剤の出荷は、1万7283tで前年同月比2.5%増となった。内需が1万6782tで同1.6%増、輸出が501tで同44%増となった。 項目別に見るとフタル酸ジオクチル(DOP)が
特集1 ゴム・エラストマー用添加剤の活用と最近の動き 二次老化防止剤MBIの活用例
*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。 *記事で使用している図・表はPDFで確認できます。 特集1 ゴム・エラストマー用添加剤の活用と最近の動き 二次老化防止剤MBIの活用例 ゴム薬品コンサルタント 太智重光 1.はじめに ジエンゴムを原料とするゴム加硫物は、ゴム主鎖中……
21年12月のプラスチック・ゴム金型生産 生産はプラ増加、ゴム増加
日本金型工業会のまとめによると、12月のプラスチック金型の生産は2824組で前年同月比11.9%増、金額は107億600万円で同2.2%増となった。 ゴム金型の生産は1018組で同
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年6月5日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年6月6日
ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造制御・高性能化
開催日: 2025年6月12日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年6月19日
リチウムイオン電池・バインダーの設計および評価と役割を学ぶ
開催日: 2025年6月26日
炭素繊維強化プラスチックスの成形・接着技術入門
開催日: 2025年6月27日
ポリイミド合成と特性の理解と高機能化
開催日: 2025年7月3日
シリコーンゴムの基礎 基本特性と応用例を学ぶ
開催日: 2025年7月4日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2025年7月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日