メールマガジン
BASF コーロンとPOM製造合弁会社を韓国に設立
2016年3月22日 14時
BASFは3月22日、同社と韓国のコーロン・プラスチックスが3月16日、韓国に折半出資の合弁会社「コーロン・BASF・innoPOM」を設立する契約を締結したと発表した。 同合弁会社は、トランスポーテーション(自動車等の輸送関連産業)、建設、工業分野、消費材の市場で使用される、エンジニアリングプラ……
ポリプラスチックス マレーシアでコンパウンド設備増設
2016年2月2日 11時
ポリプラスチックスは2月2日、マレーシアの100%出資子会社ポリプラスチックス・アジア・パシフィックでのエンジニアリングプラスチックコンパウンド設備の増設を行うことを決定したと発表した。 この計画により9000t/年増強され、完成後は3万5000t/年の生産能力を有することになる。 この増設す……
宇部興産 リサイクルコンパウンドの製造・販売から撤退
2016年1月29日 13時
宇部興産は1月29日、リサイクルコンパウンド(RCP)の製造・販売事業からの撤退決定を発表した。 2017年3月末日をもって販売を終了する予定。 同社では独自の調色樹脂リサイクル技術と材料の配合設計により、ポリプロピレン(以下「PP」)廃材を黒色に限らずさまざまな色に着色し、新品のPPと同等の物……
カネカ セメダインの株式公開買い付けを終了
2016年1月15日 11時
カネカは1月14日、2015年12月8日開催の取締役会において、セメダインの普通株式を金融商品取引法に基づく公開買付けにより取得することを決議し12月9日より同公開買付けを実施していたが、同公開買付けが1月13日をもって終了したと発表した。 また、同公開買付けの結果、1月20日(同公開買付けの決済の開始……
独ランクセス 米国で高性能プラスチックを能増
2016年1月14日 14時
独ランクセスは1月14日、米国ノースカロライナ州ガストニア拠点において、高性能プラスチックのコンパウンディング工場の第2製造ラインが予定通り稼働開始したと発表した。 約1500万米ドルを投じたこの新ラインによって、同拠点の年間製造能力は現行の2万tから4万tに倍増する。 同工場では、顧客の要望に……
BASF メラミン樹脂発泡品がエレベーターの吸音対策に採用
2015年9月18日 13時
BASFは9月18日、同社のメラミン樹脂発泡品バソテクトが、今回、アプリケーションの幅を広げ、エレベーターの吸音対策に採用されたと発表した。 バソテクトは自動車や建築の内装材料に用いることができる軽量な吸音素材。今回、独・ティッセンクルップエレベーター社および、アメリカの ナショナル・エレベータ……
クラレ 「ジェネスタ」の自動車用途拡大へ
2015年8月26日 11時
クラレは8月25日、原料モノマーから自社開発した高機能ポリアミド樹脂「ジェネスタ」の自動車用途への展開について記者会見を行い、髙井信彦ジェネスタ事業部長が説明を行った。 99年に商業化されたジェネスタは、当初は電気・電子分野で使われ、次にLED、最近では自動車用途でも使われるようになっている。販売……
東ソー ポリエチレン樹脂を値上げ
2015年7月14日 17時
東ソーは7月13日、ポリエチレン樹脂をキログラム当たり10円値上げすると発表した。 対象製品は低密度ポリエチレン(商品名:ペトロセン)、直鎖状低密度ポリエチレン(ニポロン)、超低密度ポリエチレン(LUMITAC)、エチレン酢酸ビニル共重合体(ウルトラセン)、ポリオレフィン系接着性樹脂(メルセン)、……
積水化学 タイの樹脂2工場が本格稼働へ
2015年7月1日 14時
積水化学工業は6月30日、タイ東南部マプタプットのヘマラートイースタン工業団地内で建設を進めてきた塩素化塩化ビニル(CPVC)樹脂工場と、CPVCコンパウンド工場が竣工し、同月本格稼働したと発表した。 CPVCコンパウンドを「デュラストリーム」ブランドとして販売するとともに、新たに同社が開発した……
FOOMA JAPAN 2015 〝発見!「食」はいつも進化系。〟をテーマに
2015年6月21日 12時
食品工業界最大の総合トレードショー「FOOMA JAPAN 2015 国際食品工業展」(日本食品機械工業会主催)が6月9日から12日までの4日間、東京ビッグサイトの東1~6ホールで開催された。 38回目を迎える今回は〝発見!「食」はいつも進化系。〟をテーマに、昨年を上回る681社(共同出展社含む)が……
日本ゼオン 水島工場で熱可塑性透明樹脂を能増
2015年6月11日 10時
日本ゼオンは6月10日、熱可塑性透明樹脂シクロオレフィンポリマー(以下COP)の水島工場における生産能力を年産3万1000tから3万7000tへ増強することを決定したと発表した。 今回の生産能力増強は、COP(製品名:ゼオネックス 、ゼオノア)がプリンター、液晶テレビ、スマートフォン、デジタルカメラ……
三菱化学 トルコに機能性樹脂事業拠点を設立
2015年5月12日 13時
三菱化学は5月12日、自動車分野をはじめとして成長著しいトルコやその周辺諸国の市場への販売を加速させるため、機能性樹脂事業の拠点をトルコに設立すると発表した。 これを受けて当社全額出資子会社のMCPP Germany 社がトルコ駐在員事務所(MCPP ターキー・リエゾン・オフィス)を2015年4……
昭和電工 フェノール樹脂事業をアイカ工業に譲渡
2015年4月30日 10時
昭和電工は4月27日、アイカ工業との間でフェノール樹脂事業に関する事業譲渡契約を締結したと発表した。 同社の同事業に関しては、電子・電気材料、住宅設備、塗料など、さまざまな用途に、液状・塊状・粉状・粒状の各製品を幅広く顧客に提供している。 工業用フェノール樹脂の国内市場は、この数年間10万トン弱の……
日精樹脂 中国新工場と新販売子会社の開業式典を開催
日精樹脂工業は4月27日、昨年12月に完成した中国生産子会社「ニッセイプラスティックマシナリー(タイチャン)」の新工場の開場式典と、この4月より業務を開始した新販売子会社「ニッセイプラスティック(タイチャン)」の開業式典を、16日に行ったと発表した。 延べ床面積で旧工場の約2・5倍の規模となった新工……
PVCデザインアワード デザイン提案・製品の作品を公募
2015年4月20日 12時
日本ビニル工業会、塩ビ工業・環境協会などからなる「PVCデザインアワード」実行委員会は、4月15日、「PVCデザインアワード2015」の作品募集を開始すると発表した。 「安心・安全・快適」をテーマに、5月7日より国内外未発表の「デザイン提案」を、7月1日より「製品(試作品や中間素材を含む)」を広……
リード社 タイで唯一の樹脂製品展示会を開催
2015年4月9日 13時
リード・トラデックス社は4月8日、タイで唯一の樹脂製品と石油化学製品の製造機械ならびに技術についての国際トレード展示会、「第24回 インタープラス タイランド2015」が、7月9日から12日、タイのバンコクにあるBITECにて開催されると発表した。 同社のプロジェクトマネージャー、チャナパ・ラート……
クラレ オーストラリアのバリアフィルム事業会社を買収
クラレは4月8日、オーストラリアのゴードン マーチャント No.2より、同社が保有するバイオマス由来のバリアフィルム事業を展開する、オーストラリアのプランティック テクノロジーズ(以下「プランティック社」)の発行済株式の全部を取得する株式売買契約を締結し、同契約に基づく株式取得手続きを4月2日に……
東ソー 超高分子量ポリエチレンを開発
2015年3月31日 15時
東ソーは3月31日、独自の触媒技術により、分子量分布の幅が狭く、世界最高水準の分子量を有する、超高分子量ポリエチレン(デカミレン)を開発したと発表した。 超高分子量ポリエチレンは、耐摩耗性、破断強度などに優れたポリエチレンで、ベアリングやローラーなどの摺動部材、高強度繊維、リチウムイオン二次電池……
旭化成ケミカルズ メキシコに樹脂コンパウンド新会社設立
2015年3月27日 11時
旭化成ケミカルズは3月27日、米国の子会社 旭化成プラスチックスノースアメリカ(以下「APNA」)において、メキシコ合衆国にて樹脂コンパウンド事業の現地法人の設立決定を発表した。 同社の機能樹脂事業では、樹脂コンパウンド事業のグローバル展開を重要な戦略と位置づけ、アジアおよび米国での事業拡大を推……
BASF アジア・コンポジット・センターを横浜に開設
2015年3月18日 11時
ドイツの化学メーカーBASFは3月17日、横浜市緑区の同社エンジニアリングプラスチック・イノベーションセンター内に開設した「アジア・コンポジット・センター」を報道関係者に公開した。 熱可塑性複合材料(コンポジット)を使って自動車部品の試作と試作品の性能検証を行う施設で、4月からの本格稼働を予定し……
日精樹脂 中国に新販売現地法人を設立
2015年3月12日 12時
日精樹脂工業は3月10日、中国における販売体制を再編・強化することを目的に、新たな販売現地法人「日精樹脂工業科技(太倉)有限公司」を設立したと発表した。 4月1日からの業務開始を予定している。英文社名はNissei Plastic (Taicang) Co., Ltd.。董事長は花岡茂氏(本社取……
積水化学 「高剛性軽量樹脂シート」を開発
2015年2月27日 10時
積水化学工業高機能プラスチックスカンパニーでは、2月25日、グラフェンライクカーボンを配合した強化樹脂シートとポリオレフィンフォームからなる積層シート「高剛性軽量樹脂シート」を開発したと発表した。 金属では到達できない軽量性と高剛性の両立といった特長を活かし、今後は、住インフラ材や車輌・輸送など……
昭和電工 珠海市に熱硬化性成形材料の生産拠点を新設
2015年2月13日 13時
昭和電工は2月12日、熱硬化性成形材料(BMC)事業の強化を図るため、中国広東省珠海市に同社グループとして中国で2番目となる生産拠点を新設することを決定した。 同新会社は台湾の合成樹脂材料メーカーである長興材料工業股份有限公司との合弁によるもの。社名(仮)は昭和長興(珠海)有限公司、所在地は中国……
クラレ 「エバール」フィルムが化学薬品防護用手袋に採用
2015年2月13日 12時
クラレは2月12日、同社のEVOHフィルム(同社登録商標「エバール」フィルム)が、工業用手袋の製造・販売を行うダイヤゴムの化学薬品防護用手袋「ダイローブ」T2シリーズに採用されたと発表した。 同製品は、「エバール」フィルムを使った複合フィルムを使用することで、業界最高水準の耐薬品透過性を実現して……
三菱樹脂 産業用フィルム2社を統合、事業再編
2015年2月10日 15時
三菱樹脂は2月9日、グループ会社のダイヤプラスフィルムとエムケーブイ四日市を4月1日に統合すると発表した。 主に産業用途に使用されている軟質の塩化ビニルフィルム・シート及びポリオレフィンフィルムの事業体制のさらなる強化が目的。ダイヤプラスフィルムがエムケーブイ四日市を吸収する形で統合する。 ダ……
クラレ 欧州でEVOH樹脂の生産能力を増強
2015年2月9日 17時
クラレは2月6日、欧州現地法人エバールヨーロッパ(同社100%出資子会社)によるEVOH(エチレン・ビニルアルコール共重合体)樹脂「エバール」について、生産能力の増強を決定したと発表した。 増強能力は、年産+11000トン。稼働時期は2016年末を予定している。設備投資額は約80億円。 同製品は……
積水化成品 衝撃吸収材がトヨタ「MIRAI」に採用
2015年2月6日 11時
積水化成品工業は2月4日、同社のポリスチレン・ポリオレフィン複合樹脂発泡体「ピオセラン」製の下肢部衝撃吸収材が、トヨタ自動車の燃料電池車「MIRAI」に採用されたと発表した。 下肢部衝撃吸収材は乗員保護のために運転席や助手席のカーペット下に用いられる安全部品であり、万一の事故の際には衝撃エネル……
大日精化 樹脂コンパウンド会社がメキシコで操業開始
2015年2月4日 13時
大日精化工業は1月30日、同社と三菱商事で2013年11月にメキシコ合衆国グアナファト州に設立した樹脂コンパウンド製造・販売会社DMカラー メキシカーナが、2015年1月に操業を開始したと発表した。 新会社設立の背景として、メキシコは2014年の自動車生産台数が中南米でトップになるとも予想される中……
クラレ ドイツ・ベルギーでPVBシート事業売却
2015年2月4日 10時
クラレは2月2日、欧州におけるポリビニルブチラール(PVB)シート事業の一部売却が完了したと発表した。 同社は、2014年10月17日に、欧州での同事業のうちドイツ・ウエントロップ工場およびベルギー・メヘレンR&DセンターのPVBシート製品に関わる事業をGVC S.A.へ譲渡することに関する契約を……
東レ 「プラストインディア2015」に出展
2015年1月30日 10時
東レは1月27日、インドのグジャラート州都ガンディナガールで開催される、「プラストインディア 2015―第9回国際プラスチック産業展」に出展すると発表した。 同展の会期は、2月5日から10日までにかけての6日間で、開催時刻は10時から18時まで(最終日は17時まで)。公式サイトはhttp://www.pl……
日精樹脂 中国の生産拠点・太倉新工場を竣工
2015年1月29日 10時
日精樹脂工業は1月27日、かねてより建設中であった中国の生産拠点・太倉新工場を竣工、旧工場から生産設備等の移設、新規設備の導入などを行い、1月に本格稼働を開始すると発表した。 竣工した新工場は、旧工場から約4キロ(車で約10分)の位置にあり、敷地面積は2万7481㎡、建屋面積が1万1059㎡、延床……
JSR 3Dプリンター用フィラメント材料を発売
2015年1月21日 11時
JSRは1月19日、3Dプリンター用フィラメント材料として、独自のポリマー技術を活かして開発した「ファブリアル」シリーズを上市すると発表した。 製品の第1弾として、現在市場から強く求められているポリ乳酸(PLA)系で強靭さを高めた材料ファブリアルPシリーズの販売を開始する。今後、柔軟な材料から強……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
3時間で学べるゴム材料入門
開催日: 2025年10月31日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
異種材料接着 (ゴム/金属、ゴム/樹脂) のメカニズムと接合界面の密着性評価
開催日: 2025年11月12日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年12月12日
ポリイミドの基礎と高機能化設計
開催日: 2025年12月18日
シリコーンゴムの基礎と使用方法の勘所
開催日: 2025年12月19日
特許情報解析と知財戦略の策定
開催日: 2026年1月16日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2026年1月20日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと寿命予測手法
開催日: 2026年1月22日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料設計への活用
開催日: 2026年1月23日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2026年1月28日
シリコーンゴムの基本知識と加工技術と応用例
開催日: 2026年1月29日
ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド
開催日: 2026年2月5日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2026年2月6日