メールマガジン
ENGLISH
日本免震構造協会 通常総会を開催
2015年6月17日 10時
日本免震構造協会は6月11日、東京・元赤坂の明治記念館において平成27年度通常総会および懇親会を開催した。 通常総会では平成26年度事業報告承認の件、平成26年度収支決算承認の件などの議案を審議し、すべて原案通り承認された。また、平成27年度事業計画および収支予算の件のほか、免震データ集積結果、研究助成……
ゴム株ウィークリー バンドー化学、4週連続で新高値更新(6/8~12)
2015年6月16日 16時
6月8~12日の株価を振り返ると、12日の日経平均は、前週末比53円82銭安の2万407円8銭と続落した。 週前半はドル高・円安が進んで買いが先行してスタートしたが、米国市場が下落した影響から株価は下落。週央は、日銀総裁による円安をけん制するかのような発言から円高が一気に進み、株価は続落。週後半はやや……
【FOOMA JAPAN】NOK 「はかる! まもる! あんしん!」をテーマに
2015年6月16日 13時
NOK、NOKクリューバー、バルコムの3社は「はかる! まもる! あんしん!」をテーマに共同出展した。 NOKは、抗菌防カビ仕様のアイアンラバーベルト(搬送ベルト)と、浄水器のろ過器用中空糸膜など、防カビ効果に優れるゴム部品を中心に展示した。工業用品分野で実績の高い同社は、食品業界での認知度を向……
【FOOMA JAPAN】弘進ゴム 「シェフメイトグラスパー」で転倒事故ゼロへ
弘進ゴムは、転倒事故防止用の作業靴「シェフメイトグラスパー」と、今夏に上市予定で殺菌処理に強い「シェフメイトα―4000」の2製品をメインに展示した。 「シェフメイトグラスパー」は、東北大学の堀切川教授と共同開発した商品。新理論の「滑り出しにくく、滑り出してもすぐ止まる」による設計で、ものを止め……
【FOOMA JAPAN】日進ゴム 「粉Hyper V」を上市
厨房シューズや衛生長靴などを扱う日進ゴムは、7回目の出展で「転倒事故と労災を減らす」をテーマにブースを構成した。 メインに展示したのは、昨年末に上市した「粉Hyper V」。食品工場などで粉のある場所を歩く際は、靴が地面と接地し
【FOOMA JAPAN】フジトク 独自技術の「PETフィルター」を訴求
高圧・装置継手、ゼットサニタリー専門メーカーのフジトクは、注力商品の「PETフィルター」を中心に展示した。 近年、食品関係での異物混入問題がクローズアップされている。同社は独自の高度なエッチング技術と接合技術を融合した「PETフィルター」を、他社に先駆けて開発した。従来の網のフィルターではサニ……
【FOOMA JAPAN】中興ベルト ふっ素樹脂ベルト新製品など幅広く展示
ふっ素樹脂ベルトのトップブランドである中興ベルトは、各種ふっ素樹脂ベルトを多数展示した。同社では用途や扱う食品に応じて、メッシュや平織りなどベルトの形態を選べる他、同じメッシュでも目の大きさを変えることで、多彩な用途に対応している。 今回は、新製品として食品用ふっ素樹脂ベルト「BEF―1092」……
東海カーボン カーボンブラック全品種を値上げ
東海カーボンは6月16日、カーボンブラック全品種をキログラム当たり13・0円値上げすると発表した。 7月1日納入分より適用する。 カーボンブラックの原料油価格は、急激な上昇に加え為替の急激な円安の進行に伴い大幅に上昇している。これら原料油価格上昇による大幅なコスト増は、同社の自助努力によるコスト削……
椿本チエイン 天津で自動車部品工場の開所式を開催
2015年6月16日 11時
椿本チエインは6月12日、子会社の椿本鏈条(天津)が自動車エンジン用タイミングチェーンドライブシステム(タイミングシステム)を生産する自動車部品工場を建設し、2日に開所式を行ったと発表した。 来賓として郝・静海県開発区書記や政府関係者などが出席したほか、つばきグループ関係者などの総勢約130人が……
JSR子会社ディーメックが国内最大造形の3Dプリンタ発売
JSRは6月10日、同社の100%子会社で光造形3Dプリンターや光造形用樹脂を手掛けるディーメックが、国産機では最大の造形サイズを可能とする光造形3Dプリンターアキュラス BA―85Sの販売を開始したと発表した。 6月24~26日にかけて東京ビッグサイトで開催される第26回設計・製造ソリューション展にて初……
日本ベルトエンドレス工業会 第42回定時総会開く 澤田氏が新会長に
日本ベルトエンドレス工業会は6月9日、東部工業用ゴム製品卸商業組合会議室で第42回定時総会を開催した。 総会は平成26年度事業経過報告、平成26年度収支決算報告、平成27年度事業計画案、平成27年度収支予算案などが審議され、承認された。平成26年度事業経過報告で、北海道地区
神島化学の15年4月期 化成品好調で売上過去最高に
2015年6月15日 17時
神島化学工業の2015年4月期非連結決算は、売上高が206億8600万円で前期比3・2%増、営業利益は6億7200万円で同11・6%減、経常利益も5億6000万円で同9・4%減、当期純利益は4億3200万円で同20・2%増となった。 売上高については、主に化成品事業の好調さにより、前期に続き過去最……
15年1~3月の合成ゴム品種別出荷 SBRなど国内向け不振
日本ゴム工業会がこのほどまとめた1~3月の合成ゴム品種別出荷実績によると、国内向け出荷は減少したものの、輸出が2ケタ増となったことから36万9189tで前年同期比4・1%増となった。 国内出荷は、タイヤ向けを中心とするSBRソリッド
不二ラテックス 15年3月期決算概況 住宅設備関連が伸長
2015年6月15日 11時
不二ラテックスは6月12日、決算説明会を開催し、畑山幹男債務部長が15年3月期の決算概況を説明した。 15年3月期決算については、売上高は67億900万円で前年比4・6%増、営業利益は1億8000万円で同55・5%減、経常利益は1億6600万円で同48・9%減、当期純利益は1億5900万円の純損失となった……
1~3月のゴム製品生産実績 仮需の反動鮮明に
2015年6月15日 10時
日本ゴム工業会が経済産業省生産動態統計を基にまとめた、ゴム製品の1~3月の製品別生産概況によると、ゴム底布靴と医療用品は前年同期比でプラスになったものの、自動車タイヤ、ゴムホース、ゴムベルト、工業用品、総ゴム靴・その他ゴム製履物、運動用品はいずれも前年実績を下回った。前年度が消費増税前の駆け込み……
1~3月の再生ゴム消費 タイヤ向け2年ぶりに減少
2015年6月12日 14時
日本再生ゴム工業会が先にまとめた経済産業省統計に基づく2015年1~3月計の再生ゴム消費実績によると、1~3月の消費実績は前年同期比96・1%の5458tとなった。 再生ゴム消費実績の製品別内訳をみると、自動車用タイヤ向けが前年同期比97・9%、3523t、ゴム板、ベルト製品などの自動車タイヤを……
住友ゴム ファルケンのグローバルウェブサイトを開設
2015年6月12日 11時
住友ゴムは6月11日、グローバルで展開するファルケンブランドの公式サイト「ファルケングローバルウェブサイト」(www.falken.tires)を同日開設したと発表した。 ファルケンは、モータースポーツで活躍する高性能タイヤブランドとして欧州を中心に認知されており、世界の自動車メーカーへの新車装……
BASF 自動車用塗料向けの顔料2種を発売開始
BASFは6月10日、自動車用塗料向けの顔料ポートフォリオを拡充すると発表した。 同社は、「高彩度インダンスレン顔料パリオゲン・ブルーEH1900」(L6400) 、「光輝顔料ルミナロイヤル・マゼンタEH5000」(4803H) の発売を開始し、ポートフォリオを拡充した。 「パリオゲン・ブルーEH19……
住友化学 リチウムイオン二次電池用セパレータを能増
住友化学は6月10日、リチウムイオン二次電池用セパレータ(商標名「ペルヴィオ」)の生産能力を2倍強に引き上げることを決定したと発表した。 既存の大江工場(愛媛県新居浜市)の生産能力を来年春までに約1・3 倍に増強するとともに、韓国の子会社内に工場を新設する。韓国の新工場は2017年から量産開始予定……
日本ゼオン 水島工場で熱可塑性透明樹脂を能増
2015年6月11日 10時
日本ゼオンは6月10日、熱可塑性透明樹脂シクロオレフィンポリマー(以下COP)の水島工場における生産能力を年産3万1000tから3万7000tへ増強することを決定したと発表した。 今回の生産能力増強は、COP(製品名:ゼオネックス 、ゼオノア)がプリンター、液晶テレビ、スマートフォン、デジタルカメラ……
横浜ゴム 掛川市の海岸防災林づくりに苗木提供
横浜ゴムは6月10日、静岡県掛川市沖之須海岸で13日に開催される海岸防災林づくりのための植樹会に苗木約5000本を提供する。 また植樹会を支援するため、当日は同社の三重、三島、新城の3工場を中心に約50名が参加する予定。 沖之須海岸で開催される植樹会は、掛川市と国や県が連携し、南海トラフ巨大地震で予……
原料メーカー11社の合成ゴム・エラストマー動向
2015年6月10日 16時
合成ゴム・化学メーカーの2015年3月期決算から、合成ゴムとエラストマー事業の現況をピックアップした。各事業部の売上高にエラストマーの売上が含まれている。 ◆JSR 売上高は市況の低迷が続いている中、上期に原材料価格上昇に伴う価格改定を行った効果や円安効果により、
15年4月のゴムベルト生産実績 伝動の不振響き減少
2015年6月10日 15時
日本ベルト工業会がまとめた15年4月のゴムベルト生産実績によると、生産量は2417t、前年同月比3%減となり、前月の増加から減少に転じた。内需は1785tで同3%減、輸出は632tで同5%減となり、どちらも前月の増加から減少に転じた。 品種別ではコンベヤベルトは1485tで同
日本通商 故・杉中浩一郎会長「お別れの会」
日本通商㈱は6月10日、故・杉中浩一郎代表取締役会長(享年73歳)の「お別れの会」を、東京・虎ノ門のホテルオークラ東京「アスコットホール」で開催した。 当日は、200名を超える参会者が一人ずつ祭壇に献花し、故人との別れを惜しんだ。 会場の一角では写真パネルの展示が行われた。社長就任当時(1989年……
住友ゴム 「エナセーブ」をスズキ新型に装着
2015年6月10日 11時
住友ゴムは、6月9日、2015年6月から発売のスズキの新型「アルト ラパン」に、ダンロップの環境タイヤ「エナセーブ EC300+」の納入を開始したと発表した。 今回装着される「エナセーブ EC300+」は、新型「アルト ラパン」の求める高い環境性能を実現するため、ダンロップの低燃費タイヤ「エナセ……
【人事】住友理工(6月1日付)
2015年6月9日 13時
住友理工 〈人事異動〉 (6月1日付) ▽東京支社長=亀山修平▽大阪支社長=石垣光敏▽産業資材事業本部産業資材事業企画部長=金原秀幸▽産業資材事業本部化工品事業部長産業資材事業本部産業資材営業統括部化工品営業部長(産業資材事業本部産業資材事業企画部長産業資材事業本部産業資材営業統括部化工品営業部長大阪……
【人事】東洋ゴム工業(5月31日付)
東洋ゴム工業 〈取締役の辞任〉
【人事】ブリヂストン(7月1日付)
ブリヂストン 〈機構改革〉 (7月1日付) 「グローバル経営プラットフォーム〈GMP〉」 ▽代表取締役CEOの下にグループ・グローバルCQO・CSR管掌を新設し、その下にCTO・技術管掌の下にあるCSR推進・品質経営管掌を移管する▽CSR推進・品質経営管掌の下にあるCSR推進担当をCSR推進・品質経……
【人事】日本ゴム協会(5月21日付)
日本ゴム協会 〈新役員体制〉 (5月21日付) ▽会長(住友ゴム工業)
【人事】クレハエラストマー(6月19日付)
クレハエラストマー 〈新役員体制〉 (6月19日付) ▽代表取締役社長=白枝照基▽常務取締役営業総括部長、企画管理室長
大日工業 新社長に髙野慶一郎副社長
2015年6月9日 12時
大日工業は代表取締役社長の交代を発表した。 髙野宏治代表取締役社長が退任し、取締役会長に就任。副社長の髙野慶一郎氏が新代表取締役社長に就任する。
15年4月のガス管自主検査合格数量 本数合計32%減少
日本ゴム工業会・ガス管部会の4月のガス管自主検査合格数量(化評研報告数量)によると、都市ガス用は11万3000mで前年同月比5%減。 LPガス用が17万6000mで
ゴム株ウィークリー 東海カーボン、2週連続で新高値更新(6/1~5)
6月1~5日の株価を振り返ると、5日の日経平均は、前週末比102円25銭安の2万460円90銭と反落した。 週前半は前週末に海外市場が低調だった流れを受けて売り先行で始まったが、次第に持ち直し、1日の終値は27年ぶりとなる12連騰を記録した。その後、利益確定売りが進む中で株価は反落。週央から週後半にか……
15年4月のカーボンブラック品種別実績 14ヵ月連続で減少
2015年6月9日 11時
カーボンブラック協会がまとめた4月のカーボンブラック品種別実績によると、出荷量が5万1022t、前年同月比2・8%減と、14ヵ月連続で前年同月実績を下回った。 4月の出荷内容は、タイヤ向けが
宇部興産 GSC奨励賞をコーティング材料で受賞
宇部興産は、6月8日、同社が第4回グリーンサステイナブルケミストリー(GSC)奨励賞を受賞したと発表した。 GSC奨励賞は、公益社団法人新化学技術推進協会グリーンサステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JACI GSCN 会議)が主催し、2011年度から人と環境にやさしく、持続可能な社……
ゴム相場マンスリー 先限241円台に急騰(15年5月)
2015年6月8日 14時
5月の東京ゴム相場の推移を見ると、当限(5月限)終値は連休明けに214円台でもみ合った後、210円を切るレベルまでゆるやかに下落。25日に209円30銭をつけて納会を迎えた。 先限(10月限)終値は、やはり連休明けに220円~225円のレンジでもみ合った後、20日には215円台まで下げた。26日発会の新……
15年4月の自動車タイヤ・チューブ輸出入 輸出は減少、輸入は増加続く
2015年6月8日 13時
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた4月のゴム製品の輸出入実績によると、自動車タイヤ・チューブの輸出は557億5000万円で前年同月比
15年4月の自動車タイヤ・チューブ生産 5ヵ月連続で減少
日本自動車タイヤ協会(JATMA)がまとめた4月の自動車タイヤ・チューブ生産、出荷、在庫実績によると、生産量の合計は9万2828tで前年同月比4・8%減、国内出荷は4万4113tで同3・4%減となり、生産量は5ヵ月連続で減少した。 輸出出荷は4万8701tで同
15年4月のゴムホース輸出入 輸出は減少、輸入は増加続く
2015年6月8日 12時
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた4月のゴム製品の輸出入実績によると、ゴムホース輸出は41億7800万円で前年同月比3・1%減となり、前月までの
15年4月のゴムベルト輸出入 輸出5%減、輸入は7%減
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた4月のゴム製品の輸出入実績によると、ゴムベルトの輸出は36億7600万円で前年同月比
自動車用ゴム企業の15年3月期 全社増収も利益は明暗
2015年6月8日 10時
自動車用ゴム部品メーカー6社の2015年3月期の自動車用ゴム企業の売上高は、自動車生産が国内では消費増税前の駆け込み需要の反動により減少、タイでも減産となったものの、北米と中国が堅調、円安効果もあって、全社が前年実績を上回った。 セグメント利益については、増収や円安効果などにより
取材メモ 乗用車より高価な軽自動車のベルト
ハイブリッド車(HV)はあまりベルトを使っていないため、その普及はベルトメーカーにとってマイナス要因となる。しかし、三ツ星ベルトによれば、現時点での影響は限定的だという。 というのは、HVの需要は日本を含めた先進国であり、同社製品が伸びている
第5回日本ゴム工業会幹事会詳報(ISO/TC45) 高機能JISで免震ゴム等級化へ
ISO/TC45(ゴム及びゴム製品)国内審議委員会からは、14年の成果および15年重点実施事項について報告があった。 同委員会は、日本の〝強み技術〟と〝高い品質〟が見える「格差付け規格の開発」を戦略テーマとして実施している。 14年においては、ISO分野では重要テーマとして、天然由来材料の利用促進を図……
第5回日本ゴム工業会幹事会詳報(資材) 原材料は依然低水準に
日本ゴム工業会は5月28日、第5回幹事会を開催し、事務局および各委員会が様々な報告を行った(本紙既報)。そのうち、資材関係の動向については以下の通り。 〈原油・ナフサ価格の推移〉 原油・ナフサ価格は1月を底に反発している状況だが、昨年と比べれば依然として低い水準が続いている。 原油相場は、需給面……
取材メモ 大型免震試験装置の導入を
先日、日本免震構造協会が記者懇談会を実施した折、話題は3月中旬に発覚した東洋ゴム化工品の免震ゴム装置不適合問題に及んだ。 この問題に対し、同協会では「免震支承対応委員会」を設置し、学術的な問題も含めて、今後さまざまな問題に対応していくとしている。 免震ゴムの「指定性能評価機関」である同協会が今……
ニュースの焦点 ゴム企業の15年3月期経常利益ランキング
上場ゴム企業の2015年3月期決算の経常利益をランキングした。 顧客や注力市場の好不調などにより、同一業種でも大幅に利益を伸ばす企業がある一方、減益となる企業もあった。 輸出企業にとっては円安が追い風となったが、原材料価格の
語録 次のあるべき姿を同世代と共に
「会社の体質強化は非常に大切な課題だ。私は今年48歳で、前社長の伊藤も51歳だったが、この世代がそれぞれ販売から工場まで、大事な部分の責任者を務めている。同じ釜の飯を食って力をつけてきた仲間として、一枚岩でゆるぎない状態にあり、今もいろいろな意味で会話を増やしている。次のVISION、あるべき姿をこ……
【ゴム商社特集】ドゥ・ヤマモト 海外伸び過去最高の売上に
2015年6月8日 6時
高圧ホース軸に事業展開 海外伸び過去最高の売上に ドゥ・ヤマモト(東京都江東区、山本勲社長)は、1959年の創業以来、ゴム・プラスチック製品の販売を行ってきた。 インパクトのある社名になったのは、2001年。21世紀を迎え、それまでの経験を踏まえながら、新たな挑戦を行っていく決意の表れとして、そ……
王子ゴム化成株式会社 中村壽昭新社長プライベートアンケート
2015年6月7日 21時
〈中村壽昭新社長の略歴〉1958年1月18日生まれ、長崎県出身。82年3月山口大学文理学部理学科化学専攻修了、同年3月王子ゴム化成入社、2004年11月東京支店長(部長)、07年3月執行役員管理本部長、09年10月取締役製造本部長、13年3月取締役営業本部長、15年3月代表取締役社長。 〈プライベートアンケート〉 ……
取材メモ 住友ゴムと室屋選手に共通の思い
2015年6月7日 9時
住友ゴム工業がファルケンブランドでオフィシャルパートナーとなった「レッドブル・エアレース千葉2015」は、日本初開催が話題を呼び、盛況のうちに幕を閉じた。 同レースにアジア人として唯一参戦した室屋義秀選手。ファルケンは室屋選手もサポートしているが、双方には共通の思いがあるという。それは「福島の……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年12月12日
ポリイミドの基礎と高機能化設計
開催日: 2025年12月18日
シリコーンゴムの基礎と使用方法の勘所
開催日: 2025年12月19日