メールマガジン
ENGLISH
ピレリ ジュネーブモーターショーに出展
2016年3月7日 17時
ピレリは3月1日、「第86回ジュネーブモーターショー2016」で展示のプレステージカーモデルを中心に同社のビスポークタイヤが装着されていると発表した。 同社のビスポークタイヤを装着しているモデルは、マセラティ・レヴァンテ、フェラーリGTC4・ルッソ、ジャガーF―ペース、ランボルギーニ・チェンテナリ……
独ランクセス 建築・建材展に無機顔料を出展
独ランクセスは3月7日、東京ビックサイトで3月8日から11日まで開催される「建築・建材展2016」に出展すると発表した。 ブース番号はAC5234。 同社は、無機顔料で着色されたコンクリート建築の多様性や芸術性、技術特性を広めるための取り組みを「カラーコンクリートワークス」と銘打ち、近年、日本に……
三菱ケミカルHD 3社統合後の商号を三菱ケミカルに決定
三菱ケミカルホールディングスは3月4日、2017年4月1日をもって統合する三菱化学、三菱樹脂及び三菱レイヨンの統合新社の商号を決定したと発表した。 統合新社の商号は三菱ケミカル(英文名: Mitsubishi Chemical Corporation)。存続会社である三菱レイヨンの商号を、20……
【人事】住友理工(3月1日付)
2016年3月7日 11時
住友理工 〈人事異動〉 (3月1日付)
15年の自動車タイヤ・チューブ用原材料 天然ゴム2%、合成ゴムは9%減
日本自動車タイヤ協会(JATMA)はこのほど、2015年の自動車タイヤ・チューブ用原材料消費実績をまとめ、発表した。 天然ゴムは60万4777tで前年比2・3%減、合成ゴムは43万5559tで同9・3%減、再生ゴムは1万4427tで同3・7%減。 天然ゴムは、1~2月は
ニュースの焦点 ゴム上場企業の4~12月期売上高ランキング
2016年3月7日 10時
主要上場ゴム企業の2016年3月期第3四半期決算が出揃ったのを受け、同四半期の売上高をランキングした。 北米自動車市場が好調だったことから、自動車用部品や自動車用ベルト、自動車用ホースなどが伸びたこと、アジア市場で産業用ベルトなどが伸張したことなどにより、増収となる企業があった。一方で、原料価……
原料メーカー11社の4~12月期 合成ゴム品種により明暗
2016年3月7日 9時
シリコーン、フッ素は堅調 合成ゴム・化学メーカーの2016年3月期第3四半期決算から、合成ゴムとエラストマー事業の現況をピックアップした。各事業部の売上高にエラストマーの売上が含まれている。 ◆JSR 合成ゴムの販売については、国内タイヤ生産の低調等により販売数量が減少したことに加え、市況の低……
大洋パッキング 新設分割で新会社設立
2016年3月7日 8時
高機能ダイアフラムと特殊シールパッキングなどの開発、製造を手掛ける大洋パッキング㈱(大阪府茨木市)は、3月1日付で日本シール精工㈱(大阪市西区)から出資を仰ぎ、新設分割により新会社を発足、業務を開始した。資本金は9800万円。 事業については全てを新会社へ承継させる。
小澤物産 「OZCスプリングキャンペーン」開催
2016年3月7日 7時
小澤物産(東京都品川区、小澤一彦社長)の機械事業部は「OZCスプリングキャンペーン」を昨年に引き続き3月1日から3月31日までの1ヵ月間にわたり、実施している。 昨年同様に、キャンペーン期間中に対象製品(OZCレバーカップリング、明治ゴム化成PPホース、カプラー)を買い上げ毎に「日清麺職人」をプ……
【企業特集】ケー・ブラッシュ商会 5月に滋賀でデモ機を設置 生産性向上で拡販目指す
㈱ケー・ブラッシュ商会(東京都中央区、増田和雄社長)は、1953年の設立以来、半世紀以上にわたり欧米の一流産業機械メーカーから直輸入した製品を国内ユーザーに販売している。 ゴム関連機械については、仏レップ(REP)社の国内総代理店として、2年前から高性能ゴム用射出成型機の販売を開始。同社ではレ……
取材メモ ブリヂストンの所在地別業績予想
2016年3月5日 11時
ブリヂストンは2月17日に行われた決算説明会の中で、所在地別セグメントの16年度の業績予想についても紹介していた。 それによると、日本では17年に予定されている消費税増税前の仮需や冬タイヤ販売の増加を織り込むことで、乗用車用タイヤは1割弱増加し、鉱山用ラジアルタイヤの販売も
【二次電池展】日本ゼオン 機能層用バインダーなど訴求
2016年3月5日 10時
リチウムイオン電池材料として開発した「正極用バインダー」「負極用バインダー」を中心に製品ラインナップをパネルで紹介。ゼオンバインダーの歴史や熱収縮を抑制する機能層用バインダーなどの特徴もアピールした。
【二次電池展】ホッティーポリマー HPフィラメントを紹介
2016年3月5日 8時
特許出願中のHPフィラメントや不快害虫忌避効果を実現した虫タイト、高機能な建築用ガスケットなどを出品した。 HPフィラメントは、汎用のFDM方式3Dプリンターで使用できる軟質フィラメント。同製品を用いることにより、柔軟性と精度の高い成形物の安定した造詣が一般的な3Dプリンターで可能となる。ブー……
【二次電池展】キャボット・スペシャルティ・ケミカルズ・インク 高性能カーボン材料を訴求
リチウムイオン電池用の高性能カーボン材料などを紹介した。同社のリチウムイオン電池正極用の導電助剤は、電池の容量と出力を向上させるだけでなく、高電圧充電を可能にし、電池サイクル寿命を向上させるカーボン材。 自動車、民生、エネルギー貯蔵用などの用途がある。その他、鉛蓄電池用の高性能カーボン添加剤
【二次電池展・風力発電展】藤倉ゴム工業 非常用マグネシウム空気電池出品
同社は二次電池展と風力発電展の両方に出展した。風力発電展では、砂などの飛来物によるブレード破損を防ぐブレード保護シートを紹介した。ブレードの先端は時速300キロ程の速度で回転しており、飛来物による破損が問題となって
取材メモ 中国のニーズに低燃費タイヤが合致
2016年3月4日 17時
環境悪化問題に取り組む中国では、深刻な大気汚染を解消するために、自動車の排ガス規制や燃費規制が強化されてきた。2012年に発表された「省エネルギー・新エネルギー自動車産業発展計画(2012~2020年)」では、乗用車の平均燃料消費について、2015年までに100km走行当たり6・9リットル(燃費……
ニッタ アメリカでベルト生産設備増強を実施
2016年3月4日 13時
ニッタは3月4日、同日開催の取締役会において、同社連結子会社のニッタ・コーポレーション・オブ・アメリカ(以下NCA)が、北南米市場でのベルトの需要増加に対応するために、第2工場の建設及び生産設備の増強を実施すると発表した。 NCAは7605 Nitta Drive, Suwanee,GA 30……
15年度手袋国内販売 家庭用手袋2年連続で減少
2016年3月4日 12時
手術用 パウダーフリー比率が増加 日本グローブ工業会は3月1日、2015年度の家庭用・作業用・医療用手袋の国内販売数量実績を発表した。 家庭用手袋は合計9163万双で前年比6・2%減となり、2年連続で減少となった。使い捨てタイプの一般極薄手袋への流れも一部影響していると思われるが、消費者へのP……
ゴム相場マンスリー 先限は150円台で推移(16年2月)
2016年3月4日 11時
2月の東京ゴム相場の推移を見ると、当限終値は月初の153・6円から緩やかに下降した後、12日に140円まで下落。春節休み明けの15日以降も140円台前半で推移したまま23日に144円ちょうどをつけて納会を迎えた。 先限終値は月初の160円からやはり下落し、12日に147・1円をつけた。春節休み明けの15……
住友ゴム TOKYO FMでラジオ番組を提供開始
2016年3月4日 10時
住友ゴム工業は3月3日、TOKYO FMをはじめとするJFN(全国FM放送協議会)系列38局ネットの新レギュラー番組「ダンロップ・プレゼンツ・みらい図鑑」を3月5日から提供開始すると発表した。 同番組は、日本の美しい風景や地域で受け継がれる伝統、そして志を持って活動する人など、100年後の地球に……
二次電池展など開催 最新技術が一堂に
二次電池、水素・燃料電池展など9つの専門展で構成した「スマートエネルギーWeek2016(リード・エグジビション・ジャパン主催)」が3月2~4日、東京ビッグサイトで開催された。同展はエネルギーに関する最新技術・製品を一堂に集結した総合展示会。9展示会合わせて世界31ヵ国より1430社が出展した。ゴ……
ブリヂストン 本田技研の優良感謝賞「環境賞」を初の受賞
ブリヂストンは3月3日、本田技研工業が取引先企業を対象に授与する優良感謝賞「環境賞」を受賞したと発表した。 2月18日に同社栃木工場で贈呈式が行われ、本田技研工業のグローバル購買企画室室長斎藤 博氏から同社常務執行役員 安全・防災・品質管掌山口裕氏に表彰状が授与された。同社としては、今回が初めての……
三井化学 インドのバイオポリオール製造会社がオープン
2016年3月4日 8時
三井化学は2月29日、三井化学SKCポリウレタン(以下、「MCNS」)が出資する、インドにおいてバイオポリオール製造を行う合弁会社バイタル・キャスター・ポリオール(以下、「VCP」)が、去る2月25日にオープニングセレモニーを開催したと発表した。 式典には、日韓の在インド公使、顧客およびその他関係……
語録 プラスアルファは計り知れない(横浜ゴム野地彦旬社長)
2016年3月3日 18時
「PRGR(プロギア)も、モータースポーツも、事業として赤字でなければプラスアルファがすごく大きい。幸い、昨年PRGRは黒字になっており、その効果は計り知れない。今回、
語録 難しいのは意識改革(東海カーボン長坂一社長)
取材メモ 利益の源泉は北米市場
2016年3月3日 17時
東洋ゴム工業は15年12月期決算で、売上高・営業利益・経常利益ともに過去最高を更新したが、説明会で清水隆史社長は「日本市場より、北米市場にビジネスボリュームがある」と述べた。 所在地セグメント別では、15年度の日本の売上高は1516億4400万円で前期比7・5%減、営業利益は541億3100万円で同3……
16年1月の建設機械出荷金額 総合計6ヵ月連続減少
2016年3月3日 11時
日本建設機械工業会がまとめた1月の建設機械の出荷金額は、内需が670億8500万円で前年同月比9・4%減少、外需は981億4800万円で同10・8%減少し、総合計では、1652億
16年1月のホースアセンブリ需給実績 全体で12%減少
日本ホース金具工業会がまとめた2016年1月のホースアセンブリ需給実績は、付属金具販売を含めた全体では45 億
独ランクセス JEC2016で熱可塑性コンポジットシートを展示
2016年3月3日 10時
独ランクセスは3月2日、同社グループ傘下のボンドラミネーツ社が、フランス・パリで8~10日に開催される欧州複合材料展「JEC2016」で、連続繊維で強化された熱可塑性コンポジットシート「テペックス」製品群の新しい用途を紹介すると発表した。 大量生産での部品の機械的・工学的性能に関して、テペックス……
ブリヂストン LC500hにランフラットタイヤ装着
ブリヂストンは3月2日、レクサスが2017年春頃の発売を予定している新型ラグジュアリークーペ「LC500h」に、標準装着タイヤとしてランフラットタイヤを納入すると発表した。 なお、当車両はスイスのジュネーブで開催される2016年ジュネーブ国際モーターショーのレクサスブースにて展示されている。 ……
ニッタ カナダの搬送用ベルト会社を子会社化
2016年3月2日 11時
ニッタは、3月2日、カナダのコネクト・コンベヤ・ベルティング(以下CCB社)の発行済株式を100%取得する株式譲渡契約を、現地時間の3月1日付で締結し、子会社化したと発表した。 同社グループは、2012年度から2020年度の9年間を対象とする中長期経営計画『V2020』を策定しており、その第2……
アトライズヨドガワ 新代表取締役社長に恩田直樹氏
アトライズヨドガワは、代表取締役社長を交代する人事を発表した。 2月25日付で取締役副社長恩田直樹氏が代表取締役社長に就任し、代表取締役社長の波岡卓視氏が代表取締役会長に就任した。
週刊ゴム株ランキング 日本ゼオン、自社株買いが好材料視(2/22~26)
2月22~26日の東京株式市場を振り返ると、26日の日経平均終値は、前週末比221円24銭高の1万6188円41銭と続伸した。 ゴム関連企業32社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、終値は前週末比で13社が上昇、2社が横ばい、17社が下落した。ゴム平均株価は同4円6銭安の1028円38銭と反落した。 株価……
東洋ゴム ACミランとのコラボ動画が850万回再生突破
2016年3月2日 10時
東洋ゴム工業は3月1日、イタリアサッカーの名門「ACミラン」とコラボレーションして制作した動画『チェイス・イン・ミラン・バイ・トーヨータイヤ』の視聴回数が、グローバルに850万回を突破したと発表した。 同動画は、2014年11月に公開し、約750万回の視聴回数を記録したコラボ動画第1弾『ACミラ……
16年1月の輸入ナフサ価格 2ヵ月ぶりに下落
2016年3月1日 17時
財務省が2月末に発表した16年1月の貿易統計(速報)によると、輸入ナフサ価
15年のゴムロール生産 製鉄用・製紙用堅調で1%増加
2016年3月1日 16時
日本ゴム工業会・統計委員会(ロール製品関係7社)がまとめた2015年1~12月計のゴム・樹脂ロール生産実績によると、総合計は3847t、前年比0・9%増となった。2013年から連続で、微増ながら増加傾向にある。 このうちゴムロールは3455tで同0・3%増、合成樹脂ロールは392tで同7・2%増……
15年の合成ゴム生産・出荷 生産量4%増、出荷量4%減
2016年3月1日 15時
合成ゴム工業会はこのほど、2015年1~12月期の合成ゴム品種別生産・出荷実績をまとめた。 2015年の合成ゴム需要環境は、主原料である原油価格の低迷、およびタイヤ向け汎用合成ゴムの供給過剰が継続したことなどが要因となり、海外市況の軟化が続いた。また、国内市場では主要需要先である自動車産業の生産……
【組織・人事】宇部興産(4月1日付)
2016年3月1日 14時
宇部興産 〈組織改訂〉 (4月1日付)「医薬事業部」▽社長直轄の「医薬品品質保証部」および研究開発本部の「医薬品信頼性保証室」を集約し、「医薬事業部」に新設する「医薬品品質保証部」に移管する。「機械・金属成形カンパニー」▽「機械カンパニー」に名称変更する。「経営管理室」▽下部組織の「情報システム部……
【組織・人事】ブリヂストン(3月1日付)
2016年3月1日 13時
ブリヂストン 〈機構改革〉 (3月1日付)
ブリヂストン カナダでラジアルタイヤ能増 総投資額288億円
2016年3月1日 11時
ブリヂストンは2月29日、同社の米国子会社のブリヂストン・アメリカス・インクのグループ会社であるブリヂストン・カナダ・インク(以下、BSCA)は、ケベック州ジョリエット工場の乗用車および小型トラック用ラジアルタイヤ(PSR/LTR)の生産能力を増強すると発表した。 総投資額は約2億5000万米ド……
豊田合成 効率世界トップレベルのLEDパッケージ開発
豊田合成は2月29日、LEDの新製品として、世界トップレベルの高効率となる200lm/Wを実現した照明用LEDパッケージを開発し、サンプル出荷を開始すると発表した。 開発した製品は、青色LEDチップと蛍光体を組み合わせた構造で、主にLEDチップとパッケージ材料の改良によって、世界トップレベルとな……
ブリヂストン 東日本大震災の復興支援活動を継続
ブリヂストンは2月29日、同社グループは、東日本大震災の被災地での復興支援活動を2016年も継続して実施すると発表した。 震災発生より5年近くが経過し、被災地が置かれた状況も変化する中で、同社グループは被災地の人々のニーズや復興段階に合わせた支援活動を行ってきた。ボランティア活動としては、201……
ブリヂストン 免震ゴムで新製法 さらなる普及へコスト低減
ブリヂストンは2月29日、東日本大震災から5年目を迎えるに当たり、横浜工場・免震館で免震ゴム事業に関する説明会を開催し、免震ゴムの新製法「プレフォーミング製法」や復興支援への取り組みなどを紹介した。 新製法は、現行製法では人手で行っている圧延・打抜き・積層の工程を自動化したもので、これによりコス……
週刊 ゴム・樹脂関連セミナー情報
2016年3月1日 9時
老化防止剤の選定法と技術展開 ゴムの劣化機構と防止法-酸化防止剤とオゾン劣化防止剤の選定ポイント日時 16年04月20日会場 秋葉原 OMG PARTNERSビル講師 太智重光(太智コンサルタント事務所所長)受講料 45,000円主催会社 ゴムタイムス社 二軸スクリュ押出機を活用した プラスチックの コンパウンディングシステ……
15年12月のガス管自主検査合格数量 LPガス用46%増加
2016年2月29日 17時
日本ゴム工業会・統計委員会(ガス管製品関係6社)の12月のガス管自主検査合格数量(化評研報告数量)によると、都市ガス用は7万5000mで前年同月比13%減。 LPガス用が17万9000mで
日本ミシュラン 二輪用「MICHELIN ANAKEE WILD」を新発売
日本ミシュランタイヤは2月25日、二輪用デュアルパーパス専用タイヤ「ミシュラン・アナキー・ワイルド」を3月1日より随時発売開始すると発表した。 発売サイズはフロントの19インチ2サイズ、リアの17インチ2サイズ、計4サイズを展開、価格はオープン。 同製品は、プレミアムデュアルスポーツ車種をターゲット……
住友理工 ポーランドに自動車用ホース製造会社を設立
2016年2月29日 11時
住友理工は2月26日、自動車用ホース製造・販売の新会社、スミリコー・オートモーティブ・ホース・ポーランド(SRK―HP)を設立し、ポーランド・ソスノヴィエツで2016年秋より稼働を始めると発表した。 SRK―HPはGabriela Narutowicza 61 Sosnowiec,Polandに所……
ニュースの焦点 12月期決算企業の見通しは
2016年2月29日 9時
各社の決算が発表された。12月決算企業にとっては、今回発表のものが本決算となる。ゴム関連では比較的好調な企業が多いようだが、今年度の業績予想は微妙と言えそうだ。 タイヤ4社のうち、売上高と営業利益で増収増益を見込んでいるのは、住友ゴム工業と横浜ゴムの2社。ただし、住友ゴムの売上高は前年比1・3%……
上場ゴム企業の4~12月期 営業増益企業が倍増
主要上場ゴム企業のうち、3月期決算企業の第3四半期連結決算が出揃った(日東化工のみ非連結)。JSR、日本ゼオンの合成ゴム大手2社を含む23社の決算は、増収企業は16社に留まったものの、利益面では営業増益19社、同減益4社、経常増益12社、経常減益11社となり、前年同期に比べ増収企業は減ったが、営業増益企業……
リケンテクノス 接着性コンパウンドを開発
2016年2月29日 8時
異種材との接着可能「OGMER」 リケンテクノス㈱のコンパウンド事業部では各種熱可塑性コンパウンドのシリーズ拡充・強化を図っているが、この一環としてこのほどオレフィン系の接着性コンパウンド「OGMER(オグマー)」を開発、本格販売を開始した。 また、現在、開発中の新グレードには、スチレン系熱……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年12月12日
ポリイミドの基礎と高機能化設計
開催日: 2025年12月18日
シリコーンゴムの基礎と使用方法の勘所
開催日: 2025年12月19日