メールマガジン
日本システム開発 東新宿に本社を移転
2015年12月10日 12時
日本システム開発㈱は12月9日、本社を移転すると発表した。 新住所は〒160―0021 東京都新宿区歌舞伎町2―4―10KDX東新宿ビル6F 電話番号は03―6302―1371。FAXは03―6302―1391。営業開始日12月14日。
東洋ゴム ACミランとのコラボ動画第2弾を公開
2015年12月10日 11時
東洋ゴム工業は12月10日、イタリア・セリエAの名門「ACミラン」とのコラボレーション動画第2弾「Chase in Milan by TOYO TIRES」を制作し、同日よりグローバルに一斉公開すると発表した。 URLはhttps://youtu.be/VMFRylJaVmY。 同社は、グローバル……
東洋ゴム 低燃費タイヤ「NANOENERGY 3 PLUS」を発売
2015年12月10日 10時
東洋ゴム工業は12月9日、低燃費タイヤのフラッグシップブランドである、「ナノエナジー」の新製品として、「ナノエナジー・3プラス」を新たに開発し、日本国内で2016年1月14日より順次発売すると発表した。 発売サイズは全41サイズで、価格はオープン。 同社は、2012年12月、低燃費性能と耐摩耗性能を……
住友理工 タイの事務機器向け精密部品子会社で開所式
2015年12月9日 15時
住友理工は12月9日、タイ・ラヨーン県に設立した事務機器向け精密部品製造・販売子会社、スミリコー・ケミカル・アンド・プラスチック・プロダクツ(タイランド)(略称:SRK―CP)で開所式を執り行ったと発表した。 11月初旬に現地で行った開所式には、タイ政府関係者や取引先関係者ら約70名が出席。同社の代表……
マンスリーOEダイジェスト(2015年11月)
2015年12月9日 10時
タイヤメーカー各社が11月に発表した新車装着(OE)情報は、以下の通り。 ◆ブリヂストン 「デューラーH/L33」および「同/L33A」を、レクサスが発売した新型プレミアムクロスオーバーSUV「レクサスRX」に新車装着用タイヤとして納入した。両タイヤは「レクサスRX」の特長である優れた操縦安定性能と低燃……
週刊ゴム株ランキング オカモト、2倍増益で4ケタをキープ(11/30~12/4)
2015年12月8日 12時
11月30日~12月4日の東京株式市場を振り返ると、4日の日経平均終値は、前週末比379円46銭安の1万9504円48銭と反落した。 ゴム関連企業32社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、終値は前週末比で13社が上昇、2社が横ばい、17社が下落した。ゴム平均株価は同4円88銭安の1281円66銭と続落した。……
住友理工 名古屋にグローバル本社を設立
2015年12月8日 11時
住友理工は名古屋・名駅エリアにグローバル本社を設立すると発表した。 同グローバル本社の所在地は〒450―6316 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号JPタワー名古屋。電話番号は052―571―0200(代表)、FAXは052―571―0225(代表)。業務開始日は2016年1月4日。 設置部門……
ブリヂストン エコプロダクツ2015に出展
ブリヂストンは12月7日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で12月10日~12日の3日間にわたり開催される「エコプロダクツ2015」に、ブースを出展すると発表した。 同社ブースは東2ホール。 11回目となる今回の出展テーマは、同社グループが「環境宣言」に掲げている「未来のすべての子どもたちが『安心』して……
週刊 ゴム・樹脂関連セミナー情報
2015年12月8日 9時
樹脂&樹脂系複合材の腐食劣化と対策および寿命予測 ~溶液・腐食環境×樹脂材料×劣化~日時 15年12月07日会場 東京・品川区大井町 きゅりあん 5F 第1講習室講師 東京工業大学 大学院理工学研究科 化学工学専攻 教授 久保内 昌敏受講料 48,600円 ( S&T会員受講料 46,170円 )主催会社 サイエンス&テクノロジー……
グッドイヤー バイエルンミュンヘンとパートナーシップ契約
2015年12月7日 17時
グッドイヤーは12月4日、ドイツのブンデスリーガで最も実績あるサッカークラブ「バイエルンミュンヘン」と、プラチナ・スポンサーシップ契約を結ぶことを発表した。 契約の発効は2016年1月1日で、ブンデスリーガの全ホームゲームでのピッチ周辺広告やさまざまな広告権も含めた複数年契約となる。 同社欧州担……
ブリヂストン 「レグノ」初の軽専用タイヤ 「GRレジェーラ」を2月に発売
2015年12月7日 16時
ブリヂストンは12月4日、東京・南麻布の同社グローバル研修センターで、来年2月15日から販売する、プレミアムブランド「レグノ」初の軽自動車専用タイヤ「GR―Leggera(レジェーラ)」の発表会を開催した。 最初にブリヂストンジャパンの長島淳二・消費財マーケティング部長が開発の背景として、軽自動車の……
【人事】東洋ゴム工業(11月12日付)
2015年12月7日 14時
東洋ゴム工業 〈新役員体制〉 (11月12日付)▽取締役会長=駒ロ克己〈新任〉▽兼代表取締役社長〈新任〉〈昇任〉、
原料メーカー11社の4~9月期 原料価格下落で収益圧迫
2015年12月7日 10時
合成ゴム・化学メーカーの2016年3月期第2四半期決算から、合成ゴムとエラストマー事業の現況をピックアップした。各事業部の売上高にエラストマーの売上が含まれている。 ◆JSR 合成ゴムの販売については、国内タイヤ生産の低調等により販売数量が減少したことに加え、市況の低迷もあり売上高は減少した。利……
取材メモ オールシーズンタイヤは普及するか
住友ゴム工業は、全世界で展開する「ファルケン」ブランドの日本での認知度とイメージ向上を図るため、様々な施策を行ってきた。日本人パイロット室屋義秀氏へのスポンサードと、日本初の開催が話題となった空のF1「エアレース」や、昨年に続いて北青山にオープンした「ファルケンカフェ・アオヤマ2015」などで、……
ランクセス 新社長就任にともなう記者懇親会を開催
ランクセスは12月3日、東京・麻布台の東京アメリカンクラブにおいて、プレス向けに「辻英男社長就任にともなう記者懇親会」を開催した。 開催に先立ち、辻社長があいさつするとともに、日本における直近の取り組みについて説明した。 7月の就任以来、辻社長はドイツ、アジア、日本国内の取引先および生産拠点など……
ニュースの焦点 ゴム上場企業の4~9月期営業利益ランキング
主要上場ゴム企業の2016年3月期第2四半期の営業利益をランキングした。 営業利益については、売上増に伴い利益が伸びたことに加え、原料安による原価低減や円安効果、さらには生産体制の効率化、コスト削減への取り組みが実ったことなどにより、前年同期に比べて8社多い19社が増益になった。 ランキング1位……
ベルト3社の4~9月期 アジアで一般産業用が伸長
ベルトメーカー3社の16年3月期第2四半期決算が出そろった。国内では自動車生産台数の減少が続いたものの、一般産業用が堅調に推移した。海外では、引き続き米国が好調に推移した他、アジアで二輪車用、農業機械用、金融機器用が伸長した。収益面では、販売増および為替の影響が寄与し、3社とも増収増益を達成。うち……
自動車用ゴム6社の4~9月期 北米好調で全社が増収
自動車用ゴム部品メーカー6社の4~9月期の売上高は、国内は軽自動車税増税の影響もあって不振、中国を含めアジアも総じて不調だったものの、北米が好調だったことと円安効果により、全社が前年実績を上回った。自動車用部品事業も、一般産業用を含むNOKのシール事業が、国内の建機需要などの需要減少により微増に……
ブリヂストン 年末定例記者会見を開催
2015年12月7日 7時
ブリヂストンの津谷正明CEOと西海和久COOは12月1日、東京都中央区の本社で年末定例記者会見を行った。 会見で津谷CEOは、住友ゴム工業と米グッドイヤーの提携解消、ピレリが中国企業に買収されたことなどを例にあげ、「業界再編を含めて、非常に大きな動きがあった1年だった」と2015年を振り返った。 ……
【コラム連載シリーズ】やさしいゴムの基本知識7 ゴム材料のこれから(上) 伊藤眞義
ゴム材料のこれから(上) ゴムは、ご存じのように他の素材には期待できない素晴らしい特性を持った素材であり、産業分野のみならず、医療など広い分野で活躍しています。 前回(10月)紹介したゴム製品が抱えている問題を解決しながら材料が進化すればさらに活躍の場が広がると思われます。今回と次回は、これら……
【ゴムロール特集】明和ゴム工業 フィルム向け拡販に注力
2015年12月7日 6時
明和ゴム工業㈱(東京都大田区、坪井栄一郎社長)は市場ニーズを先取りした独自技術による環境対応商品を相次ぎ市場投入している。なかでもフィルム類のシワを制御する「コンポジヘリカル/マイクロ溝加工」ロールが好評だ。 「コンポジヘリカル/マイクロ溝加工」はガ
【ゴムロール特集】加貫ローラ製作所 「アバント」「EC」など好調
2015年12月7日 5時
加貫ローラ製作所(大阪市生野区、加貫泰弘社長)の多様な製品ラインナップの中で、現在、売れ筋となっているのはUV印刷業界向けの「アバントシリーズ」と、工業系の「ECシリーズ」である。 アバントシリーズには、UV印刷用インキローラーの「アバントUV」と連続吸水ローラー「アバントW」がある。 アバント……
【ゴムロール特集】金陽社 フレキソ印刷分野に注力
金陽社(東京都品川区、中田惠二社長)の15年度上期業績は、各分野が全体的にプラスとなり、増収増益の見通しとなっている。 ブランケットは前期に引き続き国内外ともに好調を維持している。なかでもUV用ブランケットが高い評価を得ており、新聞用ブランケットも拡販努力が奏功してシェアを上げているという。 ロ……
【ゴムロール特集】7~9月のゴムロール生産 製紙用が2割増加
2015年12月4日 16時
巻き替え需要など拡大 日本ゴム工業会・統計委員会(ロール製品関係7社)がまとめた、7~9月累計のゴムロールと合成樹脂ロールの合計生産実績は990tで、前年同期比3・6%増。このうちゴムロールは890tで同3・9%増、合成樹脂ロールは100tで同1・1%増となった。 用途別で見ると、製鉄用ではゴ……
住友ゴム 「くるみん」マークを継続取得
2015年12月4日 15時
住友ゴム工業は12月4日、2009年、2011年、2013年に社員の子育て支援を積極的に推進した企業として次世代認定マーク「くるみん」の認証を受けたことに続き、第五期(2013年4月~2015年3月)も実施計画を達成したことから、マークの継続使用が認められたと発表した。 同社は、出産・育児にかか……
ヤマカミ共進会実務者会 新商品展示会を開催
ヤマカミと取引先企業で構成するヤマカミ共進会(亀田元秀会長)が11月20日に開催された「ヤマカミ共進会実務者会」では、講演会のほか各メーカーを中心とした新商品展示会も行われた。 ゴム・樹脂関連企業は次の通り。 タイガースポリマー 新商品の「メディルチューブ」シリーズやタイエコライトシリーズを展示……
西部ゴム商組 ホース商工懇談会を開催
2015年12月4日 14時
西部ゴム商組(祖父江一郎理事長)は12月1日、中央電気倶楽部(大阪市北区堂島浜)でホース商工懇談会を開催した。 商業者からは、ホース部会員企業の代表らが出席し、メーカーからはカナフレックスコーポレーション、クラレプラスチックス、弘進ゴム、タイガースポリマー、東拓工業、TRIホース販売、十川ゴム、ト……
取材メモ 国力反映した技術開発
2015年12月4日 12時
住友ゴム工業が12日に開催した新材料開発技術「アドバンスド4Dナノデザイン」説明会で、村岡清繁・執行役員材料開発本部長は、これが日本の技術の粋を集めたものであることを強調した。 というのも、同技術の開発には、大型放射光研究施設「SPring―8(スプリング8)」、大強度陽子加速器施設「J―PARK……
【可とう継手・ジョイント特集】早川ゴム 震災復興でも採用進む
早川ゴム(広島県福山市、早川雅則社長)は画期的な止水材「サンタックスパンシール」と地下構造物の耐震継手の「サンタック可とうジョイント」シリーズを展開している。 スパンシールは非加硫ブチルゴム系止水材で、生コンクリートと化学反応を起こして一体化することで高い止水性を実現する。古くは青函トンネル、……
【可とう継手・ジョイント特集】シバタ工業 「RN―S型」の採用進む
シバタ工業(兵庫県明石市、柴田充喜社長)の可とう継手の需要先は、約95%が上下水道の耐震改修用だ。5月20日決算の上半期の需要動向は、工事の受注量が減少したため、やや低調に推移している。 元々、上期の発注量は少ないということもあるが「今年度は昨年からの繰り越しも少ないことが影響している」と東京支社……
2016年ゴム・樹脂ベルト需要予測 輸出回復し微増見込む
2015年12月4日 11時
15年通期見通し 内需は3年ぶり減少 日本ベルト工業会はこのほどゴム・樹脂ベルトの2015年通期と2016年の需要予測を発表した。 15年のゴムベルト内需は2万1205tで
15年10月のカーボンブラック品種別実績 出荷量4%減少
2015年12月4日 10時
カーボンブラック協会がまとめた10月のカーボンブラック品種別実績によると、出荷量が5万1306t、前年同月比4・2%減と、20ヵ月連続で前年同月実績を下回った。 10月の出荷内容は、タイヤ向けが3万6261t、同7・7%減、一般向けは1万296t、同5・2%増。非ゴム向けは3198t、同7・5%減と……
取材メモ ニッタ会にクリーン製品代理店が入会
2015年12月4日 9時
ニッタは先日開催された決算説明会で、ニッタ会に新たに7社が加わり合計48社になったと発表した。加入したのはクリーン製品の代理店7社。9月のニッタ
15年10月の天然ゴム輸入実績 輸入量、金額とも2ケタ減
2015年12月3日 17時
日本ゴム輸入協会がまとめた15年10月の天然ゴム輸入量(生ゴム)は、合計で5万7261t、前年同月比で11%減(前年6万4075t)となり、2ヵ月連続で減少となった。 輸入金額は、107億4030万円で同17%減(前年129億8132万円)となり、こちらも2ヵ月連続で減少した。 平均輸入単価はキロ当た……
語録 成功の3つの要因
2015年12月3日 16時
フォルボ・ジークリング・ジャパンが約50年に渡り成功し続けたことには、3つの要因がある。第一に
語録 ロール取替え需要は業績と反比例
「ゴムロールという製品は、お客さんが忙しいときは取り替えが難しい。特に大きいロールになる
語録 新社名に変更して
「100周年を期して社名を変更した。かなり悩んだが、
語録 世の中から必要とされる会社に
「自分の器で社長が務まるかわからないが、なんとしてもこの会社を守りたい。世の中から
【人事】住友理工(12月1日付)
2015年12月3日 12時
住友理工 〈人事異動〉 (12月1日付)
15年10月の建設機械出荷金額 総合計15%減少
2015年12月3日 11時
日本建設機械工業会がまとめた10月の建設機械の出荷金額は、内需が852億8700万円で前年同月比6・9%減少、外需は927億7000万円で同21・0%減少し、総合計では、1780億
横浜ゴム ゴム材料の多目的設計探査シミュレーション技術を開発
2015年12月3日 10時
横浜ゴムは12月2日、今年10月にゴム材料の多目的設計探査シミュレーション技術を開発したと発表した。 同技術はゴム材料設計において従来にない革新的な発想を得るために開発したもので、例えば、低燃費性能と安全性能、超軽量と高剛性など背反性能を高次元で両立した高性能タイヤを新しいアプローチで開発すること……
ブリヂストン 津谷正明CEOがタイで名誉投資アドバイザーに任命
ブリヂストンは12月2日、同社の代表取締役CEO兼取締役会長津谷正明氏が、11月にタイ投資委員会(以下BOI)より、名誉投資アドバイザーに任命されたと発表した。 名誉投資アドバイザーは、BOIがタイを世界経済・東南アジア経済での重要な投資先として振興することを目的に設置している役職。 タイのソムキ……
2015年12月3日 9時
【産業交流展2015】富士ゴム化成
2015年12月2日 14時
同社が得意とするゴム加工品を展示。難度の高い形状・寸法などの技術するために、サンプル製品を紹介した。 また、同社のSFジョイントは
15年7~9月のゴムライニング 3四半期連続で前年割れ
2015年12月2日 13時
日本ゴム工業会・統計委員会(ライニング製品関係5社)がまとめた7~9月のゴムライニング生産実績によると、国内・輸出を合わせた生産は102・9tで、前年同期比33・0%減となり、3四半期連続で前年実績を下回った。 化学工業用は33・6t、同44・5%減。
15年10月の輸入ナフサ価格 5年ぶりに4万円割る
財務省が11月末に発表した15年10月分の貿易統計(速報)によると、輸入ナフサ価格は3万9118円/kl(以下同)で前月比1755円安となり、4ヵ月連続で下落した。輸入ナフサ価格が4万円を割り込んだのは、2010年9月以来、およそ5年ぶり。 15年の輸入ナフサ価格の推移を見ると、1月は5万77円(同98……
日本ミシュラン ミシュランガイド東京2016を12月4日発売
日本ミシュランタイヤは12月1日、厳選された、東京の飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド東京2016」のセレクションを発表した。 「ミシュランガイド東京2016」は12月4日に発売される。また発売に先駆け、12月1日15時30分以降、ミシュランガイド公式WEBサイト「クラブミシュラン……
【産業交流展2015】亀戸ゴム工業
機械・金属ゾーンで同社が注力する極薄ゴムシート「トータススインナー」を中心に出品した。 同製品は厚みが
【産業交流展2015】会津ゴム工業
「困った時の会津ゴム、『あったらいいな』をお届け」をテーマにシリコーン製品などを紹介。 特に、減菌コンテナ用シリコンピンマット
【産業交流展2015】永進ゴム製作所
「ゴムに関するご相談なんでも承ります」をテーマに、天然ゴム、合成ゴム、シリコンゴムをはじめ様々な材質のゴムを使い、金型成型、押出し成型、切削加工、抜き加工などの加工技術を紹介した。 ブースでは、
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
3時間で学べるゴム材料入門
開催日: 2025年10月31日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
異種材料接着 (ゴム/金属、ゴム/樹脂) のメカニズムと接合界面の密着性評価
開催日: 2025年11月12日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年12月12日
ポリイミドの基礎と高機能化設計
開催日: 2025年12月18日
シリコーンゴムの基礎と使用方法の勘所
開催日: 2025年12月19日
特許情報解析と知財戦略の策定
開催日: 2026年1月16日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2026年1月20日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと寿命予測手法
開催日: 2026年1月22日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料設計への活用
開催日: 2026年1月23日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2026年1月28日
シリコーンゴムの基本知識と加工技術と応用例
開催日: 2026年1月29日
ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド
開催日: 2026年2月5日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2026年2月6日