メールマガジン
ENGLISH
豊田合成 東京モーターショーに出展
2015年10月16日 10時
豊田合成は10月15日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で10月28日~11月8日に開催される「第44回東京モーターショー2015」に出展すると発表した。 「~テクノロジー・フォー・ア・ブライター・グローバル・フューチャー~ ゴム・樹脂の高分子技術とLEDで世界にうれしさを届けたい」をテーマに、安全で環境……
ハチケン 新社長に水谷龍一氏が就任
2015年10月16日 9時
ハチケンは10月15日、社長交代を発表した。 9月30日をもって、水谷龍一氏が代表取締役に就任し、前社長水谷一郎氏は会長に就任した。 水谷龍一氏は1974年2月16日生まれの現在41歳。出身地は東京。 1998年3月に玉川大学工学部電子工学科卒業、4月に明治ゴム化成入社、印材機材事業部技術チーム配属、……
15年8月のゴム製品 出荷が2ヵ月連続で減少
2015年10月15日 14時
経済産業省がまとめた2015年8月のゴム製品生産・出荷金額によると、出荷金額は1622億6700万円で前年同月比4・7%減となり、2ヵ月連続で減少となった。 品目別で見ると、自動車用タイヤ、ゴムベルト、ゴムホース、工業用ゴム製品は生産・金額ともに減少している。 自動車用タイヤの生産は、自動車生……
ミシュラン グリーンガイド・ジャパン英語版を発売
ミシュランは10月15日、同社が発行する旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン」改訂第4版(英語版)を9月下旬から順次出荷を開始し、英国をはじめ英語圏で順次販売を開始したと発表した。 これは、今年6月にフランス語圏で販売された、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」改訂第4版(フランス……
横浜ゴム エアロダイナミクス技術を進化 浮き上がり抑制
横浜ゴムは10月15日、走行時のタイヤ周辺の空気の流れをコントロールするタイヤのエアロダイナミクス技術を進化させ、車の空気抵抗低減に加え、走行時に発生する車両のリフト(浮き上がり)抑制に貢献する技術を開発したと発表した。 同技術を実用化することで、車の燃費性能を高めるとともに車体の安定性を向上する……
ゴム企業の2015年営業利益ランキング
ゴムタイムスは2015年のゴム企業の営業利益ランキング1位~23位を発表した。 1位はNOKで670億8500万円の営業利益を計上、前期比105・9%増となった。2位の豊田合成は416億300万円で同5・0%減。 3位はJSRで380億6800万円の同5・6%増。4位は日本ゼオンで282億450……
ゴム企業の2015年純利益ランキング
ゴムタイムスは2015年のゴム企業純利益ランキング1位~23位を発表した。1位はNOKで前期比115・2%増の468億1300万円。2位はJSRで299億1800万円(同18・9%増)となった。 3位は豊田合成で同19・3%減の211億5500万円。4位は日本ゼオンで同2・9%減の190億8000万……
ゴム企業の2015年売上高営業利益率ランキング
ゴムタイムスは2015年のゴム企業売上高営業利益率ランキング1位~22位を発表した。 1位は相模ゴムで14・0%、2位は三ツ星ベルトで10・8%、3位はNOKで9・7%となった。 4位はJSRと櫻護謨で9・4%、5位は日本ゼオンで9・2%、6位は鬼怒川ゴム工業で9・1%、7位はナンシンで8・3%、8……
東洋ゴム 防振ゴム事業で不実記載 納入先と交換有無など協議
2015年10月15日 11時
東洋ゴム工業は10月14日、大阪府内で記者会見し、子会社の東洋ゴム化工品(明石工場)が製造・販売している一般産業用防振ゴム部品の一部で、製品検査成績書への不実記載が行なわれていた疑いがあると発表した。 問題となっている製品の納入先とは、交換の必要性の有無などを含め、協議を行っている。 この不実記載……
タイヤ産業世界CEO会議が仏で開催 研究プロジェクトの成果を発表
2015年10月15日 10時
日本自動車タイヤ協会(JATMA)は10月14日、日本と欧州、米国、韓国を代表するタイヤメーカーのCEOが9日、フランスのシャンティイに集まり、第6回目の「タイヤ産業プロジェクトCEO会議(TIP)」を開催したと発表した。日本からは津谷正明・ブリヂストンCEO、池田育嗣・住友ゴム工業社長、野地彦旬・……
ブリヂストン 指名委員会等設置会社へ移行
ブリヂストンは10月14日、同日開催の取締役会において、2016年3月開催予定の定時株主総会での承認を前提に、監査役会設置会社から指名委員会等設置会社へ移行する方針の決定を発表した。 企業理念の下で、経営の最終目標である「真のグローバル企業』、「業界において全てに『断トツ』」に向けて経営改革を進め……
住友ゴム 最軽量クラスの車いす用可搬形スロープ発売
2015年10月14日 15時
住友ゴム工業は10月14日、同社グループの家庭・介護・健康用品の販売会社であるダンロップホームプロダクツが業界最軽量クラスの車いす用可搬形スロープ「ダンスロープエアー」を10月21日に発売すると発表した。 「ダンスロープエアー」は、特殊カーボン織物を採用し、中空構造にすることで、軽さを追求した業界最軽……
住友ゴム 東京モーターショー2015に出展
住友ゴム工業は10月14日、東京ビッグサイトで10月29日から11月8日まで開催される「第44回東京モーターショー2015」にダンロップおよびファルケンブランドでブースを出展すると発表した。 今回の展示ブースは、「技術で超える、タイヤで変える。」をコンセプトに、会場で完成発表予定の新材料開発技術「アドバン……
15年8月の自動車タイヤ・チューブ輸出入 輸出減少に転じる
2015年10月14日 13時
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた8月のゴム製品の輸出入実績によると、自動車タイヤ・チューブの輸出は
15年8月のゴムホース輸出入 輸入増加傾向続く
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた8月のゴム製品の輸出入実績によると、ゴムホース輸出は
15年8月のゴムベルト輸出入 輸出が21・7%減少
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた8月のゴム製品の輸出入実績によると、ゴムベルトの輸出は
15年8月のゴム製品輸入実績 金額12・7%増加
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた8月のゴム製品の輸出入実績によると、輸入金額は
15年8月のゴム製品輸出実績 金額5・4%減少
2015年10月14日 12時
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた8月のゴム製品の輸出入実績によると、輸出金額は
JSR トリケミカル研究所との業務・資本提携を解消
2015年10月14日 11時
JSRは10月13日、同日開催の取締役会において、同社の持分法適用会社であるトリケミカル研究所との業務並びに資本提携を解消することを決議し、トリケミカル研究所と同契約の解消について合意したと発表した。 同社とトリケミカル研究所は、最先端半導体プロセスにおける新規材料の市場への提供を図ることを目的と……
豊田合成 オーストラリア子会社で生産終了
2015年10月14日 10時
豊田合成は10月13日、オーストラリアで製品を納めている自動車メーカーの生産事業からの撤退に伴い、同社子会社の「豊田合成オーストラリア(TGAU)」の生産終了を決定したと発表した。 生産終了時期は、顧客である自動車メーカーの撤退時期に基づき今後、決定する予定。 今回の決定に際し社長の宮﨑氏は、「お……
横浜ゴム 東京モーターショー2015に出展
2015年10月13日 17時
横浜ゴムは10月9日、東京ビッグサイトで10月28日~11月8日(一般公開は10月30日から)に開催される「第44回東京モーターショー2015」に出展すると発表した。 今回は「パワフルに挑み続ける」をテーマとして、今年からパートナーシップ契約を結んだバークレイズ・プレミアリーグのチェルシーFCの紹介と、モー……
週刊ゴム株ランキング 豊田合成、欧州証券会社が評価引上げ(10/5~9)
2015年10月13日 15時
10月5~9日の東京株式市場を振り返ると、9日の日経平均終値は、前週末比713円54銭高の1万8438円67銭と反発した。 ゴム関連企業32社(本紙選定)の株価は全面高の展開となり、終値は前週末比で31社が上昇、1社が下落した。ゴム平均株価は同56円94銭高の1247円66銭と続伸した。株価上昇率ランキングで……
15年8月のゴム製品輸出入実績 輸出が3ヵ月ぶりに減少
2015年10月13日 14時
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた8月のゴム製品の輸出入実績によると、輸出金額は771億1700万円で前年同月比5・4%減となり、3ヵ月ぶりの減少となった。 主要製品である自動車タイヤ・チューブ、ゴムベルト、ゴムホース、ガスケット類がいずれも前年実績割れとなったことが響いた。 1……
横浜ゴム 米国工場が稼働
2015年10月13日 10時
横浜ゴムは10月5日(現地時間)、米国ミシシッピ州ウエストポイント市に建設した、同社単独では北米初となるトラック・バス(T・B)用タイヤ工場の開所式を現地で開催した。年々増加する米国での需要に対応するとともに、地産地消体制をさらに強化することが目的。年間生産能力は100万本で、投資総額は3億米ドル……
ニュースの焦点 懸念されるゴム商組の組合員減
全国の工業用ゴム製品卸商業組合の組合員数は、3年連続で減少する一方、賛助会員数は逆に増加していることが、全国連合会のアンケート集計報告で明らかになった。 全国の組合員数は今年4月で553社となり、昨年から6社減った。一方、賛助会員は164社から170社へと6社増えている。 組合員数の変化を地区……
取材メモ 国内再編はメリットなし
2015年10月13日 9時
「国内再編のメリットは少ない」と語るのは東海カーボンの長坂一社長。 記者懇談会の席上、「構造不況を脱却するために、国内メーカーとの再編はありえるのか」との質問に「電極もカーボンブラックも今のままでは立ち行かない」とし、「カーボンブラックの国内需要は年々縮小している。為替が円高に戻った場合、国内……
ゴム相場マンスリー 先限は下値164円台で推移(15年9月)
9月の東京ゴム相場の推移を見ると、当限の終値は月初の164円台を山に153円台を谷にして、ゆったりとしたジグザグを形成して下値をうかがいながら推移した。7月限は、シルバーウィーク明けの24日に、156円ちょうどをつけて納会を迎えた。 先限の終値は、177円台を山に164円台を谷にして、やはりジグ……
取材メモ 原油安がバイオマス由来ゴム置換の足かせに
2015年10月13日 8時
横浜ゴムはバイオマスを原料とした合成ゴムの新技術を相次いで発表している。 先日開催されたタイヤ技術勉強会の中で、研究本部の日座操技師長は、「植物由来原料の実用化は、原油価格が安いため、石油由来原料との競合では実現性が低い」との見解を示した。 喫緊の原料価格について「今まで高騰していたが、ここ最近……
取材メモ 究極のスタッドレスはいつ実現?
2015年10月13日 7時
スタッドレスタイヤ商戦が始まった。近年は非降雪地域で大雪が降ることも珍しくないため、タイヤメーカー各社は降雪地域はもちろん、非降雪地域での販売強化にも努めている。 スタッドレスタイヤが発売されたのは三十数年前のこと。それ以前は金属製のピンを埋め込んだスパイクタイヤが使われていたが、舗装路を傷つ……
【ゴム手袋特集】ハナキゴム ニーズを捉え、最適な安全製品を提案
2015年10月12日 10時
明治41年の創業以来、ハナキゴム(茨城県牛久市、花木秀晴社長)は、信頼と品質第一をモットーに事業展開してきた。 同社の作業用手袋「エフテロングローブ」シリーズは、弗酸、王水、硝酸などの強酸・強アルカリに驚異的な強さをもち、低濃度から高濃度まで広範囲の化学薬品に使用が可能。同社だけのコア技術である……
【ゴム手袋特集】ショーワグローブ 高機能・高付加価値品で需要を喚起
ショーワグローブ(兵庫県姫路市、下田努社長)は、新しい切り口で作業改善が可能な高機能・高付加価値製品に注力し、潜在的ニーズの掘り起こしを図っている。 同社の家庭用手袋の注力商品は、新しいスタンダードとして昨秋リニューアルを行った「ナイスハンド ミュー」。内面のビーズイン加工でぬぎはめがスムーズな……
【ゴム手袋特集】ダンロップホームプロダクツ おしゃれさと手軽さ、機能性を追求
ダンロップホームプロダクツ(大阪市中央区、松下裕臣社長)は、家庭用ゴム手袋では「樹から生まれた手袋 プリティーネ」シリーズに注力している。ユーザーである女性の手を考え、そのニーズに応えた手袋で、気になるゴムの臭いをカット。指先フィット、袖たれ防止の新機能に加え、手首ギャザーのちょっとおしゃれなフ……
マンスリーOEダイジェスト(2015年9月)
2015年10月11日 7時
タイヤメーカー各社が9月に発表した新車装着(OE)情報は、以下の通り。 ◆ブリヂストン 「エコピア・EP150」を、スズキが8月26日に発売した小型乗用車新型「ソリオ・Gグレード」に納入。タイヤサイズは165/70R14・81S。 同じく「エコピア・EP150」を、ダイハツが9月9日に発売した新型軽自動車……
「国際福祉機器展H.C.R2015」が開催
2015年10月10日 18時
アジア最大規模の介護・福祉機器の専門展「第42回国際福祉機器展H.C.R2015」が10月7~10日、東京・有明の東京ビッグサイトで開催された。主催は全国社会福祉協議会と保健福祉広報協会。今回は新規の出展となる豪州を含む14ヵ国・1地域から522社が参加し、ゴム関連企業も多数出展した。 ◆住友理工 「タイア……
【コラム連載シリーズ】やさしいゴムの基本知識6 ゴム製品が抱えている問題 伊藤眞義
2015年10月9日 15時
ゴム製品が抱えている問題 ゴム製品が使われ始めて約200年、現在でも代替えがない重要な材料として、工業のみならず医療など広い分野で活躍しています。この間、製品が使用されている地球上では経済、産業、環境など、いろいろな分野で大きな変化がありました。ゴム製品もこの変化に対して製造工程を始め、使用後……
バンドー化学 PIM適合の軽搬送用ベルトを開発
2015年10月9日 14時
バンドー化学は10月9日、欧州委員会規則(EU)No 10/2011(別名「プラスチック施工規則」(PIM))に適合した軽搬送用ベルト「サンラインベルト」を開発したと発表した。 欧州連合(EU)では、食品と接触する材料および製品によって、健康被害を引き起こさない、食品の味、見た目、臭い、舌触りなど……
【人事】日東化工(10月1日付)
2015年10月9日 12時
日東化工 (10月1日付)
【人事】日本グッドイヤー(10月吉日付)
日本グッドイヤー 〈新役員体制〉 (10月吉日付)
クムホタイヤ タイヤ3製品がグッドデザイン賞受賞
2015年10月9日 10時
クムホタイヤは10月7日、2015年の日本グッドデザイン賞受賞を発表した。 昨年に続き、2年連続の受賞となる。受賞タイヤは、ウィンタークラフト・アイスWi61、シーラントタイヤ、K―サイレントタイヤの3つ。 「ウィンタークラフト・アイスWi61」は、昨年日本でリリースされたスタッドレスタイヤ。非対称……
和光精機 新社長に吉田専務が昇任
2015年10月8日 16時
和光精機㈱は、このほど開催された株主総会において、吉田政美専務取締役の代表取締役社長の昇任を決めた。17年務めた市村真佐人社長は、相談役に就任した。
15年8月の天然ゴム輸入実績 金額が3ヵ月ぶりに増加
2015年10月8日 15時
日本ゴム輸入協会がまとめた15年8月の天然ゴム輸入量(生ゴム)は、合計で4万9649t、前年同月比で微増(前年4万9456t)となり、前月の減少から増加に転じた。 輸入金額は、104億5904万円で同
ゴム株ウィークリー 米投資会社が相模ゴム株5%超取得(9/24~10/2)
2015年10月8日 12時
9月28日~10月2日の東京株式市場を振り返ると、2日の日経平均終値は、前週末比155円38銭安の1万7725円13銭と続落した。 ゴム関連企業32社(弊紙選定)はまちまちの展開で、終値は前週末比で16社が上昇、2社が横ばい、14社が下落した。ゴム平均株価は同22円72銭高の1190円72銭と反発した。株価上昇率……
クラレ 新規光硬化性エラストマーを開発
2015年10月8日 11時
クラレは10月8日、独自技術による新規光硬化性エラストマーを開発したと発表した。 同社独自の高分子技術により、エラストマー部と光硬化性部の分子量や配列を自在にコントロールし、これまでの光硬化性樹脂にはない優れた硬化性と柔軟性の両立を実現した。 紫外線を当てると素早く固まる光硬化性樹脂は、その加工……
2015年度「グッドデザイン賞」 ブリヂストンなど受賞
2015年10月7日 16時
日本デザイン振興会は9月29日、グッドデザイン賞の2015年度受賞結果を発表した。 商品や建築、ソフトウェア、各種の取り組みなど延べ3658件のデザインを対象に審査を行い、今後決定する特別賞各賞の候補となる「グッドデザイン・ベスト100」を含む1337件を選定した。 ゴム関連企業ではブリヂストン……
【企業特集】タグチゴム マレーシアを中心に海外展開
2015年10月7日 15時
―創業からの現在までの歴史を振り返って。 私の祖父が戦後「タグチゴム工業所」を設立、1956年に有限会社タグチゴム工業所となり、3度目の移転で現住所に工場を構えた。当初のメインのお客様は玩具メーカー様で、大ヒットした「チョロQ」のタイヤはほとんど当社で製造・納入していた。 80年代にはそれらのお客様……
独ランクセス 「FAKUMA 2015」に出展
2015年10月7日 14時
独ランクセスは10月7日、ドイツ・フリードリヒスハーフェンで10月13~17日に開催される国際プラスチック加工専門見本市「FAKUMA 2015」に出展し、軽量構造部品、LED照明用技術向け、電気・電子用途、外部ボディパネル用途向けの新素材を紹介すると発表した。 同社は、革新的な素材を提供するだけでな……
クレイトンポリマー アリゾナ・ケミカル社を買収
クレイトンポリマーは9月28日、株式非公開企業「アリゾナ・ケミカル・ホールディングス・コーポレーション」の全株式資本を、13億7000万ドルで買収する最終契約を締結したと発表した。 アリゾナ・ケミカル社は、炭化水素を含まない再生可能資源を原料とした付加価値の高い機能製品や、特殊化学製品のメーカーと……
葛飾ゴム工業会 第31回葛飾区産業フェアに出展
2015年10月6日 17時
葛飾ゴム工業会(藤井直行会長)は10月16~18日の3日間に開催される「第31回葛飾区産業フェア」の工業・商業・観光展に参加する。 今回のテーマは「葛躍―躍進する葛飾の産業」。場所は前回が東京理科大学葛飾キャンパスだったが、前々と同じ会場のテクノプラザかつしか/城東地域中小企業振興センターに変更となった……
横浜ゴム 米トラック・バス用タイヤ工場が完成
2015年10月6日 15時
横浜ゴムは10月6日、同社の米国タイヤ生産子会社ヨコハマタイヤ・マニュファクチャリング・ミシシッピ(YTMM)の新トラック・バス用タイヤ工場が完成、10月5日に、現地で開所式を開催したと発表した。 式にはフィル・ブライアント・ミシシッピ州知事、トレント・ケリー米国下院議員、杵渕正巳在ナッシュビル日……
住友ゴム インドネシア子会社で設立20周年記念式典開催
2015年10月6日 14時
住友ゴム工業は10月6日、同社グループのインドネシアにおけるタイヤ及びゴルフボール製造・販売子会社であるスミラバーインドネシアが、10月2日に設立20周年記念式典を同社工場内にて開催したと発表した。 記念式典には合弁先企業役員、株主、タイヤ販売代理店、取引先、工場関係者、同社からは池田社長など総勢約……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日