メールマガジン
ENGLISH
ランクセス 「アランセオ」設立が完了
2016年4月13日 8時
ドイツの特殊化学品メーカーのランクセスは4月1日、サウジアラビア国営石油会社のサウジアラムコ社と合成ゴムの合弁会社「アランセオ」の設立が完了したと発表した。 両社は15年9月に合弁会社設立の合意書に調印、16年2月に関係各国の独占禁止法規制当局の承認を得ていた。 ランクセスは、事業移管完了によっ……
住友ゴム バリアフリー2016に車いす用可搬形スロープを出展
2016年4月12日 17時
住友ゴム工業は4月11日、同社グループの家庭・介護・健康用品の販売会社であるダンロップホームプロダクツが、21~23日にインテックス大阪で開催される「バリアフリー2016(第22回高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展)」に車いす用可搬形スロープ「ダンスロープライトスリム」と「ダンスロープエア……
バンドー化学 第1回名古屋機械要素技術展に出展
バンドー化学は4月12日、ポートメッセなごやで19~21日に開催される「第1回名古屋機械要素技術展(M―Tech NAGOYA)」に出展すると発表した。 今回の出展では、「環境・省エネ・高機能」をキーワードとした開発製品の紹介や製品によるデモンストレーションを行う。同社出展場所は1号館10―54。 主な出……
日本グッドイヤー JATMAに準会員として加入
2016年4月12日 16時
日本グッドイヤーは4月11日、日本自動車タイヤ協会(JATMA)が4月から導入した「準会員」に、4月1日付けで参加したと発表した。 今後、統計調査、広報活動、リサイクル、検査・事故防止、リコール制度の各分野でJATMAの活動目的と会則に則り、活動を推進していく。
【人事】クリヤマ(3月24日付)
2016年4月12日 13時
クリヤマ 〈新役員体制〉 (3月24日付)
【人事】クリヤマホールディングス(3月24日付)
クリヤマホールディングス 〈新役員体制〉 (3月24日付)
16年2月のゴムホース輸出入 輸出が24%減少
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた2月のゴム製品の輸出入実績によると、ゴムホース輸出は29億7300万円で前年同月比23・8%減となり、7ヵ月
16年2月のゴムベルト輸出入 輸入が25%減少
2016年4月12日 12時
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた2月のゴム製品の輸出入実績によると、ゴムベルトの輸出は31億8800万円で前年同月比14・1%減となり、
16年2月の自動車タイヤ・チューブ輸出入 輸入19%減少
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた2月のゴム製品の輸出入実績によると、自動車タイヤ・チューブの輸出は434億3200万円で前年同月比15・9%減となり、
16年2月のゴム製品輸出入実績 輸出が7ヵ月連続で減少
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた2月のゴム製品の輸出入実績によると、輸出金額は690億9600万円で前年同月比12・9%減となり、7ヵ月連続の減少した。 主要製品である自動車タイヤ・チューブ、ゴムベルト、ゴムホース、ガスケット類が、いずれも前年割れとなったことが響いた。 1~2月……
週刊 ゴム・樹脂関連セミナー情報
老化防止剤の選定法と技術展開日時 16年04月20日会場 秋葉原 OMG PARTNERSビル講師 太智重光(太智コンサルタント事務所所長)受講料 45,000円主催会社 ゴムタイムス社 「ゴム業界人のための」 特許情報から見た「配合処方」から読み解く熱可塑性エラストマー組成物日時 16年06月22日会場 秋葉原 OMG PARTNERSビル……
16年2月の自動車タイヤ・チューブ生産 15ヵ月連続で減少
日本自動車タイヤ協会(JATMA)がまとめた2月の自動車タイヤ・チューブ生産、出荷、在庫実績によると、生産量の合計は8万2990tで前年同月比6・1%減、国内出荷は4万552tで同4・0%減となり、生産量は15ヵ月連続で減少した。 輸出出荷は4万1573tで同6・2%減と
16年2月のゴム製品輸出実績 7ヵ月連続で減少
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた2月のゴム製品の輸出入実績によると、輸出金額は690億9600万円で前年同月比12・9%減となり、7ヵ月連続の減少となった。 主要製品である自動車タイヤ・チューブ
16年2月のゴム製品輸入実績 3ヵ月連続で減少
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた2月のゴム製品の輸出入実績によると、輸入金額は337億7300万円で前年同月比8・7%減となり、
16年2月のゴムベルト生産実績 コンベヤ輸出が2割増加
2016年4月12日 10時
日本ベルト工業会がまとめた16年2月のゴムベルト生産実績によると、生産量は2273t、前年同月比2%減となり6ヵ月連続で減少した。内需は1646tで同6%減となり3ヵ月連続で減少、輸出は627tで同13%増となり、6ヵ月ぶりに増加した。 品種別のコンベヤベルトは1321tで
16年2月の天然ゴム輸入実績 数量・金額とも減少
日本ゴム輸入協会がまとめた16年2月の天然ゴム輸入量(生ゴム)は、合計で5万4752t、前年同月比で12%減(前年6万2209t)となり、2ヵ月ぶりの減少となった。 輸入金額は、83億7128万円で同30%減(前年119億3706万円)となり、こちらは6ヵ月連続で減少した。 平均輸入単価はキロ当たり1……
帝人 車両資材事業初の米州拠点をメキシコに設立
2016年4月11日 12時
帝人は4月8日、子会社の帝人フロンティアが、車両資材事業で初の米州拠点として、メキシコに「テイジン・フロンティア・メキシコ」(山崎敦史社長)を設立し、本格的に事業展開していくと発表した。 帝人フロンティアは新会社を、北米市場に向けた車両資材事業の製造販売拠点と位置付けており、カーシートやゴム資……
【企業特集】白石工業 炭カル中心に多様な添加剤
2016年4月11日 10時
技術力生かし顧客ニーズに対応 白石工業(兵庫県尼崎市、白石恒裕社長)が炭酸カルシウムの開発と用途開拓に取り組んで100年。現在では、炭酸カルシウム単体から炭酸カルシウムと他素材との複合材料、さらには炭酸カルシウムを含まない複合材料の開発も行うようになっている。 それを可能にしているのは、炭酸カ……
2016年入社式 各企業トップのメッセージ
多くのゴム関連企業の入社式が4月1日、開催された。世界経済の不透明感は増しているが、それでも各企業はグローバル化の歩みを止めるわけにはいかない。一方で、情報化の進展によりものづくりをめぐる環境が大きく変化している。入社式の各社トップのメッセージには、こうした状況に対応していく上での若い力への期待……
ニュースの焦点 ゴム企業の女性活用進む
2016年4月11日 9時
本紙がゴム関連企業に対して行った新卒採用状況に関するアンケート調査で、昨年に比べ女性の採用数が増加していることが分かった。 その背景には「女性活躍推進法」が4月1日に施行されたことがある。これは301人以上の従業員を雇用する事業主に、女性の活躍推進に向けた行動計画の策定などを義務付けたものだ。 ……
「高機能素材ワールド2016」開催(上)
「高機能プラスチック展」や「高機能フィルム展」など、6つの専門展で構成された「高機能素材ワールド2016」が4月6~8日、東京・有明の東京ビッグサイトで開催され、ゴム関連企業も多数出展して最新技術や注力製品をPRした。その内容を2回に分けて紹介する。 ◆バンドー化学 バンドー化学は、コア技術であ……
取材メモ JATMAが準会員制度を導入
2016年4月11日 8時
日本自動車タイヤ協会(JATMA)が、4月から準会員制度の導入を開始した。これにより、正会員(日本国内でタイヤ製造を営む法人)に加えて、同会の目的に賛同し、理事会の求めに応じて同会の事業に協力する前提で、海外タイヤメーカーの日本法人にも門戸が開かれたことになる。 国内タイヤメーカーが、グローバ……
取材メモ 豊田合成トレフェルサ「2冠」の陰に
豊田合成の男子バレーボール部「豊田合成トレフェルサ」が快挙を成し遂げた。3月13日に東京体育館で開催された「2015/16 V・プレミアリーグ ファイナル」において、パナソニックパンサーズを3―2のフルセットで下し、V・プレミアリーグで初優勝を果たした。同チームは、昨年12月に天皇杯を制しており、「……
金陽社 ゴムスリーブ版材を開発
金陽社はこのほどダイレクトレーザー彫刻機対応のフレキソ印刷用ゴムスリーブ版材「キンヨーフレックスエンドレススリーブ」を開発、今月から本格販売を開始した。軟包装印刷とエンドレス絵柄印刷への効果が期待できる。 開発にあたっては『印刷品質』と『レーザー彫刻特性』の2つの重要なポイントの追求をするため……
タイヤ各社 2016年モータースポーツ活動を発表
2016年4月11日 7時
タイヤメーカー各社は、16年度モータースポーツ(MS)のサポート活動を相次いで発表した。各社はMSをグローバル市場において、重要なビジネス戦略と位置づけており、幅広いカテゴリーにタイヤ供給を行ってブランド価値の向上を目指すとともに、レースで得られたデータを市販タイヤ開発に活かしている。 ◆ブリヂスト……
【ゴム用機械特集】アドバンステクノロジーシステム 「ARISTO―MAT」販売増
アドバンステクノロジーシステム㈱(名古屋市西区、加藤康二社長)は、独ARISTO社の日本国内正規代理店として、高性能・高機能カッティングプロッター「ARISTO―MAT」シリーズを主力製品として販売している。 同シリーズはゴム素材やガスケット、繊維など全ての非金属性マテリアルに対応し、どのような……
【ゴム用機械特集】三友工業 海外向け射出成型機新発売
三友工業(愛知県小牧市、片桐忠社長)は、ゴム射出成形機、ファクトリーオートメーション、環境保全設備などの幅広い分野で、常に先進技術・新鋭設備を導入。ゴム射出成形機においては、マーケットリーダーの地位を確立している。 特に、ゴム射出成形機に関しては、標準機STIシリーズは国
【TPE特集】ジャパンケムテック 医療用新グレードを開発
2016年4月8日 16時
ジャパンケムテック(東京都港区台場 石野敬太郎社長)は一般化成品から特殊化学品まで、石油化学製品の市場開発や販売などの他、輸出入、在庫など物流までを一貫して行うTDS(トータル・ディストリビューション・サービス)カンパニー。 同社の樹脂・ポリマー販売部では
【TPE特集】平泉洋行 「サーモラスト」が好調推移
ケミカル専門商社の㈱平泉洋行はドイツのTPEコンパウンドメーカー、KRAIBURG TPE(クライブルグTPE社)のスチレン系熱可塑性エラストマー「THERMOLAST(サーモラスト)」シリーズの輸入販売を行っているが、自動車部品に本格採用されるなど順調な拡大をみせている。 同社のスチレン系熱可塑性エラストマー「THE……
【TPE特集】JSR RB欧州で履物需要が回復
JSRのTPE製品は、石化事業部TPE部がポリブタジエン系TPE「RB」、スチレン・ブタジエンTPE「TR」、スチレン・イソプレンTPE「SIS」、水添ポリマー「ダイナロン」の4種類を展開している。 RBは、15年上期は南米経済の低迷で履物生産も低調だった一方で欧州・イタリアにて履物需要の回復に……
【TPE特集】三井化学 衛生用TPV新グレード上市
三井化学は昨年10月、中国・上海にある機能性コンパウンドの製造・販売会社「三井化学功能複合塑料(上海)有限公司」(MFS)で開業式を行った。 それに先立ち、同拠点ではオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPV)「ミラストマー®」および、接着性ポリオレフィン「アドマー®」の本格生産を開始。すでに、
【TPE特集】アロン化成 TPCの耐熱・耐油グレードで
東亞合成グループのアロン化成の2015年12月期 のエラストマー事業の売上高は主力のスチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)「エラストマーAR」が底堅い需要と新規販売先の獲得などにより増収となった。 同社のエラストマー事業部ではスチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)「エラストマーAR」を主力に、
【TPE特集】TPU工業会 15年のTPU総出荷実績
輸出減も国内出荷が堅調推移 熱可塑性ポリウレタンエラストマー「TPU」は、力学的性能、耐摩耗性、弾性回復性、耐油性、屈曲性等の諸特性に優れていることからゴムやプラスチックの代替材料として使用されている。一般に原料としてポリオール、ジイソシアネートおよび鎖延長剤としての低分子ジオールを用いて製造……
住友ゴム 32団体対象にCSR基金助成を実施
2016年4月8日 15時
住友ゴム工業は4月8日、今年度の住友ゴムCSR基金助成事業として、32団体を対象に総額696万円の助成を実施すると発表した。 4月7日に本社で関西地区の7団体に対して贈呈式を行い、CSR基金運営委員長である小松俊彦執行役員が各団体に目録を手渡した。名古屋・白河・宮崎の3工場でも、同様の贈呈式を行……
日本インシュ DBJから「地域元気プログラム」で融資
2016年4月8日 14時
日本インシュレーションは4月7日、日本政策投資銀行(DBJ)から3月31日付で「地域元気プログラム」に基づく融資を受けたと発表した。 同プログラムは、地域ごとの強みや潜在能力を活かした成長を後押しするDBJ独自の取り組み。DBJ関西支店では「関西先端ものづくり企業サポートプログラム」などのテーマ……
横浜ゴム SUV用「ジオランダ―A/T G015」を日本で発売
横浜ゴムは4月7日、SUV用タイヤブランド「ジオランダ―」のオールテレーン(全地形)新製品「ジオランダーA/T G015」を、8月1日から日本で発売すると発表した。 ジオランダーA/T G015は、ジオランダ―の20周年を記念する製品で「ジオランダーA/T―S」の後継製品、発売サイズは195/80R……
日本グッドイヤー プジョーが「ベクター・フォーシーズンズ」をSUVに採用
2016年4月8日 11時
日本グッドイヤーは4月7日、全国プジョー正規ディーラーで販売されているプジョーのコンパクトSUV「2008クロスシティ」に、3月7日から同社のオールシーズンタイヤ「ベクター・フォーシーズンズ」が採用されたと発表した。 プジョーの技術承認を得たベクター・フォーシーズンズ(サイズ205/50R17・89……
東洋ゴム タイヤの日で安全啓発活動実施
東洋ゴム工業は、タイヤの日に合わせた活動として、全国7ヵ所でタイヤ点検活動を実施すると発表した。 海老名サービスエリアで4月2日に行われたタイヤ点検では、櫻本保常務執行役員をはじめとした点検メンバーが積極的に点検を呼びかけ、空気圧管理の必要性をアピールした。櫻本保常務執行役員は「タイヤ点……
日本ホース金具工業会 5月6日に事務所を移転
2016年4月8日 10時
日本ホース金具工業会は、5月6日に事務所を移転すると発表した。 新住所は〒105―0004東京都港区新橋6―7―5つゆきビル3階。電話番号は03―3578―8321、FAXは03―3578―8322で、どちらも変更なし。
住友理工 小牧市に心臓マッサージ評価機器を寄贈
住友理工は4月7日、心肺蘇生法(心臓マッサージ)の訓練をサポートする胸骨圧迫訓練評価システム「しんのすけくん」を5日、小牧本社がある小牧市に寄贈したと発表した。 小牧市役所での贈呈式に出席した住友理工の松井徹社長は「しんのすけくんを通じて、小牧市にお住まいの皆様の、正しい心肺蘇生法の習得のお役……
独BASF 樹脂発泡品が組み込み型天井に採用
2016年4月7日 16時
BASFジャパンはこのほど、独BASFのメラミン樹脂発泡品「バソテクト」が、独「イノグレイション社」の新製品である冷暖房効果のある組み込み型天井に採用されたと発表した。 バソテクトは多機能な発泡品で、防音性が高いだけでなく、難燃性であることから、建物の防火という観点からも重要な素材となっている……
【組織・人事】西日本バンドー(3月31日付、4月1日付)
2016年4月7日 14時
西日本バンドー 〈新役員体制〉 (3月31日付)▽取締役常務執行役員〈退任〉=渡辺和成 〈組織改編および事業所移転〉
【組織・人事】住友理工(4月1日付)
2016年4月7日 13時
住友理工 〈組織変更〉 (4月1日付)〈ダイバーシティ推進室の設置〉▽ダイバーシティ推進運動を全社展開するために、人事総務本部内にダイバーシティ推進室を新設。〈化工品事業部内の組織再編〉
PVCデザインアワードが募集要項発表
「PVCデザインアワード2016」の作品募集が、4月20日より始まる。主催は、日本プラスチック製品加工組合連合会、日本ビニール商業連合会、日本ビニル工業会などからなるPVCデザインアワード実行委員会。 昨年に続き「安心・安全・快適」をテーマに、国内外未発表の「デザイン提案」と「製品(試作品や中間……
デンカ 「サーモシートBOPS」「スチレン系シート」を値上げ
2016年4月7日 12時
デンカは4月6日、「デンカサーモシートBOPS」および「デンカスチレン系シート」を、それぞれ12円/kg以上値上げすると発表した。 4月15日出荷分より実施する。 同社によると、「デンカサーモシートBOPS」は他素材との競合による販売減少、および物流費、ユーティリティー費用他の上昇により、採算が厳……
ゴム相場マンスリー 先限終値が180円台に(16年3月)
3月の東京ゴム相場の推移を見ると、当限終値は月初の147・5円から急上昇し、一旦は反動で下げたものの、中旬からは再び右肩上がりで上昇。25日に167円ちょうどをつけて納会を迎えた。 先限終値は、月初の156・6円からやはり上昇して7日に179・5円をつけた後、一旦下落したものの、15日の167・7……
東洋ゴム 「ナノエナジー」シリーズに商用車用新製品
2016年4月7日 10時
東洋ゴム工業は4月6日、低燃費タイヤブランド「ナノエナジー」シリーズの小型トラック用タイヤ、およびトラック・バス用タイヤの新製品を全国で発売すると発表した。 環境意識が高まる中でハイブリッドトラック車両の保有台数が上昇しており、今後も車両や台数が増加する傾向にある。そのために装着されるタイヤに……
住友ゴム 宮崎工場が都城市と災害時の協定を締結
2016年4月6日 23時
住友ゴム工業は3月30日、宮崎工場が3月29日に都城市と「災害時における施設利用に関する協定」を締結したと発表した。 都城市が後方支援を目的とした協定を結ぶのは初めてとなる。同社はこの協定に基づき、災害時に都城市が行う災害応急対策および支援活動において、グラウンドなど工場施設の提供や職員の派遣とい……
リケンテクノス 常盤和明氏が新社長に就任
2016年4月6日 17時
リケンテクノスは取締役経営企画室長の常盤和明氏が4月1日付で代表取締役社長執行役員に就任したことを発表した。 常盤氏は1960年10月8日生(55歳)。1983年3月千葉工業大学工学部卒業、同年3月同社入社。2002年4月リムテックコーポレーション営業部長、2007年1月リケンエラストマーズコーポ……
マンスリーOEダイジェスト(2016年3月)
2016年4月6日 16時
タイヤメーカー各社が3月に発表した新車装着(OE)情報は、以下の通り。 ◆ブリヂストン ブリヂストンは3月2日、レクサスが2017年春頃の発売を予定している新型ラグジュアリークーペ「LC500h」に、標準装着タイヤとしてランフラットタイヤを納入すると発表した。 なお、当車両はスイスのジュネーブで……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年12月12日
ポリイミドの基礎と高機能化設計
開催日: 2025年12月18日
シリコーンゴムの基礎と使用方法の勘所
開催日: 2025年12月19日