メールマガジン
ENGLISH
朝日ラバーの4~6月期 販売好調で営業利益3倍増
2016年8月9日 10時
朝日ラバーの2017年3月期第1四半期連結決算は、売上高が14億4600万円で前年同期比3・6%増となった。利益面では、販売の増加、原価低減活動の継続実施等により営業利益は8200万円で、同209・3%増、経常利益は7200万円で、同141・2%増、親会社株主に帰属する四半期純利益は5600万円で……
バンドー化学の4~6月期 原料安などで営業益が1割増加
バンドー化学の2017年3月期第3四半期連結決算は、売上高が218億5000万円で前年同期比9・6%減、営業利益は14億5900万円で同12・9%増、経常利益は12億9100万円で同24・7%減、当期純利益は9億8500万円で同17・8%減となった。 自動車部品事業では、自動車用の補機駆動用伝動ベルトと……
丸尾カルシウムの4~6月期 売価上昇で営業益4・7倍に
丸尾カルシウムの2017年3月期第1四半期連結決算は、売上高が27億7300万円で前年同期比0・3%減、営業利益は1億5700万円で同377・1%増となった。経常利益は1億7000万円で同160・7%増、四半期純利益は1億1600万円で同259・8%増となった。 主力の塗料・シーリング材向け製品……
不二ラテックスの4~6月期 増収も営業益6%減
2016年8月9日 9時
不二ラテックスの2017年3月期第1四半期連結決算は、売上高が17億8200万円で前年同期比1・2%増、営業利益は1億5800万円で同6・1%減、経常利益は1億3900万円で同11・9%減、四半期純利益は9900万円で同0・4%増となった。 医療機器事業では、主力のコンドームは国内市場で大型小売店……
横浜ゴム オイル供給ホース配管をトヨタが採用 GDエンジン搭載車に
横浜ゴムは8月9日、トヨタ自動車が昨年開発した「GDエンジン」を搭載する新型「ハイラックス」の一部に、取り付け工数削減に貢献するテフロンホースを使用した、ディーゼルターボ用のオイル供給ホース配管が採用されたと発表した。 エンジンレイアウトのコンパクト化に伴い、ディーゼルターボ用のオイル配管も取……
デンカ4~6月期 販売価格の見直しなどで減収減益
2016年8月8日 15時
デンカの17年3月期第1四半期連結の業績は、売上高が819億8400万円で前年同期比5・7%減、営業利益は42億9500万円で同27・7%減、経常利益は23億6400万円で同59・4%減、親会社株主に帰属する四半期純利益は22億3200万円で同48・9%減となった。 売上高については、販売数量は増加したが、……
16年6月のカーボンブラック品種別実績 輸入量4ヵ月ぶりに増加
2016年8月8日 14時
カーボンブラック協会がまとめた6月のカーボンブラック品種別実績によると、出荷量が4万9414t、前年同月比横3・3%減で、7ヵ月連続で減少した。 6月の出荷内容は、
ゴム相場マンスリー 当限急騰で逆ざや30円に(16年7月)
2016年8月8日 12時
7月の東京ゴム相場の推移を見ると、当限終値は月初の168円ちょうどからいったん下げて、8日に最安値となる159・5円をつけた。その後は急騰が続き、22日には終値が190円に達した後、少し下げて25日に188・1円をつけて納会を迎えた。 先限終値は当限に比べてゆるやかな上昇・下落をくり返し、前月から……
16年1~6月のカーボンブラック品種別実績 ゴム用出荷量5%減
2016年8月8日 11時
カーボンブラック協会がまとめた1~6月のカーボンブラック品種別実績によると、出荷量は27万7567tで前年同期比4・6%減となった。内訳は、ゴム用が25万8487t、同5・1%減、非ゴム用・その他は1万9080t、同3・5%増。生産量は全体で27万4510t、同5・2%減となった。 ゴム用の国内出荷……
十川ゴム16年3月期 経常利益は4割増
2016年8月8日 10時
十川ゴムの16年3月期決算は、売上高144億6400万円、前期比1・6%減、経常利益は2億2600万円、同40・9%増、当期純利益は8400万円、(前期は1200万円の純損失)となった。 同社を取り巻く経営環境は、北米自動車市場の好調を受けて、自動車産業用のホースやシートは伸びた。一方、来年のガス……
ニュースの焦点 日本の技術で優良なゴムへ
2016年8月8日 9時
理化学研究所(理研)はこのほど、パラゴムノキのゲノム解読を行い、93・7%以上の遺伝子情報を包括する質の高いドラフトゲノム(全ゲノムの概要)を得ることに成功したと発表した。 理研が解読を行ったのは、東南アジアで広く用いられているRRIM600という系統のパラゴムノキで、1・55Gb(ギガ塩基対)の……
語録 甘い考えは捨てる(タイガースポリマー渡辺健太郎社長)
2016年8月8日 7時
「16年3月期は過去最高の営業利益を更新したが、原材料費低減など環境に助けられた部分が大きい。国内市場は
語録 お客様のために何をしていくか(入間川ゴム 清水佑樹社長)
2016年8月8日 6時
「これまでの中計では工場の改善や利益率などは計画通りに進んでも、売上は計画通りになかなか伸びなかった。新製品開発を進め、既存のビジネスに上乗せすることも必要だ
【コラム連載シリーズ】私とゴムの履歴書 創業から戦後まで【5】~二代目・右川洪輔の時代~ 右川…
「人に歴史あり」「その人は、その人に合った出来事に遭遇する」 この言葉通り、私の経歴は、父、母、母の兄、小学校の恩師などの影響を受け、私の個性に合わせて、いろいろな出来事に遭遇してきました。個人に歴史を作る能力はなく、歴史が人を作るといわれる通り、私が歴史を作ったわけではないことをお断りしてお……
三ツ星ベルトの4~6月期 海外堅調で営業益1割増加
2016年8月5日 17時
三ツ星ベルトの2017年3月期第1四半期連結決算は、売上高が167億9100万円で前年同期比3・3%減、営業利益は22億4400万円で同10・4%増、経常利益は19億200万円で同22・5%減、四半期純利益は13億3400万円で同21・6%減となった。 国内ベルト事業は、自動車用ベルトは補修用ベルトの売上……
ニッタの4~6月期 為替の影響などで減益 売上高は横ばい
2016年8月5日 16時
ニッタの2017年3月期第1四半期連結決算は、売上高が160億2200万円で前年同期並み、営業利益は12億1400万円で前年同期比6・8%減、経常利益は24億6000万円で同16・5%減、四半期純利益は20億3500万円で同14・7%減となった。 売上高については、国内は物流業界や半導体製造装置向けなど……
グッドイヤーの1~6月期 ベネズエラ事業の非連結化で減収
日本グッドイヤーは8月2日、「ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー(グッドイヤー)」の2016年度第2四半期と上半期の実績を発表した。 グッドイヤー全体での第2四半期売上は39億ドルとなり、前年同期の42億ドルから下降した。主たる押下げ要因はベネズエラ事業の非連結化、北米のオートバ……
ブリヂストン 仏整備会社の買収完了、ジョイントベンチャー事業が認可
ブリヂストンは8月5日、欧州子会社「ブリヂストン・ヨーロッパ・エヌヴィー・エスエー(BSEMEA)」が、仏大手自動車整備業「チェーンスピーディ・フランス・エスエーエス(スピーディ社)」の買収手続きを現地時間の7月28日に完了したと発表した。 同社グループは5月30日にBSEMEAがスピーディ社と同……
横浜ゴム 高圧水素ガス用ホースを発売 82MPaでの充填に対応
横浜ゴムは8月5日、岩谷瓦斯と共同で高圧水素ガス用ホース「アイバーHG82」を開発し、8月上旬から販売を開始すると発表した。 燃料電池自動車(FCV)に水素を充填するディスペンサー用ホースで、法改正による水素ステーションの高圧化に伴い、82MPaでの水素充填に対応するほか、軽量で柔軟性に優れており……
住友理工 「夢・街・人づくり助成金」実施 地域貢献活動団体を募集
住友理工は8月5日、まちづくりなどの地域貢献活動を支援するプログラム、住友理工「夢・街・人づくり助成金in松阪・明和・多気・大台」の実施にあたり、地域貢献活動に取り組んでいる団体を募集すると発表した。 同プログラムは、松阪市民活動センターと協働で2014年にスタートし、今回で3回目を迎える。同……
住友ゴム 米国工場でタイヤ生産能増 SUV用中心に日産1万本へ
2016年8月5日 13時
住友ゴム工業は8月5日、米国工場の乗用車・ライトトラック用タイヤの生産能力を、現在の日産5000本から、2019年末に同1万本まで引き上げることを決定したと発表した。 北米で需要の多いSUV用タイヤを中心に現地生産比率を拡大し、販売リードタイムを短縮することで、北米でのタイヤ販売拡大を目指す。……
日本ゼオン・住友化学 S―SBR事業統合で基本合意
日本ゼオンと住友化学は8月4日、溶液重合法スチレンブタジエンゴム(S―SBR)事業の統合に向けた検討を開始することで基本合意したと発表した。 S―SBR事業での新製品開発やコスト競争力の強化、安定供給の確保などによる事業強化が目的。新たな合弁会社の設立や、両社の子会社を含めたS―SBR事業の合弁会……
墨東ゴム工業会 恒例の納涼会を開催
2016年8月5日 12時
墨東ゴム工業会(杉本浩志会長)は8月4日、東京・台東区の「民謡の店浅草追分」で恒例の納涼会を開催した。29名が出席した。 冒頭のあいさつで、杉本会長はゴム産業を取り巻く厳しい環境について述べた上で、「景気が厳しい状況だからこそ、新しいことに挑戦していくことが重要になってくる。会員同士が力を合わせ、……
16年1~6月のゴム板生産 生産量・出荷量とも増加
日本ゴム工業会・ゴム板部会がまとめた2016年1~6月のゴム板の生産・出荷実績によると、合計生産量は1万184tで前年比1・4%増、出荷量は9665tで同1・8%増となった。 生産の内訳はプレス製品が9978tで同1・2%増、その他206tで同11・9%増。出荷の内訳はプレス製品が9472tで同……
蒲田ゴム 亀田昌岐取締役が新社長に就任
蒲田ゴムはこのほど役員人事を行い、新代表取締役社長に亀田昌岐取締役が就任し、亀田元秀前社長は代表取締役会長に就任したことを明らかにした。 亀田昌岐新代表取締役社長は1981年6月1日生まれの35歳。04年3月、立教大学経済学部経営学科卒業。同年4月、丹青社入社。09年3月、蒲田ゴム入社、13年6月、取……
16年1~6月のゴムベルト生産実績 コンベヤ振るわず2ケタ減
2016年8月5日 11時
日本ベルト工業会がこのほど発表した16年1~6月のゴムおよび樹脂ベルト生産状況によると、ゴムベルト生産量(新ゴム量)は合計で1万3201t、前年同期比10%減となった。コンベヤ、伝動ベルトとも前年実績を下回った。 四半期別では、1~3月は合計で6629t、同10%減。4~6月は合計で6572t、同11……
オカモトの4~6月期 営業利益が1・5倍に 産業用・生活用ともに堅調
オカモトの2017年3月期第1四半期連結決算は、売上高が212億300万円で前年同期比3・1%増、営業利益は30億3400万円で同56・0%増、経常利益は27億300万円で同16・3%減、四半期純利益は19億8700万円で同21・4%減となった。 産業用製品の一般用・工業用フィルムは市況低迷の中、特注品の……
鬼怒川ゴム 4~6月期 為替差損で経常利益は3割減
2016年8月5日 8時
鬼怒川ゴム工業の17年3月期第1四半期連結決算は、189億4100万円で前年同期比2・2%減、営業利益は17億7400万円、同4・9%減。経常利益は為替差損の影響により、12億4100万円、同33・4%減となった。親会社株主に帰属する四半期純利益は、6億8500万円、同41・9%減となった。 地域別でみ……
三洋貿易の10~6月期 化成品堅調も減収減益
2016年8月4日 16時
三洋貿易の2016年9月期第3四半期連結決算は、売上高は450億5100万円で前年同期比3・5%減、営業利益は30億4000万円で同2・1%減、経常利益は31億6600万円で同7・0%減、親会社株主に帰属する四半期純利益は19億7800万円で同16・9%減となった。 化成品のゴム関連商品は、主力の自動……
ランクセス 最終日の公演で小澤征爾氏が指揮
2016年8月4日 15時
ドイツの化学会社ランクセスが2011年から継続支援している、NPO法人「小澤国際室内楽アカデミー奥志賀(OICMA=小澤征爾理事長)」の本年の受講生による演奏会が、最終日となる8月1日、東京・渋谷の白寿ホールで開催された。 同アカデミーは、小澤氏を始め世界的に活躍する室内楽の指導者のもと、アジ……
独ランクセス 無機顔料がリオのスポーツパークで使用
独ランクセスは8月4日、「バイフェロックス」製品群が、ブラジル・リオデジャネイロのバーハダチジュカのスポーツパークで使用されていると発表した。 黒色と淡灰白色のコンクリート敷石を敷き詰めた、オリンピック・ウェイと呼ばれる大通りは、入口から三角形の形状をしたエリアの先端まで、全15の競技会場の前を……
クラレの1~6月期 利益が過去最高を更新 売上高は円高など響き減収
クラレは8月4日、東京本社で決算説明会を開催し、伊藤正明社長や久川和彦専務執行役員らが2016年12月期第2四半期連結決算の説明を行った。 売上高は2440億9900万円で前年同期比7・1%減、営業利益は346億4100万円で同9・6%増、経常利益は336億8100万円で同4・7%増、四半期純利……
ブリヂストン 久留米工場で「環境ものづくり教室&タイヤ試乗会」
2016年8月4日 14時
ブリヂストンは8月4日、久留米工場で同社の環境に対する取り組みの学習と、タイヤの乗り比べを一度に体験できるイベントとして「環境ものづくり教室&タイヤ試乗会」を開催すると発表した。 自ら工場長となり、エコを考えながら工場を発展させるボードゲーム「工場長ゲーム」や、久留米工場見学、タイヤの乗り比べ……
横浜ゴム 世界トップレベルの耐摩耗性コンベヤ開発
横浜ゴムは8月4日、鉄鉱石や石炭を貯蔵敷地から運搬するリクレーマー用に、世界トップレベルの耐摩耗性を実現したコンベヤベルト「タフテックスα」を発売すると発表した。 リクレーマーは高速でコンベヤベルトを回し、短時間に大量の運搬物を運ぶため、ベルトの水平方向に激しい摩擦が加わる。そのため、ゴムの耐摩……
【組織・人事】住友理工(8月1日付)
2016年8月4日 13時
住友理工 〈組織変更〉 (8月1日付)〈自動車新商品開発センターを新設〉▽「2020年住友理工グループVision〈2020V〉」の経営戦略の1つの「新規顧客開拓」を推進する体制を整え、「防振」「ホース」「ウレタン」の3分野以外の自動車用新商品を開発し育てていくために、「自動車新商品開発センター」……
【組織・人事】ブリヂストン(8月1日付、9月1日付、9月19日付、10月1日付)
ブリヂストン 〈機構改革〉 (8月1日付)「グローバル経営プラットホーム〈GMP〉」▽タイヤ開発第2本部の下にあるPSタイヤ開発第5部とMSタイヤ開発部をタイヤ開発第3本部の下に移管する。▽タイヤ開発第3本部の下にあるPSタイヤ開発第2部とLTタイヤ開発部をタイヤ開発第2本部の下に移管する。▽ウイン……
【人事】トーヨータイヤジャパン(8月1日付)
トーヨータイヤジャパン 〈人事異動〉 (8月1日付)▽京滋北日本販売カンパニー執行社長(京滋北日本販売カンパニー石川福井営業部長)吉田麻純
マンスリーOEダイジェスト(2016年7月)
2016年8月4日 12時
タイヤメーカー各社が7月に発表した新車装着(OE)情報は、以下の通り。 ◆住友ゴム 住友ゴム工業は7月4日、セアトの新型SUV「アテカ」に、ファルケンの高性能タイヤ「アゼニスFK453CC」と「ジークスZE914Aエコラン」の納入を開始したと発表した。 セアトはフォルクスワーゲン・グループ傘下……
16年6月の輸入ナフサ価格 3ヵ月連続で上昇
財務省が7月末に発表した16年6月の貿易統計(速報)によると、輸入ナフサ価
ブリヂストン FCA―US社のサプライヤー賞を初めて受賞
2016年8月4日 11時
ブリヂストンは8月3日、同社とブリヂストングループが、「フィアット・クライスラー・オートモービルズUSエルエルシー(FCA―US社)」の第6回クオリタス・アワーズで、クオリタス・ファンデーショナル・プリンシプルス・アワードを受賞したと発表した。 同賞は、事業の整合性、将来を先読みしたコラボレーシ……
16年6月のゴムベルト生産実績 歯付が3ヵ月連続で増加
日本ベルト工業会がまとめた16年6月のゴムベルト生産実績によると、生産量は2348t、前年同月比12%減となり10ヵ月連続で減少した。内需は1798tで同7%減となり7ヵ月連続で減少、輸出は550tで同24%減となり、2ヵ月連続の減少となった。 品種別のコンベヤベルトは1278tで
豊田合成の4~6月期 為替響き減収も営業増益
2016年8月4日 10時
豊田合成の2017年3月期第1四半期連結決算は、売上高が1780億200万円で前年同期比5・1%減、営業利益は85億5400万円で同15・9%増、経常利益は73億5200万円で同5・4%減、四半期純利益は44億2200万円で同20・8%増となった。 売上高は為替変動の影響や、オプトエレクトロニクス事業で……
オカモト STI検査普及・予防啓発でバブルサッカー大会を開催
2016年8月3日 16時
オカモトは7月30日、東京・お台場でSTI(性感染症)検査普及・予防啓発活動の一環として、「2016夏レッドリボンカップバブルサッカー大会」の決勝大会を開催した。 同大会は同社が15年に開設したプロジェクト「LOVERS研究所」のイベント。決勝大会には、岡本良幸社長を始め、同社のCMキャラクターを……
東部ゴム商組 ゴム工業用品流通動態調査、16年度売上は横ばい予想
東部ゴム商組は7月25日、東京・銀座のホテルモントレ銀座で開催した工業用品部会商工懇談会で、「第1回ゴム工業用品流通動態調査」を発表した。(本紙既報) 同調査は、同部会選定の組合員企業42社と同部会選定の組合員企業19社の計61社を対象に、15年4月~16年3月の1年間にわたって調査したもので、回答率は82……
宇部興産 大阪研究開発センターの開所式を開催
宇部興産は8月3日、堺工場(大阪府堺市)内で7月に営業を開始した「大阪研究開発センター」の開所式を、2日に開催したと発表した。 式には堺市の竹山修身市長、大阪府立大学大学院工学研究科長の辰巳砂昌弘教授をはじめ、関係者約50人が出席した。 大阪地区では21年ぶりの研究開発拠点となる同施設では、電池材……
仏ミシュランの1~6月期 販売量が2・5%増加
日本ミシュランは8月3日、仏ミシュランの2016年度上半期の業績を発表した。 売上高は102億9200万ユーロ、通常業務による営業利益は14億500万ユーロとなった。 乗用車・ライトトラック用タイヤ市場は、市販市場販売が第2四半期に横ばいになったものの、上半期では伸びた。トラック用タイヤ市場はそ……
BASFの1~6月期 売上高が24%減少 ガス関連事業売却で
2016年8月3日 11時
独BASFは7月27日、2016年第2四半期の業績を発表した。 同社グループの売上高は前年同期比24%減少し、145億ユーロとなった。この減少の3分の2は、事業ポートフォリオの変更に伴うもの(16%減)。 具体的には、昨年9月末に行ったガスプロムとの資産交換の一環として、ガス取引・貯蔵事業を売却した……
ブリヂストン 「リベルタドーレス杯」決勝が開催 冠スポンサーとして協賛
2016年8月2日 16時
ブリヂストンは8月2日、同社グループが冠スポンサーとして協賛している、南米最強のサッカークラブチームを決定する「ブリヂストン・リベルタドーレス杯」の決勝第2戦と表彰式が7月27日(現地時間)、コロンビアのメデジンで行われたと発表した。 今シーズンの決勝戦は、コロンビアのアトレティコ・ナシオナルと……
ブリヂストン ハイグリップスポーツ「ポテンザ RE―06D」発売
ブリヂストンは8月2日、サーキット走行を中心に一般路走行まで、顧客に速さと楽しさを提供するスポーツタイヤブランド「POTENZA「(ポテンザ)」の新たなラインアップとして、サーキットでのラップタイム短縮を追求した新製品「ポテンザRE―06D」を同日から発売すると発表した。 発売サイズは205/55R16・91……
横浜ゴム 「ハマタイト」ブランドロゴをリニューアル
横浜ゴムは8月2日、建築用シーリング材、自動車用接着剤、コーティング材などの製品ブランド「ハマタイト」の販売競争力を高めるため、ブランドロゴを一新すると発表した。 新しいロゴは、同社のコーポレートブランドである「パフォーマンスマーク」のイメージを踏襲した、赤と黒を使ったデザインを採用。同時に、……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日