メールマガジン
【新春トップインタビュー】ブリヂストン 津谷正明CEO・西海和久COO
2017年1月2日 9時
「真のグローバル企業」「業界において全てに断トツ」を経営の最終目標として、経営改革を進めるブリヂストン。津谷正明CEOと西海和久COOは、年末定例記者会見で16年を振り返るとともに、タイヤ事業と化工品事業に対する方針を聞いた。 ◆16年を振り返って 津谷CEO イギリスのEU離脱、アメリカの大統領選……
【新春トップインタビュー】住友理工 松井徹社長
中期経営ビジョン「2020年 住友理工グループVision」(2020V)の達成に向け、グローバル展開を加速し、経営管理体制を強化している住友理工。松井徹社長に、16年を振り返りながら、海外状況、2020Vの進捗状況、今後の事業戦略などを尋ねた。 ◆16年を振り返って。 16年は政治・経済とも変化が激……
【新春トップインタビュー】藤倉ゴム工業 森田健司社長
第5次中期計画の策定には、5つ目の生産拠点を計画しており、海外事業をさらに強化していく藤倉ゴム工業。16年4月に社長に就任した森田健司社長に、16年を振り返りながら今後の事業展開などを聞いた。 ◆16年を振り返り、業種別の状況は。 業種別の動向を振り返ると、工業用品・制御機器・電材から成る産業用資材で……
【新春トップインタビュー】バンドー化学 吉井満隆社長
2017年1月2日 8時
昨年4月に創業110年を迎えたバンドー化学。110周年記念事業として9年ぶりに開催した「バンドーテクノフェア」は盛況のうちに終了した。歴史を受け継ぎ、発展させていくことに意欲を見せる吉井満隆社長に、中長期経営計画の進捗状況や17年の抱負などを語ってもらった。 ◆16年を振り返って。 110年の歴史を……
【新春トップインタビュー】朝日ラバー 渡邉陽一郎社長
前社長の急逝を受けて社長に就任して約1年半。「社内に自分の考えが伝わるようになっている」と手応えを感じている朝日ラバーの渡邉陽一郎社長に、17年の見通しを聞いた。 ◆16年を振り返って 1年を通して見ると、2月に16年度が最終年度となる「第11三ヵ年中期経営計画(V―1計画)」の目標を下方に見直すという厳……
【新春トップインタビュー】ニッタ 新田元庸社長
20年に連結売上高800億円を目指す中長期経営計画を推進しているニッタ。今年はそのフェーズ2の最終年度に当たる。新田元庸社長に16年を振り返ってもらうとともに、17年の目標を聞いた。 ◆16年を振り返って 中計「V2020」フェーズ2の2年目として、数字的にはほぼ計画通りだった。中でも、3本柱については……
【新春トップインタビュー】日本ゴム工業会 南雲忠信会長
技術革新や国際化、環境対応など、ゴム業界が対応しなければならない課題が山積している。それに対し、業界全体としてどのような活動を行い、どう取り組んでいくのか。日本ゴム工業会の南雲忠信会長に16年を振り返ってもらうとともに、今後の見通しを聞いた。 ◆16年度のゴム業界を振り返って。 国内では我々に最も影……
【新春トップインタビュー】三ツ星ベルト 垣内一社長
2017年1月2日 6時
17年3月期で過去最高の営業利益を更新する見通しの三ツ星ベルト。就任11年目を迎える垣内一社長に、16年を振り返ってもらうとともに、今後の見通し、現状の課題などを尋ねた。 ◆16年を振り返って 16年3月期、17年中間期も好調に推移した。中間期の営業利益は原材料仕入れ価格が低下したことや、原価低減などの内部……
【新春トップインタビュー】横浜ゴム 野地彦旬社長
今年、創業100周年を迎える横浜ゴムは、今年度が最終年度となる中期経営計画を推進している。ここ数年で最も積極的な補修用タイヤ市場向け新商品投入などにより、目標達成を目指す野地彦旬社長に17年の取り組みを語ってもらった。 ◆16年を振り返って オフハイウェイタイヤのメーカーであるアライアンスタイヤグル……
【新春トップインタビュー】弘進ゴム 西井英正社長
2017年1月2日 5時
「収益の確保」「生産工場の安定と維持」を経営課題とし、海外に販売拠点を早急に整備し、海外展開を加速させる弘進ゴム。西井英正社長に「ビジネスモデルの転換期」と位置付ける今年度の事業方針を聞いた。 ◆16年を振り返って。 前期(16年5月期)の売上高は127億4000万円、前年比103.1%で、増収増益……
【新春トップインタビュー】東拓工業 豊田耕三社長
2017年1月2日 4時
16年度から中長期5ヵ年計画をスタートさせた東拓工業。「中計1年目はここまで予定通り」と語る豊田耕三社長に16年を振り返ってもらいつつ、製品開発や17年の抱負などを聞いた。 ◆16年を振り返って。 今期途中から社長に就任したが、可もなく不可もなくといった年だった。16年度下半期の状況を見ると、上半期と比べ……
年頭所感 日本ゴム工業会 南雲忠信会長
2017年1月1日 10時
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年は、4月の熊本地震をはじめ、鳥取、福島沖の地震、阿蘇山の噴火や相次ぐ台風の上陸など、自然の脅威を改めて意識させられた年となりました。 一方世界情勢も、中国や新興国経済の成長鈍化、英国国民投票でのEU離脱決議や米国大統領選挙でのトランプ氏当選など、先行きは……
年頭所感 日本自動車タイヤ協会 池田育嗣会長
2017年1月1日 9時
2017年の新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年を振り返れば、世界で政治・経済の両面から非常に大きな変化の端緒が見られた年であったといえるのではないでしょうか。イギリスの国民投票においては、EUからの離脱への賛成票が反対票を上回りました。アメリカの大統領選挙においては、従来の政……
年頭所感2017 日本自動車タイヤ協会 池田育嗣会長
年頭所感 日本ゴムホース工業会 中澤和也会長
2017年1月1日 8時
平成29年の新春を迎え、謹んでお慶び申し上げます。 昨年は、4月に熊本で発生した大地震、8月には北海道、東北で台風による川の氾濫など、度重なる自然災害が甚大な被害をもたらしました。先ずもって、被災されました地域の皆様に対し、衷心よりお見舞い申し上げますと共に早期の復興を祈念致しております。 さて……
年頭所感 日本ベルト工業会 望月基理事長
2017年1月1日 7時
謹んで新春のお慶びを申し上げますとともに、旧年中に賜りましたご厚誼に対し心より御礼申し上げます。 平成29年の年頭にあたり、一言ご挨拶申し上げます。 わたくし共ベルト業界は、自動車産業向けの伝動ベルトが、自動車のハイブリッド化や海外生産の増加によって国内需要が減少していることに加え、中国をはじめ……
年頭所感 日本グローブ工業会 望戸清彦理事長
2017年1月1日 6時
新年あけましておめでとうございます。謹んで新春のお慶びを申し上げます。 平素より格別のご厚情をいただき誠にありがとうございます。 日本グローブ工業会では「常に安全・安心に使っていただける手袋」の供給をモットーに安全衛生マークや作業用手袋認定マークの浸透強化や医療用手袋のパウダーフリー化、ラテッ……
年頭所感 日本ゴム履物協会 猪山渡会長
2017年1月1日 5時
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年の日本経済は一部で力強さを欠くものの、景気は緩やかに持ち直していると判断されています。7―9月期のGDPも外需に支えられて3四半期連続のプラス成長でしたが、個人消費はほぼ横ばいで停滞しております。総務省・家計調査でも消費支出は直近10月まで8ヵ月連続して前年……
2017年 年頭にあたって
2017年1月1日 0時
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。昨年中はご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 また昨年10月、弊社発行の「ゴムタイムス」が創刊70周年の節目を迎えました折には、業界各位から格別のご厚情をお寄せいただき、重ねて御礼申し上げる次第です。 昨年は世界的に原料市場の競争が激化する中で、原料メーカーの再編……
ブリヂストン タイに航空機用タイヤ工場建設
2016年12月29日 13時
ブリヂストンは12月22日、航空機用タイヤソリューションの海外拠点として、新品タイヤとリトレッドタイヤの新工場をタイに建設すると発表、同日、航空機用タイヤソリューション事業における事業説明会を開催した。 投資額は総計約150億円で、両工場ともに2019年12月に生産を開始する。 事業説明を行った執行……
トクヤマ トクヤマシルテックを吸収合併
2016年12月27日 12時
トクヤマは22日、平成29年4月1日を合併効力発生日として同社の完全子会社である株式会社トクヤマシルテックを吸収合併すると発表した。 トクヤマシルテックは同社の徳山製造所で無水珪酸ソーダの製造・販売を行っている。今回の吸収合併は組織運営の効率化が目的。トクヤマを吸収合併存続会社とする吸収合併方式で……
住友ゴム トルコ工場がISOとOHASASを取得
住友ゴム工業は12月26日、タイヤ製造・販売子会社であるSumitomo Rubber AKO Lastik Sanayi ve Ticaret A.S.(トルコ工場)が、環境マネジメントシステム「ISO14001:2004」と労働安全衛生マネジメントシステム「OHSAS18001:2007」の認証……
週刊ゴム株ランキング 西川ゴム、2週連続で上昇率トップ(12/19~22)
12月12~16日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、終値は前週末比で14社が上昇、17社が下落した。ゴム平均株価は1357円13銭となり前週末比4円65銭安と反落した。 株価上昇率ランキングでは、1位が西川ゴム工業の同4・46%高、2位がナンシンの同2・88%高、3位が豊田合成の同2・3……
バンドー化学 国内販売子会社2社の合併を決定
2016年12月26日 16時
バンドー化学は12月26日、国内販売子会社の西日本バンドーと東日本バンドーとの合併を、同日開催の取締役会で決議したと発表した。 両社はバンドー化学の100%子会社。西日本バンドーを存続会社とし、東日本バンドーを消滅会社とする吸収合併方式とする。新商号は「バンドー・I・C・S株式会社(英文名・Ban……
住友理工 インド鉄道技術展示会で防振技術を紹介
2016年12月26日 14時
住友理工は12月22日、インド北部にあるラクナウ市において12月1~3日の日程で開催された「InnoRail India 2016(第2回鉄道・メトロ・モノレール技術革新展示会・会議)」に出展し、同社の鉄道車両向け防振技術を紹介したと発表した。 インドでは、2023年に開業を予定する同国初の高速鉄道……
東洋ゴム 東京オートサロン2017にブース出展
東洋ゴム工業は12月22日、2017年1月13日から15日まで幕張メッセ国際展示場ホール(千葉県千葉市)で開催される、「東京オートサロン2017」にトーヨータイヤブースを出展すると発表した。 ブース番号はホール1-126。 ブースのコンセプトについては、「加速する情熱(Acceleration)」とした。オートサロン……
ブリヂストン ホンダの新型二輪車に「トレイルウィング」納入
ブリヂストンは12月22日、本田技研工業(ホンダ)が11月8日に発表した新型二輪車「X(エックス)ーADV(エーディーブイ)」の新車装着用タイヤに「TRAIL WING(トレイルウィング)」を納入すると発表した。 「X-ADV」は、アドベンチャースピリットにあふれるスタイリングと装備に加え、都市での快適な走行と利便性を高……
クラレ 「セプトン」「ハイブラー」関連製品を価格改定
クラレは12月26日、水添スチレン系エラストマー「セプトン」、「ハイブラー」、TPS/PU系複合材料「TUポリマー」の価格をグローバルで改定すると発表した。 改定幅はkgあたり+0・25USドル、2017年2月1日出荷分より改定する。 同社は価格改定の要因について、主要原材料市況は大幅に上昇しており……
JST・慶大 タイヤなどの黒色ゴム材料の非破壊検査手法を開発
科学技術振興機構(JST)と慶応大学は12月23日、テラヘルツ光による黒色ゴム材料の非破壊検査手法を開発したと発表した。 可視光を透過しない黒色ゴム材料の内部状態をテラヘルツ光で調べることができ、タイヤや防振ゴムなどの非破壊・非接触検査への応用が期待される。 JST研究成果展開事業により、慶大理工……
日本ミシュラン 「ミシュラン・グリーンガイド東北WEB版」英語・仏語版を公開
2016年12月22日 15時
日本ミシュランタイヤは12月9日、「ミシュラン・グリーンガイド東北WEB版」(英語版、仏語版)を8日から公開したと発表した。 ミシュラン・グリーンガイド東北WEB版は、現在発行されている書籍「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」改訂第4版(仏語)と「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン」改訂第……
横浜ゴム 「YOKOHAMAまごころ基金」が被災地などに寄付
2016年12月22日 14時
横浜ゴムは12月22日、同社従業員による社会貢献基金「YOKOHAMAまごころ基金」が、10月21日に発生した鳥取県中部地震の被災地に、日本赤十字社を通じて義援金50万円を11月に寄付したと発表した。 また、12月にはフィリピンで環境保全活動を行うNPO法人「イカオ・アコ」へ、団体支援金10万円を寄付している……
横浜ゴム 中国子会社が奨学金の授与式開催
横浜ゴムは12月22日、中国の事業統括会社である優科豪馬橡膠有限公司が2日、山東省青島市の青島科技大学で2016年度「YOKOHAMA(優科豪馬)奨学金」の授与式を開催したと発表した。 式には同社の上井清副総経理、青島科技大学の関係者が出席し、学業優秀な学生9人に奨学金を授与した。 優科豪馬橡膠有……
ブリヂストン 彦根工場でエクサメーションの見学会を開催
2016年12月22日 9時
ブリヂストンは12月20日、彦根工場(滋賀県彦根市)で三枝幸夫執行役員タイヤ生産システム開発担当や井上和明彦根工場長らが出席し、2月から同工場に導入している新しいタイヤ成型システム「EXAMATION(エクサメーション)」を報道向けに初めて公開する見学会を開催した。 同社は2002年に部材工程から……
カネカ 液体苛性ソーダを値上げ
2016年12月21日 16時
カネカは12月21日、液体苛性ソーダを来年1月16日出荷分から、現行価格より10円/kg値上げすると発表した。 同社の苛性ソーダ事業は、電力会社からの2度にわたる電力価格の値上げと、昨年来の国内価格の下落により収益が圧迫されてきた。また、今年11月のOPECの減産決定後に原油価格も上昇に転じており、今後……
東ソー ポリエチレン樹脂全製品を値上げ
東ソーは12月21日、ポリエチレン樹脂全製品について、来年2月1日納入分より、現行価格から20円/kg以上の値上げを実施すると発表した。 対象製品は、低密度ポリエチレン(商品名:ペトロセン)、直鎖状低密度ポリエチレン(商品名:ニポロン―L、ニポロン―Z)、超低密度ポリエチレン(商品名:LUMITAC)……
住友ゴム スポーツタイヤ「アゼニスRT615K+」を発売
2016年12月21日 14時
住友ゴム工業は12月21日、グリップ性能と耐摩耗性能をバランスさせたスポーツタイヤ、ファルケン「AZENIS(アゼニス)RT615K+」を来年2月から順次発売すると発表した。 発売するのは9サイズで、価格はオープン。 高いグリップ性能で好評を得ている「アゼニスRT615K」をベースに、レースで培った新添……
住友理工 トリノにフレキソ事業生産拠点を設置
住友理工は12月21日、欧州における新たな事業展開として、フレキソ事業の生産拠点をイタリア・トリノに設けると発表した。 フレキソ印刷版の生産は、子会社の「ダイテック―ダイナミック・フルード・テクノロジーズ(ダイテック社)」が行い、再来年初めから稼働を始める予定だ。 フレキソ印刷は、版の素材にゴムや……
16年10月のゴム製品輸出入実績 輸出15ヵ月連続で減少
2016年12月21日 13時
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた10月のゴム製品の輸出入実績によると、輸出金額は639億9900万円で前年同月比19・5%減となり、15ヵ月連続で減少した。 主要製品である、自動車タイヤ・チューブ、ゴムベルト、ゴムホース、ガスケット類などがいずれも前年割れとなったことが響いた。 1~……
東洋ゴム マツダの新型「CX―5」に「プロクセスR46」納入
2016年12月21日 12時
東洋ゴム工業は12月20日、マツダが来年2月から日本国内で発売開始予定のクロスオーバーSUV新型「CX―5」に、新車装着用タイヤとして「PROXES(プロクセス)R46」が採用されたと発表した。タイヤサイズは225/55・R19・99V。 新型CX―5が求める走行パフォーマンスと優れた環境性能を実現するため、独自……
ダウ・ケミカル日本 溶剤製品を値上げ
2016年12月21日 9時
ダウ・ケミカル日本は12月20日、溶剤製品を来年1月16日出荷分から15円/kg値上げすると発表した。 値上げ対象製品はエチレン系グリコールエーテル(ブチルセロソルブ、ブチルカービトール、メチルカービトール、カービトール)とオキソ溶剤、アセトン誘導体(PAA、2メチルブタノール、ペンタノール、バレルア……
横浜ゴム 自動車窓ガラス用高弾性接着剤を新発売
2016年12月20日 16時
横浜ゴムは12月20日、サーキット走行などで自動車のボディ剛性を向上させたいユーザーのための補強パーツとして、自動車窓ガラス用高弾性接着剤「ハマタイト・ハイパー・シーラント」を12月下旬から発売すると発表した。販売は自動車チューニングショップを通じて行う。 同製品は、高強度ポリマーと特殊添加剤の独自……
住友ゴム 「ダンロップものづくり教室」など継続開催
住友ゴム工業は12月20日、09年の創業100周年を機に開始した「ダンロップものづくり教室」と、10年に開始した「ダンロップ環境教室」を今年も継続して開催したと発表した。 ダンロップものづくり教室は兵庫県内計6校で7回開催。NPO法人「コアネット」と協働で、簡単な工作キット「スクローラー」を組み立てる……
弘進ゴム 東京支店新社屋内覧会を実施
2016年12月20日 15時
弘進ゴムは12月15日、報道向けに東京支店完成披露内覧会を実施した。同社から西井英正社長、高野浩一常務、三塚健生東京支店長らが出席し、社屋の内部を説明した。 同社東京支店は、昭和20年代より同地で営業活動を行ってきたが、近年建物の老朽化が進んだことや、耐震化対策等の見地から、社屋の建替えに踏み切った……
週刊ゴム株ランキング タイヤ3社が年初来高値を更新(12/12~16)
2016年12月20日 14時
12月12~16日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面高の展開となり、終値は前週末比で24社が上昇、1社が横ばい、6社が下落した。ゴム平均株価は1361円77銭となり前週末比36円58銭高と続伸した。 株価上昇率ランキングでは、1位が西川ゴム工業の同10・19%高、2位がニッタの同6・94%高、3位が川……
デンカ 「デンカスチレン系シート」など値上げ
2016年12月20日 12時
デンカは12月19日、「デンカスチレン系シート」「デンカサーモシートBOPS」を来年1月15日出荷分から値上げすると発表した。 デンカスチレン系シートは15円/kg以上、デンカサーモシートBOPSは12円/kg以上値上げする。 ベンゼン、ナフサ価格の高騰により両製品の主原料である、ポリスチレンを供給する……
ブリヂストン SUV/4×4用タイヤ「デューラーA/T001」発売
ブリヂストンは12月19日、SUV/4×4用タイヤブランド「デューラー」のオールステージタイヤ新製品「デューラーA/T001」を、日本国内で来年2月から順次発売すると発表した。 発売するのは18サイズで、全てメーカー希望小売価格を設定している。 新製品は専用の最適配置ブロックとコンパウンドを採用する……
ブリヂストン プレミアムSUV向け新ブランド「アレンザ」立ち上げ
2016年12月20日 11時
ブリヂストンは12月19日、多様化するSUVの実態に併せて、プレミアムSUV向けのグローバル新ブランド「アレンザ」を立ち上げると発表した。 第一弾製品として「アレンザ001」の34サイズを来年2月から日本国内で順次発売。全てメーカー希望小売価格を設定している。 近年のSUV市場は販売台数・車両モデル……
1~9月期の合成ゴム出荷 輸出微増も国内出荷マイナス
2016年12月20日 10時
日本ゴム工業会がこのほどまとめた1~9月の合成ゴム品種別出荷実績によると、前年同期と同様、輸出出荷は微増となったものの、国内出荷がマイナスとなったことにより、104万7079tで前年同期比1・2%減となった。 国内出荷は、タイヤ向けを中心とするSBRソリッドが同5・0%減、BRソリッドは同5・……
クレイトンポリマージャパン 「クレイトンG SEBS」など値上げ
2016年12月19日 12時
クレイトンポリマージャパンはこのほど、「クレイトンG SEBS」「クレイトンG SEPS」を来年1月1日納入分から30円/kg値上げすると発表した。 同社製品の主原料コストは継続的に上昇を続けており、同社は責任ある安定供給のためには速やかな価格転嫁が不可欠と判断し、製品価格の修正を実施することに……
アランセオ 中国にゴム技術センター開設
独ランクセスとサウジアラビア国営石油会社「サウジアラムコ」による合成ゴムの合弁会社「アランセオ」は12月16日、中国の常州に最先端のゴム技術センター(RTC)を開設したと発表した。 最先端の分析試験機能を備えたRTCは、アランセオの最先端のEPDMプラント内にあり、同社のグローバルなゴム試験センタ……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
3時間で学べるゴム材料入門
開催日: 2025年10月31日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
異種材料接着 (ゴム/金属、ゴム/樹脂) のメカニズムと接合界面の密着性評価
開催日: 2025年11月12日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年12月12日
ポリイミドの基礎と高機能化設計
開催日: 2025年12月18日
シリコーンゴムの基礎と使用方法の勘所
開催日: 2025年12月19日
特許情報解析と知財戦略の策定
開催日: 2026年1月16日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2026年1月20日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと寿命予測手法
開催日: 2026年1月22日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料設計への活用
開催日: 2026年1月23日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2026年1月28日