ゴムタイムス社 取材メモ 人と環境の未来をまもる 2022年4月25日 9時 宇都宮製作(大阪市中央区、大西浩太郎社長)が展開する「マスク配布活動」が好評だ。マスク配布活動は、昨年7月にツイッターを開設した記念キャンペーンとして開始。これまで7回の
ゴムタイムス社 取材メモ 特長品で拡販を図るバンドー化学 2022年4月18日 8時 現中期経営計画「Breakthroughs for the future 2nd stage(BF-2)」が今年度(2022年度)に最終年度を迎えるバンドー化学(神戸市中央区、植野富夫代表取締役社長)。 BF-2では、
ゴムタイムス社 取材メモ 環境対応した製品開発進める 2022年4月11日 10時 SDGsやカーボンニュートラルに勢力的に取り組むカワイチ・テック。 昨年8月に同社は千葉銀行が実施した「ちばぎん研究開発助成制度2021」の助成金交付先企業に決定された。 同社はこの制度を活用し、「第2の心臓ポンプ作用を生体の外側から加えることにより足の痛みや疲労を和らげる製品の開発」の事業テ……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 4~12月の営業利益ランキング 2022年3月29日 9時 主要上場ゴム企業の22年3月期第3四半期連結決算の営業利益をランキングした。22社中増益企業は17社。減益企業が5社で、このうち営業損失企業は昭和HDと櫻護謨の2社となった。
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 4~12月の売上高ランキング 2022年3月21日 9時 主要上場ゴム企業の2022年3月期第3四半期決算が発表されたのを受け、第3四半期売上高をランキングした。ニッタ、アキレス、フコク、不二ラテックスは今期期首より「収益認識に関する会計基準」を適用したため、売上高対前年同期増減率を公表していない。4社を除いた18社中増収企業は16社となった。 売上高上……
ゴムタイムス社 取材メモ 原点に返った5年8ヵ月 2022年3月7日 14時 3期5年8ヵ月にわたって葛飾ゴム工業会会長を務めた武者英之(現同工業会顧問)氏。同工業会が開催した「第37回通常総会」で会長退任の
ゴムタイムス社 取材メモ 自動車防振ゴム事業の意義 2022年2月28日 10時 TOYO TIREは先日の決算説明会で、自動車部品事業の意義について説明した。 清水社長は「自動車部品事業は、かなり先の開発まで前倒しで試験研究を行っており、開発を通じて得た情報はタイヤにも応用することができる」と説明した。 「EV化において、自動車の情報は必要不可欠となっており、自動車部品開……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ゴム原料の輸入遅滞いつまで? 2022年2月28日 7時 「ポテトショック」に似た事象がゴム原料で起きている。ポテトショックは、米国やカナダの北米で生産される原材料のジャガイモの日本への輸
ゴムタイムス社 取材メモ SNS活用で情報発信力強化 2022年2月25日 12時 プラスチックホースメーカーのユーシー産業(大阪市中央区、永吉昭二社長)がSNSを使ったキャンペーンに力を入れている。昨年5月に「お問い合わせLINEアカウント」を開設したのに続き、今年2月には
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 中国プラスチック貿易統計 2022年2月22日 10時 日本プラスチック工業連盟はこのほど、2021年通期の中国プラスチック貿易をまとめた。 純原材料の2021年の輸入量は3万3973トンとなり、前年同期比16%減だった。ただし、輸入金額は、前年同期比17%と増加しているが、ほぼ間違いなく原油高騰の影響を受けての数字だという。また実力的には輸入量と同様に減……
ゴムタイムス社 取材メモ GHG排出削減投資で300億円 2022年2月22日 7時 クラレの川原仁社長は2月9日のオンライン会見で新中期計画「PASSION2026」とクラレグループのサステナビリティ長期ビジョンを紹介した。サステナビリティ長期ビジョンでは、その取り組みの一つとして
ゴムタイムス社 取材メモ 70周年を迎えた日本グッドイヤー 2022年2月14日 9時 日本グッドイヤーは1月末、スポーツタイヤイーグルF1シリーズで「イーグルF1スーパースポーツ」と、コンフォートタイヤエフィシエントグリップシリーズで「エフィシェントグリップパフォーマンス2」のフラッグシップを日本市場投入を発表した。オンラインで開催した
ゴムタイムス社 取材メモ 車輪脱落事故への取り組み 2022年2月8日 7時 1月28日にオンラインで開催された住友ゴム工業の第11回DTS全国TB作業コンテストの報告会で、同社の田村正広タイヤ国内リプレイス営業本部技術サービス部長は、最近話題ととなっている車輪脱落事故の発生状況について触れていた。 2020年の大型車の脱輪事故発生件数は131件と、過去最高の件数となってい……
ゴムタイムス社 取材メモ 「組織の新陳代謝を図る」豊田合成小山社長 2022年1月31日 10時 国内トップリーグに所属するハンドボール、バレーボールチームなどを持ち、スポーツ支援活動にも熱心な豊田合成。21年は同社のハンドボール部の「ブルーファルコン」が創部以来初の「日本リーグ優勝」に加え、「日本選手権2連覇」も果たした。さらに、同社グループ会社のTG SPORTSが運営するバレーボールチー……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 中小会員の業況改善へ 2022年1月31日 9時 日本ゴム工業会は21年12月24日に「第90回中小企業会員景況調査」を実施し、1月20日にその結果を発表した。調査項目は、業況判断、売上額、経常利益、販売価格、資金繰り、従業員の過不足状況、当期に直面する経営上の問題点の7項目。調査対象企業は同会の中小企業会員(資本金3億円または従業員300人以下)の69社……
ゴムタイムス社 【社告】「ゴムデータブック2022」発売 2022年1月25日 6時 ゴムタイムス社では、このほどゴム業界のゴム関連統計の決定版「ゴムデータブック2022」を発売いたしました。 本書は、ゴム工業に関する生産・出荷量などの最新の統計データを満載するほか、主な上場ゴム企業の決算情報、上場企業の株価週足データも掲載するなど、「ゴムデータブック2022」を手にとるだけで……
ゴムタイムス社 取材メモ 6年ぶり支援を決めた理由は 2022年1月17日 9時 一般社団法人日本自動車タイヤ協会(JATMA)は、福岡県嘉麻市から申請されていた原状回復事業(廃タイヤの撤去)に対する支援を決定し、2016年の岐阜県瑞浪市以来約6年ぶりに支援事業を決定した。 2000年代初頭、全国各地
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 4~9月の営業利益ランキング 2021年12月6日 9時 主要上場ゴム企業の22年3月期第2四半期連結決算の営業利益をランキングした。22社のうち、増益企業は18社で減益企業が4社となり、そのうち営業損失企業は3社となった。
ゴムタイムス社 取材メモ タブレットで工程を見える化 2021年12月6日 9時 製鉄用ゴムロールでトップシェアを持つ尾髙ゴム工業(和歌山県紀の川市、氏野孝二社長)が生産工程の見える化を進めている。その一環として、受発注したゴムロール製品の工程が見えるようにする狙いから、21年10月より各工程の主要な部門のスタッフへタブレットを配布した。タブレット配布について、氏野社長は
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 4~9月の売上高ランキング 2021年11月29日 9時 主要上場ゴム企業の2022年3月期第2四半期決算が発表されたのを受け、第2四半期の売上高をランキングした。ニッタ、フコク、アキレス、不二ラテックスは今期期首より「収益認識に関する会計基準」を適用したため、売上高対前年同期増減率を公表していない。4社を除いた18社中増収企業は16社となった。 売上高……
ゴムタイムス社 取材メモ EVを足元で支えるエンライトン 2021年11月29日 9時 足元からEVの普及、モビリティ社会の実現を目指しているブリヂストン。特にEVの普及が進んでいる欧州では、サステナビリティ・モビリティの進化を見据えた断トツ商品戦略の強化を推進しており、第一世代環境対応商品「エコピア」に次ぐ革新的なタイヤ基盤技術「ENLITEN(エンライトン)」の採用拡大に努めて……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 「上方下方」でわかれる通期見通し 2021年11月22日 11時 22年3月期上期決算を踏まえ、22年3月期通期業績予想を修正するゴム上場企業が相次いでいる。半導体供給不足や原材料価格高騰などを考慮し、通期業績予想を下方修正する企業がある一方、好調な上期業績を反映し、通期業績を上方修正する企業もある。コロナからの反動で上方修正が目立った前期とは異なり、各社見方がわ……
ゴムタイムス社 取材メモ 量産技術の確立目指す 2021年11月15日 17時 東ソーのCRのドライチップは高付加価値化を目指すことで、自動車用途や工業用途をはじめ各顧客のニーズに応えている。最近の取り組みでは、バンドー化学と連携した「伝動ベルトをターゲットとしたCNF複合化クロロプレンゴム(CR)の低コスト製造技術開発」があり、これは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NE……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 不透明感漂う中小会員の業況 2021年11月8日 10時 日本ゴム工業会は10月6日に「第90回中小企業会員景況調査」を実施し、10月29日にその結果を発表した。調査項目は、業況判断、売上額、経常利益、販売価格、資金繰り、従業員の過不足状況、当期に直面する経営上の問題点の7項目。調査対象企業は同会の中小企業会員(資本金3億円または従業員300人以下)の69社を対……
ゴムタイムス社 取材メモ 気になるゴム統計 2021年11月8日 10時 最近気にとめていた統計の数値がある。それは財務省「貿易統計」が公表するゴム製品輸入金額の「その他製品」の伸び率だ。貿易統計によると21年1~8月のその他製品の輸入金額は1499億5400万円で前年同期比91・7%増。2割近く伸びた
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 抗菌・抗ウィルス製品の開発相次ぐ 2021年11月1日 11時 抗菌や抗ウィルスをキーワードにした製品開発に注力するゴム関連企業が増えている。既存製品をベースに抗菌や抗ウィルス加工を施した新製品を開発したり、大学などと協働して製品開発を目指す取り組みも始まる。 例えば、家庭用手袋では、エステーが今年9月、独自の新技術「抗ウイルス加工」を施した「ファミリープ……
ゴムタイムス社 取材メモ 防寒テムレスが販売好調 2021年11月1日 10時 ショーワグローブの手袋「テムレスシリーズ」の販売が好調だ。なかでも「防寒テムレス」は、今年1~2月の寒波に加え、新型コロナウイルスワクチンの運搬用の手袋として装着される
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 中国の電力不足、ゴム業界に影響か 2021年10月25日 9時 中国国内の各地で電力の供給制限する動きが広がるなか、ここにきて日本のゴム業界にもその影響がじわり出始めている。中国国内に工場を構えるタイヤメーカーや自動車ゴム部品メーカーに聞いたところ、各社とも現時点で工場の稼働を停止する
ゴムタイムス社 取材メモ 業界初のベルト管理システム開発 2021年10月25日 9時 三ツ星ベルトの搬送用樹脂ベルトは、食品搬送用で「ママライン」、物流搬送用で「ロジスター」、ベルトにプレミアムな加工を施す「Tailor加工」などをラインナップする。搬送ベルト分野では食品・物流業界をサポートする新製品開発が活発化している。 2021年6月に開発したコンベヤ管理システム「Tail……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 相次ぐ生産停止の理由とは 2021年10月18日 9時 21年はJSRが5月、ENEOSにエラストマー事業譲渡を発表したのに続き、9月に住友化学がエチレン・プロピレンゴム(EPDM)の生産停止を発表するなど、合成ゴム業界で大きなニュースが相次いだ。21年は合成ゴム業界にとって「節目の年」と後々語られるかもしれない。 住友化学では、EPDMを生産する千葉……
ゴムタイムス社 取材メモ 祖父が込めた「大番」への思い 2021年10月11日 9時 西部ゴム商組は今年3月、初めてのオンラインによる商品説明会&工場見学会を実施したのに続き、9月28日には第2弾目のオンライン商品説明会&工場見学会を開催した。第2弾目の今回はウレタンフォームやポリエチレンフォーム、ゴムスポンジなど発泡体の加工を手掛ける大番(大阪府吹田市、大崎常行社長)が担当した。……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 訪問営業はなくならない? 2021年10月11日 9時 新型コロナウイルスの流行が始まって1年半以上が経過した。コロナ禍で生活様式が様変わりする中、ゴム企業の営業活動も変革が求められる転換点を迎えている。 ホースやベルト、シートメーカーの担当者に話を聞くと、コロナ禍で大きく変化したことは訪問営業が難しくなったことだという。訪問営業では、代理店や商社……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ゴム上場会社とプライム市場 2021年10月4日 9時 9月に入って「プライム市場を選択」という上場企業のリリースが目立つ。米通販大手のニュースではない。来年4月4日から東京証券取引所(東証)の市場区分が変更になるという。 東証には現在、市場第一部、市場第二部、マザーズ、JASDAQ
ゴムタイムス社 取材メモ サステナブル100%実現に向けた課題 2021年10月4日 9時 住友ゴム工業は2050年のカーボンニュートラルに向け、サステナブル原材料比率100%製品の実現を目指している。 同社はすでにタイヤで2050年にサステナブル原材料比率100%の実現を公表していたが、9月22日にオンラインで開いた説明会「サステナビリティ長期方針」では、従来からのタイヤに加えて、ス……
ゴムタイムス社 取材メモ ユーシー産業、換気関連でライン増設 2021年9月27日 9時 フレキシブルホース・パイプ専業メーカーのユーシー産業(大阪市中央区、永吉昭二社長)は、生産拠点の鳥取工場において生産効率化に向けた設備導入を加速する。 今期(21年12月期)はすでに空調機器用換気管向けで
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ゴム生産、コロナ前へ回復はいつ? 2021年9月27日 8時 経済産業省やゴム業界が発表した今年上半期(1~6月)のゴム統計を見ると、コロナ感染拡大で大きく落ち込んだ昨年上半期から回復し、大幅な増加となった。しかし、コロナが発生以前の19年上半期
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 4~6月期プラ企業営業利益ランキング 2021年9月27日 8時 主要上場プラスチック40社の22年3月期第1四半期連結決算の営業利益をランキングした。 40社中増益企業は37社、減益企業が3社となり、そのうち
ゴムタイムス社 取材メモ 持続的な成長を目指していく 2021年9月20日 13時 今年4月に社長に就任したデンカエラストリューションの道盛徹社長。 道盛社長は「親会社デンカの『安全最優先』の方針に従い、従業員が安全で安心できる職場作りを進め、健全な成長、持続可能な成長を続ける会社を目指したい」と抱負を語り、「これを実現するためには、高付加価値な製品を生み出していくことが重要……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 ASRの円滑な再資源化目指す 2021年9月20日 9時 日本プラスチック工業連盟(プラ工連)の定例記者会で、7月に公表された使用済自動車の再資源化に関する法律(自動車リサイクル法)の「自動車リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書」
ゴムタイムス社 取材メモ タイヤ4社上方修正の理由は 2021年9月13日 9時 上半期の好業績を背景に、国内タイヤ4社が通期業績を揃って上方修正した。上方修正の理由は各社それぞれ微妙な違いはあるものの、共通するのは期初の想定よりタイヤ需要が堅調
ゴムタイムス社 取材メモ ブラジル工場増産に自信 2021年9月6日 13時 このほど総額約235億円を投じ、ブラジル工場のタイヤ生産能力増強を決めた住友ゴム工業。8月初旬に開催した21年12月期第2四半期決算説明会で山本悟社長はその理由を説明した。 コロナ感染拡大の影響で昨年のブラジル市場はマイナス成長となったものの、現在は順調な回復を示しており、「当社の21年上半期
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 4~6月期営業利益ランキング 2021年9月3日 17時 主要上場ゴム企業の22年3月期第1四半期連結決算の営業利益をランキングした。22社のうち増益となったのは19社となった。コロナ影響による需要低迷を背景に、21社が減益
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 4~6月売上高ランキング 2021年8月30日 9時 主要上場ゴム企業の2022年3月期第1四半期決算が発表されたのを受け、第1四半期の売上高をランキングした。ニッタ、フコク、アキレス、不二ラテックスは今期期首より「収益認識に関する会計基準」を適用し、売上高
ゴムタイムス社 取材メモ バンドー吉井社長「新事業創出」に手応え 2021年8月30日 8時 バンドー化学は、2018年度から2022年度までの中計「BF-2」において、医療機器・ヘルスケア機器と電子資材の2つをターゲット領域に定め、新事業創出に向けた取り組みを加速している。 医療機器・ヘルスケア機器では、2019年5月
ゴムタイムス社 取材メモ 健康経営を推進する十川ゴム 2021年8月23日 8時 今年3月4日に日本健康会議より「健康経営優良法人2021」の認定を受けた十川ゴム。健康経営優良法人の認定取得に至った経緯について、十川利男社長は
ゴムタイムス社 【社告】「ゴムハンドブック2022」発売 2021年8月20日 17時 弊社ではこのたび『ゴムハンドブック2022』を刊行し、販売を開始いたします。 ◆「ゴム業界の今」が一目でわかる! 本書はゴムの基礎知識を皮切りに、天然ゴムや合成ゴム、ナフサ、カーボンブラックなどの原材料の需給実績や価格動向、さらにゴム関連企業の経営業績、株価推移、ゴムの試験方法、ゴムの規格、用……
ゴムタイムス社 ニュースの焦点 進化するスタッドレスタイヤ 2021年8月9日 10時 スタッドレスタイヤが飛躍的な進化を遂げている。国内タイヤメーカーが今夏発売した乗用車用スタッドレスは、新開発したゴムコンパウンド技術と専用トレッドパタンの組み合わせで、従来品より
ゴムタイムス社 取材メモ インスタで素敵なLOVE応援 2021年8月9日 9時 避妊具や育児用品を手掛けるジェクスは、「コンドームメーカーの立場から信頼できる性に関する情報を届けたい」との想いから、性感染症(STI)予防や性に関する社会問題を含め啓発活動に積極的に取り組んできた。こうした啓発活動