メールマガジン
ENGLISH
【人事】ゼオンポリミクス(6月20日付)
2016年7月12日 14時
ゼオンポリミクス 〈新役員体制〉 (6月20日付)▽代表取締役=佐屋
週刊ゴム株ランキング 藤倉ゴム、電池市場参入が好感(7/4~8)
7月4日~8日の東京株式市場を振り返ると、8日の日経平均終値は、前週末比575円50銭安の1万5106円98銭と反落した。 ゴム関連企業32社(本紙選定)の株価はほぼ全面安の展開となり、終値は前週末比で6社が上昇、1社が横ばい、25社が下落した。ゴム平均株価は同28円56銭安の872円28銭と反落した。 株……
16年5月のゴム製品輸出入実績 輸入が6ヵ月ぶりに増加
2016年7月12日 12時
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた5月のゴム製品の輸出入実績によると、輸出金額は637億100万円で前年同月比17・7%減となり、10ヵ月連続で減少した。 主要製品のうちゴム引布が増加したものの、自動車タイヤ・チューブ、ゴムベルト、ゴムホース、ガスケット類がいずれも前年割れとなったこ……
オカモト 薄型避妊具で新商品を追加
オカモト株式会社(東京都文京区、代表取締役社長:岡本良幸)は11日、「オカモトゼロツーシリーズ」でオカモトゼロツーリアルフィットを、「オカモトゼロワンシリーズ」でLサイズをそれぞれ発売すると発表した。 水系ポリウレタン製コンドームの「オカモトゼロツーシリーズ」では、10月3日から『オカモトゼロツー……
ゴム連合 第53回ゴム産業労使懇談会を開催
2016年7月11日 17時
ゴム連合(山本昭二中央執行委員長)は7月7日、第53回ゴム産業労使懇談会を横浜で開催し、組合側26人、会社側25人の代表者が出席した。 司会の藤田直治書記長が開会を宣言した後、労使代表のあいさつが行われた。まず、労働者側から山本委員長があいさつに立ち、「今回のテーマはワークライフバランスの推進となって……
【訃報】デンカ 元代表取締役社長の矢野恒夫氏が死去
2016年7月11日 15時
デンカは7月11日、名誉顧問で元代表取締役社長の矢野恒夫氏が4日に心不全で死去したと発表した。享年85歳。 通夜・告別式は9、10日に寛永寺輪王殿で近親者のみで行われた。喪主は次男の矢野毅氏。また、お別れの会が9月6日正午から、帝国ホテル東京本館2階「孔雀の間」(東京都千代田区内幸町1―1―1電話:03―……
横浜ゴム 長野工場が安全衛生で表彰 長野労働局長奨励賞に
2016年7月11日 14時
横浜ゴムは7月11日、長野工場が長野県産業安全衛生大会で、長野労働局から今年度の「安全衛生表彰長野労働局長奨励賞」の表彰を受けたと発表した。 同工場がJISHA方式適格OSHMSの認定を受けていること、リスクアセスメントの実施や危険の「見える化」への積極的な取り組み、危険に対する感受性を高める工……
東洋ゴム 吹田スタジアムでプロモーション ライオン像展示しガンバを応援
東洋ゴム工業は7月9日、ガンバ大阪vsベガルタ仙台戦が行なわれた市立吹田サッカースタジアムの外周一角に、使用済みタイヤから生まれたライオン像を展示してブランドプロモーションを行なった。 ライオン像「THE LION」は、トーヨータイヤブランドの使用済みタイヤで制作したアート作品。今にも飛びかっ……
日本ミシュラン 「持続可能な天然ゴムに関する方針」を紹介
2016年7月11日 13時
日本ミシュランは7月8日、「持続可能な天然ゴムに関する方針2016年版」において、ミシュラングループが昨年発表したパブリックコメントの詳細を説明していると紹介した。 同社グループでは今後、天然ゴムの生産・加工・マーケティングに携わるサプライヤーに、同方針に準拠することを求めていくという。 これ……
ブリヂストン 「W―BRIDGE」研究委託先を決定
2016年7月11日 12時
ブリヂストンは7月8日、早稲田大学と連携して実施している研究支援プロジェクト「W―BRIDGE」が、2016年度(7月1日から来年6月30日まで)の研究委託先を決定したと発表した。 同プロジェクトでは、4月1日から5月30日にブリヂストンが指定した研究領域について、大学と一般の人たちが連携して取り組……
【コラム連載シリーズ】世界のゴム事情11 ブラジルのゴム業界(後編)
2016年7月11日 10時
ブラジルのゴム業界(後編) 前回はブラジルのゴム業界の現況を、できるだけ詳しくご紹介しました。 加藤はブラジルの合成ゴム、カーボンブラック、プロセスオイル、ゴム薬品、粉末硫黄、ステアリン酸、ゴム加工機械とこれらの会社にすべて行き、工場見学をしています。実際、ブラジルに進出された日系のタイヤ、ゴ……
ゴム関連28社の海外売上高比率 22社が前年を上回る
本紙がまとめたゴム関連企業28社の2015年度海外売上高比率によると、前年度の比率を上回った企業は22社に上った。また、海外比率が5割を超えた企業は、半数を越す15社に上った。需要が頭打ち傾向にある国内市場に比べ、北米を中心とした海外市場が好調だった他、円安の継続が影響したものと見られる。 タイヤメ……
取材メモ 目立つ自治体単位の出展
2016年7月11日 9時
先日開催された機械要素技術展で、何よりも目に付いたのは、県や市、区、町など自治体単位のブースが多かったことだ。これに中国やタイ、中国遼寧省など、外国の国や自治体単位のブースを加えると、その数は70近くになった。 各自治体のブースでは、中小企業がそれぞれコーナーを設けて、自社の製品や技術をPRして……
取材メモ 自動車「挽回生産」に注目
日本自動車工業会(JAMA)が発表した四輪車生産統計によると、4月の四輪車生産は64万3901台で前年同月比9・7%減となり、前月の増加から減少に転じた。 この生産減の主な要因は、九州地区にあるトヨタの子会社、アイシン九州(熊本市)が熊本地震で被災したことによって部品供給が滞り、最大手のトヨタが……
【企業特集】相模ゴム工業 最薄避妊具の販売再開
2016年7月11日 8時
販売体制整え海外展開視野 相模ゴム工業(神奈川県厚木市、大跡一郎社長)は、「おもしろ会社」を社訓に、他社と違った目線で製品開発に取り組んでいる。主力のコンドームでは、薄さを追求したポリウレタン製「サガミオリジナル」の増産に向けた生産・販売体制に注力している。 サガミオリジナルは、05年に発売した……
【夏季トップインタビュー】タイガースポリマー 渡辺健太郎社長
タイガースポリマーの渡辺健太郎社長は1日、大阪府豊中市の本社で記者会見を行った。「15年度は売上が若干の減収も、原価低減努力が奏功し、営業利益は過去最高を更新した」と述べる渡辺社長に、今期の見通しなどを聞いた。 ―前期の決算を振り返って。 国内は年初に金融市場の混乱があったものの、通期でみると緩や……
オガノ 小賀野哲朗専務が新社長に就任
2016年7月11日 7時
オガノは7月1日、先日に開催された役員会において、同日付で新代表取締役社長に小賀野哲朗代表取締役専務が就任し、小賀野宗弘前社長は代表取締役会長に就任すると発表した。 小賀野哲朗新代表取締役社長は1979年5月29日生まれの37歳。2005年3月、芝浦工業大学大学院卒業。同年4月、ジュピターテレ……
【ゴムロール特集】加貫ローラ製作所 鉄心含め回転体機能提案
2016年7月11日 6時
加貫ローラ製作所(大阪市生野区、加貫泰弘社長)の16年3月期の売上高は前年度に比べほぼ横ばい、利益については原料価格動向によりプラスとなった。 ゴムローラーの売上は印刷用・工業用ともに微増となった。設備関連の案件が少なかったことにより、鉄心が減少したことが響いた。 印刷用で今後伸びていくと見ら……
【ゴムロール特集】明和ゴム工業 70周年機に海外展開加速
明和ゴム工業(東京都大田区、坪井栄一郎社長)は、変わり続ける印刷技術や次々と生み出される各種工業製品におけるニーズに応え、「Technological Innovation」の合言葉のもと、新材質開発や生産技術革新に取り組んでいる。 16年9月期上半期の需要動向について、印刷関連では、「紙離れ」……
【ゴムロール特集】金陽社 製紙用ロールが拡大
ゴムブラ
【ゴムロール特集】ブンカゴム 特殊ゴムロールの販売堅調
ブンカゴム(東京都墨田区、市原克己社長)の16年4月期は、売上は前年対比で微減となったものの、利益率の高い特殊ゴムロールの販売が堅調に推移し、収益は若干の増加となった。 同社の特殊ゴムロールには、ゴミ取り粘着ゴムロール「クリーン・ダッシュ」を始め、高強度・耐摩耗
【ゴムロール特集】尾高ゴム工業 収益は過去最高計上
ゴムロールのパイオニアとして多様な分野で展開を行う尾高ゴム工業(和歌山県紀の川市、東山邦裕社長)。15年度は前年並みの生産量ながら年末まで円安が続いた関係もあり、過去4番目に高い売上と創業以来の高利益を記録、増収増益となった。 主要顧客である製鉄関連では、競合同士の合併によりラインが減るなど需……
【ゴムロール特集】宮川ローラー 「エボルト」など新製品上市
宮川ローラー(宮城県利府町、宮川忠直社長)の15年度は「一年を通じて比較的順調に推移し、特に後半は著しい伸びを示した。」(同社)。 国内外含め装置・機械メーカーからの受注が拡大し、印刷関連の需要も増加したことがその要因だ。製品では「GRANPAUL(グランポール)」シリーズや「SAFETY IM……
語録 各地区で横の連携を緊密に(日本ベルトエンドレス工業会澤田伸彦会長)
2016年7月11日 4時
「年に数回しか会えないが、顔を合わせるだけでもだいぶ違う。各地区の工業会は
語録 基礎研究・応用研究は重要(日本ゴム精練工業会野田明志会長)
2016年7月11日 3時
「忙しい世の中であっても、基礎研究や応用研究をしっかり行っていることは、企業にとって
サイエンス&テクノロジー社 「カーボンブラック全容理解と配合の技術」を発刊
2016年7月11日 1時
研究者・技術者向け実務図書の出版を手がけるサイエンス&テクノロジー(東京都港区・元木浩社長)は16 年7月28 日、カーボンブラックの利用技術に関する書籍「カーボンブラック全容理解と配合の技術」を出版する。 カーボンブラックの利用技術に関する書籍は世界的にも数が少なく、特に2000年以降は刊行書を探すこと……
16年3月期の株主総会 経営戦略や株主還元策など質問
2016年7月8日 18時
2016年3月期決算の上場企業による株主総会が、6月中旬より順次開催された。ゴム関連企業23社にアンケートを行ったところ、回答があった18社のうち、株主から質問があったのは13社。事業内容や経営戦略、株主還元策などに関する質問がなされ、総会の平均所要時間は約54分だった。 〈6月16日〉◆住友理工 名古屋市……
【ゴムロール特集】15年生産量は3847t 製紙用は2桁増
日本ゴム工業会・統計委員会(ロール製品関係7社)がまとめた2015年1~12月計のゴム・樹脂ロール生産実績によると、総合計は3847t、前年比0・9%増となった。2013年から連続で、微増ながら増加傾向にある。 このうちゴムロールは3455tで同0・3%増、合成樹脂ロールは392tで同7・2%増……
住友ゴム 「CSR報告書2016」を発行
2016年7月8日 16時
住友ゴム工業は7月8日、CSR(企業の社会的責任)活動をまとめた「CSR報告書2016」を発行したと発表した。 同報告書は、より読みやすく、親しみやすい報告書を目指し、CSR活動基本理念で定めた「CSRガイドライン」である「GENKI(Green:緑化、Ecology:事業活動の環境負荷低減、……
東部ゴム商組 第38回野球大会の組み合わせ決まる
2016年7月8日 15時
東部ゴム商組は7月5日、東京・築地の同組合事務所で第38回親睦野球大会の組み合わせ抽選会を開催した。 抽選に先立ってあいさつを行った、新發田和敏・東部ゴム商組常任理事は「伝統あるこの大会が今年も皆様方の協力を得て開催できることを喜ばしく思っている。皆様は日ごろの野球の技術をこの戦いにぶつけて優……
【社告】「世界のゴム事情2015年・PDF版」発売
2016年7月8日 14時
弊紙ではこのほど、各国の最新のゴム事情を紹介した「世界のゴム事情2015年・PDF版」を発売しました。 著者の加藤進一氏が代表を務める加藤事務所は、世界19 ヵ国のゴム原材料・タイヤ・ゴム会社と取引があります。著者自身も年間20 回以上海外に出長する傍ら、各国のゴム産業を視察し、詳細な分析を行うなど、各……
藤倉ゴム工業 第5の生産拠点新設へ
2016年7月8日 13時
藤倉ゴム工業は7月4日、本社会議室でアナリストミーティングを開催し、4月に就任した森田健司社長が16年度を最終年度とする第4次中期計画の進捗状況や今後の設備投資などを説明した。同中計では3年間合計の売上高950億円以上、営業利益66億円以上とする数値目標を掲げている。森田社長は目標の達成が難しいとし……
取材メモ 迫力あふれる360度動画
2016年7月8日 11時
東洋ゴム工業が7月5日、いま話題の360度動画をユーチューブで公開した。タイトルは「Masato Kawabata 360° Drift」 360度動画を再生すると、左上にカーソルが表示される。見たい方向にクリックするとカメラの角度が変わり、上下左右360度にわたって迫力ある映像を楽しむことがで……
語録 米国での実践が活きている(リケンテクノス常盤和明社長)
「(社長就任について)晴天の霹靂であったが、自分たちが計画してきた中計。日本のリケンはこうだけどアメリカの会社はこう造り、こうありたいと思っていたことを実践できたことが現在に非常に活きている。現地社長を務めていたリケンエラストマーズコーポレーションにおいては、
【訃報】JSR 元代表取締役副社長の伊藤忠彦氏が死去
2016年7月8日 10時
JSRは7月7日、元代表取締役副社長、元顧問の伊藤忠彦氏が前立腺癌により6月30日に死去したと発表した。享年73歳。 通夜・葬儀告別式は、7月3~4日に行われた。喪主は妻の伊藤典子氏。 伊藤氏は1942年9月23日生まれ。65年4月日本合成ゴム(現JSR)入社、95年6月取締役、98年6月常務取締役、02年……
東京十川ゴム 星野武博氏が新社長に就任
東京十川ゴムはこのほど、星野武博・十川ゴム執行役員東京支社長が代表取締役社長に就任したことを明らかにした。 藤原英俊前社長は取締役顧問に就任する。東京十川ゴムは十川ゴムの子会社。 星野新社長は
ミズノ CNT利用しCFRP強度向上に成功 スポーツに展開、将来は産業も
2016年7月7日 15時
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は7月7日、NEDOプロジェクトで、ミズノがカーボンナノチューブ(CNT)を利用することにより、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)材料の衝撃強度を向上させることに成功したと発表した。 これまで困難とされてきたCNTとCFRPの複合化を、CNTの分……
豊田合成 大電流動作可能なパワー半導体 世界で初めて開発
豊田合成は7月7日、青色LEDの主要材料であり、高い電圧にも耐えられるなどの優れた物理特性を有する窒化ガリウム(GaN)を用いて、20Aを超える大電流動作が可能な、1・2kV級パワー半導体デバイスチップを世界で初めて開発したと発表した。 大電力を扱うハイブリッド車などの電力制御装置や、太陽光発電……
【人事】バンドー化学(7月1日付)
バンドー化学 〈人事異動〈部長級〉〉 (7月1日付)▽産業資材事業部軽搬送用ベルト製造部長(高機能エラストマー製品事業部副事業部長兼製造部長)松本真哉
【人事】横浜ゴム(7月1日付)
横浜ゴム 〈役員の委嘱先の変更〉 (7月1日付)▽副社長執行役員アライアンスタイヤグループ会長(副社長執行役員社長補佐特命担当)小林達
【組織・人事】住友理工(7月1日付)〈組織変更〉
住友理工 〈組織変更〉 (7月1日付)〈モノづくり革新センターを新設〉▽「2020年住友理工グループVision〈2020V〉」の経営戦略の1つの「モノづくり革新(SRIM20Act)」を全社統一の活動軸として継続的に推進する体制を整えるために、生産統括本部内に「モノづくり革新センター」を設置する。 〈品質保……
【組織・人事】住友理工(7月1日付)〈人事異動〉
2016年7月7日 14時
住友理工 〈人事異動〉 (7月1日付)▽兼生産統括本部長生産統括本部生産機能統括部長モノづくり研究所長、モノづくり革新センター長=大島司〈常務執行役員〉▽兼研究開発本部副本部長、研究管理室長=柴原彰広〈執行役員〉▽知的財産部長(研究開発本部研究管理室長)夏堀功▽兼生産統括本部副本部長、生産統括本部安全……
【人事】バンドー化学(6月23日付)
2016年7月7日 13時
バンドー化学 〈新役員体制〉 (6月23日付)▽代表取締役社長、社長執行役員=吉井満隆▽代表取締役、専務執行役員、社長補佐、営業担当=玉垣嘉久▽取締役、常務執行役員、本社管理統括担当=中村恭祐▽取締役、常務執行役員、新事業担当=柏田真司〈4月1日付昇任〉
【人事】デンカ(6月22日付)
デンカ 〈新役員体制〉 (6月22日付)取締役▽代表取締役社長=吉髙紳介▽代表取締役=綾部光邦▽取締役=山本学▽取締役〈新任〉=中野健次▽取締役=前田哲郎▽取締役=佐藤康夫〈社外〉▽取締役=山本明夫〈社外〉▽取締役〈新任〉=藤原
【人事】藤倉ゴム工業(6月29日付)
藤倉ゴム工業 〈新役員体制〉 (6月29日付)▽代表取締役社長=森田健司▽常務取締役技術製造本部長=髙橋良尚▽常務取締役営業本部長=植松克夫
【人事】日東化工(6月23日付)
2016年7月7日 12時
日東化工 〈新役員体制〉 (6月23日付)▽取締役社長〈代表取締役〉=荒川良平
【人事】金陽社(6月21日付)
金陽社 〈新役員体制〉 (6月21日付)▽代表取締役名誉会長=中村雄太郎▽代表取締役会長、KVI社代表取締役社長、KEU社代表取締役会長=中村一雄▽代表取締役社長、営業本部長=中田惠二▽専務取締役、研究所長、新技術研究室長、印刷機材研究室長、工業機材研究室長=山田
ゴム相場マンスリー 当限が上昇し逆ざやを形成(16年6月)
2016年7月7日 11時
6月の東京ゴム相場の推移を見ると、当限終値は月初の156・5円からほぼ横ばいで推移した後、ゆっくりと下落して14日に最安値となる149・7円をつけた。その後、シンガポール期近急騰の影響を受けて上昇し、24日に159・9円をつけて納会を迎えた。 先限終値は、当限とほぼ同レベルの157・2円からスター……
JSR ライフサイエンス事業説明会を開催
2016年7月6日 17時
JSRは7月5日、都内で同社グループのライフサイエンス事業の説明会を開催し、エリック・ジョンソン・ライフサイエンス事業部長が事業の、宮本秀俊JSRライフサイエンス研究開発部長が製品の説明を行った。 ジョンソン部長はまず、4月にロゴを新たにし、グローバル事業部門としての「JSRライフサイエンス」……
横浜ゴム オランダのタイヤ企業の買収を完了
2016年7月6日 15時
横浜ゴムは7月4日、オランダの「アライアンス・タイヤ・グループ(ATG)」の買収に関して、7月1日付で同社の全株式を取得し、買収を完了したと発表した。 なお、同社連結決算への反映は、2016年12月期第3四半期から行う予定で、通期の連結損益計算書に与える影響については、判明次第速やかに公表すると……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年12月12日
ポリイミドの基礎と高機能化設計
開催日: 2025年12月18日
シリコーンゴムの基礎と使用方法の勘所
開催日: 2025年12月19日