メールマガジン
ENGLISH
ピレリジャパン 「ミニライブ!ミーティング2017」をサポート
2017年7月14日 10時
ピレリジャパンは7月13日、岐阜県・めいほうスキー場で16日に開催される「ミニライブ!ミーティング2017インめいほうスキー場」をサポートすると発表した。 同ライブは「ミニだけの、ミニのための、スペシャルミニな1DAY!!」をテーマに開催される、ミニオーナーやファンのためのスペシャルなイベント。 ……
豊田合成 自動車ヘッドランプ用LED光源を開発
2017年7月14日 9時
豊田合成は7月13日、LEDの新製品として、業界トップクラスの「明るさ」と「低消費電力」を実現した「自動車ヘッドランプ用LED光源」を初めて開発したと発表した。 このLED光源は、これまで培ってきた青色LEDの結晶成長技術を応用して、窒化ガリウム(GaN)などの結晶構造を改良するとともに、光源内……
ブリヂストン 「フォルクスワーゲン・グループ・アワード2017」を受賞
2017年7月13日 15時
ブリヂストンは7月13日、同社とブリヂストングループが、フォルクスワーゲンAG(VW社)が世界中の優秀なサプライヤーを表彰する「フォルクスワーゲン・グループ・アワード2017」を受賞したと発表した。 イノベーション&テクノロジーの分野でのVW社への貢献が評価されたもので、タイヤのサプライヤーとし……
ムーンスター 九州北部豪雨災害被災地に長靴など支援
2017年7月13日 14時
ムーンスターは7月13日、九州北部豪雨災害被災地に対し、長靴などシューズ計290足の支援を同日実施したと発表した。 支援先は福岡県朝倉市。受け入れ先である同市甘木体育センターへ持ち込んだ。同社は、今後も被災地の状況や受け入れ態勢を見ながら、継続して支援の内容を検討していくとしている。
17年6月の天然ゴム在庫量 生ゴムは前月比38%増
日本ゴム輸入協会が発表した天然ゴム営業倉庫在庫推移によると、生ゴム在庫量は6月上旬が4927tで前旬比7・3%増、6月中旬は5199tで同5・5%増、6月下旬は6348tで同22・1%増となった。前月末比では38・3%増となり、月末在庫量は5ヵ月ぶりに5000tを上回った。 生ゴムの入庫・出庫状況……
2017年7月13日 13時
ブリヂストン 新ESG指数2件の構成銘柄に選定
2017年7月13日 10時
ブリヂストンは7月12日、MSCI社が新たに開発したESG投資のための株価指数(ESG指数)である「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」と「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」の構成銘柄に選定されたと発表した。 ESG投資とは環境(Environment)、社会(Social)、ガ……
住友ゴム バイクの日に「ダンロップ全国タイヤ安全点検」実施
2017年7月12日 15時
住友ゴム工業は7月12日、同社グループの二輪車用タイヤの販売会社であるダンロップモーターサイクルコーポレーションが、8月5日に「ダンロップ全国タイヤ安全点検」として、二輪車用タイヤの安全点検を全国6ヵ所で実施すると発表した。 この点検活動は毎年8月19日の「バイクの日」前後に実施しており、今年で5……
東洋精器工業 作業者の安心・安全に向け商品開発
2017年7月12日 11時
作業者の安心・安全に向け商品開発 自動車の足回りサービス機器の製造販売する専門サプライヤーとして全国展開している東洋精器工業(兵庫県宝塚市、阿瀬正浩社長)。2016年創業70周年を迎え、さらなる成長を図る同社に、事業内容や今後の見通しなど上霜和訓取締役第1営業本部長に聞いた。 ―事業内容について。 ……
【人事】ブリヂストン(9月1日付)
2017年7月12日 10時
ブリヂストン 〈執行役員人事〉 (9月1日付) ▽執行役員ブリヂストンアジアパシフィック派遣同社取締役副会長兼普利司通〈中国〉投資派遣同社董事長兼ブリヂストンアメリカス派遣同社取締役副会長(執行役員ブリヂストンアジアパシフィック派遣同社取締役副会長兼ブリヂストンアメリカス派遣同社取締役副会長)島崎……
【人事】東拓工業(6月16日付)
東拓工業 〈新役員体制〉 (6月16日付) ▽代表取締役社長=豊田耕三 ▽常務取締役、技術本部担当=笠井康利 ▽取締役、製造本部担当=中西俊博 ▽取締役、営業本部担当=藤井章二〈4月就任〉 ▽取締役、管理・企画本部担当=髙木雅弘〈新任〉 ▽取締役〈非常勤〉、長瀬産業執行役員、加工材料セグメント長=太田九州夫 ▽……
17年5月のゴム製品輸入実績 3ヵ月連続で増加 タイヤなど2桁増
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた5月のゴム製品の輸出入実績によると、輸入金額は345億2400万円で前年同月比7・3%増となり、3ヵ月連続で増加した。 主な輸入品のうち、ゴム底布靴類は減少したものの、自動車タイヤ・チューブ、ガスケット類、ゴムホース、ゴムベルトが2桁増となったこ……
17年5月のゴム製品輸出実績 2ヵ月ぶりに増加 ガスケット類・ホースは2桁増
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた5月のゴム製品の輸出入実績によると、輸出金額は691億900万円で前年同月比9・6%増となり、前月の減少から増加に転じた。 主要輸出品のうち、ゴムベルトは微減となったものの、ガスケット類とゴムホースは2桁増、最大輸出品目である自動車タイヤ・チュー……
ブリヂストン 米グループ会社が油圧ホース販売・サービス会社を買収
2017年7月11日 15時
ブリヂストンは7月11日、米国子会社ブリヂストン・ホース・アメリカ・インクの100%子会社で、ホースの販売・サービス事業を展開しているブリヂストン・ホースパワー・エルエルシー(BSHL)が、米国フィッティングス社の買収を完了したと発表した。 フィッティングス社はシアトルを拠点に、太平洋岸北西部で……
ブリヂストン 「トランザT005A」を新型「カムリ」に納入
ブリヂストンは7月11日、トヨタ自動車が10日に販売を開始した新型「カムリ」の新車装着タイヤとして「トランザT005A」を納入したと発表した。 同タイヤは新型カムリの開発の狙いである「意のままの走りや上質な乗り心地」「高い安全性や環境性能」の実現にあたり、重要な役割を果たしている。 トランザはロン……
横浜ゴム 新型掘削機向け低伸長油圧ホースアセンブリを開発
横浜ゴムは7月11日、新型掘削機向けに低伸長油圧ホースアセンブリを開発し、大林組へ納入したと発表した。 新開発のホースアセンブリは掘削深度に応じて複数の本数が連結されて使用され、垂直方向に強く引かれるため優れた低伸長性が求められる。新製品は一般的油圧ホースアセンブリ(同社従来品)に比べ伸びを20分……
17年5月の天然ゴム輸入実績 数量は4ヵ月、金額は6ヵ月連続のプラス
2017年7月11日 13時
日本ゴム輸入協会がまとめた17年5月の天然ゴム輸入量(生ゴム)は、合計で6万9072t、前年同月比10・8%増(前年6万2324t)となり、4ヵ月連続で増加した。 輸入金額は、176億3933万円で同99・9%増となり、6ヵ月連続で前年同月実績を上回った。 平均輸入単価はキロ当たり255・4円で、前……
週刊ゴム株ランキング 川口化学、6ヵ月ぶりに新高値更新(7/3~7/7)
7月3~7日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面高の展開となり、前週末比で23社が上昇、1社が横ばい、7社が下落した。7月7日のゴム平均は、前週末比28円26銭高の1580円16銭と続伸した。 株価上昇率ランキングでは、1位が川口化学工業で同22・60%高、2位が西川ゴム工業の同7・02%高、3位……
日本ミシュラン 新スタッドレスの試乗会開催
2017年7月11日 12時
日本ミシュランタイヤは7月4日、乗用車用の新スタッドレスタイヤ「X―ICE3+(アイス3プラス)」のプレス向け試乗会を、東京・東大和市のビッグボックス東大和スケートリンクで開催した。 試乗は、氷上性能を体感するためのスケートリンク内コースでの走行と、ドライ性能を体感するための一般路での走行の2通……
鬼怒川ゴム工業 社長に高岡常務が就任
鬼怒川ゴム工業は、6月29日開催の取締役会で、高岡洋海常務執行役員が代表取締役社長に就任する代表人事を行ったと発表した。 同社では異動理由について、企業基盤の強化とさらなる成長戦略を強力に推進すべく、若返りを図っていくとしている。また、関山定男代表取締役社長は取締役会長に就任した。 高岡洋海新社長……
バンドー化学 デトロイトの車載用ディスプレイ展示会に出展
2017年7月10日 13時
バンドー化学は7月10日、米国ミシガン州デトロイトで9月26~27日に開催される「SID Vehicle Display Detroit」に出展すると発表した。 今回の出展では、ディスプレイのダイレクトボンディングの際に、従来の光学用粘着剤では難易度の高い部分を改善した、ポリウレタン系の超厚膜光学用……
17年上半期値上げ〈タイヤ〉 乗用車の夏用は5~7%
天然ゴムをはじめ、合成ゴムなど石油化学系原材料の価格高騰により、タイヤ各社は2011年以来、6年ぶりに値上げを実施した。夏タイヤの値上げは6月で出揃い、冬タイヤについても9月には全社が値上げする予定だ。 ◆横浜ゴム 国内市販用タイヤとチューブ、フラップの出荷価格を4月1日から値上げ。 値上げ幅は……
太平洋工業 西大垣工場でぼや
2017年7月10日 10時
太平洋工業は7月8日、岐阜県大垣市の西大垣工場第1工場で7日にぼやが発生したと発表した。 午後8時59分頃、天井換気扇付近から出火し、天井の一部を焼損して同日午後9時37分頃鎮火した。人的被害はなかった。 ぼやの発生により生産を停止したが、8日午前0時半頃から生産を再開した。同社では対策本部で原因……
ニュースの焦点 ゴム製品生産に回復の兆し
ゴム製品の生産・出荷が上向いている。4月のゴム製品出荷は4ヵ月ぶりに増加となった。牽引しているのはゴムホースと工業用ゴム製品だ。 経済産業省と日本ゴムホース工業会がまとめた4月のゴム製品生産・出荷金額によると、ゴムホースの生産は2ヵ月連続、出荷は6ヵ月連続でプラスとなった。 好調さをもたらして……
ゴム連合 17年春のとりくみ妥結状況 賃上げ率は1・76%
ゴム連合はこのほど、2017年春季生活改善のとりくみ状況について回答・妥結状況を明らかにした。それによると賃金については、6月30日現在、要求した54組合のうち全ての組合が妥結し、全体の平均賃上げ妥結額は加重平均(50組合集計)で5115円、率で1・76%となった。なお、前年妥結額(5752円、1・98%……
【コラム連載シリーズ】世界のゴム事情18 フィリピン(下) 加藤進一
2017年7月10日 9時
フィリピン経済と今後 前回はフィリピンのゴム産業についてお伝えしました。今回はフィリピン国内の現状について説明します。 フィリピンは人件費が安いこと、さらに人件費があまり上昇していないことが最大のメリットです。現在ワーカーの賃金はおよそ月3万円、よって上海、タイより安いくらいです。ベトナム、イン……
取材メモ 2枚看板で冬商戦へ
日本グッドイヤーの金原雄次郎社長は、新製品プレミアムスタッドレスタイヤ「ICE NAVI(アイスナビ)7」の発表会のあいさつの中で、上期の業績について、1~5月の販売本数が前年同期比約20%増と、国内タイヤ販売全体の伸びを若干上回ったことを紹介した。 その要因として昨年、本格上市したオールシーズ……
取材メモ 「Mチップ」の正体は
日本ミシュランタイヤは、スタッドレスタイヤとしては5年ぶりとなる2種類の新製品を、8月1日から発売する。 1つは乗用車用「X―ICE3+(アイス3プラス)」、もう1つは商用車用「AGILIS(アジリス)X―ICE」である。 乗用車用は現行品の「X―ICE3」に比べアイスブレーキ性能を向上させると……
シリコーンゴム特集 東レ・ダウコーニング LIM対応の新製品上市 自動車部品の生産性改善に貢献
東レ・ダウコーニングの機能性シリコーン製品は、建築や土木、自動車エレクトロニクス、ビューティーケアなど、多様な分野で使われているが、シリコーンゴムとしての主な用途は自動車分野である。 耐熱性・耐油性・耐久性などの特徴を生かし、ホースやシール、エアバッグのコーティングなど、自動車各部の様々な部品……
シリコーンゴム特集 旭化成ワッカーシリコーン 足元では自動車用が好調 ディスプレイなど光学用に…
旭化成ワッカーシリコーン(AWS)のシリコーン事業の16年12月期は、化粧品や建材などが好調だったことから、前年度比でプラスになった。 シリコーンエラストマーについては、OA機器向けが比較的好調で堅調に推移した。今年度は4月までの実績では、自動車用が伸びている。 AWSには、自動車用シリコーンエラ……
シリコーンゴム特集 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン 新製品開発により市場…
モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社とそのグループ会社は米国・欧州・アジアに製造拠点を持ち、各拠点からグローバルに製品やサービスを提供している。 シリコーンエラストマービジネスでは、継続した成長が見込める自動車、電気電子、ヘルスケア分野などに注力し、欧州の先進の射出成形……
シリコーンゴム特集 信越化学工業 UL―94 V―0レベルを実現したLIMS用白色 難燃液状シリコ…
信越化学工業の16年度のシリコーンゴムの出荷は、国内では車載向けが好調に推移した。また、海外では米国や中国、アジア向けの機能製品の出荷が堅調で、足元もこの傾向が続いているという。 同社ではシリコーン事業を拡大するため、直近で約500億円の投資をして、研究施設や生産設備の拡充などを図っている。 国……
2017年上半期 海外進出企業一覧 東南アジア中心に5社が拠点
今年上半期のゴム関連企業の海外進出社数は、一時期の海外進出ラッシュが沈静化して大幅に減少した前年同期からさらに激減し、5社に留まった。特にタイヤメーカーは海外拠点の整備が進んだため、今期はゼロとなった。進出先としては、前年同期は米国とメキシコが4割を占めたが、今期はアジアが4社、欧州が1社となっ……
2017年7月10日 8時
2017年7月10日 7時
ゴム連合2017春のとりくみ回答一覧
2017年7月10日 6時
【組織・人事】ブリヂストン(7月1日付、7月16日付)
2017年7月9日 14時
ブリヂストン 〈機構改革〉 (7月1日付) 「グローバル経営プラットホーム〈GMP〉」 ▽タイヤ品質保証システム部の下にある開発品質保証システムユニットと材料・製品評価システムユニットを再編し、開発品質保証・製品評価システムユニットを新設する。 ▽原材料・中材・外注品質保証部の下に外注品質保証ユニッ……
【人事】藤倉ゴム工業(6月29日付)
2017年7月9日 13時
藤倉ゴム工業 〈新役員体制〉 (6月29日付) ▽代表取締役社長=森田健司 ▽常務取締役〈技術製造本部長〉髙橋良尚 ▽常務取締役〈営業本部長〉植松克夫 ▽取締役〈管理本部長〉雜賀隆明 ▽取締役〈IERフジクラCEO〉金井浩一 ▽取締役〈技術製造本部副本部長〉髙橋秀剛 ▽取締役相談役=中光好 ▽取締役〈フジクラ特別……
【企業特集】東洋精器工業 作業者の安心・安全に向け商品開発
2017年7月9日 12時
【人事】東工コーセン(6月29日付)
2017年7月8日 13時
東工コーセン 〈新役員体制〉 (6月29日付) ▽代表取締役社長=大倉鎮信 ▽専務取締役管理本部長=馬瀨清孝 ▽常務取締役営業本部長=吉村達也 ▽常務取締役総合戦略本部長=伊佐見健一郎 ▽取締役営業本部副本部長=石金良介 ▽取締役東工コーセンインドネシアダイレクタープレジデント=五十嵐清孝 ▽取締役営業本部副本……
【人事】デンカ(6月22日付)
デンカ 〈新役員体制〉 (6月22日付) 取締役 ▽代表取締役会長=吉髙紳介 ▽代表取締役社長=山本学 ▽取締役=綾部光邦 ▽取締役=清水紀弘〈新任〉 ▽取締役=中野健次 ▽取締役=佐藤康夫〈社外〉 ▽取締役=山本明夫〈社外〉 ▽取締役=藤原立嗣〈社外〉 監査役 ▽常勤監査役=玉木昭平 ▽常勤監査役=酒本正徳 ▽監査役=……
東京材料 米国ナッシュビルに新事務所を設立
2017年7月7日 16時
東京材料は7月1日、同社の米国子会社である東京材料(USA)が顧客満足のさらなる向上を目指し、米国テネシー州ナッシュビル近郊に新たに事務所を設立したと発表した。 ナッシュビルは、中西部から南部に続く自動車産業ベルト地帯の中央に位置し、顧客へのアクセスの良いことから、営業人員も増員の上、米国の新……
ゴム連合 第55回労使懇談会開催 働き方改革テーマに
2017年7月7日 14時
ゴム連合(春日部美則中央執行委員長)は7月6日、ホテル大阪ベイタワー(大阪府大阪市)で第55回ゴム産業労使懇談会を開催し、組合側31人、会社側29人の代表者が出席した。 司会の藤田直治書記長が開会を宣言した後、労使代表のあいさつが行われた。 最初にあいさつに立った春日部委員長は「今年は働き方改革元年……
【人事】十川ゴム(6月27日付)
2017年7月7日 13時
十川ゴム 〈新役員体制〉 (6月27日付) ▽代表取締役社長=十川利男 ▽代表取締役副社長営業本部・管理本部統括=十川忠正 ▽代表取締役副社長生産本部統括=十川敬夫 ▽取締役管理本部長=竹田豊 ▽取締役営業本部長=豊田俊雄 ▽取締役生産本部長=肥塚茂 ▽取締役品質環境管理部長=原晃〈新任〉 ▽取締役〈社外〉竹内定……
【人事】住友理工(6月22日付)
2017年7月7日 12時
住友理工 〈新役員体制〉 (6月22日付) ▽代表取締役取締役会長、グループガバナンス委員会委員長=西村義明 ▽代表取締役社長、CSR委員会委員長、リスク管理委員会委員長=松井徹 ▽代表取締役執行役員副社長、コンプライアンス委員会委員長、リスク管理センター、法務部、国際法務部、CSR部、人事総務本部、内……
【人事】日本ゼオン(7月1日付)
日本ゼオン 〈一般人事〈部長以上〉〉 (7月1日付) ▽エラストマー事業管理部長=白川真之 ▽人事部詰ゼオンアジア社長(エラストマ一事業管理部長)大沢二郎
ダンロップスポーツ 市島工場でオオムラサキ観察会を開催
2017年7月7日 10時
ダンロップスポーツは7月4日、市島工場で国蝶オオムラサキ(準絶滅危惧種)の羽化が始まり、近隣のこども園の園児らを招き観察会を開催したと発表した。 同工場は、2007年からオオムラサキの育成に取り組んでおり、地域の人々にもこの取り組みを知ってもらう機会を設けている。6月20、21日には認定こども園「……
住友ゴム セアトの新型「イビザ」にタイヤ3種納入
2017年7月6日 16時
住友ゴム工業は7月6日、6月に発売されたスペイン・セアトのコンパクトハッチバック、新型「イビザ」にファルケンの3種の納入を開始したと発表した。 納入するのは、ファルケンの高性能タイヤ「アゼニスFK453」、スポーツ性能・快適性能・経済性に優れた「ジークスZE914Aエコラン」、経済性とあらゆる……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日