メールマガジン
ENGLISH
独生産拠点で天然ガス利用低減 エボニック、最大40%を代替
2022年8月19日 11時
エボニック インダストリーズは8月17日、ドイツの生産拠点での天然ガスへの依存度を大幅に低減する取り組みを行っていると発表した。代替エネルギー源を利用することで、化学製品の生産を大幅に縮小することなく、ドイツの天然ガス供給の最大40%を置き換えることが可能となる。代替される天然ガスの量は10万世帯以上……
環境配慮型繊維スリングを開発 東レインターナショナル
2022年8月19日 10時
東レインターナショナルは8月18日、重工業・自動車・土木建築等、あらゆる製造・物流・工事現場で、資材や貨物の吊り上げに使用される繊維スリング(吊り具)のシライスリングについて、国内で初めて(同社調べ)、リサイクルポリエステル糸を使用した環境配慮型繊維スリングを開発し、2022年9月から販売を開始す……
横浜ゴム、印工場で開所式 オフハイウェイタイヤを能増
横浜ゴムは8月18日、農業機械用タイヤなどオフハイウェイタイヤ(OHT)の生産販売子会社であるヨコハマ・オフハイウェイタイヤ(YOHT)の生産能力増強のため、インドで建設を進めてきたヴィシャカパトナム工場で生産を開始したと発表した。 新工場は当初2023年第1四半期から開所する予定だったが、世界……
マテリアル事業は増収増益 ダイセルの4~6月期
ダイセルの23年3月期第1四半期連結決算は売上高は1279億8100万円で前年同期比14・9%増、営業利益は129億8900万円で同6・8%減、経常利益は154億4700万円で同1・4%増、四半期純利益は89億300万円で同27・5%減となった。 セグメント別にみると、エンジニアリングプラスチック事……
4社増収も原材料高響く タイヤ4社の1~6月期
タイヤ4社の22年12月期第2四半期連結決算が出揃った。グローバルでタイヤ販売が伸長したことや、海外での値上げ実施や為替の円安影響なども追い風となり4社すべてが増収となった。一方、原材料価格の高騰や海上運賃費の増加などを理由に、利益面は住友ゴム工業は事業利益で減益、TOYO TIREは営業利益で減益……
高分子事業は増収減益 ユニチカの4~6月期
2022年8月18日 14時
ユニチカの2023年3月期第1四半期決算は、売上高は295億9900万円で前年同期比5・5%増、営業利益は9億8700万円で同53・2%減、経常利益は28億600万円で同57・5%増となり、四半期純利益は20億4000万円で同62・0%増となった。 高分子事業の売上高は130億8900万円で同4・7%増……
BASF、ピュリサイクル発売 廃プラ由来の熱分解油を精製
2022年8月18日 13時
BASFは8月17日、廃プラスチック由来の熱分解油を精製する、先進的かつ高性能な製品として、新たに「PuriCycle(ピュリサイクル)」の発売を開始したと発表した。 PuriCycleには、廃プラスチックから得られる熱分解油中のさまざまな不純物を選択的に除去、または転換するために開発された、新……
ケミチレンの生産能力増強 三洋化成の炭素繊維用集束剤
三洋化成工業は8月17日、炭素繊維の需要増加に対応するため、炭素繊維用集束剤「ケミチレン」の生産能力を増強すると発表した。 現在の生産場所である名古屋工場、京都工場に加え、今回新たに鹿島工場に生産設備を設置し、5割程度の能力増強を行う。投資金額は約7億円で、2024年5月の稼働を予定している。 ……
スコープ3排出量の目標設定 ランクセス、気候中立目指す
ランクセスは8月16日、気候保護への取り組みを前進させ、新たにスコープ3排出量に関する目標を設定したことを発表した。 同社グループは2050年までにサプライチェーンの上流から下流まで、バリューチェーン全体のクライメイト・ニュートラル(気候中立)を目指す。同目標には、特に購入した原料からの排出、さ……
クラレ人事 (8月16日付)
2022年8月18日 12時
◇クラレ 〈人事異動〉 (8月16日付) 「クラレ西条」 ▽クラベラ工場クラベラ生産開発部長兼クラベラ工場
円安好影響も減収減益 ニチリンの1~6月期
2022年8月18日 11時
ニチリンの22年12月期第2四半期決算は、売上高は294億4500万円で前年同期比0・9%減、営業利益は26億9400万円で同24・3%減、経常利益は38億7000万円で同2・3%減、四半期純利益は20億9900万円で同0・2%減となった。 地域別では、日本の売上高が152億5900万円(前年同期は151……
マテリアルは2桁増収増益 カネカの4~6月期
カネカの2023年3月期第1四半期決算は、売上高は1927億3900万円で前年同期比17・4%増、営業利益は122億1200万円で同3・1%増、経常利益は147億5600万円で同37・1%増、四半期純利益は105億1800万円で同35・6%増となった。 マテリアルソリューションユニットの売上高は88……
海外事業好調で増収増益 クリヤマHDの1~6月期
クリヤマホールディングスの22年12月期第2四半期決算は、売上高が349億4200万円で同18・9%増、営業利益は25億1900万円同6・2%増、経常利益は27億1100万円で同2・1%増、四半期純利益は19億2800万円で同2・3%増となった。 アジア事業全体では、売上高は146億4100万円で同3・8……
球状シリカ・アルミナ値上げ デンカ、10月1日納入分より
デンカは8月17日、「デンカ球状シリカ」と「デンカ球状アルミナ」の価格について、10月1日納入分より値上げすると発表した。 対象製品は、デンカ球状シリカが「FB」、「FBX」、「SFP」グレードで、価格改定幅は1キログラムあたり70円以上、デンカ球状アルミナは全グレードが対象で、価格改定幅は1キログラ……
避妊具は海外堅調も国内停滞 相模ゴム工業の4~6月期
2022年8月18日 10時
相模ゴム工業の23年3月期第1四半期決算は、売上高は13億6600万円で前年同期比3・3%減、営業利益は1億7400万円で同50・9%減、経常利益は4億4500万円で同23・0%減、四半期純利益は3億6200万円で同20・9%減となった。 ヘルスケア事業の売上高は9億8900万円で同7・8%減、営業利益……
産業用品事業は増収減益 オカモトの4~6月期
オカモトの2023年3月期第1四半期連結決算は売上高は224億9600万円で前年同期比1・7%増、営業利益は18億1200万円で同28・4%減、経常利益は25億6300万円で同13・8%減、当期純利益は16億2600万円で同11・2%減となった。 産業用品事業の売上高は146億6800万円で同4・4%増、……
ゴム事業はライニング好調 昭和HDの4~6月期
2022年8月18日 9時
昭和ホールディングスの23年3月期第1四半期決算は、売上高は19億8200万円で前年同期比36・9%減、営業利益は2400万円(前年同期は11億1000万円の営業損失)、経常利益は9000万円の経常損失(前年同期は1億4900万円の経常損失)、四半期純利益は9500万円の純損失(前年同期は1億3100万……
製品価格上昇で増収増益 丸尾カルシウムの4~6月期
2022年8月17日 18時
丸尾カルシウムの2023年3月期第1四半期連結決算は、売上高が31億7800万円で前年同期比16・7%増、営業利益は1900万円で同21・3%増、経常利益は9800万円で同97・5%増、四半期純利益は800万円で同64・0%減となった。 売上高は原材料費、燃料費、輸出運送費などの価格上昇分を製品価格に転……
産業資材事業は増収増益 バンドー化学の4~6月期
バンドー化学の23年3月期第1四半期連結決算(IFRS)は、売上収益が256億4700万円で前年同期比11・4%増、コア営業利益は18億6700万円で同13・8%減、営業利益は21億5500万円で同7・4%減、四半期利益は21億900万円で同9・1%増となった。 自動車部品事業の売上収益は114億6700……
売上・調整後利益とも大幅増 ブリヂストン、1~6月期
2022年8月17日 16時
ブリヂストンは8月10日、オンラインで石橋秀一代表執行役グローバルCEOや吉松加雄グローバルCFOらが出席し、22年12月期第2四半期決算説明会を開催した。 22年12月期第2四半期の売上収益は1兆8863億4100万円で前年同期比24・9%増、調整後営業利益は2066億3100万円で同13・3%増、営業利……
22年5月のプラスチック原材料生産・出荷 出荷金額は14.4%増
2022年8月17日 14時
経済産業省がまとめた5月のプラスチック原材料生産・出荷は、生産が61万6095tで前年比3.8%減、出荷数量が46万6350tで同1.6%減、出荷金額が1263億3394万7000円で同14.4%増となった。 塩化ビニル(モノマー)は、生産が19万2836tで同8.5%増、出荷数量が15万5824tで同10.9%増、出……
22年5月のプラスチック製品生産・出荷 出荷数量は44万8327t
経済産業省がまとめた5月のプラスチック製品生産・出荷は、生産が44万287tで前年比2.3%減、出荷数量が44万8327tで同1.9%減、出荷金額が3322億9370万2000円で同1.3%増となった。 フィルムとシートの合計は、生産が19万5240tで同1.4%減、出荷数量が19万4714tで同0.3%増、出荷金額……
22年5月のプラスチック製品生産品目別消費内訳 消費合計は40万9319t
経済産業省がまとめた5月のプラスチック製品生産品目別消費量を見ると、再生品プラスチック材料を除いた消費合計は40万9319tとなった。 内訳を見ると、フィルム・シート用が18万7528tで全体の
22年5月のプラスチック加工機械生産 総数量は1082台
経済産業省がまとめた5月のプラスチック加工機械生産実績は、総数量が1082台で前年比10.8%減、総金額が120億7100万円で同15.6%減となった。 プラスチック加工機械の約9割を占める射出成形機(手動式を除く)は、数量が
天然ゴム農園への投資を強化 ブリヂストン、東南アジアで
2022年8月17日 13時
ブリヂストンは8月10日、タイヤの原材料となる天然ゴムの持続的な供給を目的として、同社が保有する東南アジアの天然ゴム農園へ投資を強化すると発表した。2030年までの投資総額は2600万7000米ドル(約32億円)となる。同社は天然ゴム農園の持続的な運営を通じて、バリューチェーン全体でカーボンニュート……
豊田合成、生活困窮者を支援 フードバンク通じ食品寄付
豊田合成は8月10日、社会福祉活動の一環として、従業員が家庭から持ち寄った食品を、9日にフードバンク団体「NPO法人セカンドハーベスト名古屋」に寄付したと発表した。 同社では、消費期限が近づいた防災備蓄品や従業員の家庭で余っている食品を集め、困窮した世帯などに無償で提供するフードバンク活動を、2……
ニッタ、J―STACに参画 シングルユース部素材国産化
ニッタは8月12日、抗体医薬品をはじめとするバイオ医薬品の製造過程で使用されるシングルユース部素材の国産化のためのパートナーシップ「J―STAC」に参画すると発表した。 「J―STAC」は医薬品製造プロセスに必要なシングルユース部素材の高い海外依存率を改善するため、国内で技術を持つ企業によって組ま……
横浜ゴム、活動支援金を寄付 神奈川県栽培漁業協会に
横浜ゴムは8月10日、生態系を育む豊かな海洋環境づくりと水産資源の維持・増大に貢献するため、同月、神奈川県栽培漁業協会(三浦市)へ活動支援金として150万円を寄付したと発表した。 神奈川県栽培漁業協会は、神奈川県および県沿海市町、漁業団体などが出捐する公益財団法人で、水産資源の維持・増大を図り、……
ケミカル部門は増収減益 昭和電工の1~6月期
2022年8月17日 12時
昭和電工は8月4日、オンライン上で決算説明会を開催し、染宮秀樹取締役常務執行役員最高財務責任者(CFO)が22年12月期第2四半期決算を説明した。売上高は6560億3300万円で前年同期比5・4%減、営業利益は370億8200万円で同22・0%減、経常利益は468億4500万円で同6・7%減、
液体アンモニアなどを値上げ UBE 9月1日出荷分より
2022年8月17日 10時
UBEは8月10日、原料価格の高騰を受け、液体アンモニアおよびアンモニア水について9月1日出荷分より価格改定を行うことを決定し、ユーザーとの交渉を開始することを発表した。 価格改定幅は液体アンモニア(液安)が1キログラムあたり45円以上、アンモニア水(安水) が1キログラムあたり12円以上。 液体ア……
液状ゴムを値上げ クラレ、9月1日出荷分より
クラレは8月15日、液状ゴムの価格について、9月1日出荷分より国内向けを1キログラムあたり100 円、海外向けを1キログラムあたり1.00ドル値上げすると発表した。 対象製品に関する主要原料価格の高騰による製造コストの著しい上昇は自助努力によるコスト吸収の範囲を超えるものとなっており、同社は供給の継続と……
タフプレンなどを値上げ 旭化成、8月15日出荷分より
旭化成は8月9日、スチレン系熱可塑性エラストマーについて8月15日出荷分より価格改定を実施すると発表した。 対象製品はスチレン系熱可塑性エラストマーはタフプレン、アサプレンT 、水添スチレン系熱可塑性エラストマーはタフテック、S.O.E.で、価格改定内容は全製品1キログラムあたり100円以上としている。……
週刊ゴム株ランキング 横浜ゴム首位、決算発表後株価上昇(8/8~8/12)
8月8~12日のゴム関連企業30社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で18社が上昇、1社が横ばい、11社が下落した。8月12日のゴム平均は、前週末比11円3銭高の1522円40銭と反発した。 株価上昇率ランキングでは、1位が横浜ゴムで同10・85%高、2位がNOKの同7・53%高、3位が昭和HDの……
東ソー、CR生産増強へ 2万t超規模の能増を検討
東ソーは8月10日、都内で桒田守社長ら出席して会見を開き、新中期経営計画(22年度~24年度)ならびに2030年度までの中長期経営方針を発表した。 新中計では、24年度売上高が1兆1600億円(21年度実績9186億円)、営業利益が1500億円(同1440億円)、営業利益率が10%以上(同15・7%)を目指……
住友理工、GPSNRに加盟 天然ゴムの持続可能な調達へ
2022年8月16日 13時
住友理工は8月9日、「持続可能な天然ゴムのためのグローバルプラットフォーム(GPSNR)」に7月25日に加盟したと発表した。 GPSNRは、タイヤメーカーや自動車メーカー、商社など天然ゴムを取り扱う企業が参画して2018年10月に設立された国際的なプラットフォームで、現在、200以上の会員で構成さ……
カネカ、欧州で生産能力増強 変成シリコーンポリマー
カネカは8月8日、欧州での旺盛な需要に対応するため、Kaneka Belgiumで、変成シリコーンポリマー(製品名「カネカMSポリマー」)の生産能力増設を決定したと発表した。生産能力を年産1万t増強するもので、投資金額は約50億円、2024年6月の稼働を予定している。これにより生産能力は年産4万3……
帝人と三井化学が協業 バイオマスPCの展開加速
帝人と三井化学は、日本初となるバイオマスビスフェノールA(バイオマスBPA)とバイオマスポリカーボネート樹脂(バイオマスPC樹脂)の市場展開に向けた取り組みを開始する。 この取り組みは、三井化学がISCC PLUS認証(国際持続可能性カーボン認証)に基づいたマスバランス方式を用いてバイオマスB……
バイオベース製品認証取得 DICのポリエステル系可塑剤
DICは8月8日、同社のバイオマス度100%のポリエステル系可塑剤「グロビネックス W―1810―BIO」が、米国農務省(USDA)のバイオプリファードプログラムに基づくバイオベース製品認証を、2022年6月に取得したことを発表した。 バイオプリファードプログラムは、USDAが植物由来原料である……
ブリヂストンが増産投資を決定 二輪車用高級タイヤで約17億円
ブリヂストンは8月8日、モーターサイクル用タイヤのプレミアム商品供給拡充・戦略強化に向けて、那須工場への設備投資を決定したと発表した。総投資額は約17億円。2026年より順次拡充し、プレミアムモーターサイクル用タイヤの生産能力を年間約9万本増強する予定。 同社グループは、「断トツ商品」であるモー……
日本は増収も経費増などで減益 タイガースポリマーの4~6月
タイガースポリマーの23年3月期第1四半期決算は、売上高が106億6200万円で前年同期比15・6%増、営業利益は5600万円で同75・1%減、経常利益は6億4100万円で同122・8%増、四半期純利益は1億4500万円で同411・8%増となった。 セグメント別では、日本の売上高は51億3800万円で……
横浜ゴム、AI活用で独自開発 ゴム配合設計システム
横浜ゴムは8月10日、情報システム開発子会社のハマゴムエイコムの協力を得て、AIによる配合生成技術を活用したゴムの配合設計システムを独自に開発し、2022年7月、実用を開始したと発表した。目標とするゴムの物性値を満たす配合をAIが提案するもので、これにより人が考え付かなかった配合など新たな知見を得……
イソプレンは増収減益 クラレの1~6月期
2022年8月16日 11時
クラレの22年12月期第2四半期連結決算は、売上高が3580億4000万円、営業利益は380億8900万円、経常利益は378億9600万円、四半期純利益は242億700万円となった。なお、第1四半期連結会計期間の期首から「収益認識に関する会計基準」等を適用しているため、、対前年同四半期増減率は記載し……
日本の売上は2%増 ナンシンの4~6月期
ナンシンの23年3月期第1四半期連結決算は、売上高が23億円で前年同期比3・9%増、営業利益は6300万円で同2・3%増、経常利益は5500万円で同35・3%減、四半期純利益は0万円で同99・0%減となった。 セグメント別にみると、日本の売上高は21億1559万9000円で同2・3%増、セグメント利益は……
車減産響き日本は減収減益 西川ゴム工業の4~6月期
西川ゴム工業の23年3月期第1四半期連結決算は、売上高が224億7800万円で前年同期比0・8%増、営業損失が3億7900万円(前年同期は営業利益17億9600万円)、経常利益が4億5000万円で同76・6%減、四半期純利益が2億5300万円で同71・2%減となった。 セグメント別では、日本の売上高は……
プラ事業は販売好調も減益 アキレスの4~6月期
2022年8月16日 10時
アキレスの2023年3月期第1四半期決算は、売上高が191億3200万円で前年同期比7・6%増、営業損失が5700万円(前年同期は3億1400万円の利益)、経常利益が3億3100万円で同23・1%減、四半期純利益が1億3300万円で同41・7%減となった。 シューズ事業の売上高は25億8800万円で同……
自動車回復で日本は増収増益 日精樹脂工業の4~6月期
日精樹脂工業の23年3月期第1四半期連結決算は、売上高が120億5800万円で前年同期比8・3%増、営業利益は8億6800万円で同47・9%増、経常利益は11億2100万円で同73・6%増、四半期純利益は8億900万円で同33・5%減となった。製品別の売上高は、射出成形機売上高が93億5300万円で同7・8……
機能製品は大幅増収増益 クレハの4~6月期
クレハの2023年3月期第1四半期決算は、売上収益が492億8000万円で前年同期比30・2%増、営業利益は81億4500万円で同91・4%増、税引前四半期利益は85億1900万円で同95・4%増、四半期利益は54億6000万円で同65・3%増となった。 セグメント別に見ると、機能製品事業は売上収益は244……
タイヤ事業は増収増益 横浜ゴムの1~6月期
横浜ゴムは8月10日、オンライン決算説明会を開催し、山石昌孝社長、村田健一経理部長らが22年12月期第2四半期決算と22年12月期通期業績予想を説明した。第2四半期売上収益は3914億8300万円で前年同期比28・8%増、事業利益は277億3000万円で同5・3%増、営業利益は269億4400万円で同44・6……
ウレタン樹脂は車減産響く 大日精化の4~6月期
大日精化工業の2023年3月期第1四半期の売上高は317億9000万円で前年同期比4・9%増、営業利益は11億6000万円で同53・7%減、経常利益は16億400万円で同42・4%減、四半期純利益は12億1700万円で同37・1%減となった。 顔料、繊維用着色剤、プラスチック用着色剤、コンパウンド、顔料分……
接着・樹脂加工は5%減収 ポバール興業の4~6月期
ポバール興業の23年3月期第1四半期連結決算は、売上高が9億3300万円で前年同期比1・2%減、営業利益は1億1000万円で同27・1%減、経常利益は1億1500万円で同28・7%減、四半期純利益は7800万円で同27・7%減となった。 セグメント別では、総合接着・樹脂加工の売上高は7億8100万円で……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年6月5日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年6月6日
ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造制御・高性能化
開催日: 2025年6月12日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年6月19日
リチウムイオン電池・バインダーの設計および評価と役割を学ぶ
開催日: 2025年6月26日
炭素繊維強化プラスチックスの成形・接着技術入門
開催日: 2025年6月27日
ポリイミド合成と特性の理解と高機能化
開催日: 2025年7月3日
シリコーンゴムの基礎 基本特性と応用例を学ぶ
開催日: 2025年7月4日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2025年7月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日