メールマガジン
ENGLISH
三井化学が28製品出展 プラスチックジャパン展に
2022年12月5日 11時
三井化学は12月1日、幕張メッセで12月7日(水)から9日(金)まで開催される第11回プラスチックジャパン展に出展すると発表した。 出展製品は、樹脂・エラストマー・粘接着剤の機能向上に貢献する機能性液状ポリマーのアブソートマーや、バイオベース低温硬化アミノ樹脂硬化剤ユーバンなど28製品。 来場には事前……
MAZDA CX-60に装着 TOYO TIREプロクセス・スポーツ
TOYO TIREは12月1日、マツダが2022年9月15日より日本国内において販売を開始した新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-60」の新車装着タイヤとして、同社製タイヤ、プロクセス・スポーツが採用されると発表した。 タイヤサイズは、235/50R20 100W。 MAZDA CX-60は、時代……
クラレ、グループCM放映 第3弾「誰かのために」篇
クラレは12月1日、企業広告キャンペーン「きっと明日も、ハレ、クラレ。」シリーズの第3弾として、新テレビCM「誰かのために」篇を同日よりオンエアすると発表した。 同シリーズでは、大学生のちょっとした「ハレの日」の日常と、日々挑戦するクラレ社員の奮闘が、意外と身近なところにある「クラレの素材」を通し……
UBEが全株式取得 エーピーアイコーポレーション
UBEは12月1日、三菱ケミカルグループの生命科学インスティテュートが保有するエーピーアイコーポレーションの全株式の譲渡を、同日付けで完了したと発表した。 今後、同社およびエーピーアイコーポレーションは堅調に拡大する国内CDMO市場にて更なるプレゼンスを発揮すべく、製造、研究開発、品質管理といっ……
横浜ゴムが認証取得 独自工会の情報セキュリティ評価
横浜ゴムは12月1日、ドイツ自動車工業会が策定した情報セキュリティ評価であるTISAX(Trusted Information Security Assessment Exchange)の認証を取得し、ENX協会が運営するENXポータルに同社のTISAX認証ラベルが登録されたと発表した。 ドイツ自……
原料高で9割が営業減益 上場ゴム企業の4~9月期
2022年12月5日 10時
主要上場ゴム関連企業の23年3月期第2四半期連結決算が出揃った(日東化工は非連結)。増収企業は21社中18社で全体の9割近くを占める一方、原材料価格高騰が大きく影響し、19社が営業減益となった。 21社合計の売上高は1兆6655億8500万円で前年同期比13・4%増となった。23年3月期第2四半期(4~9月……
真の特殊化学品プレーヤー目指す ランクセスが事業説明会
独ランクセスの日本法人であるランクセスは11月29日、東京都千代田区で事業説明会を開催し、ジャック・ペレズ社長らが事業活動に関する説明及び今後の注力事業分野への取り組みを紹介した。 同社は真の意味での特殊化学品プレーヤーを目標に、新規事業の買収と既存事業の売却を通じた製品ポートフォリオの変革を進め……
ニュースの焦点 4~9月売上高ランキング
2022年12月5日 9時
主要上場ゴム企業の23年3月期第2四半期連結決算の売上高をランキングした。21社のうち、増収となったのは19社となり、2桁増収企業は11社となった。 前四半期(4~6月)に続いて売上高上位10社すべての企業が増収
東ソー、投資中止を決定 アジアで計画の新プラント
東ソーの桒田守社長は12月2日、都内で会見を開き、クロル・アルカリ事業やコモディティ事業に関する足元の課題への対応やCO2削減に向けた具体的な取り組みなどについて説明した。 足元の課題への対応では、桒田社長はクロル・アルカリ事業で東南アジアで進めてきた海外投資案件について中止を決定したと明らかに……
需給環境など商工で確認 西部ゴム商組ホース商工懇
2022年12月5日 8時
西部ゴム商組(小島孝彦理事長)は11月25日、中央電気倶楽部(大阪市北区)でホース商工懇談会を開催した。商業者側からはホース部会員企業の代表者ら11人、メーカー側からは弘進ゴム、住友理工ホーステックス、タイガースポリマー、東拓工業、十川ゴム、トヨックス、ニッタ、八興、プラス・テク、ユーシー産業の代表者……
三井化学がダブル受賞 WICIジャパンアウォード
2022年12月1日 16時
三井化学は11月30日、一般社団法人WICIジャパンが選定する「WICIジャパン 統合リポート・アウォード2022」にて「Bronze Award(準優良企業賞)」および「Special Award(審査員特別賞)₋サステナビリティ経営賞₋」を受賞したと発表した。なお、本アワードの受賞は、今回が初めて……
エコ・ファーストの約束 住友ゴムが更新
住友ゴム工業は11月30日、環境省が創設した「エコ・ファースト制度」において、環境保全に関する新たな取り組み目標をまとめた「エコ・ファーストの約束(更新書)」を環境大臣に提出し、「エコ・ファースト企業」として再認定されたと発表した。 「エコ・ファースト制度」とは環境保全に関する業界のトップランナー……
UBEグループで初 ISCCPLUS認証取得
UBEは11月30日、連結子会社であるスペインのUBEコーポレーション・ヨーロッパが持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC PLUS認証(国際持続可能性カーボン認証)をUBEグループで初めて取得したと発表した。 ISCCは、持続可能なサプライチェーンを実現し担保するための国際認証で、……
ミドリ安全が業界初 部分植物由来採用の作業服
ミドリ安全は11月30日、東レが製造する部分植物由来ポリエステル繊維・エコディアPETを使用したミドリ安全オリジナル作業服・プランテックスシリーズに、食品工場用作業服・プロホワイトを新たに加え、2022年11月より販売を開始したと発表した。食品工場用作業服で部分植物由来合繊素材を採用するのは業界初とな……
DIC、SUSMAに出展 展示内容をウェブでも公開
DICは11月30日、幕張メッセで12月7日から9日に開催される「第2回[東京]サステナブルマテリアル展」(通称「SUSMA サスマ」)に出展すると発表した。同展示会の出展にあわせ、同社ウェブサイトでも特設ページを設置し、展示内容を公開予定となっている。 同社グループは、経営ビジョン「彩りと快適を提……
米国でHNBRの生産増強 日本ゼオン、需要増に対応
日本ゼオンは11月30日、子会社であるZeon Chemicalsのテキサス工場(米国テキサス州)において、水素化ニトリルゴム(HNBR)「Zetpol」の生産能力増強を決定したと発表した。今回の能力増強により、同社グループ全体における水素化ニトリルゴムの年間生産能力は現行比で約25%増加する見込みで……
高機能素材Weekに出展 クラレ、多様な製品を提案
クラレは11月30日、幕張メッセで12月7日から開催される「第13回 高機能素材Week」に出展すると発表した。 同展示会を構成する9つの展示会の内、「サステナブル マテリアル展(通称・SUSMA(サスマ))」では、バイオマス由来やリサイクル原料ベースの製品を含む環境対応型の製品を通じたソリューション……
東洋機械金属 浜松営業所開設 静岡西部のサービス体制強化
東洋機械金属は11月30日、浜松市南区に営業所を開設したと発表した。今期はサービス員1名の常駐からスタートし、営業とサービス員の順次増員を予定している。 同地区は自動車・二輪産業を主軸とする全国でも有数の工業地域内にある。これまで同地区には西からは中部、東からは東京の両支店で応していたが、納入数が……
アジア・大洋州団体が参加 JEPSAで3年ぶり対面会議
発泡スチロール協会(JEPSA)は11月30日、3年ぶりにアジア・オセアニア区域のEPS団体を中心に構成されるAMEPS(Asian Manufacturers of Expanded Polystyrene)の対面会議をJEPSA会議室で開催した。AMEPSは正会員12か国で構成され、1995年の設立以……
専門技術団体に訊く8 団体インタビュー 全日本プラスチック製品工業連合会 八尋一恭専務理事
2022年12月1日 14時
専門技術団体に訊く8 団体インタビュー 全日本プラスチック製品工業連合会 八尋一恭専務理事 会員増加への取り組みを推進 「プラスチック資源循環促進法」に対応 全日本プラスチック製品工業連合会(大野泰昭会長)は、プラスチック製品の製造や加工団体として、プラスチック産業の発展に貢献する国内最大のプラス……
22年10月のPOフィルム出荷状況 合計は3.9%減
日本ポリオレフィンフィルム工業組合のまとめによると、10月のポリオレフィン系インフレーションフィルムは3万5486tで前年同月比3.9%減となった。 低密度ポリエチレン(LDPE)フィルムは、2万5294tで同3.7%減、高密度ポリエチレン(HDPE)フィルムは、9931tで同
タイガースポリマーが発売 タイダクト難燃GLーHG型
2022年12月1日 13時
タイガースポリマーは産業用ホースの新製品「タイダクトホース難燃GL―HG型」を12月に上市し発売を開始した。新製品「タイダクトホース難燃GL―HG型」はタイダクトホースGL型の難燃タイプ。GLシリーズについては、軽量タイプの「タイダクトホースGLー2型」、耐摩耗タイプの「タイダクトホース耐摩GL型」……
クラレ組織・人事 (1月1日付、2023年3月下旬株主総会開催日)
2022年12月1日 11時
◇クラレ 〈組織改定〉 (1月1日付) ▽デジタル・トランスフォーメーションを迅速かつ効率的に推進するため、グローバルデジタルトランスフォーメーション推進室を改組してDX-IT本部とし、経営企画室下にあるIT統括部をDX-IT本部に統合するとともにデジタル戦略・企画機能を強化します。 ▽研究開発本部……
ニッタ、名張工場に導入 太陽光発電PPAモデル
2022年11月30日 11時
ニッタは11月29日、名張工場(三重県名張市)において、太陽光発電オンサイトサービス(PPAモデル)による太陽光発電設備を導入すると発表した。 同設備の年間発電量は32万5319Wh、二酸化炭素(CO2)削減効果は同工場の排出量の約4%にあたる約122t/年を見込んでおり、2023年1月下旬からの稼……
エルグランドに新車装着 横浜ゴムのアドバンV51
横浜ゴム11月29日、日産自動車が一部仕様向上して発売したミニバン「エルグランド」の新車装着用タイヤとして、アドバンV51の納入を開始したと発表した。装着サイズは225/55R18 98V。 アドバンV51は、横浜ゴムが誇る最高峰ブランド・アドバンシリーズのハイパフォーマンスタイヤ。今回装着されたアドバンV5……
日本インシュがJIS取得 けい酸カルシウム保温材で初
日本インシュレーションは11月29日、完全子会社ジェイ アイ シー ベトナム有限会社で製造しているダイパライト-Eが、バイオマスから製造したけい酸カルシウム保温材として初めてJIS A9510(無機多孔質保温材)認証を取得したと発表した。 ダイパライト-Eは、マレーシアとの研究協力ODAの成果を活……
週刊ゴム株ランキング 川口化学首位、年初来高値を更新(11/21~11/25)
11月21~25日のゴム関連企業30社(本紙選定)の株価はほぼ全面高の展開となり、前週末比で23社が上昇、1社が横ばい、6社が下落した。11月25日のゴム平均は、前週末比28円47銭高の1613円93銭と反発した。 株価上昇率ランキングでは、1位が川口化学工業で同5・56%高、2位がニチリンの同5・38%高、3位が三……
新会長に永德文彦氏 日本ゴムホース工業会
2022年11月30日 10時
日本ゴムホース工業会はこのほど、11月25日に開催した理事会で辻將仁会長(ブリヂストン常務役員)に代わって永德文彦氏(ブリヂストン常務役員)が新会長に就任する人事を発表した。 永德文彦新会長は2023年1月1日付での就任を予定している。
樹脂窓などをテーマに講演 建築ガスケット工業会
建築ガスケット工業会(二瓶修和会長)は11月25日、技術セミナーを東京・台東区民会館で開催し、会場参加者33名とオンライン参加者5名の計38名が参加した。 冒頭、二瓶会長が「本日のセミナーの演題のリサイクルと木造建築物は近年注目を集めている分野だ。知見を高めて参加者にとって参考にする機会にしてほしい」……
ロール各社が注力製品披露 印刷展示会「アイガス」開催
2022年11月29日 20時
印刷や製本、ラベル、パッケージ関連の最新基材・技術・サービスを一堂に集めた「IGAS(アイガス)2022国際総合印刷テクノロジー&ソリューション展」が11月24~28日に東京ビッグサイトで開催された。ゴム関連企業では、ゴムロールメーカーが印刷業界の課題解決につながる製品を出展した。 ◆金陽社 オフセ……
サステナビリティ認証取得 BASF、アジア太平洋地域で
2022年11月29日 18時
BASFは11月24日、同社パフォーマンスマテリアルズ事業本部のアジア太平洋地域におけるパシルグダン(マレーシア・ジョホール州)と浦東(中国・上海市)の生産拠点で多数のマスバランス認証を取得したと発表した。同認証取得は同社の顧客のサステナビリティ目標達成のサポートを目的とした継続的な取り組みの一環と……
値上げ相次ぐ ダウ、デンカなど
2022年11月29日 17時
ダウ・ケミカル日本は11月9日、ポリウレタン原料について、2022年12月1日納入分より値上げすると発表した。 値上げ対象製品は、ポリオール類(北米・欧州原産品)、ポリウレタンシステム製品(自動車業界向け)で、値上げ幅は現行価格よりプラス20%以上となっている。 デンカは11月11日、デンカアルセンおよ……
レクサスRXに新車装着 ブリヂストンのアレンザ
2022年11月29日 12時
ブリヂストンは11月28日、レクサスの新型ラグジュアリーSUV・RXの新車装着用タイヤとして、アレンザ001とアレンザ・スポーツA/Sを納入すると発表した。アレンザ001は日本・欧州・アジア等の地域向け、アレンザ・スポーツA/Sは北米向けの車両に装着される。 5代目となる新型RXは、次世代レクサス……
小学生が和楽器体験 出光興産、周南市で開催
出光興産は11月28日、周南市立遠石(といし)小学校で和楽器の演奏と植樹式を行う、第22回「ふるさとプロジェクト」を、11月16日(水)に開催したと発表した。 「ふるさとプロジェクト」は、和楽器の演奏鑑賞や演奏体験、植樹式を行うプロジェクト。次世代を担う若者の挑戦・成長・能力発揮の支援を行うとともに、本……
ニトリルゴム手袋に新色 ショーワグローブ発売
ショーワグローブは11月25日、「ナイスハンド きれいな手 つかいきりグローブ ニトリルゴム50枚入」から、新色のピンクを11月より発売すると発表した。 同社では、衛生意識の高まりによるつかいきり手袋の需要に応えるため、“衛生的で清潔なくらしに寄りそう手袋”をコンセプトとして「ナイスハンド」ブランドから……
一般消費者向けECサイト クラレトレーディングが開設
クラレトレーディングは11月25日、独自技術を生かした高機能な生活用品を一般消費者向けに販売するECサイトを、11月30日15時にオープンすると発表した。 同社はクラレグループの幅広い高機能素材の販売に加え、加工によりさらなる付加価値を付与し、世の中に独自性の高い製品を提供するメーカー系商社。同社が製造……
ガラスビーズ事業を会社分割 ユニチカ、子会社が承継
ユニチカは11月28日、同日開催の取締役会において、同社のガラスビーズ事業を会社分割し、同社子会社のユニオン(2023年4月1日付で「ユニチカガラスビーズ」に商号変更予定)に承継させることを決議したと発表した。吸収分割契約締結日は2022年12月26日、実施日(効力発生日)は2023年4月1日の予定。 ……
中国事業の構造改⾰に着手 GSIクレオス収益向上へ
GSIクレオスは11月28日、中国における事業体制を整備・強化し、収益の安定確保と収益性の向上を図るため、中国事業の構造改⾰に着⼿することを発表した。 同社は1961年に⽇中友好商社に指定され、いち早く中国とのビジネスをスタートした。その後、1999年に中国上海市に現地法⼈を設⽴したのを⽪切りに、……
タイヤ輸出は30・1%増 1~9月のゴム製品輸出入
2022年11月29日 11時
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめたゴム製品の輸出入実績によると、1~9月の輸出金額は合計で7798億300万円で前年比22・6%増となった。 品目別に見ると、1~9月の自動車タイヤ・チューブは5103億6200万円で同30・1%増、ゴムベルトは334億9300万円で同16・1%増、ゴム……
ゴム・樹脂手袋特集 ハンボ 耐切創手袋市場でシェア拡大目指す メタルキューを使用した手袋を拡販
2022年11月29日 10時
中国最大級の作業用・業務用手袋メーカーとして、日本や欧州、米国に自社ブランド商品やOEM商品を供給するハンボ日本法人(東京都新宿区、國本浩嗣代表取締役)は同社が開発した高機能ポリエチレン繊維「METALQ(メタルキュー)」を使用した耐切創手袋の開発に注力している。 メタルキューは国際特許取得……
ゴム・樹脂手袋特集 ハナキゴム 化学防護手袋の訴求拡販に力 ハナローブkシリーズなどが好調
ハナキゴム(茨城県牛久市、花木秀晴社長)の今期(22年12月期)1~9月は、耐強酸・耐アルカリ用「エフテロングローブシリーズ」や工業用手袋「ハナローブ400シリーズ」の販売が好調に推移している。また、8月に合成ゴム製手袋、11月に天然ゴム製手袋の価格改定を行った。製品価格見直しは12年ぶりで、「値上げ前……
建築設備配管関連製品値上げ 積水化学1月より
2022年11月28日 17時
積水化学工業は11月25日、建築設備配管関連製品を2023年1月4日出荷分より値上げすると発表した。 対象製品と改定幅は、塩ビライニング鋼管用管端防食継手ではLX継手、LX絶縁継手が15%以上、耐火プラAD継手付属品では遮音カバー(全品種)が20%以上、熱膨張耐火材 区画貫通テープではフィブロック(全……
MTC食品パーク竣工 三菱ケミ、上海で
三菱ケミカルグループは11月25日、中国・上海市に食品関連の製品を対象とした市場・技術開発の拠点として、マーケティングテクニカルセンター食品パーク(MTC食品パーク)を11月21日に竣工し、記念式典を開催したと発表した。 MTC食品パークは、三菱化学(中国)管理有限公司(中国・上海市)の分公司として……
家庭用手袋で新シリーズ投入 ダンロップホームプロダクツ
住友ゴムグループで家庭・介護・医療用品を手掛けるダンロップホームプロダクツは11月24日、ゴムの樹から採取された天然ゴムを主原料とし、地球と手肌への優しさを追求する家庭用手袋のブランド「樹から生まれた手袋 シンプルカラーズ」を12月1日から発売すると発表した。 「樹から生まれた手袋 シンプルカラーズ」……
豊田合成、名古屋で実施 小学生向けLED教室
豊田合成は11月24日、名古屋市立楠小学校の児童を対象にした「LED教室」を11月19日に実施したと発表した。 この教室は、名古屋市教育委員会が主催する土曜学習プログラムの一環で、児童に科学やスポーツなどを学ぶ機会を提供することをねらいに行われたもの。1~6年生の児童47名が参加した。 当日は同社従業員……
資生堂の容器に 三菱ケミのデュラビオ
三菱ケミカルグループは11月24日、バイオエンジニアリングプラスチック・デュラビオが、資生堂のグローバルラグジュアリーブランド「クレ・ド・ポー ボーテ」のアイコニックハイパフォーマンスクリーム「ラ・クレーム」の容器に採用されたと発表した。本製品は9月21日より資生堂から発売されている。 デュラビオは……
豊田合成が里山づくり 静岡県「睦実の里」
豊田合成は11月22日、環境保全活動の一環として、静岡県周智郡にある同社の森町工場に隣接する山林で里山づくり「豊田合成 睦実(むつみ)の里」を開始したと発表した。 同社では、長期環境目標(TG2050環境チャレンジ)の柱の一つに「環境保全・自然共生」を掲げ、ビオトープの設置や河川・干潟の保全などに……
日精樹脂工業が完了 ネグリ・ボッシ社の株式取得
日精樹脂工業は11月22日、ネグリ・ボッシグループの子会社化決議時の株式譲渡契約に基づき、Kingsbury Luxembourg SARL社が保有する残存株式の全ての譲渡を受けたと発表した。 同社では、2019年11月21日にイタリアの射出成形機メーカー・ネグリ・ボッシグループの株式等の取得による子……
【訃報】武者英祐氏逝去 三協物産取締役会長
三協物産は11月9日、同社創業者の武者英祐取締役会長が10月29日に逝去したと発表した。享年88歳。なお、葬儀は故人の遺志により11月5日に身内によって執り行った。
ポリプラスチックス 中国PNLを移転、能力拡張
2022年11月28日 16時
ポリプラスチックスは11月25日、中国江蘇省南通経済開発区北区にあるPolyplastics(Nantong)(PNL)の本社・工場を、同開発区南区に移転し、あわせてコンパウンド能力を拡張する事を正式に決定したと発表した。 現在、同社グループは富士工場、高雄工場、クアンタン工場、南通工場の世界4カ……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年6月5日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年6月6日
ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造制御・高性能化
開催日: 2025年6月12日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年6月19日
リチウムイオン電池・バインダーの設計および評価と役割を学ぶ
開催日: 2025年6月26日
炭素繊維強化プラスチックスの成形・接着技術入門
開催日: 2025年6月27日
ポリイミド合成と特性の理解と高機能化
開催日: 2025年7月3日
シリコーンゴムの基礎 基本特性と応用例を学ぶ
開催日: 2025年7月4日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2025年7月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日