ゴムタイムス社は4月18日、「ゴム金型構造の基礎と完成度の高い金型作製の勘所(ゴム金型構造の種類、ゴム金型構造選びの注意点、製品の寸法精度とゴムの収縮性、キャビティ配置の仕方、バリ仕上げの方法)」と題するセミナーを開催いたします。
ゴム金型作成をゴム金型屋に任せる前に、ゴム製品形状がゴム金型を作る上で何か支障がないか、成形工程の組み立てや成形コスト、成形品質の維持管理などに対して金型構造は問題がないのかを知るには、ゴム金型構造の成り立ちとその基礎的な知識を知ることが望まれます。本セミナーでは、金型構造を選ぶ際のコツや勘所を習得し、効率的で完成度の高い製品開発に役立つ内容となっています。
◆受講対象者。成形加工や金型技術に携わる方、金型メーカーの技術者、ゴム成形に参入される異業種企業の技術担当など。
◆セミナー開催日時24年4月18日10時30分~16時30分(途中休憩有)。
◆講師大坪一夫(ゴム技術コンサルタント)。略歴1964年千葉工業大学工業化学科卒業、1964年㈱東京ゴム製作所入社、1980年㈱岡山入社、2000年退社後はゴム成形、ゴム金型、ゴム材料技術のコンサルタントとして幅広く活動。
◆受講料4万5000円/1人(税別)。申し込みはゴムタイムスWEBから。
◆当日のプログラムについて。①ゴム金型構造の種類、②ゴム金型構造選びの注意点(ゴム製品形状と金型構造の相性、キャビティ配列タテヨコ偶数など)、③成形加工性の注意点、④バリ仕上げの方法(不良に対する認識など)、⑤質疑応答(事前に個別質問を受け付けております)。
2024年03月28日