日本ゼオンが貢献 セパレータ可視化技術に

2022年11月11日

ゴムタイムス社

 日本ゼオンは11月10日、早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構による、リチウムイオン二次電池(LIB)の釘刺し試験(短絡安全性試験)におけるセパレータ可視化に共に取り組み、その技術の確立に貢献したと発表した。

 セパレータは電池内の正極材と負極材の間に配置され、リチウムイオン伝導を確保しつつ、電極間の短絡を防止する役割をあわせ持つLIB主要材料の内の1つ。近年、LIBの安全性向上に関する技術が着目され、セパレータの熱特性と強度の向上が求められると共に、そのメカニズムの検証が待たれていた。

 今回、早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構と取り組んだセパレータ可視化技術により、釘刺し試験の挙動をoperando観察することに成功。本技術は、セパレータの役割、機能をより明確にし、LIBのさらなる安全性向上に役立つことが期待されている。

 今回の技術の詳細は、11月10日に福岡国際会議場で行われる第63回電池討論会で発表される。本討論会にて早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構と共同で発表する「超高速X線スキャナを用いたセパレータを可視化したLIBにおける短絡安全性試験のoperando観察」は、セパレータ表面にX線散乱断面積の大きい金属の酸化物微粒子を塗布することで、短絡安全性試験中にセパレータの挙動をX線スキャナによって可視化し、直接観察することに成功した。これまでは、短絡安全性試験中におけるLIBセル内部の電極短絡現象と熱暴走初期過程の解析を行ってきたが、今後はセパレータの電池安全性に対する役割や機能が明らかとなり、セパレータ材料開発の加速が期待される。

 同社はセパレータ用接着剤・AFLの開発を通して、セパレータ表面への材料塗工技術を磨き、実績を積んできた。今回、同社の本技術を応用し酸化物微粒子を最適な状態に塗工することで、セパレータの機能を維持しながらもその可視化を可能とした。今回の技術の成功により、同社はLIBのさらなる安全性向上に貢献するとともに、より高度な材料塗工技術を蓄積することができた。同社は、今後も同材料のさらなる強化と、LIBの安全性向上に貢献すべく事業展開と技術開発に努めると共に、早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構や関係企業との連携により、LIBの技術発展に貢献していくとしている。

技術セミナーのご案内

ゴムタイムス主催セミナー