特設記事2 加硫系配合の調整のポイント

2021年08月26日

ゴムタイムス社

*この記事はゴム・プラスチックの技術専門季刊誌「ポリマーTECH」に掲載されました。
*記事で使用している図・表はPDFで確認できます。

加硫系配合の調整のポイント

三新化学工業㈱ 立畠達夫

1.はじめに

 ゴム製品は、ベースとなるゴムに数種類~十数種類の配合剤を混合して作られる。この配合剤の選択はさまざまな項目を考慮して行われる。例えば、コスト(配合単価・生産性等),安全性(加工時・使用時・環境負荷等),寿命(耐熱性・耐久性・ブルーム性等)などが挙げられ、ゴム製品を生産時や使用時だけでなく、場合によってはゴム製品を処分する場面までを想定することもあると思われる。これは、ゴムの加硫(ゴム分子間を化学結合で結ぶ架橋反応)に用いられる加硫系配合剤でも同様である。このように配合の設計・調整においてさまざまな判断基準や選択肢がある中で、「何を優先するべきか?」ということは一概には言えないが、それでも加硫特性(スコーチや加硫速度など≒生産できるかどうか?)と加硫物性(強度や伸びなど≒作ったものが使えるかどうか?)は優先度が高い項目と考える。その加硫特性・加硫物性に直接影響を与える加硫系配合剤について、今回シンプルにまとめてみたので紹介する。

2.ゴムおよび加硫系配合剤の略号および試験条件

 本稿において使用したゴムとその略号を表1に、使用した加硫系配合薬品とその略

 

全文:約6130文字

関連キーワード:

技術セミナーのご案内

ゴムタイムス主催セミナー