ゴムタイムス社 三井化学グループが出展 セミコンジャパン2024に 2024年12月5日 11時 三井化学、三井化学ICTマテリア、および三井化学ファインは12月4日、2024年12月11日から13日に東京ビッグサイトで開催される「SEMICON JAPAN 2024」に三井化学グループとして出展すると発表した。 ブース内では、世界シェアNo・1のイクロステープや三井ペリクル、半導体実装工程に関わ……
ゴムタイムス社 産総研と旭化成が発現確認 ミドリムシ接着剤の強度 2024年12月5日 11時 産業技術総合研究所(以下「産総研」)は12月3日、バイオメディカル研究部門芝上基成キャリアリサーチャー、氷見山幹基主任研究員、センシングシステム研究センター寺崎正研究チーム長が、 旭化成と共同で、 ミドリムシの細胞から抽出される多糖パラミロンをベースとする組成物(以下「ミドリムシ接着剤」)が、自動車……
ゴムタイムス社 豊田合成が厚労大臣表彰受賞 ボランティア功労者として 2024年12月5日 11時 豊田合成は12月3日、長年にわたる地域社会への貢献活動が評価され、「ボランティア功労者 厚生労働大臣表彰」を受賞したことを発表した。 この表彰は率先してボランティア活動を行い、功績が特に顕著な個人や団体を称えるもので、今回、同社は事業所が多数所在する稲沢市からの推薦により受賞した。同社が継続的に……
ゴムタイムス社 BASF、新しいレッドが特徴 今年の自動車カラートレンド予測 2024年12月4日 17時 BASFジャパンのコーティングス事業部は10月31日、「2024―2025年の自動車カラートレンド予測」に関する記者会見を戸塚事業所(神奈川県横浜市戸塚区)で開催した。 同社のコーティングス事業部は、自動車用(新車用・補修用)塗料や電着塗料を展開するほか、フィルム事業も展開中。フィルム事業では同事業……
ゴムタイムス社 日本ゼオンが企業間の実験データを連携 物性予測性能の向上も実証 2024年12月4日 13時 日本ゼオンは12月3日、このたび異なる企業間の実験データを連携させることに成功し、新たに構築されたAIモデルの物性予測性能が向上することも実証したと発表した。 今後は、同取組みをさらに進化させ、秘密計算技術の実装を目指す。将来、今回の技術が確立された際には、「異なる企業が互いのデータを秘匿化した……
ゴムタイムス社 東ソー 南陽事業所で5割増 HDI誘導品の生産能力増強 2024年12月4日 13時 東ソーは12月3日、同社南陽事業所(山口県周南市)において、ヘキサメチレンジイソシアネート誘導品(商品名、コロネート、HDI誘導品)の生産能力増強を決定した。投資額は約60億円で、増強後の生産能力は現有能力比50%増の年間3万トン。25年5月に着工、26年8月以降に商業運転を開始する予定となっている。 ……
ゴムタイムス社 デンカがポリスチレンシート上市 バイオマス由来原料を配合 2024年12月4日 13時 デンカは12月2日、バイオマス由来の原料を配合した、地球にやさしいサステナブルポリスチレンシート「バイオマスBOPS」を上市したと発表した。 同製品は持続可能な原材料をマスバランス方式によって割り当てられたISCC PLUS認証製品として、ファミリーマートで販売されている一部デザートの容器に採用……
ゴムタイムス社 モルテンが立川の児童養護施設へ支援 組み立て式サッカーボールで 2024年12月4日 13時 モルテンは12月3日、サッカーショップKAMOでの同社製品の売上金の一部を使用し、さまざまな施設へ組み立て式サッカーボール 『BALL KIT』を届ける活動の第二回として、サッカーショップKAMO社員と一緒に立川市の児童養護施設を訪問したことを発表した。 『BALL KIT』は、子どもたちの体験格……
ゴムタイムス社 旭化成エレクが量産出荷開始 最小・最薄の高精度ホールセンサー 2024年12月4日 13時 旭化成エレクトロニクスは12月3日、同社史上最小・最薄(0・8×0・4×0・23mm)となる次世代インジウムヒ素(InAs)化合物ホールセンサー「HQ0A11」の量産出荷を2024年11月より開始したことを発表した。高精度ホールセンサーシリーズの既存製品である「HQ0811」から85%の体積削減を実現してい……
ゴムタイムス社 BASF、金属代替素材で提案 PA・PPAブレンド品上市 2024年12月3日 12時 BASFは、構造部品における高度な金属代替可能なPA66より機械特性が安定して優れたポリアミド(PA)とポリフタルアミド(PPA)のブレンド製品群を上市した。Ultramid T7000は、乾燥した状態および特に湿度の高い環境における剛性と強度でPA66を上回る。ポリフタルアミド(PPA)部分が吸水……
ゴムタイムス社 UBEが高純度硝酸を能増 半導体用途の需要増加に対応 2024年12月2日 13時 UBEは11月28日、今後の更なる需要増加に対応するため、宇部ケミカル工場(山口県宇部市)内において高純度硝酸の生産能力増強を決定したことを発表した。 今回の新規設備建設計画は、2024年度初頭に増設した製造設備に続くもので、生産能力は現在よりもさらに30%程度増強する計画となる。 近年、半導体の洗……
ゴムタイムス社 住友化学、6ナイロン製造技術 知的財産をハイケムに譲渡 2024年11月29日 8時 ハイケムと住友化学は、住友化学が保有する気相法ベックマン転位によるカプロラクタム製造技術(同技術)に関する知的財産をハイケムに譲渡する契約を締結したと発表した。 ハイケムは、同技術の知的財産を継承し、中国を始めとする世界各地で本技術のライセンスを展開する予定のほか、ライセンシーに対し、自社触媒……
ゴムタイムス社 クラレが独スポーツ用品展に出展 サステナブル素材等紹介 2024年11月27日 13時 クラレは11月26日、12月3日~5日にドイツのミュンヘンで開催される国際スポーツ用品専門見本市「ISPO Munich2024」に出展すると発表した。 スポーツ用品のイノベーション創出やサステナビリティに貢献する同社グループの多彩な素材を2つのブース(テーマ展示ブース、クラリーノ事業部ブース)で紹……
ゴムタイムス社 三ツ星ベルト、伝動製品など展示 セミコン・ジャパンに出展 2024年11月26日 12時 三ツ星ベルトは11月20日、12月11日~12月13日に開催される「SEMICONJapan2024」に出展すると発表した。今回の出展では、近日発売予定の「メガトルクG2」や「スーパートルクG PLUS」をはじめ、その他の伝動製品や樹脂製品など、多彩な製品ラインアップを展示する。 会場は東京ビッグサイト・……
ゴムタイムス社 ボド・メラー・ケミー社 独・化学商社が日本市場参入 2024年11月26日 12時 スペシャリティ・ケミカルズの大手専門商社のボド・メラー・ケミー社(本社ドイツ)が日本市場に参入した。 今年8月には日本法人「ボド・メラー・ケミー・ジャパンを設立。同社は都内に販売オフィスを拠点、名古屋方面で倉庫機能を備えており、日本全国のあらゆる顧客へ効率的にサービス提供を目指す。今後は日本の……
ゴムタイムス社 旭化成が無償貸与開始 小型微小金属の検査システム 2024年11月26日 11時 旭化成は11月25日、本年3月に発表した1ミリ波帯の空洞共振器を用いた小型微小金属検査システムについて、ライセンス販売に向けた協業企業への無償貸与を来年1月より開始すると発表した。 同システムは、食品、医薬、半導体、石油化学、電子材料等のさまざまな製造ラインを流れる対象物(粉体、液体(水を除く)、……
ゴムタイムス社 ダウ・東レが無料ウェビナー開く 液状シリコーンゴム技術最前線テーマで 2024年11月26日 8時 ダウ・東レは12月3日に、「液状シリコーンゴム技術最前線」のテーマでウェビナーを開催する。 参加費は無料。開催時間は10時~11時の1時間となっている。すでに募集を開始している。 申し込みは( https://engage.dow.com/LP=13876 )まで。 液状シリコーンゴム技術最前線のプログラムでは、液状シリコーンゴ……
ゴムタイムス社 旭化成が吸収合併 旭化成エヌエスエネルギーを 2024年11月25日 12時 旭化成は11月22日、同日開催の取締役会において、25年4月1日(予定)を効力発生日として、同社の完全子会社である旭化成エヌエスエネルギーを吸収合併することを決議したと発表した。なお、同合併は完全子会社を対象とする簡易吸収合併であるため、開示事項・内容を一部省略して開示している。 旭化成エヌエスエネ……
ゴムタイムス社 ダウがマースクとイベント開催 LGBTQ+コミュニティに連帯 2024年11月25日 12時 米国ミシガン州に本社を置く素材化学会社のダウ日本グループは11月22日、デンマークの総合物流企業マースクと協働し、レインボーカラー塗装の輸送用コンテナを用いたLGBTQ+コミュニティへの連帯を示すイベントを開催したと発表した。 11月15日、ダウ・東レの千葉工場・研究所にマースクのレインボーカラーのコ……
ゴムタイムス社 UBEが義援金を寄付 スペイン東部バレンシア州洪水で 2024年11月25日 12時 UBEならびに同社グループのUBE Corporation Europe,S.A.U.は11月22日、2024年10月29日に発生したスペイン東部バレンシア州の洪水により被災された方と被災地支援のため、義援金の寄付を行うことを発表した。 寄附金額は60,000ユーロ(約980万円)で、内訳は同社が35,……
ゴムタイムス社 日本ゼオンが米企業に投資 核融合発電装置を開発 2024年11月25日 12時 日本ゼオンは11月22日、CVCを運営する子会社Zeon Ventures Inc.を通して、高温超伝導マグネットを用いたステラレーター核融合装置を開発する米国スタートアップであるType One Energy Group, Inc.(以下、Type One Energy社)に投資したことを発表した。 ……
ゴムタイムス社 BASFが独で追加投資 X3Dテクノロジー生産を拡大 2024年11月25日 12時 BASFは11月22日、3Dプリンティングに基づく触媒の新しい積層造形技術である、X3Dテクノロジーの生産能力を拡大するため、追加投資を行うことを発表した。触媒を大規模に生産する工場を、2026年に稼働開始させる予定となる。 X3Dテクノロジーは、触媒の設計と製造において革新的な飛躍をもたらす。この……
ゴムタイムス社 三井化学らが技術開発に着手 リン酸を高純度リンマテリアルへ 2024年11月22日 12時 三井化学は11月21日、同社と同社の100%子会社である下関三井化学が、国内の未利用リン資源から回収したリン酸を高純度リンマテリアルへと高付加価値化し、製造業分野での循環利用を可能とするために必要な技術開発に着手したと発表した。 これは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「N……
ゴムタイムス社 三菱ケミが2年連続受賞 PRIDE指標で最高評価 2024年11月22日 12時 三菱ケミカルグループは11月19日、グループ会社2社が職場におけるLGBTQ+などのセクシュアル・マイノリティへの取り組みを評価する「PRIDE指標2024」において、最高ランクの「ゴールド」の認定を受けたことを発表した。三菱ケミカルは2年連続、田辺三菱製薬は6年連続の認定となる。 PRIDE指標……
ゴムタイムス社 三井化学が竣工式開催 名古屋工場内に新ラボ開設 2024年11月22日 12時 三井化学は11月21日、同社名古屋工場内に新たな研究開発拠点となるクリエイティブインテグレーションラボ/Creative Integration Lab.(所在地:愛知県名古屋市、以下 「CIL」)を建設、2024年10月30日に竣工式を行ったことを発表した。 CILでは、半導体・実装関連の研究部門がシ……
ゴムタイムス社 旭化成ファーマがカイオムと締結 PFKRの独占的ライセンス 2024年11月22日 12時 カイオム・バイオサイエンスと旭化成ファーマは11月20日、カイオムが保持するヒト化抗CX3CR1抗体(プロジェクトコード:「PFKR」)(非臨床段階)について、独占的ライセンス契約を締結したことを発表した。 今回のライセンス契約に基づき、旭化成ファーマはカイオムよりPFKRの全世界における開発・製……
ゴムタイムス社 住友化学がNEDOに採択 大口径半導体材料の開発で 2024年11月21日 14時 住友化学は11月20日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による、2024年度「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」において、「パワーエレクトロニクス用大口径GaN on GaNウエハの開発」に関する事業の採択を受けたと発表した。 同社は、同プログ……
ゴムタイムス社 三洋貿易「三本の矢」を推進 28年に営業利益90億円目指す 2024年11月20日 16時 三洋貿易は、2028年9月期を最終年度とする新長期経営計画「SANYOVISION2028(SV2028)」で掲げる営業利益90億円達成をめざし、成長戦略「三本の矢」の実行に邁進している。 「三本の矢」とは、潜在コアビジネスの果実化、M&Aの推進、事業開発室のとりくみの3点。3点にお金と人を集中……
ゴムタイムス社 レゾナックがサンエー化研に譲渡 表面保護用フィルム事業を 2024年11月20日 14時 レゾナックは11月18日、2024年8月7日付で、表面保護用フィルム事業(以下、「本事業」)をサンエー化研に譲渡する契約を締結し、2024年11月15日にクロージングを実行したことを発表した(以下、「本譲渡」)。今後、本事業に係る各契約を順次サンエー化研に承継する。 表面保護用フィルム事業は、旧日立化成……
ゴムタイムス社 NOKグループメクテックが契約締結 茨城のプロバスケチームと 2024年11月20日 12時 NOKのグループ会社であるメクテックは10月19日、2024年9月に、B1リーグ所属のプロバスケットボールチーム「茨城ロボッツ」とのパートナーシップ契約を締結したと発表した。このパートナーシップを機に、地域貢献活動の一環として同チームと連携し、茨城県牛久市の全中学校にバスケットボールの寄贈を決定、11……
ゴムタイムス社 住友理工とギンレイラボが共同開発 MPSエントリーモデルを販売開始 2024年11月19日 14時 住友理工は11月18日、ギンレイラボと共同で、医薬品などの効能確認や安全性評価で使用される生体模倣システム:MPS(Microphysiological Systems)の開発を進めており、このたび、研究機関から製薬企業まで幅広いユーザーに基礎実験ツールとして利用してもらうためのエントリーモデル2製……
ゴムタイムス社 旭化成バッテリーセパレータが開催 ハイポア新工場の起工式 2024年11月19日 13時 旭化成は11月18日、リチウムイオン電池(LIB)用湿式セパレータ「ハイポア」事業を承継した完全子会社である旭化成バッテリーセパレータが、11月14日(現地時間)にカナダ・オンタリオ州ポートコルボーン市において、「ハイポア」の製膜・塗工一貫工場の起工式を執り行ったと発表した。 新工場は関係当局の許認可……
ゴムタイムス社 旭化成グループ6社が受賞 PRIDE指標でブロンズ評価 2024年11月19日 13時 旭化成は11月14日、職場におけるLGBTQ+などのセクシュアル・マイノリティに関する取り組みの評価指標「PRIDE指標2024」において、同社グループ6社が「ブロンズ」を受賞したと発表した。 同社グループの「PRIDE指標2024」ブロンズ受賞企業は、同社、旭化成エレクトロニクス、旭化成ホームズ……
ゴムタイムス社 日本ゴム協会、第1回組織委員会を開催 国際ゴム技術会議「IRC2026AICHI」 2024年11月19日 12時 一般社団法人日本ゴム協会(網野直也会長)は、2026年11月2~6日の5日間愛知県国際展示場で開かれる国際ゴム技術会議「IRC2026AICHI」の開催を前に、11月14日に第1回組織委員会をWEBで開催した。会議主題は「Future Rubber Technology toward Sustainabi……
ゴムタイムス社 レゾナックが値上げ 国内アンモニアと関連商品 2024年11月19日 12時 レゾナックは11月15日、アンモニアおよび関連製品の国内販売価格を引き上げると決定したことを発表した。 アンモニア生産設備の老朽化に伴う修繕費や維持更新費等が上昇しており、それにより製造コストが大幅に増加している。また、物流業界における2024年問題などの影響で、当該製品の物流費も上昇傾向にある。……
ゴムタイムス社 クラレがクレーンゲーム新機種に採用 環境対応型メタクリル樹脂板で 2024年11月19日 11時 クラレは11月15日、エコマーク認定取得済メタクリル樹脂板〈コモグラス〉REが、バンダイナムコアミューズメントのクレーンゲーム新機種『クレナグラン』の側板に採用されたことを発表した。 〈コモグラス〉 REは、再生原料の使用により製造工程におけるCO2排出量を52%削減した、環境対応型のメタクリル樹脂板……
ゴムタイムス社 バンドー化学が無料ウェビナー コンベヤベルトのトラブル防止 2024年11月18日 15時 バンドー化学は11月13日、ウェビナー「コンベヤベルトのトラブルはどう防ぐ? ベルトから見るトラブル原因と解決方法」を開催することを発表した。 土砂や鉱石などを搬送するコンベヤベルトでは、ライン停止に直結する「ベルトの切断」や、運搬物の安定供給に影響をおよぼす「運搬物の落下」といったトラブルを未然に……
ゴムタイムス社 IRC2026愛知開催概要 300件超の研究発表目指す 2024年11月18日 14時 日本ゴム協会が主催する国際ゴム技術会議「IRC2026AICHI」は、組織委員会の竹中幹人委員長を中心として、プログラム委員会、展示委員会、会場運営委員会、広報・宣伝委員会、接遇委員会、募金委員会の6つの委員会で構成されている。11月14日に開かれた第1回組織委員会では、竹中組織委員会委員長がIRC……
ゴムタイムス社 東ソーが「研究開発部門」賞受賞 リサイクル助剤が評価 2024年11月15日 16時 東ソーは11月13日、花王が開発した使用済みつめかえパックの水平リサイクル技術を用いた「おかえりつめかえパック」において、日本包装技術協会主催の第48回木下賞「研究開発部門」賞を、連携企業として受賞したことを発表した。 このたび受賞した製品の一部に使用される再生材料に、同社が開発したリサイクル助剤「……
ゴムタイムス社 三井化学がみらいのたね賞受賞 丹青社と協業開発のフィルムで 2024年11月15日 16時 三井化学は11月12日、同社と丹青社の協業により開発したウインドウフィルム「ポジカ くっきりフィルム」が、優れた建築を生み出すことに貢献しうる製品、未来への布石となる製品に贈られる「みらいのたね賞」を受賞した事を発表した。 同賞は、⼀般社団法⼈日本能率協会(JMA)が主催する日本最大級の住宅・建築……
ゴムタイムス社 東ソーが新設備稼働開始 CO2の削減と有効利用へ 2024年11月15日 13時 東ソーは11月14日、このたび山口県周南市の南陽事業所において二酸化炭素(CO2)回収および原料化設備を新設し、稼働を開始したと発表した。同設備で回収したCO2は同社主力製品であるイソシアネート製品の原料として使用する。 同社は、イソシアネート原料である一酸化炭素(CO)をナフサから製造している。……
ゴムタイムス社 三井化学が3年連続受賞 IR協議会より優良企業賞 2024年11月15日 13時 三井化学は11月14日、日本IR協議会が選定する第29回「IR優良企業賞2024」にて、「IR優良企業賞」を受賞したと発表した。 同社は2022年に「IR優良企業賞」、2023年にも「IR優良企業特別賞」を受賞しており、今回で3年連続の受賞となる。 日本IR協議会による「IR優良企業賞」とは、IRの……
ゴムタイムス社 レゾナックが独自技術確立 AIを活用した材料探索ツール 2024年11月15日 13時 レゾナックは11月14日、AI(人工知能)を活用し、材料の最適な組成を従来の5分の 1の時間で探索できる独自技術を確立したと発表した。 同社は、同技術を用いることにより、半導体パッケージ用レジストの感光性樹脂の原料となるポリマー(重合体)の探索に成功した。この実証を受け、同社は、材料探索の汎用ツール……
ゴムタイムス社 ミドリ安全がワークシューズ発売 セフティスニーカーの新タイプ 2024年11月14日 11時 ミドリ安全は11月11日、2024年8月に発売したつまずきによる転倒災害対策に役立つスニーカー型ワークシューズ「G4 SAFETY SNEAKER」の新たなタイプを、同年11月21日に発売すると発表した。 JIS合格のベロアタイプと、JSAA認定のオール人工皮革タイプが新たに加わり、より幅広いニーズに……
ゴムタイムス社 BASFがマレーシアで稼働 2-エチルヘキサン酸を能増 2024年11月8日 12時 BASF PETRONAS Chemicalsは11月7日、マレーシアのクアンタンにあるフェアブント拠点(統合生産拠点)において、2つ目となる2-エチルヘキサン酸(2-EHAcid)生産ラインの稼働を開始したことを発表した。今回の増設は、高品質な2-エチルヘキサン酸に対する需要の急増に直接対応するも……
ゴムタイムス社 クラレがJHEPでAAA取得 倉敷事業所『小鳥の森』で 2024年11月7日 11時 クラレは11月1日、倉敷事業所(岡山県倉敷市玉島乙島、事業所長:小橋 俊文)内に整備された『小鳥の森』が、公益財団法人日本生態系協会が実施する、生物多様性の保全や回復に貢献する取り組みを評価するJHEP認証において、最高ランク(AAA)を取得したことを発表した。2024年10月31日には、同事業所にて……
ゴムタイムス社 レゾナック、特許維持が決定 液状封止材に関して 2024年11月7日 11時 レゾナックは11月6日、同社が保有する液状封止材に関する日本国特許(特許第7343977号)は、第三者から特許の有効性に関する異議の申立てを受けていたが、2024年6月19日に、特許庁により有効と判断されたことを発表した。本特許に係る技術は、大型化するAI(人工知能)向け先端半導体パッケージの性能向……
ゴムタイムス社 レゾナックがドームの愛称変更 クラサスドーム大分に 2024年11月7日 11時 レゾナック・ホールディングスは11月5日、J2サッカークラブの大分トリニータのホームスタジアムとして知られている、大分県大分市の「レゾナックドーム大分」の愛称が、2025年1月1日から「クラサスドーム大分」に変わることを発表した。 同社は、2019年に前身である昭和電工が、大分県より大分スポーツ……
ゴムタイムス社 日本ゼオンが特別協賛 高校化学グランドコンテストに 2024年11月7日 11時 日本ゼオンは11月5日、 昨年に引き続き「第19回高校化学グランドコンテスト(主催:芝浦工業大学)」に特別協賛したことを発表した。同コンテストは、高校生および高等専門学校生(3年生以下)が行っている「学習研究活動」を支援し、高校生自らが自主的な探究活動を楽しみながら科学的な創造力を培い、将来科学分野……
ゴムタイムス社 三井化学がSustechと合意 再エネ導入スキームの実証取組み 2024年11月7日 11時 三井化学とSustechは11月6日、中古太陽光パネルのリユースを通じた新たな再エネ導入スキーム実証の取組みに合意したと発表した。 2012年のFIT制度の開始以降、太陽光発電を中心に再エネ導入が促進され、これまで日本国内で導入された事業用FIT発電所は累計50GW以上に達した。また2050年カー……