ゴムタイムス社 ブリヂストン 免震解析モデルがソフトに実装 2018年7月24日 16時 ブリヂストンは7月24日、東京工業大学の笠井和彦特任教授と北海道大学の菊地優教授の協力の下、同社の免震ゴムのラインアップの1つである高減衰系積層ゴムの地震応答解析モデルを開発し、この解析モデルが、海外でビルや橋等の構造物の設計に最も広く利用されている構造解析ソフト「ETABS」と「SAP2000」……
ゴムタイムス社 日本免震構造協会 免震建物は全国で9000棟超 記者懇談会で発表 2018年6月4日 10時 日本免震構造協会は6月1日、東京・神宮前の同協会内で記者懇談会を開催し、和田章会長、沢田研自専務理事、可児長英顧問らが出席した。 和田会長のあいさつに続き、沢田専務理事が同協会の活動概要を説明し、研究助成や表彰、施工・点検技術者の認定などのほか、昨年度にインド、マレーシア、インドネシアで日本の……
ゴムタイムス社 東洋ゴム 積層ゴム支承の一部が大臣認定不適合 2015年3月13日 16時 東洋ゴム工業は3月13日、同社子会社の東洋ゴム化工品が製造・販売した「高減衰ゴム系積層ゴム支承」の一部が大臣認定の仕様に適合していないことが判明したと発表した。 現時点での納入物件数は55物件、合計2052基。用途別では共同住宅が25件で最も多く、続いて庁舎が12件、個人住宅も1件含まれている。納入期……
ゴムタイムス社 東洋ゴム 震災対策技術展で免震ゴムPR 2014年6月30日 17時 東洋ゴム工業は6月27日、グランフロント大阪でこのほど開催された「震災対策技術展」で免震ゴムをPRしたと発表した。これまで仙台、横浜で開催してきた「震災対策技術展」が、南海トラフ地震を視野に防災意識を高めようと大阪で初めて開催された。 地震の揺れを逃がし、建物だけでなく内部のモノやヒトも守る「免……
ゴムタイムス社 東洋ゴム 第1回「震災対策技術展」大阪に出展 2014年6月4日 10時 東洋ゴム工業の化工品事業子会社である東洋ゴム化工品は、6月17日、18日の2日間、グランフロント大阪で開催される第1回「震災対策技術展」大阪に出展すると発表した。 同展示会は、あらゆる自然災害に対する知識と対策技術を集結した専門展示会。これまで仙台・横浜にて開催されており、発生確度が高いとされる南……
ゴムタイムス社 東洋ゴム 免震ゴムの紹介パンフレットを制作 2014年3月20日 10時 東洋ゴム工業は3月19日、「減災を担う免震ゴム」をわかりやすく紹介するパンフレットを制作したと発表した。 同社が開発した「高減衰積層免震ゴム」は世界最大級の性能試験機で最終テストを行ない、高水準の品質を確保している。縦方向(鉛直方向)で建物の荷重に耐え、地震の際には横方向(水平方向)に対する大き……
ゴムタイムス社 【免震ゴム特集】 東洋ゴム化工品 免震力で減災の役割担う 2014年3月10日 10時 免震こそが地震の脅威から建物を守り、人命・財産・文化を保護する最良の手段と確信して、建築用免震ゴム事業に取り組んできた東洋ゴム化工品。 同社の建築用免震積層ゴム支承のラインナップは、高減衰ゴム系積層ゴム支承(HRB・SHRB)、天然ゴム系積層ゴム支承(NRB)、弾性すべり支承(SLB)の3種類……
ゴムタイムス社 【免震ゴム特集】 普及と認知度向上への取り組み 2014年3月10日 10時 地震国日本において免震・制震(振)装置の需要は、安心・安全追求への期待から今後も確実な増加が見込まれている。その一方で、さらなる普及への課題として、コスト対策とともに挙げられるのが認知度向上への取組みだ。メーカー各社は、免震・制震(振)技術に対する理解を広く得るため、様々な普及活動を行っている。……
ゴムタイムス社 住友ゴム 「ビル用免震・制振部材部門」で1位 2014年2月7日 16時 住友ゴム工業は2月7日、日経BP社が発行する「日経アーキテクチュア」が実施した、「採用したい建材・設備メーカーランキング2013」のビル用免震・制振部材部門で1位を獲得したと発表した。 また、戸建て住宅用制振部材部門でも2位を獲得している。 「採用したい建材・設備メーカーランキング2013」は今……