メールマガジン
ENGLISH
17年1~12月のゴム製品 出荷が2%増加
2018年2月19日 14時
経済産業省がまとめた1~12月のゴム製品生産・出荷金額によると、出荷金額は2兆2183億1300万円で前年同期比2・1%増となった。 自動車用タイヤは生産・金額ともに前年実績を下回ったが、ゴムベルトは生産が減少したものの金額は増加、ゴムホース・工業用ゴム製品は生産・金額ともに増加。これにより、ゴ……
週刊ゴム株ランキング 東海カーボン、通期業績発表後急騰(2/13~16)
2月13~16日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はまちまちの展開となり、前週末比で13社が上昇、1社が横ばい、17社が下落した。2月16日のゴム平均は、前週末比8円90銭安の1808円77銭と続落した。 株価上昇率ランキングでは、1位が東海カーボンで同26・50%高、2位が西川ゴム工業の同3・71%高、3位が……
17年12月のゴム製品(確報) 出荷が9ヵ月連続増加
経済産業省と日本ゴムホース工業会がまとめた12月のゴム製品生産・出荷金額によると、出荷金額は1858億75万4000円で前年同月比6・3%増となり、9ヵ月連続で増加した。 自動車用タイヤの生産本数は1112万3000本で前年同月比2・4%増。内訳はトラック・バス用が83万7000本で同4・2%増、乗……
住友ゴム 「ディレッツァ88R」を3月から発売
2018年2月19日 9時
住友ゴム工業は2月16日、ラリー・ダートトライアル競技用タイヤのダンロップ「ディレッツァ88R」を3月から発売すると発表した。発売するのは3サイズで、価格はオープン。 ラリー・ダートトライアル競技での上位入賞を目標に開発したハイグリップタイヤ。従来品よりブロック配列を最適化した非対称方向性パターン……
ブリヂストンの1~12月期 タイヤ販売好調も原料高響く
2018年2月16日 16時
ブリヂストンの2017年12月期の連結決算は、売上高は前期比9・2%増の3兆6434億2700慢円、営業利益は前期比6・8%減の4190億4700万円、経常利益は前期比7・4%減の4005億6400万円、純利益が前期比8・6%増の2882億7500万円となった。 国内では景気は緩やかな回復基調が続……
東洋ゴム工業 「TOYO TIRE」に社名変更
2018年2月16日 14時
東洋ゴム工業は2月15日、都内で清水隆史社長が記者会見を行い、来年1月1日付で社名を「TOYO TIRE株式会社」に変更すると発表した。3月末の株主総会での承認を経て変更する。社名にタイヤを入れることで、自動車関連事業に経営資源を集中強化する。 清水社長は会見で、「100年1度と言われている自……
ナノテク、3Dプリントなど最先端技術展が開催
2018年2月16日 13時
ナノテクノロジー、コンバーティング、新機能性材料、3Dプリントなど各分野の最先端技術およびサービスが一堂に会した展示会が、2月14~16日までの3日間、東京ビッグサイトにて同時開催された。 ◆日本ゼオン 同社とゼオンナノテクロジーがスーパーグロース法により製造された単層カーボンナノチューブ「ZEO……
住友ゴム 新中計を発表 欧米事業の拡大に注力
2018年2月16日 12時
住友ゴム工業の池田育嗣社長は2月14日、東京・大手町の経団連会館で開催した決算説明会で、2022年までの新しい中期計画を発表した。 従来の計画では20年に売上高1兆2000億円、営業利益1500億円を目標として掲げていたが、今回の計画では20年に売上収益1兆円、事業利益1000億円、22年に売上収益1……
バンドー化学決算 4~12月期 増収で営業益2桁増
2018年2月16日 10時
バンドー化学の2018年3月期第3四半期連結決算は、売上高が682億8600万円で前年同期比3・8%増、営業利益は47億1400万円で同12・2%増、経常利益は52億2400万円で同4・2%増、四半期純利益は39億4700万円で同3・9%増となった。 自動車部品事業については、国内では自動車生産台数が……
ゴム用機械特集 松田製作所 中国など海外需要上向く デズマ社との提携でインドにも進出
ゴム射出成形機のパイオニアである松田製作所(埼玉県久喜市、鈴木康三社長)は、長年培った確かな技術を活かしグローバルで展開している。 今期(18年3月期)の需要動向は、下半期が上半期よりも受注環境が良く、全体的に販売数量も増加している。その内訳では、海外はここ数年経済が低迷していた中国も一昨年の秋……
ゴム用機械特集 ダイハン 成形の販売数伸びる 国内で更新需要が好調
国内外のゴム工場の基幹設備には欠かせないゴム用機械の製造・販売を手掛けるダイハン(東京都大田区、森大作社長)。 17年9月期の需要動向は、国内市場で全体的にゴム機械の受注が伸び悩むなか、精練や成形分野の受注が伸びた結果、業績はほぼ横ばいとなった。 国内については、新たに国内企業がラインを新設する……
昭和HD決算 4~12月期 ゴム事業は減収減益
昭和ホールディングスの2018年3月期第3四半期連結決算は、売上高が99億8144万円で前年同期比5・7%増、営業利益は15億27万円で同39・2%減、経常損失は40億9118万円(前年同期は経常利益26億1208万円)、四半期純損失は32億128万円(前年同期は四半期純利益3億1712万円)となった。 セ……
ゴム用機械特集 アドバンステクノロジーシステム ユーザーから高い評価 独社製カッターを販売
独アリスト社の日本国内正規代理店で事業を展開するアドバンステクノロジーシステム㈱(名古屋市西区、加藤康二社長)。同社は、高性能・高機能カッティングプロッター「ARISTO―MAT(アリスト―マット)」シリーズを主力製品として販売し、ユーザーから高い評価を獲得している。 同シリーズには、新世代の高……
オカモト決算 4~12月期 増収も営業減益に
2018年2月16日 9時
オカモトの2018年3月期第3四半期連結決算は、売上高が673億300万円で前年同期比2・4%増、営業利益は82億6000万円で同6・0%減、経常利益は91億4700万円で同0・4%増、四半期純利益は70億8400万円で同6・7%増となった。 産業用製品のうち、一般用フィルムは市況低迷により売上減。……
東洋ゴム決算1~12月期 タイヤ事業の売上が過去最高に
東洋ゴム工業は2月15日、都内で決算説明会を開催し、清水隆史社長が17年12月期決算を説明した。 12月期の売上高は4049億9900万円で前年同期比6・1%増、営業利益は453億800万円で同8・1%減、経常利益は401億6700万円で同8・9%減となり、増収減益となった。 売上高では、主力のタイヤ……
クラレ 12月期連結 営業利益、経常ともに過去最高
2018年2月15日 17時
イソプレン、機能材料順調に拡大 クラレの2017年12月期連結決算は売上高5184億4200万円で前年同期比6・9%増、営業利益は751億1700万円で同10・7%増、経常利益は729億9800万円、同10・3%増の増収増益となり、利益はいずれも過去最高となった。 販売数量、売値改定、操業度向上が収益……
ゴム連合 「2018春のとりくみ」方針 2%程度の賃上げ要求
2018年2月15日 15時
ゴム連合(春日部美則中央執行委員長)は2月8日、第56回ゴム産業労使懇談会を開催し、「2018年春季生活改善のとりくみ方針」の内容を明らかにした。 上部団体である連合は、18年春闘の取り組みとして、「経済の自律的成長」「包摂的な社会の構築」「人的投資の推進」「ディーセント・ワークの実現」を目指すた……
横浜ゴム 兵庫県知事・社会福祉事業団から感謝状を授与
2018年2月15日 14時
横浜ゴムは2月15日、同社と従業員による社会貢献基金「YOKOHAMAまごころ基金」が1月15日、兵庫県知事と兵庫県社会福祉事業団から感謝状を授与されたと発表した。 兵庫県立福祉のまちづくり研究所が開設した、筋電義手を必要とする子どもたちを支援する「小児筋電義手バンク」への寄付に対するもので、同研……
BASF シンガポール酸化防止剤工場にライン新設
2018年2月15日 13時
BASFは2月15日、シンガポール・ジュロン島の酸化防止剤工場に、造粒・パウダー混合・自動包装ラインを新設したと発表した。 最新の製袋充填機をドイツから輸入したことにより、高度に自動化された包装ラインで、形状の安定した防水・耐水性の包装袋を生産することが可能になる。 アジア太平洋地域パフォーマン……
ニュースの焦点 介護に役立つゴム製品を
住友理工が昨年発売した床ずれ防止マットレス「SRアクティブマットレス体圧ブンさん」が、介護保険の福祉用具貸与の対象品になった。これにより、利用者は要介護度に応じて、同製品のレンタルサービスを受けられるようになる。 介護の分野では、施設から在宅へという動きが進んでいる。その中で、今後はこうしたゴ……
ゴム連合 第56回ゴム産業労使懇談会を開催
ゴム連合(春日部美則中央執行委員長)は2月8日、第56回ゴム産業労使懇談会を大阪で開催し、組合側30人、企業側28人の代表者が出席した。 司会の藤田直治書記長が開会を宣言した後、労使代表のあいさつが行われた。 最初に労働者側から春日部中央執行委員長があいさつに立ち、2018年春のとりくみに関して「ゴ……
クラレ 水添スチレン系エラストマーなど値上げへ
クラレは2月15日、水添スチレン系エラストマー「セプトン」「ハイブラー」、TUポリマーを3月1日出荷分からグローバルで0・25USドル/kg値上げすると発表した。 ナフサなどの主要原材料市況は昨年晩秋から上昇を継続しており、対象製品のユーティリティを含む製造コストの上昇は、自助努力によるコスト吸収……
住友ゴム決算 1~12月期 増収も原料高で事業減益
2018年2月15日 11時
住友ゴム工業は2月14日、東京・大手町の経団連会館で決算説明会を開催し、池田育嗣社長が2017年12月期連結決算を説明した。 12月期の売上収益は8778億6600万円で前期比16・0%増、事業利益は669億7500万円で同10・6%減、営業利益は674億4900万円で同8・0%減、当期純利益は469億……
クリヤマホールディングス人事 (3月28日付、4月1日付)
2018年2月15日 10時
クリヤマホールディングス 〈役員人事〉 (3月28日付) 「新任」 ▽取締役=小貫成彦 ▽取締役=大村暢彦 「退任」 ▽取締役=芦田敏之〈同日付で相談役に就任〉 ▽取締役=西田昌弘〈4月1日付で執行役員に就任〉 ▽取締役=元木雄三〈4月1日付で執行役員に就任〉 「執行役員」 (4月1日付) ▽社長執行役員=能勢……
クリヤマ人事 (3月27日付、4月1日付)
クリヤマ 〈取締役の異動〉 (3月27日付) 「退任」 ▽代表取締役会長=芦田敏之 「昇任」 ▽常務取締役営業本部長兼工務・技術部長(取締役営業本部長兼工務・技術部長)小貫成彦 (4月1日付) 「新任執行役員候補」 ▽執行役員サンエー代表取締役会長(サンエー代表取締役会長)山岸喜代志 〈新役員体制〉 ▽代……
東海カーボン人事 (3月29日付)
東海カーボン 〈役員の異動〉 (3月29日付) 「退任予定取締役」 ▽取締役〈非常勤〉〈退任後は東海高熱工業取締役副社長〉杉原幹治 「新任予定監査役」 ▽常勤監査役〈社外監査役〉名村祥夫 「退任予定監査役」 ▽常勤監査役〈社外監査役〉笹尾誠一郎 「新任予定執行役員」 ▽執行役員摩擦材事業部長(理事摩擦材事業部……
カネカ 変成シリコーンポリマーを3月から値上げ
カネカは2月15日、変成シリコーンポリマー(商品名:「カネカMSポリマー」「サイリル」)を3月1日納入分から、10円/kg以上の値上げを実施すると発表した。 変成シリコーンポリマーの主原料であるPPG(ポリプロピレングリコール)とPO(プロピレンオキサイド)の価格は、原油価格やナフサ価格の高騰を受……
中部ゴム 新代表取締役社長に坂下広司氏
中部ゴムはこのほど、1月29日開催の株主総会と取締役会で、坂下広司氏が代表取締役社長に、古田尚弘氏は取締役会長に就任したと発表した。
クラレ新中計 成長戦略投資に2500億円
2018年2月15日 9時
営業利益900億円を目指す クラレは創立100 周年を迎える2026年のありたい姿「独自の技術に新たな要素を取り込み、持続的に成長するスペシャリティ化学企業」を長期ビジョンに掲げ、その実現に向けた 2018 年~2020 年度の 3 ヵ年の実行計画として、中期経営計画『PROUD 2020』をスタートさせた。 長期ビジョンで掲……
ブリヂストン 「サプライヤー・エンゲージメント評価」で2年連続最高評価を獲得
2018年2月14日 17時
ブリヂストンは2月14日、国際NGOのCDPが実施した「サプライヤー・エンゲージメント評価」において2年連続で最高評価「A」を獲得し、サプライチェーンにおける気候変動対策の世界的リーダーとして「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー・ボード」に再度選定されたと発表した。 「サプライヤー・エンゲ……
クリヤマHD決算 1~12月期 純利益は6割増
クリヤマホールディングスの2017年12月期連結決算は、売上高は489億4200万円で前年同期比9・2%増、営業利益は20億400万円でで同0・8%増、経常利益は23億5400万円で同3・0%増、親会社株主に帰属する当期純利益は25億4300万円で同62・3%増となった。 アジア事業のうち産業資材事業は……
ニチリン決算 1~12月期 収益ともに2ケタ増加
ニチリンの2017年12月期連結決算は、売上高は316億5100万円で前年同期比16・4%増、営業利益は85億1600万円で同28・7%増、経常利益は86億2900万円で同36・0%増、親会社株主に帰属する純利益が48億8300万円で同34・0%増となった。 セグメント別では、日本では顧客の国内販売は回復傾……
18年1月の天然ゴム在庫量 生ゴムは前月比20%増
2018年2月14日 16時
日本ゴム輸入協会が発表した天然ゴム営業倉庫在庫推移によると、生ゴム在庫量は1月上旬が1万2294tで前旬比0・2%増、1月中旬は1万3307tで同8・2%増、1月下旬は1万4736tで同10・7%増となった。前月末比では20・1%増となり、4ヵ月連続で増加となった。 生ゴムの入庫・出庫状況を見ると……
東部ゴム有志が演奏 ゴム屋ロック開催
東部工業用ゴム製品卸商業組合(山上茂久理事長)の組合員企業有志で編成される「門仲バンド」「へいわバンド」「リスキーズ」の3グループによる第4回ロックコンサート「ゴム屋のROCKーH30」が2月4日、13時から東京中央区の「HIT STUDIO TOKYO」で開催された。 これらバンドのライブ演奏に……
カネカ 発泡ポリスチレン樹脂を3月から値上げ
2018年2月14日 11時
カネカは2月14日、発泡ポリスチレン樹脂(商品名:カネパール)を3月1日出荷分から20円/kg値上げすると発表した。 世界的な景気拡大と原油価格の高水準での推移を背景として、発泡ポリスチレン樹脂の主原料スチレンモノマーの価格が上昇している。また、物流費やユーテリティ・コストも上昇しており、収益を圧……
JSR ABS樹脂事業統合会社社長に平野氏
JSRは2月13日、宇部興産・三菱ケミカルとのABS樹脂事業統合会社であるテクノUMG取締役社長に、合成樹脂事業子会社テクノポリマーの平野勇人取締役社長が就任すると発表した。 テクノUMGは4月1日に設立する予定。平野社長のJSR常務執行役員、石油化学系事業(合成樹脂事業含む)担当、 石化事業部長……
藤倉ゴム工業人事 (4月1日付)
2018年2月14日 10時
藤倉ゴム工業 〈取締役の異動〉 (4月1日付) ▽常務取締役管理本部長兼内部統制室長(常務取締役営業本部長兼営業本部大阪支店長兼営業本部海外戦略統括部長兼内部統制室員)植松克夫 ▽取締役特命担当(取締役管理本部長兼内部統制室長)雜賀隆明 ▽取締役営業本部長兼営業本部海外戦略統括部長兼営業本部海外戦略統……
週刊ゴム株ランキング 米国株急落でゴム31社も全面安(2/5~9)
2018年2月14日 8時
2月5~9日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価は全面安の展開となり、前週末比で全社が下落した。2月9日のゴム平均は、前週末比192円77銭安の1817円68銭と続落した。先週は米国の長期金利の上昇を背景に米国株が急落した。これにつられる形で、東京市場も急落。日経平均は週末終値で2000円近い下落と……
相模ゴム決算 4~12月期 売上微増も営業益は2桁減
2018年2月13日 18時
相模ゴム工業の2018年3月期第3四半期連結決算は、売上高が44億1800万円で前年同期比0・8%増、営業利益は11億5900万円で同11・1%減、経常利益は12億5700万円で同22・7%増、四半期純利益は9億5700万円で同36・8%増となった。 ヘルスケア事業は「愛のアイデア」をモチーフにした販売活……
17年10~12月のゴムライニング 2四半期連続の増加
日本ゴム工業会・統計委員会(ライニング製品関係5社)がまとめた10~12月のゴムライニング生産実績によると、国内・輸出を合わせた生産は137・1tで前年同期比7・6%増となり、2四半期連続で増加となった。 主力の化学工業用はソーダ工業用途が前年同期を大きく下回ったものの、紙パルプなどのその他用が大……
17年1~12月のゴムライニング 化学工業用堅調で2年連続の増加
日本ゴム工業会統計委員会(ライニング製品関係5社)がまとめた17年年間のゴムライニング生産統計によると、ゴムライニングの生産量は487・8tで前年比8・1%増となり、前年の8%増に続いて2年連続の増加となった。 用途別に17年を振り返ると、鉄鋼用や食品工業用がマイナスとなったものの、主力の化学工業……
17年1~12月のゴム製品輸入実績 2年ぶりに増加
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた昨年のゴム製品の輸出入実績によると、1~12月累計の輸入金額は4358億8600万円で前年同期比11・0%増となった。1~12月の輸入がプラスになるのは2年ぶり。 主な輸入品のうち、自動車タイヤ・チューブと履物類、ガスケット類が2桁増となったのを始め、……
17年12月のゴム製品輸入実績 10ヵ月連続で増加
2018年2月13日 17時
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた12月のゴム製品の輸出入実績によると、輸入金額は354億9400万円で前年同月比10・8%増となり、10ヵ月連続で増加した。 ゴムベルトや運動競技用品などがマイナスとなったものの、金額が大きい自動車タイヤ・チューブ、履物類、ガスケット類、ゴムホースなど……
17年年間の天然ゴム輸入実績 数量は4%、金額は50%増
日本ゴム輸入協会がまとめた2017年1~12月の天然ゴム輸入実績によると、輸入量(生ゴム)は69万9428t、前年実績比6・0%増、輸入金額1499億6063万円、同49・0%増となった。また、1~12月の平均単価は324・4円となり、同101・3円高となった。 12月単月では、輸入量(生ゴム)は、合計……
17年12月の天然ゴム輸入実績 輸入量は5ヵ月連続で増加
日本ゴム輸入協会がまとめた17年12月の天然ゴム輸入量(生ゴム)は、合計で5万2531t、前年同月比16・3%増(前年4万5162t)となり、5ヵ月連続で増加となった。 輸入金額は、96億6267万円で同23・4%増となり、13ヵ月連続で前年同月実績を上回った。 平均輸入単価はキロ当たり183・9円で、前……
17年1~12月のゴム製品輸出実績 2年連続で増加
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめたゴム製品の輸出入実績によると、昨年の輸出金額は8690億7200万円で前年比6・1%増と、2年連続でプラスとなった。 主要輸出品のうち、最大輸出品目である自動車タイヤ・チューブを始め、ゴムベルトやゴムホース、ガスケット類などが軒並み前年実績を上回……
17年12月のゴム製品輸出実績 8ヵ月連続で増加
日本ゴム工業会が財務省貿易統計に基づいてまとめた12月のゴム製品の輸出入実績によると、輸出金額は851億7600万円で前年同月比8・3%増となり、8ヵ月連続で増加した。 ゴムホースはマイナスとなったものの、最大の輸出品目である自動車タイヤ・チューブを始め、ゴムベルトやガスケット類などの主要輸出品……
ポバール興業決算 4~12月期 営業利益が9割増加
2018年2月13日 16時
ポバール興業の2018年3月期第3四半期連結決算は、売上高が21億6400万円で前年同期比25・5%増、営業利益は1億5400万円で同92・2%増、経常利益は1億6900万円で同173・4%増、四半期純利益は1億6800万円で同370・6%増となった。 総合接着・樹脂加工事業については、鉄鋼・食品業……
18年のカーボンブラック需要見通し 横ばいの75万9000tと予測
カーボンブラック協会がこのほど発表した2018年のカーボンブラック総需要(内需と輸出合計)見通しは、75万9049tと前年実績見込み比でほぼ横ばいと予想した。 今年の国内自動車生産が微減と予測されていることを受け、国内タイヤ需要も慎重な見方を示しており、今年のカーボンブラック需要も前年並みになる……
ブリヂストン グアユール商用化に向けベルサリス社と提携
ブリヂストンは2月13日、米国子会社ブリヂストン・アメリカス・インク(BSA)と、持続可能な環境に貢献する技術開発に取り組んでいるイタリアのベルサリス社が、昨年12月にグアユールの商用化に向け戦略的な提携を開始したと発表した。 この提携は、BSAのグアユール農業技術・加工プロセス技術における強みと……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2025年7月16日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価
開催日: 2025年8月1日
ゴム・金属の加硫接着技術と不良対策の最新傾向
開催日: 2025年8月7日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー
開催日: 2025年8月8日
ポリオレフィン系エラストマー・プラストマーを使ったポリプロピレンの改質の勘所
開催日: 2025年8月22日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所
開催日: 2025年8月29日
導電性カーボンブラックの効果的使用方法と高機能化技術
開催日: 2025年9月4日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2025年9月11日
ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
開催日: 2025年9月12日
国内外におけるGFRP並びにCFRPのリサイクル技術の最新動向
開催日: 2025年9月18日
弾性樹脂の基礎科学と加工特性
開催日: 2025年9月19日
ゴム・タイヤの実践的FEM解析手法を学ぶ
開催日: 2025年9月25日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料開発の効率化への展開
開催日: 2025年9月30日
系統的に学ぶ実践 ゴム製品のCAEを利用した設計開発
開催日: 2025年10月2日
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日