ブリヂストンが共同研究開始 ゴムのシミュレーション基盤技術

2023年08月03日

ゴムタイムス社

 ブリヂストンは8月2日、東北大学と同社が、ゴムのシミュレーション基盤技術に関する共同研究を開始したと発表した。
 同研究は、東北大学ソフトマテリアル研究拠点が社会実装を進める計測科学と計算科学に、同社が培ってきたゴムの知見を組み合わせることで、ゴムの分子・原子レベルでの計測と、物性の計算(シミュレーション)技術の向上を目指すものとなる。
 これにより、高レベルな解析を可能とする材料シミュレーション基盤技術を構築することで、データドリブンで革新的な材料開発を実現していく。
 東北大学は2020年8月に、ソフトマテリアルの社会実装の加速・拡大に資するため、東北大学の研究者と企業との産学連携を目指し、ソフトマテリアル研究拠点(拠点共同代表、寺内正己氏、陣内浩司氏)を設立した。
 拠点ではマルチモーダルな計測ネットワークを構築し、得られた計測データに基づき、AI 技術、計算(シミュレーション)技術を用いたソフトマテリアルの機能予測を分子単位から高次構造までのマルチスケールの視点で行い計測科学と計算科学の融合をはかることで企業ニーズに応えるワンストップソリューションの提供を目指す。
 同社は、「ゴムを極める」「接地を極める」「モノづくりを極める」の3つの「極める」を軸に、技術イノベーションを加速させている。
 今回の共同研究により、ゴムの分子スケールからタイヤ挙動を予測評価することを実現し、材料開発の革新、効率化に繋げることで、「ゴム・接地を極める」をさらに進化させていく。
 今後も、昨年発表した「2030年長期戦略アスピレーション(実現したい姿)」に沿って、このようなパートナーの方々との共創を推進することにより、常態化する変化に動ぜず、ゴムのように強靭でしなやかに変化をチャンスに変えるレジリアントな「エクセレント」ブリヂストンへの変革を加速していく。
 東北大学 ソフトマテリアル研究拠点副代表(社会連携担当) 岡部朋永氏は、「近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)あるいはインフォマティクスといったデータ科学をエンジニアリング現場に適用しようという試みが多くなされている。これらの取り組みは開発コストの低減、研究の効率化といった優れた面もあるが、核となる現象が見逃されてしまう可能性がある。特にタイヤは複雑な階層構造を有しており、材料中の微小な構造の差異が、大きくタイヤ性能に影響することが知られている。これらの現象は、データの統計処理だけでは実態の把握ができない。そこで、複雑な階層構造をより定量的に評価すべく、マルチモーダルな計測科学と原子分子レベルからのマルチスケール計算科学を融合した新たな取り組みを開始した。この計算計測融合の取り組みにより、材料中の複雑な現象がモデル化出来るだけでなく、現象理解に基づいたデータ科学への展開が期待される。」とコメントしている。
 同社サステナブル・先端材料統括部門長大月正珠氏は、「ブリヂストンは企業コミットメント「Bridgestone E8 Commitment」を掲げ、サステナブルなソリューションカンパニーへの変革を加速している。その変革を推し進める中で、用いる原材料や製造プロセスおよびお客様へ提供する製品に限らず、開発スタイルそのものもサステナブルにしたいと考えている。ブリヂストンの強みとするゴム材料科学と東北大学の強みである最先端の計測科学および計算科学を融合させることにより、データドリブンな開発の基盤を作り、効率的に革新材料を創出しつづける基盤技術が構築できると期待している。今後も様々なチャレンジを通じて、人財育成、イノベーション加速や新たな社会価値・顧客価値共創の実現を推進する。」とコメントしている。

技術セミナーのご案内

ゴムタイムス主催セミナー