メールマガジン
ENGLISH
「You Tube」に公式チャンネル 横浜ゴムが開設 ネット活用し情報発信を強化
2011年1月17日 13時
横浜ゴム㈱は、インターネットを活用した情報提供を強化する一環として1月18日、世界最大の動画共有サイト「You Tube」の日本版に公式チャン ネルを開設した。誰もが親しみやすく、楽しく、分かりやすい動画コンテンツを配信することで、横浜ゴムの企業活動を多くの人に広く伝えていく。公式チャン ネルには横浜……
日本建設機械工業会 賀詞交歓会
日本建設機械工業会の新年賀詞交歓会は1月7日、港区の東京プリンスホテル(二階プロビデンスホール)で会員、賛助会員、来賓ら総勢500名が参加して開催された。 あいさつに立った野路國夫会長(コマツ代表取締役社長兼CEO)は「昨年ははやぶさの帰還、鈴木章、根岸英一両氏のノーベル賞受賞と日本の技術の底力……
ナフサ価格高騰に対応 エラストマー値上げ相次ぐ
日本ゼオン 日本ゼオンは1月7日、化成品の販売価格を改定すると発表した。1月20日出荷分から石油樹脂(クイントン)㌔当たり20円、熱可塑性エラストマー SIS(クインタック)を同20円、それぞれ値上げする。
新社長に鵜久森専務 松山工業
松山工業は昨年12月末の株主総会および取締役会において鵜久森洋生専務取締役の代表取締役社長就任を決めた。鵜久森憲代表取締役社長は相談役に就任。新体制はつぎの通り。 〈役員人事〉 ▽代表取締役社長=鵜久森洋生(昇任) ▽常務取締役=平岡正治▽取締役=内田美紀(新任)▽取締役(非常勤)=鵜久森美智子 ▽監査役(……
ランクセス 世界有数の離型剤メーカーに タイヤブラダー技術獲得
ドイツの特殊化学品メーカーのランクセスは、1月13日、同社の全出資子会社であるラインケミーが、タイヤ業界向け離型剤及び加硫ブラダーのリーディング カンパニーであるDarmex社を買収したと発表した。 アルゼンチンにおける初の買収により、中南米で事業活動を拡大する。 今回の買収によりラインケミーは、高度……
ニシヤマ 賀詞交歓会
工業用ゴム製品商社、ニシヤマの新年賀詞交歓会が1月7日、午後5時30分から大森東急イン5階で取引先及び代理店ら 約200名出席のもと盛大に開催された。 あいさつに立った西山弘務社長は「昨年は半導体関連、建設機械の需要が急激に伸びたことで納期対応で皆様方にご 苦労をおかけしたが、この需要傾向は今年も続く……
島津製作所 上海に開発センター新設 分析機器の開発体制を強化
島津製作所は2011年1月、上海市にある中国現地法人 島津国際貿易(上海)有限公司に、分析計測機器の開発センターを新設した。 今回新設する開発センターは、中国市場でのマーケティング機能を強化し、現地のニーズに対応した新製品開発を専門的に行う組織で、高級機から低級機まで の幅広い各種分析計測機器のなか……
和泉工場を分離・独立 日本シール精工 新会社「JASI㈱」を設立
日本シール精工(大阪市西区、鈴木基弘社長)は1月5日付で大阪府和泉市の「和泉工場」を分離し、新たに「JASI㈱」(ジャシー)を設立した。資本金は9800万円、代表取締役には鈴木基弘社長が就任した。 今回の新会社設立は、製造部門である和泉工場と別の商品を取り扱う販売部である本社及び広島支点では、業態……
ブリヂストン ヨーロッパ タイヤ価格を6%値上げ
ヨーロッパ エヌヴイ/エスエー(BSEU)は、1月12日、乗用車用タイヤ、トラック・バス用タイヤ、特殊タイヤ、リトレッドタイヤなどを含むすべてのタイヤを対象に価格改定を行うと発表した。 価格改定は2001年1月から3月までの間に欧州全域で順次行われる。 今回の改定は、地域や商品によりその率は異なるもの……
ブリヂストン タイヤ館4店舗に設置 電気自動車・プラグイン ハイブリッド車用充電設備
㈱ブリヂストン(荒川詔四社長)は、国内補修用タイヤの販売店として全国展開している「タイヤ館」の神奈川県内の4店舗に、電気自動車(EV)およびプラグインハイブリッド車(PHV)用充電設備を設置し、充電サービスを開始した。 近年、EVやPHVなどCO2排出削減に向けた車両の販売が開始されている。 同社で……
三ツ星ベルト 賀詞交歓会
三ツ星ベルトの新年賀詞交歓会が1月11日、午後5時30分から東京千代田区の帝国ホテルで開催され、得意先、代理店各社の代表ら約300名が出席した。 三ツ星ベルトグループの海外生産拠点の設備能力増強を紹介するビデオ放映の後、あいさつに立った垣内一社長は「昨年はあらゆる面で変化する環境の中で、 生産性のアップ……
信越化学 シリコーン樹脂製品 2月から最大15%値上げ
2011年1月7日 13時
信越化学工業は13日、主力製品の一つであるシリコーン樹脂製品の値上げを発表した。2月1日出荷分から全製品を対象に国内外で最大15%の値上げを実施する。 シリコーン樹脂製品の主原料である金属ケイ素の需要は、半導体、太陽電池向けなどに拡大しており、今後も需給のひっ迫が予想されている。 レアアースやメタノール……
住友ゴム 次期社長に池田専務 三野現社長は会長に就任
住友ゴム工業は昨年12月28日、池田育嗣取締役専務執行役員(54)が新社長に就任する役員人事を内定したと発表した。三野哲治社長(65)は代表権の ある会長に、浅井光昭会長は相談役に就任する。3月30日開催予定の定時株主総会後に就任する予定。今回のトップ交代について三野社長は「私は05年3月 に社長に就任、11年3……
バンドー化学 太陽光発電システム和歌山工場に導入
バンドー化学㈱は、地球温暖化防止に向けた取り組みの一環として、和歌山工場(和歌山県紀の川市)屋上に太陽光発電システムを導入したと発表した。 同社は従来から、省エネ製品の開発や事業活動において使用するエネルギーの削減などを通じて、地球温暖化防止活動を推進してきたが、この取り組みの一環 として太陽光発電……
藤倉ゴム 中国に新生産拠点設立 産業用ゴム製品を生産
藤倉ゴム工業㈱は昨年12月22日、中国における子会社設立および工場用地取得(50年の借地契約)を決議した。 中国経済の発展に伴い、中国子会社である杭州藤倉橡膠有限公司の生産需要が拡大し、今後の状況によっては供給が追いつかない可能性が見込まれることか ら、今後の需要拡大を踏まえて、中国内に新たな現地法人を設……
ブリヂストン タイヤ販売体制再編で一部変更
㈱ブリヂストンは、国内市販用タイヤ販売体制の再編を1月の全国統合2社体制に向けて進めてきたが、これまでの進捗状況を評価し、更なる経営体質の強化とスムーズな新体制への移行に向けて、再編内容を一部変更して実施すると昨年12月20日発表した。 同社出資の広域販売会社5社と国内市販用タイヤ販売部門の統合を半年……
ブリヂストン グローバルTQM 第1回大会開く
㈱ブリヂストンは昨年12月16日、東京都小平市の技術センターにおいて第1回「ブリヂストングローバルTQM大会」を開催した。 この大会は「いい標準でいい現場 進めようお客様第一の改善」というスローガンの下、同社グループのグローバルでのより強固な品質経営体制の基盤づくりを目的に開催された。 同社グループでは……
旭化成ケミ BRSBR 合成ゴムを値上げ 5日出荷からキロ20~30円
旭化成ケミカルズ㈱は昨年12月20日、合成ゴム価格の値上げを実施すると発表した。 原料価格が想定を超えた高値で推移しており、各製品の採算が悪化、自助努力の限界を超えるものとなったため価格改定に踏み切る。 対象製品はBR・SBR「ジエン」「タフデン」「アサプレン」。値上げ幅はBRがキロあたり30円、SBRは……
グッドイヤー 「GT―Eco Stage」発売 低燃費性能と長持ち性能をより進化
2011年1月6日 13時
日本グッドイヤーは、スタンダードタイヤ「GT―Eco Stage(ジーティー・エコステージ)」を2011年2月1日より発売すると昨年末発表した。 同タイヤはグッドイヤーブランドのスタンダードタイヤ「GT―HYBRID Eco edition」の後継となる商品で、ユーザーニーズの高い低燃費性能と長持ち……
鬼怒川ゴム 中国で自動車部品生産 蕪湖市に製造子会社を設立
鬼怒川ゴム工業㈱は昨年12月24日、中国安徽省蕪湖市に自動車部品の製造子会社「鬼怒川橡塑(蕪湖)有限公司」を設立すると発表した。 中国の自動車市場は世界最大規模に成長し、今後も更に拡大が見込まれている。同社としても自動車部品の需要増大に対処するため、生産拠点の拡充強化に取 り組んできた。同時に新規顧客の……
横浜ゴム 太陽光発電導入 平塚の研究開発センターに
2011年1月6日 12時
横浜ゴム㈱は、平塚製造所(神奈川県)内にある研究開発センター「ラディック」に太陽光発電システムを導入した。昨年12月23日から稼動させた。約90 平方㍍87W/枚のパネルを120枚設置し、年間で約8000kWhの電力を賄う予定。これによるCO2削減効果は年間3㌧を見込んでいる。 同社は地球温暖化防止を環境貢……
日本ゼオン 「S―SBR」で新拠点 シンガポールに建設 13年から生産
日本ゼオン㈱は、シンガポールにおいて新たな溶液重合法スチレンブタジエンゴム(S―SBR)の製造プラントを建設すると発表した。シンガポール立地は、生産環境の安定、安全性、主原料であるブタジエン調達、さらに市場へのアクセスの良好から選択した。 新プラントは11年9月に建設着工し、第一期工事は13年4月完成、……
入間川ゴム 営業・東京営業分室 狭山本社工場に移転
入間川ゴムはこのほど、東京の営業拠点・東京分室を、埼玉県狭山の本社工場に移転した。昨09年12月に製販一体化を図るため、子会社の販社「アイエス商会」「イルマ」を吸収合併を実施したのに続く、経営効率化の一環。 12月27日から東京営業部と合体し業務を開始する。移転・連絡先は以下の本社営業部に同じ。 埼玉県狭山……
昭和電工 川崎に新設備を建設 機能性モノマー事業を強化
昭和電工㈱は、塗料・コーティング、接着剤等に使用される紫外線(UV)硬化性樹脂やエポキシ樹脂の硬化を促進させる材料「カレンズMTR PE1」の製造設備を川崎事業所に建設し、2011年年央から本格的な供給を開始すると昨年12月、発表した。 UV硬化性樹脂の硬化を促進するためには重合開始剤の添加を増やす……
住友ゴム CSR表彰式を開催 職場、個人対象に実施
住友ゴム工業㈱は昨年12月10日、本社において第2回「CSR表彰式」を開催した。 今回の第2回「CSR表彰」では、国内外グループ各社から26件の応募があり、その中から活動の継続性や効果など、厳正な選考基準に基き、最優秀賞3 件、優秀賞4件のほか奨励賞10件を決定した。表彰式では、各部門の最優秀賞3件と優秀賞……
JATMA 国内タイヤ需要予測を発表 メーカー出荷 1億1千485万本強で横ばい
日本自動車タイヤ協会は昨年12月、2011年の自動車タイヤ国内需要通しを発表した。新車用タイヤは10年実績見込み比横ばい、市販用は夏・冬とも微減 予想で、特殊車両および二輪車用を含めた合計の国内需要(メーカー出荷需要)は1億1485万8000本で前年実績見込み比99%と予想した。タイヤ需要 予測の発表には……
カワタ インドネシア子会社を設立 拡大目指す東アジア生産拠点に
2011年1月6日 10時
カワタ(湯川直人社長)は12月20日大阪で記者会見を開き、11年5月にインドネシア子会社「PT.カワタインドネシア」を設立し、プラスチック成形機周辺装置などの生産を開始すると明らかにした。 会見で湯川社長は、新会社は、カワタのマレーシア子会社KEMを閉鎖したのに伴い、中国・上海に続く東アジアの生産拠点と位……
SRIスポーツ ゴルフボール新商品発表会を開催
2010年12月22日 16時
SRIスポーツは15日、「スリクソン」のゴルフボール新商品発表会を、東京都内で開催した。同社とボール使用の契約をしている石川遼選手も駆け付けた。
ニュースの焦点 ナフサ免税措置見直し
2010年12月22日 14時
石油化学工業協会の高橋恭平会長(昭和電工社長)は11月4日、石油化学原料ナフサへの課税について、「政府税調に逆方向の議論が出てくるのは極めて遺憾であり、到底容認できない」とするコメントを発表した。 政府税制調査会でナフサの免税措置に見直し案が検討されようとしていることについて、「取り扱われているナフ……
昭和の企業ロゴ 【第5回】昭和30年代 41~50
2010年12月17日 15時
【第5回】 昭和30年代 41~50 内山コルク エステー化学 江戸川ゴム 榎本ゴム オニツカゴム オカダ護謨 オーシャンゴム お多福化工 小川ゴム 月星ゴム 【一覧へ戻る】
ニュースの焦点 ゴム製造業の「経営指数」
2010年12月15日 14時
10月末、日本ゴム工業会が会員120社の2009年度の経営指数調査結果を明らかにした(今年6月調査)。自動車や建機、住宅、OAプリンターから半導体まで全産業に供され「産業のバロメータ」と目されるゴム高分子製品。昨年度の経営指数を見てみる。 ◎09年以降、過去5年間の「売上高経常利益率」の推移=自動車タイ……
ブリヂストン 久留米で開所式行う B・フォレストエコピアの森
2010年12月8日 16時
「Bフォレストの森」開所 ㈱ブリヂストンは「B・フォレストエコピアの森 久留米」の開所式を11月3日、福岡県久留米市高良内町で実施した。 日本の環境を保全する活動として、間伐などの森林整備を行う「B・フォレストエコピアの森」プロジェクトを全国4ヵ所で実施しており、環境タイヤ「エコ ピア」ブランドの売上……
昭和の企業ロゴ 【第4回】昭和30年代 31~40
2010年12月7日 15時
【第4回】 昭和30年代 31~40 出雲ゴム 入間川ゴム 今里ゴム 尾高ゴム 岩田兄弟 市川ゴム 上杉ゴム 上田ゴム 老松工業 浮羽根産業 【一覧へ戻る】
ミシュラン 中国瀋陽でタイヤ新工場 14年操業開始
2010年12月3日 16時
ミシュランチャイナは11月21日、中国遼寧省瀋陽の中国現地法人、ミシュラン瀋陽輪胎有限公司が瀋陽経済技術開発区でタイヤ新工場の定礎式を行ったと発表した。 新工場の投資額は14億5700万㌦。敷地面積は75ヘクタール。2014年に操業開始予定。最終的には乗用車・軽トラックタイヤを年1000万本、バ ス・中……
9月中間決算総括8割強が増収増益で黒字化
2010年12月3日 14時
主要上場ゴム企業の2011年3月期中間連結決算が出揃った。リーマンショック後の大幅な需要減により業績が悪化した前年同期に比べ、需要回復が顕著に表れた。 合成ゴム2社を含む27社合計の売上高は1兆6707億1700万円、前年同期比24・0%増と2割強の増収となった。収益面は前期の赤字から黒字転換 した企業……
タイヤ4社の連結決算 タイヤ販売は好調推移
2010年11月30日 16時
ブリヂストン、住友ゴム工業の2010年12月期第3・四半期決算、横浜ゴム、東洋ゴム工業の2011年3月期中間決算が出揃った。 ブリヂストン ブリヂストンの2010年12月期第3四半期連結決算の売上高は2兆912億4600万円、前年同期比11・6%増、営業利益1134億500万円、同 838・1%増、経常……
独バイエル 第3四半期
2010年11月30日 14時
ドイツの大手化学メーカーのバイエル社が10月28日発表した第3四半期の決算は、売上高が16・1%増の85億8100万ユーロとなった。
タイヤ4社の連結決算
ブリヂストン、住友ゴム工業の2010年12月期第3・四半期決算、横浜ゴム、東洋ゴム工業の2011年3月期中間決算が出揃った。 ブリヂストン ブリヂストンの2010年12月期第3四半期連結決算の売上高は2兆912億4600万円、前年同期比11・6%増、営業利益1134億500万円、同 838・1%増、経常利……
タイガースポリマー 3月期中間決算
2010年11月25日 14時
タイガースポリマーの2011年3月期中間連結決算は、売上高140億2300万円、前年同期比20・4%増の増収となり、収益面は営業利益9億9500万円、経常利益9億7400万円、中間純利益は5億円の黒字となった。 同社グループの第2四半期連結累計期間の業績は、自動車生産台数の増加や家電需要の回復等を……
鬼怒川ゴム工業 3月期中間決算
鬼怒川ゴム工業が発表した2011年3月期中間連結決算は、経常利益が前年同期比259・4%増の38億7000万円と大幅増益となった。 売上高は同44・3%増の327億2400万円。国内、北米、アジアで日産自動車の生産が大幅に増えたことなどから、車体部品の売上げが同46・3%増、防振部品も同38・7%増、ブレー……
三ツ星ベルト 3月期中間決算
2010年11月25日 13時
三ツ星ベルトの2011年3月期中間決算は売上高が前年同期比18・8%増の252億3400万円の二ケタ増収となり、営業利益は25億4700万円(前年同期1億1900万円)、経常利益21億400万円(前年同期300万円)と大幅な増収増益となった。 〔国内ベルト事業〕 主力の自動車用ベルトは、自動車生産台数の増……
NOK 3月期中間決算
NOKの2011年3月期中間連結決算は、売上高2491億3000万円、前年同期比40・5%増、営業利益186億1300万円、経常利益173億2400万円、中間純利益99億4600万円となった。 シール事業は、自動車向けは国内ではエコカー補助金の終了に伴う駆け込み需要により自動車生産台数が増加、海外でも……
東洋ゴム工業 3月期中間決算
2010年11月24日 14時
東洋ゴム工業の2010年3月期中間決算の売上高はタイヤ販売増により前年同期比10・7%増 の1434億3100万円と二ケタの増収となり、収益では、原材料価格の上昇などの減益要因があったものの、売上げ増や工場操業度の向上で営業利益が40 億8700万円と黒字化した。 経常利益は前年同期12億3200万円の赤……
ニチリン 12月期第3四半期
2010年11月24日 13時
ニチリンの2010年12月期第3四半期連結決算は、売上高269億9800万円、前年同期比36・2%増の増収となり、営業利益は12億6800万円、経常利益12億6500万円、四半期純利益8億1100万円と前年同期の損失から黒字化した。 北米の売上高は60億9800万円、アジアの売上高は55億1300万円、その他……
住友ゴム 「住友ゴム賞」を表彰 エコとわざコンクールで
2010年11月22日 16時
住友ゴム工業㈱は10月30日、名古屋市で開催された「メッセナゴヤ2010」において、エコ・ファースト推進協議会が主催した「生き物に関わるエコとわざコンクール」表彰式の中で、住友ゴム賞の表彰を行った。 エコ・ファースト推進協議会では、2010年が国際生物多様性年に当たることおよび10月に名古屋市でCO……
住友ゴム 第3四半期 収益が大幅改善 タイヤ事業が順調に推移
住友ゴ ム工業の2010年12月期第3四半期連結決算は、売上高4245億1400万円、前年同期比19・0%増となり、収益は営業利益が286億4000万 円、経常利益253億1100万円の大幅増益となり、四半期純利益は前期の損失から黒字化し140億3600万円を計上した。 タイヤ事業は、国内市販用が冬……
東洋ゴム 全国3ヵ所で啓発活動 安全、エコドライブを訴求
東洋ゴム工業㈱は、タイヤ販売子会社、㈱トーヨータイヤ ジャパンと協同して11月14日に全国3ヵ所でドライバーや地域住民を対象としたタイヤ安全啓発活動を実施した。 安全啓発活動の会場は、伊丹地区はイオンモール伊丹テラス1Fスカイコート(兵庫県伊丹市)、仙台地区は道の駅「村田」(宮城県柴田郡村田町)、桑……
住友ゴム 12月期第3四半期連結決算
2010年11月22日 13時
住友ゴム工業の2010年12月期第3四半期連結決算は、売上高4245億1400万円、前 年同期比19・0%増となり、収益は営業利益が286億4000万円、経常利益253億1100万円の大幅増益となり、四半期純利益は前期の損失から黒字 化し140億3600万円を計上した。 タイヤ事業は、国内市販用が冬用、……
バンドー化学 3月期中間連結決算
2010年11月18日 13時
バンドー化学の2011年3月期中間連結決算は自動車生産の拡大に伴い海外市場が伸長し売上高 は前年同期比23%増の427億500万円となり、収益面では増収による売上総利益の増加に加え、総原価低減が寄与し、営業利益は同219・4%増の30 億3600万円、経常利益も同206・7%増の30億7800万円と大幅な……
豊田合成 3月期中間連結決算
2010年11月17日 13時
豊田合成の2011年3月期中間連結決算は、売上高2663億4200万円、前年中間期比24・8%増の増収となり、収益は営業利益177億8100万円、同492・0%増、経常利益153億7200万円、同851・5%増の大幅増益となった。 中間純利益は95億7300万円で同6619・8%増。 同社グループ……
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
NMR法による高分子材料の構造・ダイナミクス解析と物性評価 ~固体NMR法の基礎―はじめに知っておきたいこと、固体NMR法で二次および高次構造,ダイナミクスを解析する、局所分子運動の解析例、高分子の構造と物性を結び付ける、材料中の異分子の存在状態・拡散性の評価―磁場勾配パルス(PFG)法の利用~
開催日: 2023年12月14日
機能性高分子ゲル材料の構造設計と高機能化 ~高分子ゲルの基礎知識から、さまざまな合成手法を用いた構造設計の手法、得られる構造に基づいた機能創出と最近の応用展開まで~
開催日: 2024年1月17日
ゴム材料のトライボロジー基本と摩擦制御の応用技術 ~ゴム材料のトライボロジーの基礎知識から、高摩擦化技術・低摩擦化技術、摩擦摩耗を制御するための基本と応用、近年の研究事例まで~
開催日: 2024年1月18日
高分子の振動騒音対策入門 制振、防振、吸音、遮音材料の特性と評価・活用法 ~材料の粘弾性、音の特性から、制振、防振、吸音、遮音材料の特性、評価法、材料設計の考え方、活用法~
開催日: 2024年1月19日
リチウムイオン電池における電気化学インピーダンス分光診断・評価方法 ~リチウムイオン電池の構成と電気化学的基礎、電気化学インピーダンス分光法、電気化学インピーダンス分光測定、電池内プロセスによるインピーダンス、リチウムイオン電池における電気化学インピーダンス分光診断の適用例~
開催日: 2024年1月24日
ゴム・プラスチック混練技術の基礎から応用まで ~高分子材料のツボ、混練とレオロジー、バッチプロセス、二軸混練機、カオス混合、配合設計技術~
開催日: 2024年1月25日
シリコーンゴムとレジンの基礎と応用技術 高分子材料の基礎、 有ケイ素高分子概略、 シリコーンレジン概略、 シリコーンLIMS、 特許から見た各社のシリコーンLIMS の特徴、 シリコーンLIMS の応用事例、 シリコーンゴム・レジンの応用技術の考え方、 熱伝導性シリコーンゴム・レジン、 誘電率制御について
開催日: 2024年1月26日
乳化・エマルションの基礎と乳化剤フリーエマルションの新展開 乳化剤(界面活性剤)の基礎および 乳化における乳化剤の役割 乳化剤(界面活性剤)を使用した乳化方法、 新しいタイプのエマルション、 乳化剤を一切使用しない乳化技術 乳化剤フリーO/W,W/Oエマルションの分散安定性、長期分散安定化技術
開催日: 2024年1月31日
高分子材料の劣化メカニズム解析手法と安定化対策事例 ~高分子の多彩な劣化メカニズムと解析手法を豊富な事例でポイント解説、防止剤、吸収剤安定剤の特徴と作用、海洋プラスチックごみやマイクロプラスチックなどの環境問題と劣化の関係を概説~
開催日: 2024年2月1日
シリコーンゴムの基本特性と応用事例を学ぶ ~製品開発に必要な使用法から環境対策まで~
開催日: 2024年2月2日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術 ~ポリウレタンの基礎、ポリウレタンの原料と選定方法、ポリウレタンの応用技術、ポリウレタンの合成方法と分子構造 、ポリウレタンの劣化と安定化、ポリウレタンの分析、各種ポリウレタンの利用技術~
開催日: 2024年2月6日
医用高分子材料の基礎と応用 ~再生医療から環境問題まで~
基礎から学ぶゴムと異種材料の接着技術とその応用 ~接着剤の選定から樹脂や金属の接合技術と応用事例、トラブル対策まで~
開催日: 2024年2月7日
導電性高分子の基礎とPEDOT系高導電化と最新技術動向 ~導電性高分子の導電機構の種類と特徴から、導電性高分子の高次構造制御、PEDOT:PSSの高導電化とメカニズム、透明導電膜としての導電性高分子、ゴムとの複合化による高延伸性付与、導電性高分子の新しい技術展開まで~
開催日: 2024年2月8日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで ~リチウムイオン電池市場とバインダー市場、電池製造プロセスと使用材料と問題点、 バインダーの役割、次世代電池への期待、次世代電池とバインダー紹介~
開催日: 2024年2月9日
プラスチック金型設計・加工技術の基礎と実務的材料選定のポイント ~金型とは、金型を取り巻く環境への対応、プレス型の基礎、プラスチック(射出成形)と金型加工法の基礎、金型用材料・金型材料の熱処理の基礎、3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CAT入門~
開催日: 2024年2月14日
各種ゴム薬品の特性を活かした選定と配合処方を学ぶ ~硫黄加硫・パーオキサイド加硫 での物理特性と老化特性の向上、加硫物の耐熱老化性・耐オゾン性・耐疲労劣化性 の向上処方~
開催日: 2024年2月15日
プラスチック加飾技術の最新動向と未来展望 ~加飾技術の概要から機能付加加飾、塗装代替加飾など最新動向、用途別展開、カーボンニュートラルまで~
開催日: 2024年2月16日
スマートポリマー(刺激応答性ポリマー)の設計・物性制御と応用展開 ~バイオ、医療、環境分野への応用を目指して~
開催日: 2024年2月21日
フッ素樹脂コーティングの基礎と塗料選定ポイント、評価と塗膜欠陥と対策 ~フッ素樹脂塗料の種類と特徴から選択のポイントまで、コーティング方法と応用事例、塗膜欠陥と対策方法、塗膜の性能・機能評価まで~
開催日: 2024年2月22日
バイオマスプラスチックの基礎と応用 ~バイオプラスチックを取り巻く社会状況と普及の現状、 バイオプラスチックの高機能化、 生分解性および環境分解性の制御、 バイオプラスチックの用途展開とこれから、 新規分野への展開~
開催日: 2024年2月28日
シリコーンゴムのすべてがわかる1日速習セミナー ~基礎知識から加工、トラブル事例とその対策~
開催日: 2024年2月29日
ゴム配合・成形加工のトラブル原因追及と解決の勘所 ~ゴム配合トラブルの原因と対策、ゴム成形のトラブル現象の原因と対策、ゴム製品の機能と物性の不適合、接着不良などのトラブルと対策~
開催日: 2024年3月1日
プラスチックの劣化・耐久性評価法と寿命予測法の基礎と最新評価手法の提案 ~プラスチックの信頼性と耐久性、プラスチック劣化の原理、プラスチックの耐熱性、プラスチックの耐水性・耐薬品性、プラスチックの耐環境・応力性、プラスチックの耐候性、寿命予測法、新しい評価手法~
開催日: 2024年3月5日
プラスチック再資源化技術開発の現状と展望 ~単純焼却・埋立ゼロを実現するケミカルリサイクル技術開発を中心に~
エマルションの基礎と乳化安定性の評価技術 ~エマルションの基礎知識、乳化能の解析、乳化剤の競合吸着、乳化安定性、熱力学的安定と速度論的安定、安定性の決定要因と評価法、最新の研究動向~
開催日: 2024年3月6日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで ~ゴム材料の特徴と配合技術、混練技術、未加硫ゴムの流動性と混練技術、金型加硫・押出加工技術から今後のゴム技術に望まれる開発項目まで~
開催日: 2024年3月7日
実践的ゴム解析の基本講座、解析事例と効率化指南まで ~ゴムの特性から解析への展開、解析管理方法、開発・製造現場の失敗事例と効率化、CADや解析・結果処理の省力化、効率化ツールの紹介~
開催日: 2024年3月8日
二軸混練押出機の混練技術の変遷と高機能化とナノフィラー分散技術 ~混練の概念、混練機・混練技術の変遷、混練機・混練技術の高機能化、二軸押出機におけるフィラー分散のための流動解析技術、ナノコンポジットの最近の動向とナノフィラー分散技術~
開催日: 2024年3月13日
高分子の結晶の解析手法と結晶化プロセス ~高分子の結晶構造、解析方法、結晶化プロセス、 成形加工と結晶化、最新動向とデータの解析方法~
開催日: 2024年3月14日