メールマガジン
【ベルト特集】ゲイツ・ユニッタ・アジア 食品・ロボット・薬品向けが伸長
2016年12月5日 6時
ニッタグループのゲイツ・ユニッタ・アジア(GUA)は、一般産業用の伝動用タイミングベルトや搬送用タイミングベルト、自動車用のVベルト・オートテンショナなどを国内で生産・販売している。 同社の2016年12月期第3四半期(1~9月)を振り返ると、一般産業用の
【ベルト特集】省エネベルトで需要を掘り起こし
2016年12月5日 5時
伝動ベルトは自動車のエンジンを始め、一般産業用機械、精密機械、OA機器、家電製品などで動力や回転を伝達する役割を担っている。伝動ベルトの種類としては、摩擦伝動を利用した平ベルト、Vベルト、Vリブドベルトと、かみ合い伝動を利用した歯付きベルトに分けられる。 日本ベルト工業会によると、2016年1……
クラレプラスチックス 新社長に中島多加志氏が就任
2016年12月2日 16時
クラレプラスチックスは11月24日、代表取締役社長の交代を発表した。 中島多加志クラレ執行役員新事業開発本部長は、2017年1月1日付で社長補佐に就任の上、3月株主総会開催日に代表取締役社長に就任する。 保江真一代表取締役社長は3月株主総会開催日に退任する。 中島氏は
ヤマカミ共進会 ヤマカミ共進会実務者会を開催
2016年12月2日 15時
工業用品商社のヤマカミと取引先企業で構成するヤマカミ共進会(亀田元秀会長)は11月25日、東京・江東区のホテルイースト21で「ヤマカミ共進会実務者会」を開催し、新商品展示会をはじめ、講演会、会員企業の実務者を対象とした懇親会「コミュニケーションの夕べ」を実施した。 同共進会企業のトップ、実務従事者、……
ヤマカミ共進会実務者会 新商品展示会を開催
ヤマカミと取引先企業で構成するヤマカミ共進会(亀田元秀会長)が11月25日に開催された。「ヤマカミ共進会実務者会」では、講演会のほか新商品展示会も開催された。 同展示会は、メーカー各社の新製品をはじめ、環境配慮製品、今後の拡販が期待される製品などがサンプルを交えて出品された。ゴム・樹脂関連企業は次……
西部ゴム商組近畿支部 講演会を開催
西部ゴム商組近畿支部は11月30日、大阪・大成閣で講演会と懇親会を開催した。 講演会に先立ち、清水俊文支部長は、今年の世界情勢を振り返った上で「今後、社会の流動化はますます進んでいく。我々もしっかりと世の中を見据えていかなければいけない」とあいさつした。その後、近畿支部の今期の活動内容を報告した。 ……
西部ゴム商組 ホース商工懇談会を開催
2016年12月2日 14時
西部ゴム商組(祖父江一郎理事長)は11月28 日、中央電気倶楽部(大阪市北区堂島浜)でホース商工懇談会を開催した。 商業者からは、ホース部会員企業の代表らが出席し、メーカーからは、クラレプラスチックス、弘進ゴム、タイガースポリマー、東拓工業、住理工ホース販売、十川ゴム、トヨックス、ニッタ、八興、プラ……
16年10月のカーボンブラック品種別実績 出荷量11ヵ月連続で減少
カーボンブラック協会がまとめた10月のカーボンブラック品種別実績によると、出荷量が5万624t、前年同月比1・3%減で、11ヵ月連続で減少した。 9月の出荷内容は、
【人事】横浜ゴム(12月1日付)
2016年12月2日 13時
横浜ゴム 〈関連会社人事〉 (12月1日付) 「ヨコハマタイヤジャパン」 ▽九州中国営業本部岡山カンパニー社長
【人事】クラレ(12月1日付)
クラレ 〈人事異動〉 (12月1日付) ▽イソプレンカンパニーエラストマー事業部長兼イソプレンカンパニーエラストマー事業部
16年10月の建設機械出荷金額 外需が6%減少
2016年12月2日 9時
日本建設機械工業会がまとめた10月の建設機械の出荷金額は、内需が812億8600万円で前年同月比4・7%減少、外需は872億5900万円で同5・9%減少し、総合計では、1685億4500万円
東レ・ダウコーニング 創立50周年記念プレスセミナーを開催
2016年12月2日 8時
東レ・ダウコーニングは11月29日、東京・大手町の本社において創立50周年記念プレスセミナーを開催し、桜井恵理子代表取締役会長・CEOらが出席した。 同社の前身であるトーレ・シリコーン㈱が設立された1966年から、50年の節目を迎える今年、同社は「Si innovation for today and……
フコク物産 東京消防庁に「しんのすけくん」を寄贈
2016年12月2日 7時
フコク物産は12月1日、東京消防庁で木部美枝社長、北林明彦執行役員、古川浩之特販営業部部長が出席し、胸骨圧迫訓練評価システム「しんのすけくん」の機器寄贈を行った。 しんのすけくんは、胸骨圧迫時に重要とされる「圧迫位置」「圧迫深さ」「リズム」などをJRC蘇生ガイドライン2015に基づきリアルタイム……
16年10月の輸入ナフサ価格 4ヵ月ぶりに上昇
2016年12月1日 16時
財務省が11月末に発表した16年10月の貿易統計(速報)によると、輸入ナフサ価
東洋ゴム ACミランとのコラボレーション動画を公開
2016年12月1日 15時
東洋ゴム工業は12月1日、イタリア・セリエAの名門「ACミラン」とのコラボレーション動画第3弾「ACミランvsドリフトカー」を制作し、同日からグローバルに一斉公開すると発表した。 同社は「そのタイヤに、驚きはあるか?(Surprising the world)」をキーメッセージとしたグローバル・……
住友ゴム 二輪用ラジアルタイヤ「スポーツマックスα―14」発売
住友ゴム工業は12月1日、モーターサイクル用レースレプリカ・ラジアルタイヤのダンロップ「SPORTMAX(スポーツマックス)α―14」を1月1日から順次発売すると発表した。 発売サイズは、フロントタイヤ8サイズ(Zレンジ:5サイズ、Hレンジ:3サイズ)、リアタイヤ16サイズ(Zレンジ:10サイズ、Hレンジ:6サ……
16年10月のホースアセンブリ需給実績 自動車用15%増加
2016年12月1日 14時
日本ホース金具工業会がまとめた2016年10月のホースアセンブリ需給実績は、付属金具販売を含めた全体では54億
16年1~9月の合成ゴム生産 EPT微増以外は前年下回る
2016年12月1日 11時
合成ゴム工業会がこのほどまとめた1~9月の合成ゴム品種別生産実績よると、累計の生産量は全体で117万3586t、前年同期比5・2%減となった。 品種別生産量をみると、タイヤ向けを中心とする汎用のSBRは
東部ゴム商組 見学会開催 国内最大級の物流施設を見学
2016年12月1日 9時
東部ゴム商組(山上茂久理事長)は11月29日、見学会を開催した。 今回は、ヤマトグループが運営する国内最大級の物流施設「羽田クロノゲート」(東京・大田)を視察。会員企業から40名が参加した。 羽田クロノゲートは2013年9月に竣工した、陸海空のスピード輸送ネットワークと高付加価値機能を一体化した総合……
ブリヂストン クルーザー系2輪タイヤを発売
2016年12月1日 7時
ブリヂストンは11月30日、クルーザー系2輪車用タイヤ「バトルクルーズH50」の新商品発表会を開催した。 新製品はコーナリングでの高い操縦性能、長距離ライディングでの疲労軽減、従来品を圧倒するロングライフ性能をコンセプトとして開発されたクルーザー系2輪車向けのチューブレスバイアスタイヤ。クルーザー向……
大洋塩ビ 塩化ビニル樹脂を値上げ
2016年11月30日 16時
大洋塩ビは11月30日、塩化ビニル樹脂(TH、TEグレード)を来年4月1日納入分より、現行価格から20円/kg値上げすると発表した。 塩化ビニル樹脂を取り巻く環境は大きく変化してきており、インドを中心にアジア地域の需要は旺盛で、海外市況は上昇基調を続けている。日本国内でも2020年の東京五輪に向けて……
住友ゴム 「第8回CSR表彰式」を開催
住友ゴム工業は11月29日、神戸本社において「第8回CSR表彰式」を開催した。 CSR表彰は、職場や個人が取り組んだCSR活動の成果を表彰することで、CSR活動への理解と関心を深め、活動を拡大することを目的として実施するもの。住友ゴムグループ各社の職場および全社員を対象とし、「環境貢献部門」と「社……
横浜ゴム フィリピン子会社で設立20周年式典を開催
2016年11月30日 12時
横浜ゴムは11月30日、乗用車用タイヤ生産販売子会社の「ヨコハマタイヤ・フィリピン(YTPI)」が26日、同社が立地するクラーク特別経済区内のクエストホテルで、設立20周年記念式典を開催したと発表した。 特別経済区を運営するクラーク開発公社のノエル・マナンキル長官・最高責任者や開発公社関係者、関係官公……
東洋ゴム 特別顧問として米田道生・元大阪証券取引所社長を招聘
2016年11月30日 10時
東洋ゴム工業は11月29日、米田道生・元大阪証券取引所代表取締役社長を特別顧問として招聘すると発表した。 12月1日付で就任の予定。同日開催の定例取締役会で決議した。 米田氏は1949年6月14日生まれ。長崎市出身。73年3月京都大学法学部卒業、同年4月日本銀行入行、93年10月電算情報局総務課長、95年7月……
16年10月の工作機械受注額(確報) 受注総額9%減少
日本工作機械工業会がまとめた10月の工作機械受注額(確報)によると、受注総額は938億8400万円、前年同月比8・9%減で、15ヵ月連続で減少となった。 内需は413億5500万円、前年同月比は
住友理工 「住理工ジョイフル」が設立3周年に
2016年11月29日 14時
住友理工は11月29日、障害者雇用促進法に基づく特例子会社「住理工ジョイフル」の設立3周年および新作業所開所式を、西村義明代表取締役取締役会長兼CEOが出席して16日に開催したと発表した。 同社は多様な価値観を認め合い、共生を図りながら、それぞれが生き生きと働ける環境づくりを積極的に推進しており、グ……
週刊ゴム株ランキング 朝日ラバー、通期最高収益予想が好感(11/21~25)
11月21日~25日のゴム関連企業31社(本紙選定)の株価はほぼ全面高の展開となり、終値は前週末比で24社が上昇、7社が下落した。ゴム平均株価は1263円45銭となり前週末比30円29銭高と続伸した。 株価上昇率ランキングでは、1位が昭和HDの同24・61%高、2位が日東化工の同12・50%高、3位が朝日ラバーの同8……
オカモト 「世界エイズデー」でイベント開催
2016年11月29日 12時
オカモトは、 12月1日の「世界エイズデー」に合わせた啓発活動として、 12月10日にベネトンジャパン、公益財団法人エイズ予防財団との共催でコンドームとHIV/AIDSの検査と予防に関する啓発資料の街頭配布を若者が多く集まる街、下北沢で行うと発表した。 同社は、早くから「エイズ」という世界的な難病を取……
オカモト 「もしもしにっぽんフェスティバル2016」に出展
オカモトは、11月26 日と27日に開催された「もしもしにっぽんフェスティバル2016東京」にブースを出展したと発表した。同イベントは、日本のポップカルチャーを世界に向けて発信するプロジェクトの一環として実施されているもので、2014年より2年間に渡り、世界14カ国28か所でイベントを開催し、「ニッポンフ……
【訃報】横浜ゴム 中野森嚴・元常務取締役が死去
2016年11月28日 16時
横浜ゴムは11月28日、中野森嚴・元常務取締役が25日、肺がんにより死去したと発表した。享年85歳。 通夜は30日午後6時から、告別式は12月1日午前10~11時に照栄院(東京都大田区池上1―31―10)で行われる。喪主は長男の中野森勇氏。葬儀は近親者で執り行われる。
旭化成 スチレン系熱可塑性エラストマーなど値上げ
旭化成は11月28日、スチレン系特殊透明樹脂やスチレン系熱可塑性エラストマーなどを、12月1日出荷分から値上げすると発表した。 スチレン系特殊透明樹脂(アサフレックス)は15円/kg以上、スチレン系熱可塑性エラストマー(タフプレン、アサプレンTなど)は25円/kg以上、水添スチレン系熱可塑性エラストマー……
コンチネンタルタイヤ 新製品「プレミアムコンタクト6」を1月から販売
コンチネンタルタイヤは11月28日、幅広いサイズが揃った新製品「プレミアムコンタクト6」を来年1月初旬から各国で順次販売開始すると発表した。 新車装着(OE)用タイヤとして自動車メーカーから約400の承認を得、補修用タイヤとしてもマーケットで大ヒットした前モデルの「コンチプレミアムコンタクト5」と……
【組織】ブリヂストン(12月1日付)
2016年11月28日 13時
ブリヂストン 〈機構改革〉 (12月1日付) 「グローバル経営プラットホーム〈GMP〉」 ▽消費財量産技術開発部の下にある新商品量産技術開発ユニットの機能を量産安定化技術開発ユニット、PS量産プロセス開発ユニット、J―SBU生産技術支援室〈部相当〉の下にあるJ―SBU生産技術支援ユニットへ移管する。こ……
16年9月の合成ゴム生産 2ヵ月ぶりに減少 SBRはプラスに
2016年11月28日 12時
合成ゴム工業会まとめによる9月の合成ゴム生産量は、合計12万8830tで前年同月比9・6%減となり、前年同月が18・5%増と大幅に伸びた反動もあって、7ヵ月ぶりに前年実績を上回った8月から一転して2桁近い減少となった。 品種別でSBRとSBRソリッド、SBRオイルが増加し、それ以外はいずれもマイナス……
【組織・人事】クラレ(1月1日付、3月下旬株主総会開催日付)
クラレ 〈組織改定〉 (1月1日付) ▽研究開発本部と新事業開発本部を統合し、研究開発本部とする。 ▽機能材料カンパニー内に炭素材料事業部を新設し、クラレケミカルの各組織〈鶴海工場を除く〉と新事業開発本部エネルギー材料事業推進部を統合する。 ▽クラレケミカルの鶴海工場を鶴海事業所とする。 〈役員の異……
【人事】クラレプラスチックス(1月1日付、3月下旬株主総会開催日付)
クラレプラスチックス 〈人事異動〉 (1月1日付) ▽社長補佐(クラレ執行役員新事業開発本部長)中島
16年1~9月のゴム製品(日本ゴム工業会まとめ) 3期連続でマイナスに
日本ゴム工業会が経済産業省統計を基にまとめた1~9月のゴム製品生産統計によると、出荷金額は前年同期比4・5%減の1兆6112億7400万円で、3期連続で前年実績を下回った。 ゴム底布靴と医療用品、運動用品はプラスとなったが、上半期は自動車生産が低調だったこともあり、主力の自動車用タイヤ、ゴムベ……
住友理工 イタリア子会社の工場をキバッソ工場に集約
2016年11月28日 11時
住友理工は11月25日、自動車用ホース事業子会社であるイタリアの自動車用ホースメーカー「ダイテック―ダイナミック・フルーイドテクノロジーズ(ダイテック社)」が、イタリア事業の構造改革の一環として、トリノ市にあるアイラスカ工場とトリノ近郊にあるキバッソ工場の2つの工場を、キバッソ工場に集約することにつ……
ニュースの焦点 ゴム上場企業の4~9月期売上高ランキング
2016年11月28日 10時
主要上場ゴム企業の2017年3月期第2四半期決算が出揃ったのを受け、同四半期の売上高をランキングした。 円高の影響などで22社中15社が減収となる中で、7位オカモトと8位西川ゴム工業、17位ナンシンと
16年1~9月のゴム製品 主要品目の不振続く 履物とその他ゴム製品は増加
2016年11月28日 9時
経済産業省がまとめた1~9月のゴム製品生産・出荷金額によると、出荷金額は1兆6112億7400万円で前年同期比4・5%減となった。 品目別で見ると、ゴム製履物とその他ゴム製品は生産・金額とも増加したものの、自動車用タイヤ、ゴムベルト、ゴムホース、工業用ゴム製品、その他ゴム製品は生産・金額ともに……
取材メモ 数字よりも重要なのは
三井化学の淡輪敏社長は11月16日に開催した経営概況説明会の中で「14中期経営計画」の総括を行った。 同計画の最終年度となる今年度は、純損失251億円を計上した13年度に比べ、営業利益が3・5倍、ターゲット事業領域の営業利益は1・6倍となり、ネットD/Eレシオは0・54ポイント改善する見込みだ。 また、……
【新社長インタビュー】 江北ゴム製作所 菅原健太社長
「お役に立てる製品、また加工法を提案するスピーディーな企業」を信条に幅広い分野の加工・製造を手がけ、今年6月に創立55周年を迎えた江北ゴム製作所。9月に社長に就任した菅原健太氏に、会社の強みや人材育成、今後の抱負などを語ってもらった。 ―これまでの経歴は。 1999年3月に法政大学を卒業後、4月に……
原料メーカー11社の4~9月期 原料価格低下、円高響く
合成ゴム・化学メーカーの2017年3月期第2四半期決算から、合成ゴムとエラストマー事業の現況をピックアップした。各事業部の売上高にエラストマーの売上が含まれている。 ◆JSR 合成ゴムの販売については、販売数量はタイの
ベルト3社の4~9月期 販売堅調も円高が収益に響く 地域別がまちまちで3社3様に
ベルトメーカー3社の17年3月期第2四半期決算が出そろった。為替円高が進む中で、国内では自動車用ベルトの減少に加え、一般産業用が低調に推移した。海外では、アジアで二輪車用、農業機械用などが伸長したものの、中国のOA機器用や資源国向けコンベヤは不振だった。その結果、3社のうち2社が減収となった。収益……
「ゴム粉の試験方法」を改正 リサイクル貢献に一役
2016年11月28日 8時
日本ゴム工業会のISO/TC45国内審議委員会はこのほど加硫ゴムの粉砕により得られる「ゴム粉の試験方法」(JIS K 6316)の規格改正原案を作成した。 旧規格は原材料用途だけを対象とし1998年に制定されたもので、17年ぶりの改正となる。近年、ゴム粉の配合剤用途への拡大もかなり進み、また工程発生……
タイヤ4社の1~9月期 円高・販売減などで減収減益に
タイヤ4社の2016年12月期第3四半期連結決算は、円高の影響や販売数量減、市況の悪化などにより、各社とも減収減益となった。通期業績予想については、ブリヂストン・住友ゴム工業・横浜ゴムの3社は、第2四半期決算時点で下方修正した見通しを据え置いたが、第2四半期決算時に売上高と当期純利益のみ下方修正し……
八興 導電スーパー柔軟フッ素スプリングでサイズ追加
2016年11月28日 7時
樹脂ホース・チューブ・継手メーカーの八興は11月21日、静電気対策用導電スーパー柔軟フッ素ホースシリーズのスプリングタイプ「導電スーパー柔軟フッ素スプリング」のサイズを追加し、販売を開始した。 同シリーズは、業界初ホース電気抵抗値が国際指針のIEC/TS60079ー32ー1:2013に準拠。チュー……
【CMB特集】竹原ゴム加工 本社第2工場が本格稼働
2016年11月28日 6時
竹原ゴム加工(岐阜県中津川市、中島竜二社長)の前期(16年8月期)は減収減益だった。前々期に特需があった影響もあり、販売数量が10%程度減少し、売上高では約4%減となった。 汎用品の国内向けは好不調が極端に分かれ、不調製品が業績に影響を与えたが、新規アイテムと特殊品の増加で全体的な落ち込みをある程……
【CMB特集】ゼオンポリミクス 佐屋新社長の下、改善を継続
ゼオンポリミクス(ZPI)の上半期(4~9月)の生産は、ほぼ計画通りだった。8月は稼働日が少ないことから若干減少したものの、9月に盛り返した。 下半期の足元の生産は、輸出向けのスポット的な受注があったことで、計画を上回る水準で推移している。ただ、顧客の在庫調整などによって、下半期全体では計画通……
【CMB特集】シンコー 新製品開発など戦略的に展開
暮らしを支えるゴム製品を開発し、豊かな未来の創造に貢献するシンコー(大阪府八尾市、金原良和社長)。16年度上半期(1〜6月)の精練事業は、自動車部品・建設機械・水道パッキンなど全般的に需要環境が厳しく、前年同期実績を下回った。 「リーマンショックで
技術セミナーのご案内
ゴムタイムス主催セミナー
シランカップリング剤の基礎・反応機構と、ゴム材料への使用・応用へのポイントおよび最新動向
開催日: 2025年10月9日
ゴム金型構造の基礎と金型作製の勘所
開催日: 2025年10月10日
表面処理の基礎的考え方とその評価法
開催日: 2025年10月17日
プラスチック加飾技術の最新動向と高付加価値化のポイント
開催日: 2025年10月23日
ゴムの配合・混練・加工技術入門からトラブル対応策まで
開催日: 2025年10月24日
脱プラ材料としての紙の総合知識 紙の構造と物性と加工と開発動向
開催日: 2025年10月30日
3時間で学べるゴム材料入門
開催日: 2025年10月31日
ゴム・エラストマー材料の添加剤知識と分析技術
開催日: 2025年11月6日
プラスチックの破壊メカニズム
開催日: 2025年11月7日
異種材料接着 (ゴム/金属、ゴム/樹脂) のメカニズムと接合界面の密着性評価
開催日: 2025年11月12日
カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の分散技術と機能性向上の最新動向
開催日: 2025年11月13日
ゴム状高分子膜のガス透過分離特性の基礎と技術開発動向
開催日: 2025年11月14日
高分子複合材料の強度と耐衝撃性
開催日: 2025年11月20日
プラスチックによる金属部品代替の基礎と樹脂の選定・設計・成形法のポイント
開催日: 2025年11月21日
熱可塑性エラストマーの基礎と製品設計と評価
開催日: 2025年11月28日
ゴムの製造と利用に役立つ化学の基礎知識
開催日: 2025年12月4日
フィラー分散法の基礎とナノコンポジットの高機能化
開催日: 2025年12月5日
ゴムのFEM解析・特性予測精度の向上のポイントから粘弾性、疲労耐久性予測技術のノウハウ
開催日: 2025年12月11日
高分子架橋材料の力学物性発現メカニズムと構造解析のポイント
開催日: 2025年12月12日
ポリイミドの基礎と高機能化設計
開催日: 2025年12月18日
シリコーンゴムの基礎と使用方法の勘所
開催日: 2025年12月19日
特許情報解析と知財戦略の策定
開催日: 2026年1月16日
熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価
開催日: 2026年1月20日
高分子絶縁材料の劣化メカニズムと寿命予測手法
開催日: 2026年1月22日
分子シミュレーションの基礎と高分子材料設計への活用
開催日: 2026年1月23日
リチウムイオン電池とバインダを理解する 次世代電池への展望と対応まで
開催日: 2026年1月28日
シリコーンゴムの基本知識と加工技術と応用例
開催日: 2026年1月29日
ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド
開催日: 2026年2月5日
ポリウレタンの基礎および原料選定法と応用技術
開催日: 2026年2月6日