ゴム・樹脂専門の技術ポータルサイト「ポリマーTECH」

現場で役立つ押出成形の基本技術とトラブル対策

~材料特性、加工技術、不良対策などを学ぶ~

ゴムタイムス社

受講可能な形式

趣旨

 押出成形は、ゴム工業の中では、タイヤ、ホース、電線、ケーブル、シート等広範囲の用途に使用されている基本的な加工技術であり、現場で起こる問題も少なくありません。

 今セミナーでは、押出成形の基本技術として押出機、押出工程のホッパー、スクリュー、ヘッド、ダイまでの設計の基礎的な考え方を説明し、適正加工条件、生産性向上技術、現場で苦労する課題と対策、押出成形に適した材料の配合と混練り、不良発生対策、最近の押出成成形技術の進歩等をわかりやすく説明します。

 また、最後に代表的な押出成形Q&Aを紹介し解説します。

■受講対象者
◎押出成形・押出加工に関連する製品の技術者
◎押出技術を学び直したい中堅社員
◎押出成形・押出加工で課題を抱えている担当者
◎ゴム押出に参入を計画している異業種の担当者

受講対象者

日時 2018年10月26日10:30~16:30
講師 西澤 仁(西澤技術研究所 代表)
講師略歴
受講料 45000円/1人(税別)
会場 WEBセミナー(ZOOM)
主催会社 ゴムタイムス社
配布方法
お申込み このセミナーに申込む

プログラム

(1) 押出成形の基本技術
1)
 押出成形の基本工程と押出機の選択、設計、注目される課題
 押出機の種類と選択の方法
 押出工程と設計、適正加工条件
 ホッパー、スクリュー、ブレーカープレート、ヘッド、ダイの選択、設計
 押出温度、押出圧力、適正押出速度(せん断速度)の適正条件        
 現場で起こる押出時の課題への対応策
 生産性を上げるための具体策

2)
 押出加工性に優れた材料とは(その配合設計) 
 粘度、可塑度、粘弾性特性 (圧力梓損失、応力緩和)特性)から見た考察 
 加硫系の選択、加工助剤の選択、熱加工安定剤
 加工性に優れた材料のめの混練技術 
 押出―連続加硫技術の概要と課題

(2) 実際の押出成形で発生する不良対策(原因と対策)
 外観不良、押出変動、ダイ膨張、目やに、ウェルドライン(融着[線]、メルトフラクチャー、ブルーム及びブリード、ゲル化、その他

(3) 最近の押出成形技術の進歩

(4) 押出加工Q&A

注意事項

セミナーの録画・撮影・テキストの複製は固くお断り致します。本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信対応セミナーとなります。

Zoom(ズーム)のやり方などでお困りの方は、セミナー当日までに設定や使い方をご指導致します。

関連キーワード: ·

技術セミナーのご案内

ゴムタイムス主催セミナー