受講可能な形式
趣旨
イオン交換樹脂の基本知識と多彩な応用用例を紹介すると共に、目的にあったイオン交換樹脂の選定から実験方法、実用化までの手順を分かりやすく解説する。
受講対象者
日時 | 2016年1月29日10:30~16:30 |
---|---|
講師 | オルガノ(株)開発センター 機能材グループ グループリーダー 伊藤 美和 |
講師略歴 | |
受講料 | 非会員: 49,980円(税込) 会員: 47,250円(税込) 学校関係者: 10,800円(税込) |
会場 | WEBセミナー(ZOOM) |
主催会社 | R&D支援センター |
配布方法 | |
お申込み |
プログラム
1.イオン交換樹脂における吸着・分離のメカニズム
1-1.イオン交換体の用途と分類
1-2.イオン交換のメカニズム
(1)イオン交換反応
(2)イオン交換選択性
(3)イオン交換速度
2.イオン交換樹脂の性質
2-1.イオン交換樹脂の構造
(1)化学的構造(官能基・高分子母体)
(2)物理的構造(細孔構造)
2-2.イオン交換樹脂の種類と特徴
(1)陽イオン交換樹脂
(2)陰イオン交換樹脂
(3)キレート樹脂
(4)合成吸着剤
(5)触媒用イオン交換樹脂
2-3.イオン交換樹脂の反応と性質
(1)物理的性質
~水分保有能力、耐熱性、物理的強度、膨潤収縮~
(2)化学的性質
~イオン交換反応・選択性・再生~
3.イオン交換樹脂の取り扱いと操作
3-1.イオン交換樹脂の実験方法と基本操作
(1)原液の適用範囲
(2)イオン交換樹脂の選定方法
(3)実験方法と解析
~処理液質・実用的交換容量・再生実験~
(4)スケールアップ
3-2.イオン交換樹脂の取り扱い方
(1)イオン交換樹脂の性能低下
~熱分解、化学的分解、有機物による汚染~
(2)性能劣化の管理と対策
(3)イオン交換樹脂の再生方法
~再生方法と水質の関係、経済的再生方法~
4.イオン交換樹脂の利用・応用のポイント
4-1.水処理への利用
(1)用水処理
~純水/超純水~
(2)環境対策
~排水処理・回収・リサイクル 有害物質の除去 ~
(3)飲料水処理、浄水器
~飲料水中の硝酸イオン、ホウ素、塩素酸の除去~
~浄水器・軟水器用イオン交換樹脂~
4-2.化学プロセスへの利用
(1)電子材料の精製
~微量金属除去、触媒除去、溶媒の高純度化、リサイクル ~
(2)金属の回収・精製への応用
~金属回収、金属の精製、メッキ浴の回生~
(3)新エネルギー
~バイオディーゼル、燃料電池~
(4)触媒としての利用
~固体触媒としての利点と用途例~
4-3.医薬・食品産業への利用
(1)食品工業への応用
~機能性食品の分離精製、糖類の精製、アミノ酸の精製~
~食品の風味改善(酒類、果汁など)~
(2)医薬の精製分離
~合成吸着剤を用いた分離精製~
注意事項
セミナーの録画・撮影・テキストの複製は固くお断り致します。本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信対応セミナーとなります。
Zoom(ズーム)のやり方などでお困りの方は、セミナー当日までに設定や使い方をご指導致します。