豊田合成 タイで植樹会を実施

2013年07月09日

ゴムタイムス社

 豊田合成は8日、同社のタイにおける生産子会社であるToyoda Gosei Thailand Co.,Ltd.(以下、TGT)が、6日に地域住民や取引先、同社の従業員とその家族など約1千300名のボランティア参加により、約1万3000本の苗木を植える植樹会を実施したと発表した。
 TGTでは既に2010年10月に、第2工場を対象とした植樹を行ったが、2012年6月に第3工場が新たに稼働したことを契機に、今回(2回日)の植樹を行った。
 同社および同社グループでは、地域および従業員に愛され心やすらぐ工場づくりに向けて10年間かけて「世界60拠点で60万本の植樹」を目標に「工場の森づくり」活動を推進しており、2009年11月にスタートしてから現在までに国内外13拠点で植樹会を実施、植樹した苗木本数は累計で約19万2千本を達成した。
 同社の「工場の森づくり」活動は、工場緑化の推進(生態系保護の促進と地球温暖化対策に貢献)、社員の環境意識(エコマインド)の向上と一体感の醸成、地域の人々と一緒に取り組むことによる地域社会との融和をねらいに、国際的な植樹の第一人者である、宮脇昭氏(横浜国立大学名誉教授・国際生態学センター長)が提唱する手法(以下「宮脇方式」)に従って実施している。
 宮脇方式では、地域本来の植生種による多層構造を持つ森を作ることにより、多様な生物が息づく自然環境を育むことができ、防災機能を持ち、およそ3年後には人工的な管理が不要な「本物の森」がうまれる。
 その土地の自然環境に適した樹木(「潜在自然植生」)を中心に、多くの種類の苗木(ポット苗)を混ぜて高密度で植えることで、苗木が競い合って早く育ち(1年後1m、10年後10m)、茂った枝葉が雑草の育成を防ぐ。多種の木でできた森は病害虫に強い。苗木は、チッ素・リン酸・カリウムを十分に含んだ栄養価の高い地中深く根付くことで、台風・地震・火災などの災害にも強い森へと成長する。
 土を1メートル以上の深さまで攪拌し、雑草、木の実・枝・根などの有機物や、サッカーボールくらいの大きさまでの石・コンクリートを混ぜ込むことで、栄養価を高くすると共に、空気をたっぷり含ませて柔らかくする。それにより、根が息をしやすくなると同時に、地表に広がらず下へと伸びる。
「マウンドづくり」は、苗木を植える土をうね状のマウンドにすることで水はけをよくして、根が窒息しないようにする。
 稲ワラをマウンド表面の土が見えなくなるまで十分に敷き詰めたマルチングは、さらにマウンド際・頂点に打ち込んだ竹杭にワラ縄を縛り付けて、敷いたワラが風で飛ばされないように固定する。稲ワラが日光を遮断することで、土の表面の乾燥を防ぎ急激な温度変化を防ぐと共に、雑草の育成を妨げる。また、数年たって腐ったワラ(敷きワラ・ワラ縄)・竹杭は土の栄養価を高める。
 本物の森は、大気中のCO2を吸収することによる温暖化対策だけでなく、台風による土砂崩れ、地震による地割れや、木々の水分によって火災の延焼などの災害から人命を守る。さらに防音や防塵、防風、大気や水質の浄化まで、多くの防災環境保全効果も期待される。工場に本物の森をつくることは、工場の壁が緑に変わることで地域の人々に心地よさを与え、工場で働く従業員の心を和ませる、やすらぎ効果も持つ。
 今回の植樹種は、周辺地域の事前フィールド調査により「ヤンナー」「ターケントン」「マカモン」など13種を選定し、「混植・密植」させ「競争と共生」を図りながら「真の生物多様性」を目指す。なお今年度は海外(米国)1拠点、国内・国内関連会社3拠点での開催を計画し、今後もこのノウハウを世界に発信していく予定だ。

関連キーワード:

技術セミナーのご案内

ゴムタイムス主催セミナー