ゴムタイムス社 ポリマーTECH Vol.8 2021年2月1日 11時 特集1 多様な要求に対応する樹脂添加剤・フィラー活用法 ◎熱可塑性高分子材料およびポリマーブレンドの力学特性 山形大学大学院有機材料システム研究科 高山哲生 本稿では熱可塑性高分子材料とこれを2種類以上混合したポリマーブレンドを対象として、その成形加工温度と力学特性の関係について述べる。その後理論に……
ゴムタイムス社 ポリマーTECH Vol.7 2020年10月26日 10時 特集1 次世代に求められるゴムの分析・解析技術 総論:ゴムの解析・評価の基礎-企業における解析活用の課題- 寺子屋 萩本光広 ゴムの解析の基本の見直し、課題に対する対処方法を明確にして予測精度アップの方法を考える。これまでの解析と基本の材料評価の方法の問題点と打開策のヒントとして記すことで、企業にお……
ゴムタイムス社 ポリマーTECH Vol.6 2020年7月22日 8時 特集1 バイオプラスチックの現状と将来展望 日本の資源循環政策とバイオプラスチックをめぐるイノベーションへの期待 経済産業省 末藤尚希・森智和 国を挙げて海洋プラスチックごみ問題とプラスチックの資源循環の高度化に向けた取り組みが加速している。経済産業省・資源循環経済課の取り組みや資源循環政策、バイオ……
ゴムタイムス社 ポリマーTECH Vol.5 2020年5月1日 9時 特集1 多用化するエラストマーの用途展開と特徴 概論 熱可塑性エラストマーの最近の動向 エラストマー ソリューションズ カンパニー 柳澤秀樹 材料である熱可塑性エラストマーは自動車用途のみならず日用品に至る広範囲に採用されており、今や不可欠な材料となっている。また、TPE自体の種類、また基本TPEを変性或い……
ゴムタイムス社 ポリマーTECH Vol.4 2020年1月22日 9時 特集1 ゴム用添加剤における製品への活用 総論 社会ニーズの変化とゴム薬品の変遷 ゴム薬品コンサルタント 太智重光 過去50年間のゴム薬品の移り変わりを、10年間を一区切りとして振り返り、自動車関連産業を中心とした社会ニーズの変化とゴム薬品の動向について、その折々に紹介されたゴム関連の情報にも触れながら……
ゴムタイムス社 ポリマーTECH Vol.3 2019年11月1日 17時 特集1:ゴム金型の最新動向と製造・技術の留意点 総論 ゴム金型の現状と今後の展望 関西ゴム技術研修所 山口幸一 加硫成形工程はゴム製品工程のなかで最も重要な工程である。ここでは、金型加硫成形に使用されるゴム金型の現状について触れつつ、ゴム製品工程で行われるゴムの選定、配合設計、素練り、混練工程、予……
ゴムタイムス社 ポリマーTECH Vol.2 2019年7月28日 16時 特集1:次世代に向けた接着・接合技術と最近の動向 マルチマテリアル化対応の異種材料接着技術 エーピーエスリサーチ 若林一民 接合部の応力緩和を目的にした金属とゴムの接着、構造強度を落とすことなく構造体全体の軽量化が求められている。ここでは金属とゴムの接着、金属とプラスチックの接着に限定して、最新接……
ゴムタイムス社 ポリマーTECH Vol.1 2019年4月5日 17時 特集1:押出成形・射出成形技術の最新動向 総論 押出成形、射出成形機の技術動向 西澤技術研究所 西澤 仁 押出成形、射出成形は高分子材料を使用して連続的に製品を製造する成形加工方法として重要な加工技術。時代とともに、両成形技術も進歩しているため、最近の技術動向を解説する。 押出成形の動向と温故知新 ……