メールマガジン
ENGLISH
3カンパニー体制へ再編 宇部興産が組織改訂を実施
2019年2月13日 11時
宇部興産は2月7日、同日開催の取締役会において、4月1日付で組織改訂並びに役員の異動と職務委嘱変更を決議したと発表した。 組織改訂では、「化学カンパニー」「建設資材カンパニー」「機械カンパニー」「医薬事業部」「エネルギー・環境事業部」の ……
宇部興産人事 (3月31日付、4月1日付)
宇部興産 〈役員新体制〉 (4月1日付) 「取締役、監査役」 ▽代表取締役会長=山本謙 ▽代表取締役社長=泉原雅人 ▽取締役=竹下道夫 ▽取締役=松波正 ▽取締役〈社外取締役〉草間高志 ▽取締役〈社外取締役〉照井惠光 ▽取締役〈社外取締 ……
宇部興産社長に泉原常務 山本社長は会長に就任
宇部興産は2月7日、泉原雅人取締役兼専務執行役員が4月1日付で社長に就任する役員人事を内定したと発表した。山本謙社長は代表取締役会長、竹下道夫会長は取締役にそれぞれ就任する。 泉原新社長は、山口県出身で1961年1月8日生まれ。1983 ……
市況軟化などで増収減益 宇部興産の4~12月期
2019年2月4日 17時
宇部興産は2月4日、2019年3月期第3四半期決算説明会を開催し、藤井正幸執行役員グループCFOが説明を行った。 連結売上高は5404億6800万円で前年同期比6・6%増、営業利益は300億4300万円で同20・1%減、経常利益は334 ……
年頭所感 宇部興産 山本謙社長
2019年1月9日 14時
明けましておめでとうございます。 当社グループにとって、昨年は「品質検査上の不適切行為への対応」という大きな試練の年であり、お客様はじめ関係する方々に大変なご迷惑とご心配をお掛けしました。現在はグループを挙げて再発防止に取り組んでいると ……
宇部マクセルへ移管完了 宇部興産セパレータ事業
2019年1月7日 12時
宇部興産は1月7日、マクセルホールディングスとの合弁会社である宇部マクセルへのセパレータ事業の移管が1月1日に完了し、新体制での運営を開始したと発表した。 今回の再編統合により、宇部マクセルは、原膜からの一貫生産・供給体制を実現し、塗布 ……
抗RSウイルス薬を研究 宇部興産と塩野義製薬
2018年12月11日 18時
宇部興産は12月10日、新規抗RSウイルス薬の創製に関する創薬プログラムについて、塩野義製薬と共同研究契約を締結したと発表した。 RSウイルス感染による呼吸器感染症は、2歳頃までにほぼ100%の人が少なくとも1度は罹患し、生涯にわたり感 ……
宇部興産 米で射出成形機工場の拡張が完了
2018年11月7日 13時
宇部興産は11月7日、同社グループにおける機械事業の中核会社である宇部興産機械(UMC)が米国子会社のウベ・マシーナリー(UMI)で行っていた射出成形機組立工場の拡張工事が完了し、10月25日にオープンセレモニーを開催したと発表した。 ……
合成ゴム特集 宇部興産 BR20年に34・5万tに 差別化製品の需要が拡大 マレ
2018年11月2日 10時
BR(ポリブタジエンゴム)を製造・販売する、宇部興産の合成ゴム事業部は、原料価格の高騰などから19年3月期の第1四半期は減収減益となった。価格改定の効果が現れた前年同期と対照的に、今期はブタジエン価格の上昇に製品価格の転嫁が追いつかず減益 ……
宇部興産の4~9月期 増収も営業益33%減
2018年11月1日 17時
宇部興産の2019年3月期第2四半期連結決算は、売上高が3482億6800万円で前年同期比6・5%増、営業利益は150億4200万円で同33・5%減、経常利益は186億9600万円で同21・2%減、四半期純利益は123億5200万円で同2 ……
U―MHIプラテック 射出成形機工場を新設 2020年3月に完成予定
2018年10月25日 11時
宇部興産グループのU―MHIプラテック(U-MHIPT)は10月25日、三菱重工業が同社大江工場のグラウンド跡地に新設する射出成形機工場を賃借し、U―MHIPTの新工場として活用すると発表した。 U―MHIPTの新工場は「大江工場」と称 ……
宇部興産 ナイロン樹脂を値上げへ
2018年10月5日 12時
宇部興産は10月5日、主原料価格の高騰を受け、ナイロン6とナイロン66樹脂製品の価格を10月15日出荷分から値上げすると発表した。 値上げ額は、UBEナイロン6が50円/kg以上、UBEナイロン66が70円/kg以上。 ナイロン6の値 ……
宇部興産 BRを30円値上げ 8月20日出荷分から
2018年8月2日 13時
宇部興産は8月2日、BRの価格を8月20日出荷分からKgあたり30円値上げすると発表した。対象製品はBR「UBEPOL BR」と「UBEPOL VCR」となる。 ナフサやブタジエンなど主原料の市況高騰に加え、物流費、用役費、設備維持費等 ……
宇部興産の4~6月期 合成ゴム製品市況軟化等で営業利益は減益 純利は1Qとして過
2018年8月2日 12時
宇部興産の2019年3月期第1四半期連結決算は、売上高1690億7800万円で前年同期比5・9%増、営業利益は61億1400万円で同32・8%の減益となった。経常利益は102億4400万円で同0・6%の増益となった。 親会社株主に帰属す ……
宇部興産 電池材料事業を再編 マクセルと統合運営
2018年8月1日 16時
宇部興産は7月31日、同社とマクセルホールディングス(マクセル)が、リチウムイオン電池用セパレータ事業を再編統合することに合意したと発表した。 宇部興産のセパレータ事業を両社の合弁会社である宇部マクセルに移管するとともに、新たに設立する ……
宇部興産 西日本豪雨で義援金1000万円
2018年7月20日 19時
宇部興産は7月20日、同社と同社グループが、西日本豪雨の被災者を支援するため、1000万円の義援金を寄付すると発表した。 同社は「被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興を祈念申し上げます」とコメントした ……
2018年上半期海外進出企業一覧 2年ぶりに10社以上が進出 7割はアジアに
2018年6月29日 12時
今年上半期のゴム関連企業の海外進出社数は10社10拠点となった。海外進出企業が半年で10社を超えたのは16年上半期以来2年ぶりとなっただけでなく、昨年は一度もなかったタイヤメーカーの海外進出も2拠点見られた。進出先では、タイ、中国、インド ……
宇部興産経営説明会 合成ゴムはグローバルで能力増強目指す 品質不正は再発防止を徹
2018年6月8日 9時
宇部興産は6月7日、都内で経営説明会を開催し、山本謙社長が17年度決算と18年度業績予想、18年度を最終年とする中期経営計画「チェンジ&チャレンジ2018」の進捗状況を紹介した。 冒頭、山本社長は、今年2月に発表したポリエチレン製品など ……
宇部興産の18年3月期 過去最高の経常益に
2018年5月11日 10時
宇部興産は5月10日、都内で決算説明会を開催し、藤井正幸グループCFOが2018年3月期連結決算の説明を行った。 売上高は6955億7400万円で前期比12・8%増、営業利益は502億5000万円で同43・7%増、経常利益は507億28 ……
宇部興産 木質バイオマス燃料の実証設備を建設
2018年4月20日 15時
宇部興産は4月19日、熱量比10%以上で混焼可能な木質バイオマス燃料を開発し、山口県宇部市に実証設備を建設すると発表した。 同社が開発した木質バイオマス炭化燃料は、耐水性や石炭との混合粉砕性を大幅に改善した、トレファイドペレットと呼ばれ ……
宇部興産 ナイロン66樹脂を値上げ
2018年4月19日 15時
宇部興産は4月19日、ナイロン66樹脂製品の価格改訂を行うと発表した。 主原料価格の高騰を受け「UBEナイロン66」の値上げを決定したもので、値上げ幅は1kg当たり75円。5月1日出荷分から実施することで需要家との交渉を開始する。 同 ……
合成ゴム特集 宇部興産 マレーシア工場がフル稼働 能増後、第5拠点の建設視野に
2018年4月13日 10時
宇部興産の合成ゴム事業部が製造、販売するBR(ブタジエンラバー)は、旺盛なタイヤ需要に支えられ、世界4拠点ともに販売数量が好調に伸びている。 マレーシアの合弁会社「LUSR」(年産5万t)は、タイの「TSL」からアジアや他の国に出荷して ……
「テクノUMG」が新発足 ABS樹脂 年産40万t体制に
2018年4月12日 10時
4月1日付で発足したABS樹脂の事業統合会社「テクノUMG㈱」(東京都港区東新橋)の平野勇人社長が4月11日、JSR本社会議室で記者会見し、経営統合の背景や当面の事業戦略について語った。 新会社はABSを中心としたスチレン系樹脂(ABS ……
宇部興産 建材事業を宇部興産建材に統合
2018年4月5日 12時
宇部興産は4月2日、同社と同社の完全子会社である宇部興産建材が、4月1日に建材事業の統合を完了したと発表した。 同社は建材事業の宇部興産建材への統合につき、2017年11月1日に分割契約を締結し、統合に向けた準備を進めてきた。 今回の ……
宇部興産 2018年度入社式を開催
2018年4月2日 10時
宇部興産は4月2日、2018年度入社式を開催、山本謙社長が68人の新入社員を前にあいさつを行った。 山本社長は最初に、2月23日に発表された品質検査に関する不適切行為について「今後、このような事態が再発することがないよう、品質管理体制の ……
宇部興産 二価フェノール製品を値上げ
2018年3月26日 14時
宇部興産は3月26日、国内向けの二価フェノール製品(テコール、ハイドロキノン)につき、4月1日以降の出荷分から10%値上げを行うと発表した。 カテコールは香料、農薬、モノマー重合禁止剤などの原料として使用されており、いずれの需要も旺盛。 ……
宇部興産 タイでモスハイジ製造工場を建設
2018年3月19日 16時
宇部興産は3月19日、同社グループの宇部マテリアルズがタイ・ラヨーン県にある、ウベ・ケミカルズ(アジア)パブリック・カンパニー・リミテッドの拠点内での塩基性硫酸マグネシウム「モスハイジ」製造工場建設を決定したと発表した。 モスハイジは、 ……
宇部興産 宇部興産機械とU-MHIの融合機第1弾上市を発表
2018年3月12日 17時
宇部興産グループのU&Mプラスチックソリューションズ(以下「U&M」)は3月12日、宇部興産機械とU―MHIプラテック(以下「UMPT」)が初めて共同開発した電動射出成形機を上市したと発表した。 宇部興産機械とUMPTは、昨年1月の射出 ……
取材メモ 通期予想を据え置くのは
2018年2月22日 15時
宇部興産の18年3月期第3四半期連結決算は増収増益となり、営業利益は同65・7%増、経常利益は同72・8%増、四半期純利益は同77・0%増で、経常・純利益は第3四半期段階で過去最高となった。 質疑応答で、この好業績を受けて通期の業績予想 ……
宇部興産 「健康経営優良法人」に2年連続で認定
2018年2月21日 17時
宇部興産は2月21日、昨年の「健康経営優良法人2017~ホワイト500~」に引き続き「健康経営優良法人2018~ホワイト500~」に認定されたと発表した。 健康経営優良法人認定制度とは、経済産業省が経済界・医療関係団体・自治体のリーダー ……
宇部興産人事 (4月1日付、6月28日付)
2018年2月9日 14時
宇部興産 〈役員新体制〉 (4月1日付) 「取締役、監査役」 ▽取締役会長=竹下道夫 ▽代表取締役社長=山本謙 ▽代表取締役=松波正 ▽取締役=杉下秀幸 ▽取締役〈社外取締役〉草間高志 ▽取締役〈社外取締役〉照井惠光 ▽取締役〈社外取締 ……
宇部興産 硝酸製品を値上げ
2018年2月5日 16時
宇部興産は2月5日、硝酸製品を3月1日出荷分から値上げすると発表した。値上げ幅は濃硝酸(98%)、希硝酸(62%)、希硝酸(67・5%)が5円/kg。希硝酸・ポリ缶が10円/kg、硝酸ソーダが18円/kg。 硝酸製品の価格改定は2013 ……
宇部興産決算 4~12月期 経常・純利益が過去最高
2018年2月5日 14時
宇部興産は2月2日、2018年3月期第3四半期決算説明会を開催し、藤井正幸執行役員グループCFOが説明を行った。 連結売上高は5070億5600万円で前年同期比15・3%増、営業利益は376億1300万円で同65・7%増、経常利益は39 ……
宇部興産 米子会社で射出成型機工場を拡張
2018年1月25日 14時
宇部興産は1月25日、同社グループの機械事業の中核会社・宇部興産機械が、米国子会社UBE Machinery Inc.(UMI)で、射出成形機の組立工場を拡張することを決定したと発表した。 UMIでは、昨年1月のU―MHIプラテックとの ……
2018年1月10日 11時
明けましておめでとうございます。 今年は中期経営計画「Change & Challenge 2018」の最終年度を迎えます。現時点では、UBEグループの今期業績は当初予想を上回って推移しています。事業環境の良さによるところもあり ……
JSRなど3社のABS樹脂事業統合会社が4月に発足へ
2018年1月9日 17時
JSR・宇部興産・三菱ケミカルの3社は1月9日、ABS樹脂事業統合による新会社を4月1日付で発足すると発表した。 3社は、JSRの完全子会社であるテクノポリマー(TPC)と、宇部興産・三菱ケミカルがそれぞれ50%ずつ出資するUMG・AB ……
宇部興産 「中央労働災害防止協会会長賞」を受賞
2017年11月13日 15時
宇部興産は11月13日、安全衛生活動の取り組みが評価され、中央労働災害防止協会から今年度の「会長賞」を受賞したと発表した。 8日に開催された「第76回全国産業安全衛生大会」で表彰式が行われ、表彰状が授与された。 「環境安全基本理念」の ……
宇部興産決算 4~9月期 経常・純利益が3桁増
2017年11月2日 9時
宇部興産の2018年3月期第2四半期連結決算は、売上高が3271億5900万円で前年同期比16・4%増、営業利益は226億1700万円で同96・4%増、経常利益は237億2700万円で同129・9%増、四半期純利益は157億8100万円で ……
合成ゴム特集 宇部興産 エコタイヤ向けVCRが拡大 世界4拠点で高稼働を維持
2017年10月13日 13時
宇部興産の合成ゴム事業は、タイヤ用途を中心に出荷が堅調推移、原料ブタジエン価格の上昇に伴う販売価格の上昇もあり増収となった。 足元のBR需給動向については、世界的に旺盛なタイヤ需要に支えられ、世界4拠点ともに高稼働を維持している。 国 ……
宇部興産の4~6月期 合成ゴム市況是正で大幅増益
2017年8月2日 18時
宇部興産の2018年第1四半期連結決算は売上高が1596億1100万円で前年同期比15・6%増、営業利益は90億9800万円で同458・8%増、経常利益は101億8200万円(前年同期8億6100万円)となり営業利益は5・6倍の大幅増益と ……
宇部興産 「優秀将来世代応援企業賞」を受賞
2017年6月9日 13時
宇部興産は6月7日、徳島市で5月20日に開催された「日本創生のための将来世代応援知事同盟サミットinとくしま」の「将来世代応援企業表彰」で優秀賞を受賞したと発表した。 「日本創生のための将来世代応援知事同盟」とは、地方創生の流れを受け、 ……
宇部興産 化学カンパニー復活へ 山本社長が中計進捗状況発表
2017年5月19日 9時
宇部興産の山本謙社長は5月18日、2017年度業績予想及び中期経営計画(16年度~18年度)の進捗状況について記者会見し、中計の最終年度に当たる18年度の数値目標として売上高7500億円、営業利益500億円、経常利益490億円を掲げた。化 ……
宇部興産の17年3月期 当期純利益が過去最高に 売価低下などで減収・営業減益も
2017年5月12日 11時
宇部興産は5月11日、都内で決算説明会を開催し、藤井正幸グループCFOが2017年3月期連結決算の説明を行った。 売上高は6165億6300万円で前期比3・9%減、営業利益は349億6000万円で同15・6%減、経常利益は333億480 ……
宇部興産 1,6ヘキサンジオールを値上げ
2017年4月26日 15時
宇部興産は4月26日、国内市場向けの1,6ヘキサンジオール価格を、5月1日出荷分から50円/kg以上値上げを行うことを決定し、ユーザーとの交渉を開始すると発表した。 同社は継続的に需給バランスが締まっている状況の下で、市場への安定供給の ……
【合成ゴム特集】宇部興産 BR需給がタイト化へ
2017年4月10日 6時
中国市場の需要が回復 宇部興産はマレーシアのBR(ブタジエンゴム)合弁会社「ロッテ・ウベ・シンセティックラバー(LUSR)」(年産5万t)の本年末のフル稼働を目指し、17年中に意思決定、中計の18年度中に2万2000t増の設備設置を行な ……
宇部興産 2017年度入社式を開催
2017年4月3日 13時
宇部興産は4月3日、2017年度入社式を開催、山本謙社長が111人の新入社員を前にあいさつを行った。 山本社長は最初に、今年で創業120周年を迎える同社では、創業の精神である「有限の鉱業から無限の工業へ」と「共存同栄」を経営理念としてお ……
宇部興産 ナイロン樹脂製品を値上げ
2017年3月23日 16時
宇部興産は3月23日、各ナイロン樹脂製品を4月20日出荷分から値上げすると発表した。 値上げ額はUBEナイロン6が50円/kg、UBEナイロン66が+50円/kg、ナイロン12(UBESTA)が100円/kg。 ナイロン6の値上表明は ……
宇部興産 化学カンパニーなどの組織改訂 開発センター廃止へ
2017年2月21日 16時
宇部興産は2月21日、化学カンパニーの各開発センターの機能をビジネスユニットに統合、開発センターを廃止し、ビジネスユニットを事業部に改称するなどの組織改訂を4月1日付けで実施すると発表した。 同カンパニーでは、「合成ゴムビジネスユニット ……
決算談話 ブタジエン価格の見通し
2017年2月13日 9時
決算説明会の質疑応答で、ブタジエン価格高騰の背景と見通しについて問われた宇部興産の藤井正幸執行役員グループCFOは「ブタジエンは需給と思惑で価格が動くと思う。しかし、この状況がずっと続くわけではないだろう」との見方を示した。 ただ「過去 ……
宇部興産の4~12月期 上期の定修など響き減収減益 通期の営業・経常益を下方修正
2017年2月2日 12時
宇部興産は2月1日、都内で決算説明会を開催し、藤井正幸執行役員グループCFOが2017年3月期第3四半期連結決算の説明を行った。 売上高は4399億900万円で前年同期比8・8%減、営業利益は226億9300万円で同27・4%減、経常利 ……
知っておきたい フッ素ゴムの基礎と応用 ~種類と特徴を正確に捉え、実際の応用例とトラブル対策を学ぶ~
開催日: 2019年3月8日
材料開発・品質改善に役立つゴム・エラストマー分析 ~分析技術の基礎から応用、トラブル対策まで~
開催日: 2019年3月22日
導電性カーボンブラック(ゴム・プラスチック用)の特徴と活用方法、トラブル対策 ~高導電化、高分散化技術、改質技術と最新の技術・市場を学ぶ~
開催日: 2019年3月29日
ゴム・プラスチック材料の破損・破壊原因の事例と解析法 ~破損・破壊の基礎から劣化までを解説~
開催日: 2019年4月5日
有機ゴム薬品と配合設計における入門講座 ~有機ゴム薬品の活用から取扱い・選定・配合ポイント~
開催日: 2019年4月12日
現場で役立つゴム金型の基礎知識・金型の選び方 ~ゴム成形の課題を解決し生産性向上をめざす~
開催日: 2019年4月19日
見て触って理解する熱可塑性エラストマー ~各TPEの特性から最新の加工・加飾技術、用途例まで~
開催日: 2019年4月26日
実務で使える異種材料接着と接着技術の基礎 ~接着剤の選定方法から設計・評価まで~
開催日: 2019年5月24日
詳細を見る