ゴム・樹脂専門の技術ポータルサイト「ポリマーTECH」

技術セミナー

 弊社では、ゴム・樹脂研究開発者や技術者を対象に技術セミナーを開催しております。そこでは、ゴム金型をはじめ、配合、成形加工技術、混練技術、インサート成形、異種材の接着技術、熱可塑性エラストマーやシリコーンゴム、フッ素ゴムなどの使用方法など、ゴム・樹脂に関する多岐にわたるテーマで、毎月セミナーを開催しています。

  • ゴムの配合設計と混練技術の勘所・加工工程技術のトラブル対策まで
  • ~ゴム材料の基礎、ゴム配合設計、各種配合剤の種類と特徴、ゴムの加工技術、混合技術、各工程の評価方法、ゴム加工工程でのトラブル対策まで~
  • 日時:2024年3月29日 10:30~16:30
  • 講師:村木 孝夫(村木技術士事務所所長、横浜中小企業技術相談事業技術アドバイザー、技術士(環境部門))
  • プラスチック成形加工の実務と最新成形加工動向 
  • ~プラスチックの基礎、主な成形加工法、日用品にみる活用状況、CFRPの活用拡大などの最新動向、環境問題と企業責任、SDGsへの各企業の動きなど近未来の成形加工~
  • 日時:2024年4月2日 12:30~16:30
  • 講師:高原忠良(株式会社Tech-T 代表取締役 兼埼玉工業大学 先端科学研究所 客員教授(元トヨタ自動車/元サムスン)博士(工学))
  • 脱プラ材料としての紙系材料
  • 紙の構造・物性およびその複合加工
  • 日時:2024年4月2日 10:30~16:30
  • 講師:山内 龍男((株)やまうち七兵衛商会 代表取締役 〈元 京都大学 農学研究科〉)
  • 全固体リチウム電池における界面抵抗の低減と高性能化
  • ~全固体リチウム電池の概要、全固体電池における課題、定量的な界面研究、清浄な界面を形成した全固体電池における界面抵抗起源の探索、 不純物と界面抵抗の関係、界面の定量研究から見た全固体電池の高性能化への期待~
  • 日時:2024年4月3日 12:30~16:30
  • 講師:西尾和記(東京工業大学 応用化学系 特任准教授)
  • 高分子材料の絶縁破壊・ 劣化メカニズムと劣化診断技術の高度化
  • ~高分子の絶縁劣化の考え方と診断手法の基礎、CVケーブルおよびOFケーブルの劣化診断手法、油入変圧器の劣化診断手法、回転機の劣化診断手法、ガス絶縁機器の劣化診断手法、IoTやAIの劣化診断への活用~ 
  • 日時:2024年4月16日 10:30~16:30
  • 講師:岡本 達希(関東学院大学(電力中央研究所 名誉研究アドバイザー))
  • 国内外の循環型パッケージの技術動向と最新トレンド
  • ~循環型パッケージとは、EU2022/1616の世界の包装に与える影響、メカニカルリサイクルの事例と課題と各種方法、脱インクとデラミネーション技術、バリアー性包材及び新しい素材の開発、包装製品のトレーサビリティ~
  • 日時:2024年4月17日 12:30~16:30
  • 講師:住本 充弘(すみもと みつひろ 住本技術士事務所 所長) 
  • ゴム金型構造の基礎と完成度の高い金型作製の勘所
  • ~ゴム金型構造の種類、ゴム金型構造選びの注意点、製品の寸法精度とゴムの収縮性、キャビティ配置の仕方、バリ仕上げの方法~
  • 日時:2024年4月18日 10:30~16:30
  • 講師:大坪一夫(ゴム技術コンサルタント)
  • リチウムイオン二次電池の基礎とバインダーの役割
  • ~電池の基礎の基礎、ボルタ電堆からリチウムイオン二次リチウム電池へ、電池を構成する材料と役割、バッテリーを構成する材料バインダー、バインダーが電池で果たす役割、バインダーの働き、バインダーの種類、電池性能とバインダー~
  • 日時:2024年4月19日 10:30~16:30
  • 講師:立花和宏(山形大学 学術研究院 准教授)
  • 熱可塑性エポキシ樹脂の基礎と応用事例と最新動向 
  • ~熱可塑性エポキシ樹脂の基礎、 新しい樹脂のコンセプト、原料樹脂の温度-粘度の関係、熱可塑性エポキシ樹脂の優れた機械的強度、 熱可塑性エポキシ樹脂の応用、動的粘弾性、 リサイクル・リユース性について、耐薬品性、自動車用安全部材として採用、層間せん断試験まで~
  • 日時:2024年4月23日 12:30~16:30
  • 講師: 辻村 豊 (合同会社 播羊化学研究所 代表社員 )
  • 水素吸蔵材料の基礎と応用および最新開発動向
  • ~カーボンニュートラルと水素エネルギー、水素吸蔵材料の基礎、様々な水素貯蔵材料とその応用、水素エネルギーと水素吸蔵材料の経済性~
  • 日時:2024年4月23日 13:30~16:30
  • 講師:市川貴之(広島大学 教授)
  • プラスチック材料特性と効率的に学ぶ設計実務入門
  • ~プラスチック材料の基礎知識から、物性表から読み取る設計のポイント、トラブルを防ぐ!プラスチックの応用特性と設計方法まで~
  • 日時:2024年4月24日 10:30~16:30
  • 講師:田口宏之(田口技術士事務所 代表)
  • プラスチック材料の混練・分散プロセスの解析と評価
  • ~混合の基礎論、溶融混練と押出機の概説、事例にみる混練・分散プロセスの解析と評価、二成分系混合物、フィラー、シミュレーションを利用した評価事例紹介、今後の課題~
  • 日時:2024年4月25日 12:30~16:30
  • 講師:田上秀一(福井大学工学部 繊維・マテリアル研究センター長 教授)
  • プラスチックリサイクルと成形加工から考える環境配慮設計
  • ~プラスチックリサイクルの必要性、プラスチックの劣化、マテリアルリサイクルプロセス、各種解析法による内部構造評価手法、射出成形と物理劣化・リサイクル特性、物理劣化・再生理論と環境配慮設計~
  • 日時:2024年5月2日 12:30~16:30
  • 講師:八尾滋(福岡大学 研究推進部 特命研究教授/名誉教授)
  • 高分子材料の分子構造の基本と分析ノウハウ
  • 高分子の歴史的背景、高分子の結晶と高次構造、キャラクタリゼーション、結晶化度、固体高分解能NMR、X線による分析、 赤外分光法による構造解析と定量法、分子構造と力学物性
  • 日時:2024年5月8日 10:30~16:30
  • 講師:中沖隆彦(龍谷大学 先端理工学部応用化学課程 教授)
  • ゴム、プラスチックにおける合成シリカの高機能化と選定および評価法
  • ~シリカとは、合成シリカ微粒子、合成シリカ微粒子の製法、合成シリカ微粒子とその用途、 合成シリカ微粒子の機能と選定基準 (ゴム・プラスチックを中心に)、評価方法~
  • 日時:2024年5月9日 10:30~16:30
  • 講師:山田 佳之(笛田・山田技術士事務所代表 技術士(化学部門)博士(工学)) 
  • エポキシ樹脂の基礎と硬化剤の選定および評価手法
  • ~エポキシ樹脂の化学構造と特徴、主な硬化剤と硬化メカニズムの基礎、副資材とその効果、エポキシ樹脂の耐熱衝撃性の評価方法~
  • 日時:2024年5月10日 12:30~16:30
  • 講師:久保内 昌敏(東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 教授)
  • ゴムのFEM解析・線形解析と非線形解析の基礎と予測精度向上のノウハウ
  • ~FEM解析の基本と材料定義から線形解析の変形定義と基本、ゴムの非線形大解析、固有値解析から粘弾性、動解析、ゴムの疲労寿命、耐久性予測方法 ゴムと樹脂の解析の類似点と解析用材料定義の違いまで~
  • 日時:2024年5月10日 10:30~16:30
  • 講師:萩本 光広(個人事業:寺子屋 代表。2008年からCAE解援隊HP開設、ゴムの基本から解析、CAD及びCAE自動化について情報発信、2018年より寺子屋へHPを移し、よりきめ細やかなサービスを展開できるよう活動しています。)
  • 炭素繊維強化プラスチックの基礎とリサイクル最新動向
  • ~炭素繊維強化プラスチックの基礎とリサイクルの重要性、.熱分解法によるリサイクルの研究事例、溶解法によるリサイクルの研究事例、CFRPリサイクルの新しい取り組み~
  • 日時:2024年5月14日 13:30~16:30
  • 講師:大島 一真(九州大学大学院工学研究院化学工学部門 助教)
  • プラスチック金型の機械加工技術の基礎と最新動向
  • ~加工方法の概要、切削理論の基本、切削抵抗、構成刃先,切削条件,加工精度、工具損傷・摩耗と工具寿命、歯切り盤とその他の工作機械、NC(数値制御)工作機械、3Dソリッドシステムの必要性~ 
  • 日時:2024年5月15日 10:30~16:30
  • 講師:武藤 一夫(株式会社武藤技術研究所 代表取締役社長 博士(工学))
  • 生分解性ポリマーの基礎・成形加工と高性能・高機能化
  • ~ポリマーの生分解プロセス、生分解性ポリマーの特徴、ポリ乳酸の構造と物性、生分解性ポリマーの成形加工、生分解にともなう変化、生分解性ポリマーの高性能化・高機能~
  • 日時:2024年5月15日 10:30~16:30
  • 講師:櫻井 伸一(京都工芸繊維大学 教授) 

もっと見る

技術情報誌「ポリマーTECH」掲載記事

もっと見る


もっと見る


ゴム・樹脂に関するコラム

もっと見る


技術セミナーのご案内

ゴムタイムス主催セミナー